fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



先週まで5日間連続出勤でそのうち3日間は午前3時起床での仕事だった私は13日(月)から久し振りの3連休でした
んー、せっかくの連休だったのでカメラを持って何処かに撮りに出てみようかなぁ

なんて最初は思っていたのです
でも・・・

その前週から自身を追い詰めるほどに忙しく、しかも私にしては珍しく10日以上も温泉に浸かっていない日々が続いていました
なら、列車の写真は撮れなくても温泉だけは行っちゃおう!

なんて思い、連休初日は余市町にある鶴亀温泉に行きました
ただ、残念だったのは同じ余市町にあるボウリング場が定休日だったことでしょうか

仕方ないよねぇ、このセンターはホームページの設定がなく営業時間の確認も取れませんでしたし
でも、なんで余市のボウリング場なの?

なんて思うかも知れませんが、このボウリング場のレーンは今では珍しいウッドレーンなんだそうです
今度のリベンジはいつになるかなぁ

なんと、この日は午前4時頃に帰宅し昼頃まで寝ていました
そんな連休2日目

さすがに午前5時過ぎに意識を失った私は早い時間に目が覚めるはずなどなく
この日も温泉に行くことにしました

妻がパートから戻ってから支度をして家を出て








20170316-1.jpg

旭川市に行きヤブ用を済ませました
まあ、それにしても今年は雪が少ないですねぇ

今日の旭川市の積雪は54センチしかありません
でも、去年の同じ日と比べると5センチも少ないんですね

ちなみに、去年の旭川市は3月31日に積雪がゼロになりました
旭川市でヤブ用を済ませた私は温泉に向かうべく車を走らせますが、どこに行こうか迷った挙句に








20170316-2.jpg

士別市にあるホテル美し乃湯温泉にやって来ました
ここのいい所は日帰り入浴時間が午前1時まで可能なことでしょうか(もちろん、午前1時退館です)

温泉は加温で循環ろ過ですが食塩泉なので、湯上り後はとても暖まるお湯です
ここで1時間30分ほど湯浴みをしてから同じ敷地内にある焼肉屋さんに行くものの営業している気配がなく・・・








20170316-3.jpg


20170316-4.jpg

なので、ホテル美し乃湯温泉に戻り、館内にあるレストランで食事をすることにしました
ラストオーダー30分前だったのですが、層雲峡温泉のどこぞのレストランとは違い笑顔での対応でした

ここで食事を終えてホテルをあとにしたのは午後9時
家路の途中にある旭川市には午後10時頃に着く公算です








20170316-5.jpg

道中の国道40号線は路面がすべて出ていて走りやすかったですね
おまけに、閑散としている北海道の夜の道路

なので、旭川までは1時間ほどで着きました
このまま真っすぐ家に帰ったのか? というとそうでもなく








20170316-6.jpg

ディノスボウル旭川でボウリングをしたのでした
前日は札幌のラウンドワンで14G投げましたが、この日は9G投げました

結果は1656ピンだったので、アベレージは184.00でした
ここで汗を流してから家に帰ったのは午前2時

この日もまた前日に続いてお昼頃まで熟睡した自分がいたのでした








そんなこんなで、今春のダイヤ改正以後は列車の写真を1枚も撮ってません
もし、ブルトレやDD51が走っていたら寒いのも我慢して撮影に出ているのでしょうけど・・・

最高気温も10℃が超える日も出てきたら外に出る機会も増えるのかなぁ
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね








20170316-7.jpg

春3月といえば、私が12年間住んだ東京地方であればもう1週間も経てば桜の花も咲いてくる頃でしょうか
列車の写真はこのあとで撮ったものです

撮影したのは今から20年以上も前の1995年 3月です








20170317-8.jpg

EF65 1066     JR武蔵野線 新秋津駅にて








はて、明日は午前11時出勤での仕事ですが、今夜は早めに寝て寝溜めでもしようと思ってます
では・・・










爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -