みなさん、こんばんは
ブログの方を4日もお休みしちゃいました
まあ、私のブログは閲覧者の方もそんなに多くないので数少なく見てくださる方々にはご迷惑さまですが
お休みの理由ですが、今春のダイヤ改正を機に撮りたい列車が激減してしまったこと・・・
なんて言い訳もしますが、それよりも水曜日・木曜日・金曜日と3日続いた午前3時起きがいちばん響いているかなぁ
そんな早起き3日目の金曜日は仕事を終えてから家に帰り有無を言わずに昼寝を決行します
すると、どうでしょう
目が覚めると午後7時が過ぎていました
なんと、この昼寝では4時間も寝ていました
その間に妻は近所にある整体院で整体をしに出かけてまして・・・
ヤツが戻って来てから食事を済ませ、そのあとはなんと旭川市にあるボウリング場に行ってきました
そこで、私が東京時代に使っていたお古のボールを研磨して、サムソリッドの取り付けをしてもらいました
まあ、さすがにお古のボールということもあってピンアクションは新しいものに比べるとさすがに落ちますが喰いつきは戻ったような感がしました
ただ、私が東京にいた時とは違って列車の撮影に出る回数が減った分だけボウリング場に通っているので去年12月に買ったボールは
いいとこ持って1年・・・? でしょうか
ということで、ダイヤ改正以後は一度も撮影には出てないので、今夜は2月中旬に行った温泉でのひとコマです
この日は妻がパートから戻ってくるのを待って温泉に行くことにしていました
そして、温泉に向かう途中の国道12号線でルームミラーに猛追して来る赤いライトバンの姿が目に入りました
私の車もあっという間に追い抜かされたのですが、途中で信号に捕まった時に1枚

いいのかなぁ
車の後ろには会社の名前がバッチリ写っていて、さらには一般道路では法定速度で走ります
なんて嘘ばっかり
仮にこのやきとりが美味しかったとしても、このお店では絶対に買いたくないですね
そんなこんなで家から車で走ること約120キロ!

行き着いたのは層雲峡温泉にある日帰り入浴施設の黒岳の湯です
ちなみに、なんでここまで行ったのか?
というと、最近の私の行動パターンからも解る通りで、帰りにボウリング場に行くためだったのです

気になる泉質は単純硫黄泉で源泉の温度は約71度と高温なのでアツアツなお湯かな
と思いきや、浴槽のお湯は絶妙な適温です
ちなみに、温泉に入る前に妻とは上の写真の左側にあるレストランでご飯でも食べて行こうと言っての入浴でした

久しぶりに行った黒岳の湯ですが、浴室内が随分寒いなぁ~と最初は思っていたのですが、その謎解きがこのあとできました

私と入れ違いで若い方が出て行ったのですが、私が露天風呂に行くためにこの階段を登り切った時にその謎が解けました
ん! 露天風呂のドアが開きっ放しじゃないの!!
そういえば、私と入れ違いになった若い兄ちゃん、脱衣場のドアも開けっ放しだったし・・・

ここでは約90分ほど湯浴みをしてから妻と館内にあるレストランで食事をすることにしたのです
入り口でメニューを見ていると中から年配の方が出て来て
『食事するの?』
というので、まだ大丈夫ですか?? と聞いてみると、何も言わずに奥に引っ込んでしまいました
だよなぁ、LOまでは30分ほどあったし


ただね、出てきた料理は普通に美味しかったのですが、対応はイマイチ
お会計を済ませた時も「ありがとう」のひと言もありませんでした
人見てるのかな・・・
自分的には2度目の来店はナシ・・・かなぁ
ここでお腹を満たしてから旭川市にあるラウンドワンに行き11Gも投げちゃいました
この時のスコアは1959ピンだったので、アベレージは178.09と、まずまずの数字でした
はて、今日は連続出勤5日目です
これを乗り切ると翌月曜日から3連休が待っています
どこか遠くに行ってみたいと思いつつも、我が北海道の鉄道路線で次に危ういのは我が地元を走る札沼線なので、久しぶりに
沿線に出てみようかなぁ~なんて思ってはいるのですが、どうなるのかなぁ
では・・・

ブログの方を4日もお休みしちゃいました
まあ、私のブログは閲覧者の方もそんなに多くないので数少なく見てくださる方々にはご迷惑さまですが
お休みの理由ですが、今春のダイヤ改正を機に撮りたい列車が激減してしまったこと・・・
なんて言い訳もしますが、それよりも水曜日・木曜日・金曜日と3日続いた午前3時起きがいちばん響いているかなぁ
そんな早起き3日目の金曜日は仕事を終えてから家に帰り有無を言わずに昼寝を決行します
すると、どうでしょう
目が覚めると午後7時が過ぎていました
なんと、この昼寝では4時間も寝ていました
その間に妻は近所にある整体院で整体をしに出かけてまして・・・
ヤツが戻って来てから食事を済ませ、そのあとはなんと旭川市にあるボウリング場に行ってきました
そこで、私が東京時代に使っていたお古のボールを研磨して、サムソリッドの取り付けをしてもらいました
まあ、さすがにお古のボールということもあってピンアクションは新しいものに比べるとさすがに落ちますが喰いつきは戻ったような感がしました
ただ、私が東京にいた時とは違って列車の撮影に出る回数が減った分だけボウリング場に通っているので去年12月に買ったボールは
いいとこ持って1年・・・? でしょうか
ということで、ダイヤ改正以後は一度も撮影には出てないので、今夜は2月中旬に行った温泉でのひとコマです
この日は妻がパートから戻ってくるのを待って温泉に行くことにしていました
そして、温泉に向かう途中の国道12号線でルームミラーに猛追して来る赤いライトバンの姿が目に入りました
私の車もあっという間に追い抜かされたのですが、途中で信号に捕まった時に1枚

いいのかなぁ
車の後ろには会社の名前がバッチリ写っていて、さらには一般道路では法定速度で走ります
なんて嘘ばっかり
仮にこのやきとりが美味しかったとしても、このお店では絶対に買いたくないですね
そんなこんなで家から車で走ること約120キロ!

行き着いたのは層雲峡温泉にある日帰り入浴施設の黒岳の湯です
ちなみに、なんでここまで行ったのか?
というと、最近の私の行動パターンからも解る通りで、帰りにボウリング場に行くためだったのです

気になる泉質は単純硫黄泉で源泉の温度は約71度と高温なのでアツアツなお湯かな
と思いきや、浴槽のお湯は絶妙な適温です
ちなみに、温泉に入る前に妻とは上の写真の左側にあるレストランでご飯でも食べて行こうと言っての入浴でした

久しぶりに行った黒岳の湯ですが、浴室内が随分寒いなぁ~と最初は思っていたのですが、その謎解きがこのあとできました

私と入れ違いで若い方が出て行ったのですが、私が露天風呂に行くためにこの階段を登り切った時にその謎が解けました
ん! 露天風呂のドアが開きっ放しじゃないの!!
そういえば、私と入れ違いになった若い兄ちゃん、脱衣場のドアも開けっ放しだったし・・・

ここでは約90分ほど湯浴みをしてから妻と館内にあるレストランで食事をすることにしたのです
入り口でメニューを見ていると中から年配の方が出て来て
『食事するの?』
というので、まだ大丈夫ですか?? と聞いてみると、何も言わずに奥に引っ込んでしまいました
だよなぁ、LOまでは30分ほどあったし


ただね、出てきた料理は普通に美味しかったのですが、対応はイマイチ
お会計を済ませた時も「ありがとう」のひと言もありませんでした
人見てるのかな・・・
自分的には2度目の来店はナシ・・・かなぁ
ここでお腹を満たしてから旭川市にあるラウンドワンに行き11Gも投げちゃいました
この時のスコアは1959ピンだったので、アベレージは178.09と、まずまずの数字でした
はて、今日は連続出勤5日目です
これを乗り切ると翌月曜日から3連休が待っています
どこか遠くに行ってみたいと思いつつも、我が北海道の鉄道路線で次に危ういのは我が地元を走る札沼線なので、久しぶりに
沿線に出てみようかなぁ~なんて思ってはいるのですが、どうなるのかなぁ
では・・・
