fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



連休2日目の昨日は久しぶりに、そしてダイヤ改正後お初での撮影を地元でしてきました
ただ・・・

手元に届いていたJR貨物時刻表や3月のダイヤ改正号の時刻表も一度も見てなく
そんな状況でチンプンカンプンな中で撮影に出てきました

そんな折に駅のホームには列車の通過するアナウンスが流れますが、なにせ時間をまったく把握してない状況だったので
とっさに撮ったのが次の2枚の画です








20170401-1.jpg


20170401-2.jpg

1085レくらいはメイン機で撮りたかったなぁ
上の2枚の写真は両方ともコンデジでの撮影です

次に出る時までにちゃんと時間を把握をしておかなきゃダメですね
では・・・










みなさん、こんばんは



今夜はいつもの寝る前の更新です
木曜日・金曜日と連休だった私は土曜日から週末の連休などなく、火曜日まで4連続で夜勤の仕事です

今回の連休は約2週間ぶりでした
その連休初日は午後から妻と余市町まで行ってボウリングをしてきました

家に戻ったのは午前3時過ぎだったので、連休2日目の金曜日はお昼過ぎまで目が覚めないのかなぁ
なんて思いつつ、目が覚めて時計を見ると午前10時が過ぎていました

あらまっ、5時間の睡眠で目が覚めちゃったのね
と、目が覚めてから前日に行ったボウリング場の記事をアップしてから久し振りにメイン機を持って出かけてきました

とは言っても土曜日から仕事だったので、無理を押しての遠出なんてできないので、ご近所での撮影をしてきました
近所にあるハンバーガーショップに行き100円バーガーを3つ買って








20170402-1.jpg


20170402-2.jpg

江部乙駅に行きました

昨日のブログでも書きましたが、ここに来る前段でダイヤ改正後の時刻表など持ち合わせていなかったので、旅客はなんとかなっても
貨物列車の時刻の方はチンプンカンプンでした

駅に着いたのは午後1時25分ころ
願わくば8087レが撮れるかなぁ~なんて考えは甘く、駅に着いてすぐに列車は通過して行きました

んー、8087レは約15分ほど早くなったのでしょうか
ここで、ハンバーガー3つを頬張り、次なる標的は8080レです

そういえばダイヤ改正の前日に同じ江部乙駅で撮っていた時に通過して行った時間が早かったので、その時間あたりにホームで
待っていると時間的にドンピシャでした








20170402-3.jpg

8080レ

こちらも約15分ほど早くなったんですね
ところで、この日持って出たカメラはメイン機とご自慢の200ミリの単焦点レンズだけです

なんで200ミリの単焦点レンズを持っているのか?
というと、単にコイツを撮るために買ったレンズだったのです








20170402-4.jpg

ヤツが死んでからもう20年以上は経つのかなぁ
ということは、このレンズを買ってからも20年以上が経っている訳でして・・・

大した画を撮っている訳でもないのでこの単焦点レンズが私の拘りなもんで
そして、お次は自身お初となる緑色の789系電車とのご対面です

ただ、スマホの時刻表と睨めっこをしてみると妙なことが思い浮かびます
ダイヤ改正前は普通列車の方が先でしたが








20170402-5.jpg

2330M  滝川行き普通列車

ダイヤ改正以後は江部乙駅で退避するダイヤに変わってました
んー、待避線の錆取り???なのかなぁ

そして、次に来る列車こそ自身お初の特急ライラックです








20170402-6.jpg

3026M  札幌行き 特急 ライラック26号

ヘッドマークはLEDになっちゃったんですね
特急 白鳥時代みたいに幕の方がよかったのに

なんて思うのは自分だけでしょうか
そして、このあとも地元での撮影を楽しんだのでした

この日の気温はなんと4℃

数字的には寒いのかも知れませんが、わが町は最低気温が厳寒の時期だと氷点下10℃以下になるので、
たとえ4℃での暖かく感じるのです

そんなわが町は週明けの火曜日あたりから最高気温が10℃以上になるんだそうです
今日現在の積雪は33センチなので、この週で積雪ゼロになる可能性が大でしょうか

では・・・










みなさん、こんばんは



昨日も前日に引き続き夜勤の仕事でした
帰りは妻に迎えに来てもらい、家に帰ったのは午後10時頃でした

それからちょっと遅い晩ごはんを食べ現在に至っております
昨日は晩ごはんを食べ終えたのは午後10時30分過ぎだったので、今夜寝る時間は食後3時間だと午前1時30分過ぎかなぁ

毎度のパターンだと休みの前日はこの夜勤が多いので、夜寝る時間も必然的に遅くなる訳でして・・・
なので、休みの日も目が覚めるのは午前10時過ぎが多いのです

ただ、この時間帯に目が覚めてしまっては特急オホーツクの写真を撮ることもできません
なので、自分には厳しい条件ですが、ちょっとでもいいので生活パターンさえ変えられれば早起きもできるのかなぁ








ということで、今夜も前回の続きです
前回は久しぶりにメイン機を持って江部乙駅に行き写真を撮りました

同じ駅に居座っても何かと思い、今度は約21キロほど南下して








20170403-1.jpg

毎度の豊沼駅にやって来ました

この豊沼駅ですが、砂川市の郊外にあるということで、駅自体はひっそりとしている間が強いのですが、何よりも残念なのは
駅利用者のマナーの悪さです

いち時期は出入り口のドアが何度も壊されたり、挙句の果てに待合室にあったゴミ箱に放火するヤツが出たりと
こんな田舎の駅なのに、数年前までは荒れ放題でした

よくなったのは待合室内に防犯カメラが付いてからかな
ちなみに、江部乙駅や近隣の奈井江駅・茶志内駅ではそんなことはまったくありません

そんな駅で撮った写真です








20170403-2.jpg


20170403-3.jpg


20170403-4.jpg





休みの日は頑張って早起きしてみようかなぁ~なんてつくづく思ったりしたのでした
はて、今日も夜勤の仕事です

今夜、家に帰れるのは午後10時半過ぎなので、寝るのは早くとも午前2時過ぎです
こんな生活じゃ、思い切って晩ごはん抜きの方がいいのでしょうかね

では・・・










みなさん、こんばんは



先週は木曜日・金曜日と連休だった私ですが、翌土曜日から4連続で夜勤の仕事です
今日はその4日目ということで、今日を乗り切ると明日・あさってと連休です

そんな水曜日・木曜日ですが、天気予報は晴れで最高気温も14℃くらいまで上がりそうなので、洗車してコーティング剤でも
なんて思ったのですが、日中はやや風が強く吹くみたいなので残念ながら洗車日和にはならないようです

まあ、軽く洗車をして窓ガラスのコーティングくらいはかけようかなぁ~なんて思ってます
ということで、今夜は先週の連休2日目にご近所で撮影に出た中から締めで立ち寄った駅でのひとコマです








20170404-1.jpg


20170404-2.jpg

前回は毎度の豊沼駅で小一時間ほど撮影をしたのですが、その時はそれで撮影はお終いにして温泉に行こうかな
なんて思っていたのです

でも、この時間帯は割と効率的に撮影ができるということで札沼線沿線にやって来ました








20170404-3.jpg


20170404-4.jpg

やって来たのは晩生内駅です
駅の向かいには無料の高速道路なんて言っても過言ではない国道275号線が走っています

そんな流れの速い道路とは裏腹に列車はのんびりとした速度で走ります
列車のスペックこそキハ261系に匹敵する高出力のエンジンを積んでいるのにね








20170404-5.jpg

最初は横着こいて駅を出発した列車のバックショットを撮ってお終いにしようと思っていたのですが、ちょっと日の入りが早いせいか
シャッターを切りたい所で影の部分が多過ぎたので、自分らしくない駅から離れての撮影です








20170404-6.jpg

5431D  浦臼行き普通列車

ここで撮影はお終いにして温泉に行き疲れを癒して家に帰ったのでした








はて、今日は何ごともなければ午後10時過ぎには帰宅できます
夜は腹いっぱいご飯を食べないで早めに寝たら翌日は早く目が覚めることを祈るばかりです

どうなることやら
では・・・










みなさん、こんばんは



先日水曜日・木曜日はわが町周辺でも最高気温が15℃を超えるほどの暖かな日で、しかもその両日は連休でした
ともなれば、絶好の撮影日和になるはず・・・

なのですが、その前日の火曜日は午後9時30分に仕事を終えてから妻と旭川市にあるボウリング場に行き深夜の投げ放題をしてきました
深夜の投げ放題の料金は平日だと午後10時から閉店まで650円と格安な値段です

この時は翌日からの連休のことも考え、午前1時過ぎに切り上げよう
なんて考えは甘く、結局は蛍の光まで聞いてしまいました

家に帰ったのは午前3時過ぎになってしまい、連休初日の水曜日はお昼過ぎまで寝ていました
前夜は9Gも投げたのに、この日も妻と砂川市のボウリング場に行き10Gも投げてしまいました

こうなれば、この日の夜は疲れを癒すべく温泉に行き湯浴みをするのですが、行った温泉は家から反対の方向で約45キロも
離れた北村温泉です

ここでドップリと100分も湯浴みをしてから家に帰りました
午前2時過ぎに寝た私はこの日も昼過ぎに目が覚めるのかなぁ~なんて思いきや、翌木曜日は目が覚めたのは午前9時

こんな早い時間に目が覚めたのならカメラを持って撮影にでも・・・ なんて思いきや、私が向かったのは近所の洗車場でした
洗車場に着いてから最初は洗車機で万遍なく車に水を掛け表面に付いた汚れを落とします

次にボディ側面に付いているであろうピッチ・タールや塩カリなどの汚れを落とすべく 強力クリーナー を使いボディ側面に
万遍なく吹き付けてからスポンジでゴシゴシするとまるで新車のような手触りになりました

そしてお次はボディ全体の水アカ落としです
この水アカ落としのシャンプーは原液を濡れたスポンジに付けて薄めずに使う商品です

これでスッキリ水アカを落としてから コーティング剤で仕上げ です

このコーティング剤は疎水性なのでボディに付いた水滴がコロコロ流れるのがお好きな方には向かない商品です
この洗車にかけた時間はなんと3時間

午後2時過ぎに帰宅してから妻とお出かけです
向かった先は家から約25キロほど離れた








20170407-1.jpg

ここではなく、カメラを右に振ってみると・・・








20170407-2.jpg

ここもボウリング場には見えませんね
でも、なかに入って行くと








20170407-3.jpg


20170407-5.jpg

こんな光景が見えてひと安心です
わが家からそんなに遠くないこのセンターですが、唯一の欠点はHPでの営業時間や料金形態が解らないことです

その疑問が解決したのは、前々日の夜に旭川に行く途中で妻とトイレタイムに立ち寄った道の駅での掲示板でした
この日も結局は10Gほど投げて汗を流しました








20170407-6.jpg

ゲームを終えたあとでフロントに行きスコアシートをもらって帰るだけなのですが、ショーケースにあるものが目に留まり・・・








20170407-7.jpg

なんと、それは名和 秋さんのサイン色紙
一度、生でお会いしたいなぁ~なんて北海道に住んでいたら夢ですね

そして妻は彼女のレッスンDVDを見て勉強中です
ここで3時間も投げれば当然ながら腹は空く訳でして、晩ごはんはボウリング場のすぐ近くにある








20170407-8.jpg


20170407-9.jpg


20170407-10.jpg

深川市音江町   かずよし

ここで塩ラーメンとチャーハンを頂きました
このお店の向かいには新しく店舗を構えたラーメン屋さんがありますが、私は『かずよし』のラーメンの方が断然好きですね

個人的な好みもあるのでしょうけど、チャーハンも私には絶品です








はて、今日は午前3時に起床をしての仕事でしたが、明日・あさっても午前3時起きです
なので、今夜はこのブログを更新したらすぐに夢のなか zzz・・・ です

では・・・








と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は今から25年以上も前に府中本町駅で撮ったひとコマです








20170407-11.jpg

EF81 18








では・・・










みなさん、こんばんは



今日は前日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後10時に就寝したので約5時間の睡眠だったのですが、お昼の休憩時間にウトウトしてしまい・・・

理想的な睡眠時間は約90分周期なんだそうで
なので、この時の理想の睡眠時間はあと30分ほど少ない4時間30分だったようです

今夜はこのブログを更新してから午後9時過ぎに寝るので、睡眠時間は理想に近い6時間は寝れそうです
と、今日も新鮮な列車の写真がないので、今夜はパソコンのなかにまだDVDに焼き付け作業をせずに残っている画像でゴマカシです








20170408-1.jpg


20170408-2.jpg


20170408-3.jpg

2015年 2月17日撮影   JR石勝線 旧東追分駅にて








と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜も昨日に引き続き25年ほど前に府中本町駅で撮ったひとコマです








20170408-4.jpg

EF65 58








では・・・










みなさん、こんばんは



ここ最近はお休みの多い我がブログです
んー、仕方ないよなぁ

今まではメインだった列車が3月のダイヤ改正で撮りたい列車がかなり少なくなってしまいまして
まあ、それもあったりするのですが、やっぱり晴れない・寒いのが外に出るのを阻んでいるのでしょうか

ちなみに、前回ブログを更新した翌日は午前3時起床での仕事が3日目でしたが、妻が温泉に行きたい
というので、眠いのを我慢してほろしん温泉に行きました

ちなみに、この時はよからんことを考えてまして、妻には温泉で晩ごはんも食べよう
といい、毎度のお蕎麦屋さんに行くのですが、肝心なお蕎麦は売れ切れでありません

あれまっ、晩ごはんどうすべか・・・
と、そこでフロントにあった看板に目が行き








20170414-11.jpg

沼田産黒毛和牛のハンバーグセット(入浴料金込みで1,500円 5月31日まで提供)
こんな豪華な晩ごはんを食べることにしました

ハンバーグも美味でしたが、ご飯もとっても美味しかったかなぁ
そして、この日の夜は妻と旭川市にあるボウリング場に行き8Gほど投げてきました

そして、月曜日はは休みだったのに職場に行く羽目になってしまい・・・
せっかくの3連休も一日がパーになってしまいました

そして、肝心な火曜日・水曜日の連休ですが、火曜日の最高気温は13.9℃と数字的には暖かな感じだったのに強風が吹き荒れ
さらには水曜日の最高気温はわずか4.5℃

もう、こうなると列車の写真どころではありません
なので、火曜日は妻と温泉に行ってから夜に旭川にあるラウンドワンに行き15Gも投げてしまいました

そして、翌水曜日
この日はボウリングの玉が安く売ってないかなぁ~と








20170414-1.jpg


20170414-2.jpg


20170414-3.jpg

苫小牧市にあるディノスボウル苫小牧に足を運んでみました
結果からいうと目ぼしいものは見つからず・・・

まあ、さすがに数ヶ月も放置してたら売切れてしまいますね

ちなみに、この時は午後9時からの受付で4ゲーム500円(5G以降の追加料金は1G100円)なんてイベントをやっていたので
8Gほど投げましたが、料金は900円で済みました








20170414-4.jpg


20170414-5.jpg

同じディノスグループだからかは解りませんが、内装は私がふだん行っているディノスボウル旭川とほぼ同じかなぁ
ちなみに、ここはイオン苫小牧の営業時間に合わせて閉店するので、旭川みたいな深夜の投げ放題はありません

前回はとても速いレーンに悩まされスコアは散々でしたが、今回は割と遅いレーンに助けられ8G投げて1579ピンだったので
アベレージは197.38と自分にはとてもいい数字で終われることができました








ところで、ここに来る前に妻と温泉に行ったのですが、








20170414-6.jpg


20170414-7.jpg

いつ復活したのでしょうね、夕張にあるユーパロの湯で1時間40分ほどのんびりと湯浴みをしました
私が知る限りでは2度目の復活ですが、今回は長く続いてほしいですね

夜中も仮眠できるようですし
ここでのんびり湯浴みをしたあとは早来のガストに行き








20170414-8.jpg


20170414-9.jpg

勇払郡安平町早来大町   レストランしばらく

ここでお腹を満たしてからボウリングをしに行ったのでした








と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね








20170414-10.jpg

1995年 4月撮影








はて、今日は夜勤の仕事ですが、仕事が終わるのはほぼ午前さまになりそうな感じです
んー、嫌ですけど翌土曜日も我慢すれば日曜日・月曜日と連休ですし

なので、この両日のどちらかで天気さえよければ撮りに出れるかなぁ~なんて
では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は全道的に暖かな陽気になったことと思います
ちなみに、私が出かけた先での最高気温は20℃に達しました

家を出た時に来ていた薄手の冬用ジャンバーではちょっと汗ばむ羽目になってしまいました

そんな私ですが、土曜日に夜勤の仕事を終えて午後9時過ぎに帰宅しましたが、妻に深夜の投げ放題に行く?
と聞いてみると、行ってもいいよ

と返事は返ってきたものの、投げ放題を終えて家に帰ると午前3時が過ぎてしまい、当日はほぼ寝て過ごす羽目になります
単発での休みならいいかなぁ~なんて思いますが、日曜日・月曜日と連休だった私は妻にある提案をしました

明日(日曜日のことです)は天気もいいことだし、これから出かけてみない・・・と
ヤツも乗り気だったので、帰宅してから晩ごはんを食べ、日が変わった日曜日の午前0時に家を出ました

そして、24時間30分後に家に戻ってきました








20170417-1.jpg

最後に入った温泉から家までは175キロも駆けました
ただ、さすがの私も今は眠いので、今夜は昨日撮った写真をちょこっとだけアップして寝ます








20170417-2.jpg


20170417-3.jpg


20170417-4.jpg


20170417-5.jpg








今日も仕事は休みですが、明日は午前3時起床での仕事が控えているので、出かけたとしてもご近所かなぁ
では・・・










みなさん、こんばんは



日曜日・月曜日と連休だった私は今日から4日連続出勤です
その今日は午前3時起床なので、ブログの方は毎度のことながら昨晩寝る前に作成しております

はて、この連休でですが、金曜日の午後9時過ぎに仕事を終えて帰宅した私は妻とどっか行かないか?
と提案すると、いいよ

と答えが返ってきたので、私の晩ごはんが終わってから支度をして出かけることにしました
家を出たのは日曜日の午前0時

とりあえず行ける所まで行ってみるかぁ
と車を走らせますが、家を出てから約100キロ走った所で眠気の限界に達しそこでシートを倒して寝ることにしました








20170418-1.jpg

約6時間後の午前8時40分頃に車内の暑さで目が覚めました
ここで軽くストレッチをしてから朝ごはんを食べる予定だった新得駅に行く前に寄り道をしたのが








20170418-2.jpg


20170418-3.jpg

JR根室本線 落合駅でした
去年夏の台風の被害で今もなお東鹿越-新得間(JR石勝線部分は運転されています)が運休中です

そんなJR北海道は 被害の状況をこんな感じでプレス発表しています  ←文字をクリックすると詳細が見れます

でもね、きっと復旧工事の着手はしてない感じが大なのです
最悪の場合は、復旧工事をしないままにこの区間だけではなくて富良野-東鹿越間を含めた廃止に持って行こうなんて考えてるかも知れません








20170418-4.jpg


20170418-5.jpg

駅舎のなかは代行バスの発着があるのできれいにしてありました
ただ、半年以上も列車の走っていないレールは








20170418-6.jpg

もう、廃線跡みたいに錆びていました
んー、果たしてここを列車が走ることはあるのでしょうかねぇ

そんな私ですが、ここでしばし散策をしてからお腹を満たすべく新得駅に行き








20170418-7.jpg

かけそばではなく、てんぷらそばでお腹を満たしたのでした
はて、せっかくの十勝地方なのですが、実は車のなかにはダイヤ改正以後の時刻表がなく・・・

なので、新得駅に備え付けであった携帯時刻表を頂き、列車の時間はそれを参考にしたのでした








はて、今日は何ごともなければ午後2時過ぎに帰宅できます
もちろん、帰宅後はお昼寝タイムですけどね

では・・・










みなさん、こんばんは



このブログでアップしている日曜日のお出かけですが、この時行った十勝地方ではなんと日中の気温が20℃を超え初夏の陽気になりました
でも、昨日のわが町の最高気温はふた桁にも届かない9.6℃

おまけに、強風吹き荒れる一日だったので体感的にもかなり寒く感じられました
気温の寒暖の差が大きいこの時期は体調を崩す人も少なくはありませんね

まだまだ油断はできません
先にも書きましたが、このお出かけで十勝地方に行った時は天気もよく暖かな一日だったのに、昨日の十勝地方は








2017年 4月18日 午後0時の積雪

気象庁バナー     気象庁ホームページより

雪が降り積雪状態になった所があったようです
そんな北海道地方ですが、峠や山間部を走ることのある方ならまだまだタイヤ交換はできませんね

ということで、今夜も昨日の続きです








20170419-1.jpg

前回は落合駅で写真を撮ってからお腹を満たすべく新得駅に行きお蕎麦でお腹を満たしました
開店直後に行ったのでお昼ごはんまで3時間少々かなぁ

なんて思い、おにぎりなどは食べませんでした
ここでお腹を満たしてから久し振りに列車の写真を撮りに移動をしました








20170419-2.jpg

ん? 列車の時刻表を持ってないのに貨物列車の写真なんか撮れたのか??
なんて思いきや、新得駅に行った時に貨物列車が運転停車をしているのが目に入り運がよければ撮れるかなぁ

なんて、そんな感じの一枚でした








20170419-3.jpg


20170419-4.jpg

そして、この2枚は新得駅の窓口に置いてあった名刺サイズの時刻表を参考にして待った列車でした
はて、このあとはせっかくの十勝地方だったので、一ヵ所には留まらずに次なる目的地へと移動をするのですが








20170419-5.jpg

次なる目的地はご近隣の駅・・・ 見ていてもつまらない私の写真、どうせ毎度の駅撮りですしね








はて、今日は夜勤の仕事なのですが、今夜はちょっと眠いので夜更かしはしないで寝ることにします
途中で目が覚めなければ9時間以上は寝れるかも

では・・・










爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -