みなさん、こんばんは
ここ数日間の陽気でわが町の積雪は一週間で約15センチ減って56センチになりました
でも、昨日は仕事を終えて職場の玄関を出ると雪が降っていて道路はうっすらと白くなっていました
そんなわが町の午前0時の気温は-0.6℃
この氷点付近が怖いんですね
特に道路の凍結に関しては
我が北海道民はスピード狂の方がとっても多いので、こんな時はスリップ事故が多発しそうな感がします
ちなみに、去年の今日と比べても積雪量はほぼ変わらないので、去年と同じ感じの天気が続けばわが町は4月 5日に積雪がゼロになる計算です
まあ、こんな感じで上手くは行かないと思いますけどね
時は3月20日
この日は単発ながら休みの日でした
早い時間に目が覚めればご近所の駅に行って写真でも
なんて思ってはいたのですが、その前日に妻と深夜の投げ放題に行き帰宅したのは午前3時頃になってしまったので
目が覚めたのはお昼頃になってしまいました
そんな妻は投げ放題でちょっと足が痛い
というので、この日も温泉に行って養生することにしました
家から車で走ること約100キロ

勇払郡占冠村 湯の沢温泉 森の四季
占冠村にある温泉に行きました
本当は前回に引き続き白金温泉にでも
なんて思ったものの、世間は3連休最終日ということで、あまり混んでないであろう占冠村に足を向けたのです
午後5時頃に現地に着くと思った以上に車が止まっていて、混んでるかなぁ
なんて思ったものの、いいタイミングで先客さんたちが温泉をあとにして行ったので、ほんの僅かな時間ではありましたが
浴室を独占することができました



気になる泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物冷鉱泉で源泉の温度は約8度と低いので加温のうえ循環ろ過での利用となってます
源泉の温度が低いと湯を沸かすのに燃料代が大変だよなぁ
なんて思うかも知れませんが、ここは薪で湯を沸かしているそうです


この温泉、お湯は無色透明ですが、この見た目に騙されるとあとで痛い目に遭います
まあ、いま時期は外気も低いのでそんなことはあまりないと思いますが、この温泉は思った以上によく温まります
なので気温の低い冬以外の時期は長湯は厳禁といったところでしょうか
約1時間40分もの間のんびりと湯浴みをした私、次は待望の晩ごはんです
実はこのあとで昨日のブログでも書いた富良野のボウリング場に行ったのですが、さすがに富良野に戻って晩ごはんを食べても
午後10時までは2時間以上も時間が空いてしまうので、館内にあるレストランで晩ごはんを頂きました

ここでは800円でお釣りがくるお勧めランチ(この時は野菜炒め定食でした)を頂きました
ここでの食事を終えて温泉をあとにしたのは午後7時20分ころ
このまま真っすぐ富良野に戻っても1時間ほどで着いてしまうので、ならばとこのあとは久し振りに列車の写真を撮りに移動をしたのでした
はて、今日は5日連続出勤の3日目
この5日間は午前3時に寝ても大丈夫なのですが、昨夜は午後11時に食事を食べ終えたので寝るのは午前2時かなぁ
では・・・

ここ数日間の陽気でわが町の積雪は一週間で約15センチ減って56センチになりました
でも、昨日は仕事を終えて職場の玄関を出ると雪が降っていて道路はうっすらと白くなっていました
そんなわが町の午前0時の気温は-0.6℃
この氷点付近が怖いんですね
特に道路の凍結に関しては
我が北海道民はスピード狂の方がとっても多いので、こんな時はスリップ事故が多発しそうな感がします
ちなみに、去年の今日と比べても積雪量はほぼ変わらないので、去年と同じ感じの天気が続けばわが町は4月 5日に積雪がゼロになる計算です
まあ、こんな感じで上手くは行かないと思いますけどね
時は3月20日
この日は単発ながら休みの日でした
早い時間に目が覚めればご近所の駅に行って写真でも
なんて思ってはいたのですが、その前日に妻と深夜の投げ放題に行き帰宅したのは午前3時頃になってしまったので
目が覚めたのはお昼頃になってしまいました
そんな妻は投げ放題でちょっと足が痛い
というので、この日も温泉に行って養生することにしました
家から車で走ること約100キロ

勇払郡占冠村 湯の沢温泉 森の四季
占冠村にある温泉に行きました
本当は前回に引き続き白金温泉にでも
なんて思ったものの、世間は3連休最終日ということで、あまり混んでないであろう占冠村に足を向けたのです
午後5時頃に現地に着くと思った以上に車が止まっていて、混んでるかなぁ
なんて思ったものの、いいタイミングで先客さんたちが温泉をあとにして行ったので、ほんの僅かな時間ではありましたが
浴室を独占することができました



気になる泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物冷鉱泉で源泉の温度は約8度と低いので加温のうえ循環ろ過での利用となってます
源泉の温度が低いと湯を沸かすのに燃料代が大変だよなぁ
なんて思うかも知れませんが、ここは薪で湯を沸かしているそうです


この温泉、お湯は無色透明ですが、この見た目に騙されるとあとで痛い目に遭います
まあ、いま時期は外気も低いのでそんなことはあまりないと思いますが、この温泉は思った以上によく温まります
なので気温の低い冬以外の時期は長湯は厳禁といったところでしょうか
約1時間40分もの間のんびりと湯浴みをした私、次は待望の晩ごはんです
実はこのあとで昨日のブログでも書いた富良野のボウリング場に行ったのですが、さすがに富良野に戻って晩ごはんを食べても
午後10時までは2時間以上も時間が空いてしまうので、館内にあるレストランで晩ごはんを頂きました

ここでは800円でお釣りがくるお勧めランチ(この時は野菜炒め定食でした)を頂きました
ここでの食事を終えて温泉をあとにしたのは午後7時20分ころ
このまま真っすぐ富良野に戻っても1時間ほどで着いてしまうので、ならばとこのあとは久し振りに列車の写真を撮りに移動をしたのでした
はて、今日は5日連続出勤の3日目
この5日間は午前3時に寝ても大丈夫なのですが、昨夜は午後11時に食事を食べ終えたので寝るのは午前2時かなぁ
では・・・
