fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんにちは



珍しく午前中に更新ですが、今日はこのあと仕事です
昨日は午前3時起床での仕事を終え、帰宅したあとでちょこっと昼寝をしてから妻とボウリングをしてきました

先日買った新しいボール
さすがに500G以上も投げ込んでいるボールとは比べものにならず、キレはとってもよかったです

昨日は12G投げ2227ピンだったので、アベレージは185.58と自分にしてはいい数字でした
ただ、2G目・3G目にこの日のローゲーム144が2回もあったので、この数字がなかったらもう少しアベレージがアップしていました

ということで、今日は遠征記の写真をアップする時間がないので、その代わりにちょっと気になった列車の写真でも








20170701-1.jpg

嵯峨野観光鉄道トロッコ列車   DE10 1156

夏休みの遠征で京都 嵯峨嵐山に行った時に駅で見かけたトロッコ列車です
もちろん私は無知なのですが、この観光鉄道のメイン機はDE10 1104号機なんだそうで・・・

気になってあとで調べてみたら1156号機はなんとJR西日本 梅小路運転区の所属なんですね
しかも、この観光鉄道はJR西日本の子会社なんだそうです

もし、来年も行く機会があれば是非乗ってみたいなぁ~なんて今から思ったりしました








そんな訳で、これから朝ごはんを食べてから仕事に行ってきます
では・・・










みなさん、こんばんは



ここ数日、5月下旬に出かけてきた遠征記が途絶えていますが、なにせ閲覧者数が少ない私のブログですので気長にお待ちください
そんな私ですが、今日は午前3時に起床をしての仕事でした

ただ、単発での休みだった昨日は妻とボウリングをし温泉で湯浴みをし、家に帰ったのはなんと日が変わる15分前でした
なので、今日の仕事は睡眠2時間で行ってきました

仕事の帰りにちょこっとだけ寄り道をして








20170703-1.jpg

こんな物を買って来ました
帰宅後はこの小道具を使ってボウリングのマイボールにある小細工をしました

ただ、午後4時を過ぎた辺りから意識がもうろうとし始め、気が付くといつしか zzz・・・ でした
そんな昼寝から目覚めたのが午後7時30分過ぎという訳です

そして、目が覚めると部屋のなかは暗闇でして
妻も、午前3時に起き私の弁当を作ってくれているので、ヤツも熟睡中でした

結局、晩ごはんは








20170703-2.jpg

これで終わりました
そんな訳で、今日も遠征記はお休みなので、今夜は名古屋で撮った写真を1枚だけアップしたいと思います








20170703-3.jpg

JR関西本線 弥富駅にて








はて、このあとは風呂に入ります
と言っても、風呂に入るのはボウリングのボールでして

このブログをアップする前に洗濯もしてまして・・・
でも、その洗濯もボールを拭くマイクロファイバークロスだったりして

下手ながらもこんな小道具は大事にしたいですね
では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は午前3時に起床をしての仕事でした
帰宅後にボウリングのボールに小細工をしてから猛烈に襲ってくる眠気に負けてしまい、昼寝を決行しました

目が覚めてから晩ごはんを食べ、ボウリングで使っているクロスを洗濯し、その序に約1時間ほどかけてボールのオイル抜きをしました
バケツに48度のお湯を張り、10分毎にお湯を交換しながらそれを6回繰り返して作業はお終いです

これでオイル抜きをするのは5回目ですが、シビアなコンディションでプレーする競技ボウラーの方がこれを見たらオイル抜きの回数は
とっくに限界を超えてるのに・・・ なんて思うかも知れません








ということで、今夜はちょっと間が空きましたが遠征記の続きです
前回は私の両親の故郷福島町で祖父母の墓参りをしてから知内町の喫茶店でお昼ごはんを食べました

実はこの日の夜に妻が家に帰る前に函館でボウリングをしよう
なんて言っていたのですが、今宵の宿にチェックインをするには時間がちょっと早かったので、まずは旧江差線 渡島鶴岡駅に寄り道です








20170702-1.jpg


20170702-2.jpg


20170702-3.jpg

駅に着くとここはトロッコの駅になっていましたが、よく見ると私の好きではない団体さんが運営しているようで・・・
そういえば、旧江差線が廃止になる直前にもこの団体さんは湯ノ岱-宮越間にあった天の川モニュメントを有料にしたりと

ここでは10分も見学しないで








20170702-4.jpg


20170702-5.jpg


20170702-6.jpg

江差線時代は私が社会人になってからもよく通った札苅駅で小一時間ほど過ごしました
ただ・・・

ここ数年、この札苅駅周辺はとっても爆弾の数が多いんです
その爆弾とはズバリ 『犬の糞』 なんです

恐らくは複数の方ではないと思うのですが、駅周辺を歩くには足元を特に注意しないと踏んでしまう危険があるのです
犬の糞の始末もできないのなら、付近を散歩させないか犬を飼うのをやめてもらいたいなぁ~なんて思います

ちなみに、この時点でもJR貨物の時刻表は家に置いて来てしまっていたので、そのあとはソソクサと駅を離れています
そして、午後4時過ぎ








20170702-7.jpg

今宵の宿にチェックインをしました
実はこの時泊まった宿ですが、この日の午前1時過ぎに車中泊をしていて寝る前に見付けた宿でして

さすがに、宿の予約は最低でも一日前にしないとダメですね
本当はアツアツの湯の川温泉に宿泊したかったんですけどね

ちなみに、今回泊まった宿はお初だったので周辺をちょこっとだけ散策してから七重浜にある回転寿司のお店に行き








20170702-8.jpg


20170702-9.jpg

北斗市七重浜  すしまる

ここでお腹を満たしました
長いよなぁ~このお店、私が東京に出た頃からありますから

名前こそ変わりましたが、30年は続いているお店です
ここでお腹を満たしてから








20170702-10.jpg

函館にあるラウンドワンでボウリングをし、宿に戻ってからお風呂に入って疲れを癒しました
そんな私と妻ですが、翌日はいよいよ家に帰るだけになりました

なので、長々と綴ってきたこの遠征記も次回でお終いです
つまらない記事にお付き合いして頂きありがとうございました








はて、今日は午後1時からの夜勤なので、起きるのは午前10時でも余裕です
ただ、昨夜の寝不足もあるので、今夜はブログを作成しながら行っているボウリングのオイル抜きを終えたら寝ることにします

さすがに、ボウリングを終えたあとで毎回 ABS社のオイルリムーバーを噴霧しぬるま湯で洗うとそんなに油は出ませんね
それとも、ボールが限界なのか・・・?

では・・・










みなさん、こんばんは



月曜日は2時間の睡眠で仕事に行ったので、さすがに前夜はよく眠れました
そんな時の目覚めは本当に気持ちがいいですね

ただ、職場では散々な目に遭いましたが・・・
そんな今日は昨日よりも2時間早い出勤です

今日一日頑張ると明日は単発ながら休みです
なので、久しぶりに列車の写真でも

なんて思ったりはしたのですが、明日は7月しか楽しむことのできない所に行って来ようかなぁ~なんて思ってます








ということで、今夜は長々と綴ってきた遠征記の最終回です
前回は祖父母の墓参りを済ませてから札苅駅などで写真を撮り、そのあとは今宵の宿にチェックインをしました

七重浜にある回転寿司のお店でお腹を満たしてからこの旅に出る前に行ったラウンドワンに行って8日ぶりにボウリングをしました


翌5月31日

私の夏休みは6月 1日まででしたが、妻の休みはこの日までだったので、今宵の宿で朝食を済ませてからソソクサとチェックアウトをしました
今宵の宿から家までは約340キロ

どこにも寄り道をしないで走れば7時間で家に着く計算です
でも、どこにも寄らない訳などなく・・・

この日は妻に懇願して列車の撮影は一ヵ所だけに留まりました
その撮影場所へと車を走らせていると長万部を過ぎた辺りから妙な光景を目にします

平日の昼間なのに、私が目を付けていた場所はどこもカメラを構えた方が
んー、なんか来るのかなぁ

目的地の駅まで10キロもなかったので、願わくば駅で待っていて来てくれるといいなぁ
なんて考えは甘く、駅に着くちょっと前にJR東日本の四季島が走って行くのを目にしました

みなさん、これを狙っていたんですね
まあ、いいか








20170705-1.jpg


20170705-2.jpg

8D   函館行き 特急 北斗8号

私が撮りたかったキハ183系の北斗を撮ることができ、この日はこれで私の撮り鉄はお終いです
あとは、家に帰るまで妻に寄り道たい所があれば行くぞぉ

というと、ヤツがナビをセットした先は








20170705-3.jpg


20170705-4.jpg

道の駅とようらです

なるほどね、ここでは旬のいちごを買って食べながら次なる目的地に移動です








20170705-5.jpg


20170705-6.jpg

次にやって来たのは道の駅だてです
ヤツの目的はこの道の駅で売っている農産品を買うことでした

ただ、私はというと・・・








20170705-7.jpg

道の駅の売店でハンサム焼きを買って車のなかで待っていました
この時点で朝ごはんを食べてから約5時間

本当は腹が減っているはずなのですが、なにせ北海道に戻って来てからは本州にいた時みたいにあまり歩いていません
なので、腹はまだ減ってなかったんですね

だったら、まだお昼ごはんはいいかなぁ~と思い








20170705-8.jpg

有珠郡壮瞥町字滝之町   ゆーあいの家

ここで小一時間ほど湯浴みをして旅の疲れを全部?落としました
温泉に入って疲れを落としたあとはここから約32キロほど離れた所が昼食会場となりました








20170705-9.jpg


20170705-10.jpg

伊達市大滝区三階滝町   きのこ王国大滝本店

ここで腹いっぱいお昼ごはんを頂きました
食事を終えて車に戻ったのは午後4時20分

ここから家までは約150キロなので、何ごともなければ3時間後の午後7時20分過ぎには家に着くはずだったのですが・・・
なんと、車を走らせてから30分後に猛烈な眠気に襲われてしまい30分ほど爆睡する羽目になってしまいました

それでも、午後8時過ぎに無事家に着きこの遠征を終えました
長いようであっという間だった七日間

ただ、今年の遠征では京都でカメラを落として使用不能にしてしまう失態を犯してしまい、去年より写真を撮った枚数が激減してしまいました
まあ、この代償は約18,000円で済みましたが、本当にショックでしたね

画的にはサブで持って行った

20170705-11.jpg

Canon Power Shot S110 でも画質は十分にいいのですが、やっぱり1型センサーのG7Xに比べるとね
でも、旅行の道中で食べたご飯の写真はすべてS110で撮ってます

自分的にはG7Xはマクロなどの接写撮影は苦手な感じが拭えず、クッキリ感はS110の方が好きなのです








はて、来年の夏休みまで320日
多くの皆さまはこれから夏休みを満喫することでしょうけど、私の夏休みはこの遠征で終わりました

来年はどこに行くかなぁ
なんて、今から考えていたら怒られてしまうかも知れませんね

ということで、今夜はそろそろ寝ます
では・・・










みなさん、おはようございます



時は午前3時
外はさすがにまだ暗闇です

3時間の睡眠から目覚めました
今日から3日間、この時間に起床です

午後3時前には帰宅できそうなのですが、昨日は27.9℃まで気温が上がったわが町
今季お初でエアコンが稼働かなぁ








昨日は単発ながら仕事が休みだった私
妻がパートから戻ってから富良野に行ってきました

ラベンダーを見に・・・
でも、結果は








20170707-1.jpg

写真で見るといい感じに見えるかも知れませんが、まだ咲き始めの状態
中富良野のスキー場に至っては紫色すら見えず・・・

んー、夏休みの始まる頃に見頃を迎えそうな感がします
そして、せっかくなので列車の写真も撮ってみました








20170707-2.jpg








今日は週末を迎える前の金曜日
私は来週火曜日までずっと仕事三昧です

では・・・










みなさん、こんばんは



昨日の北海道地方は私が東京にいた時にも負けないほどの暑さとなりました
そんな昨日は午前5時から午後2時までの仕事で、午後3時前に帰宅したのですが・・・








2017年7月7日 午後3時の気温

気象庁バナー

気象庁ホームページより

家に帰った時のわが町の気温はなんと32.1℃
真冬の寒さなら何とかなる北海道人ですが、25℃を超えたあたりでも暑いなぁ

なんて思うのに、年に片手ほどの回数しかない真夏日になりました
家に帰ると部屋の室温は31℃だったので、今季お初でエアコンが稼働しました

ちなみに、私が東京にいた時はエアコンのスイッチを入れるのは午後7時から翌朝起きるまでと決めてました
なにせ、夜中の気温は北海道地方の最高気温に匹敵する数字ですしね

その点、北海道地方は夜にもなると気温は20℃以下になり、窓を開けて寝るといい感じでしょうか
つい先日ですが、私のブログでヤスリやペンチなどの工具の写真をアップしましたが、何に使ったのかというと








20170708-1.jpg

ボウリングを初めて半年、ゲーム数を消化するとすり減って来て安定した投球に影響するフィンガーグリップの交換に使う工具です
私の住む北海道地方では透明なグリップしかなく、色つきの物がないので思い切って自分で交換してみることにしたのです

木曜日は自分で交換したグリップのボールを持って出かけました
7月もまもなく中旬ということでそろそろラベンダーもいい感じかなぁ

なんて思いながら出かけたのですが








20170708-2.jpg

中富良野のスキー場に至っては咲いてる処の問題ではありませんでした
そして、すぐ近隣の大型農園に行ってみましたが、ご覧のとおりまだ咲き始めの状態でした

この暑さが続いても来週は見頃になるかは疑問・・・かなぁ
そんな光景を見てメイン機のデジタル一眼ではなく夏休みに京都で落として破壊したG7Xでの撮影です








20170708-3.jpg

絞り開放で撮るとコンデジとはいえ1型センサーだと背景もきれいにボケてくれますね








20170708-4.jpg

そして逆にカッチリピントの f11まで絞り込んで撮るとピントの合う範囲も広くなります

結局は1時間もいなかったかなぁ~ 現地には
家から60キロも駆けてガッカリして現地をあとにしました

そして、次に向かったのはボウリング場ですが








20170708-5.jpg


20170708-6.jpg

今年の3月で閉店になったアエルーに代わり新しくリニューアルオープンした遊ランド富良野です
ここでは6G投げて1218ピンだったのでアベレージは203.00と200超えのいい数字で終えることができました

スタッフさんも一新され、お手軽な料金形態になりました
ピンの弾き方もとてもいい感じでした

ここで汗を流したあとは疲れを癒すべく温泉に向かいます








20170708-7.jpg


20170708-8.jpg

行ったのは帰り道の途中にあるハイランドふらのでした
ハイランドふらのといえばここでもラベンダーが植えてありますが、真っ暗闇のなかで手持ち1秒ストロボを焚いて撮るとこんな画が

ここもまだ咲き始めの状態でしょうか
いづれにしても、ラベンダー観賞はまだ一週間以上は早い感じがします

まあ、8月になっても刈取りをしない観賞農園は別なんでしょうけどね
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね

今夜は私がこの夏休みでメインと言っても過言ではなかったDE10です








20170708-9.jpg

そういえばつい先日、JR貨物がDD200という新しい機関車を発表したそうですね
そうなると、現存するDE10も一気に廃車が進んでしまうのでしょうか

石巻貨物の牽引機もコイツに変わっちゃうのでしょうかね








はて、今日も午前3時起きでの仕事です
今日も暑くなるんだろうなぁ

昨日に引き続き、家に帰る途中でアイスクリームを買う羽目になるのかなぁ
では・・・










みなさん、こんばんは



つい三日ほど前から夏らしい陽気になった北海道地方です
わが町のある空知地方は内陸に位置しているせいか条件によっては気温がかなり上がります

わが町の昨日の最高気温は3日連続で30℃を超えました
ひと夏で片手ほどの回数しかない真夏日は昨日ではや3日です

ちなみに、このブログを作成している午前1時の気温は22.2℃
さすがに、熱帯夜がほとんどない北海道地方ですが、前夜の15℃に比べれば7℃も高い気温です

この数字でも今夜はちょっとだけ寝苦しくなりそうな感がします








はて、午前3時起床での仕事が3日目だった昨日は仕事を終えて帰宅してから妻とヤブ用足しに旭川に行ってきました
ヤブ用を足したあとは午後5時過ぎにして早くも晩ごはんです

なにせ私が職場でお昼ごはんを食べたのは午前11時でしたし
気温30℃超えのなかで








20170710-1.jpg

旭川市豊岡1条   ラーメンよし乃 本店

ここで香辛料がピリッと効いたみそラーメンを頂きました
食事をしたあとは疲れを癒すべく温泉に行くのですが








20170710-2.jpg


20170710-3.jpg

旭川市東旭川町上兵村   龍乃湯温泉

私の記憶に間違いがなければ2年前の12月に休業をした龍乃湯温泉です
この温泉が復活したのを知るきっかけになったのはボウリングをしたあとで風呂に入りたいなぁ~と入浴施設を探していた時でした

この龍乃湯温泉は源泉の温度が約13度と低いのにお湯はアツアツでよく温ります
なので、私がここで入浴する時は最後に上がる前に入る1分間だけです

ここで疲れを癒してから真っすぐ家に帰ればいいのに、家を出る時にボウリングの道具一式を車に積んだものですから








20170710-4.jpg


20170710-5.jpg

旭川市高砂台3丁目   高砂台ボウリングクラブ

昨日はここで6Gほど投げて1163ピンだったので、気になるアベレージは193.83と満足の行く数字でした
ここ最近は投げ方が安定してきたのか、ボールを買ってから550Gも投げ込んでいるのにストライクは31回も出ました

1Gあたり5回は自分的には大満足な数字かなぁ
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね

今夜は私が東京時代によく通った新秋津駅でのひとコマです








20170710-6.jpg

EF65 1088








ということで、今夜はそろそろ寝ます
では・・・










みなさん、こんばんは



昨日でわが町は四日連続で真夏日を記録しました
最高気温は33℃

そして、毎度のパターンであれば夜の気温は20℃を下回るはずなのですが、午前1時の時点でまだ23℃もあります
これだと、窓を開けて寝ても目覚ましが鳴る頃には汗びっしょり・・・?なのかなぁ

なので、今夜もエアコンの温度を28℃にセットして寝ます
ということで、今夜は6月27日に出かけた時に撮ったひとコマです








この日の前日は妻と札幌市厚別区にあるボウリング場で汗を流し、温泉で湯浴みをしてから家に帰りました
この時家に着いたのは午後11時過ぎでした

しかも、この時は3連休中だったので、ずっと家にいるのも何かと思い帰宅後は寝ないで車を走らせました








20170711-1.jpg


20170711-2.jpg

そして、目的地の駅に着いたのは午前4時10分
さすがに寝ないでここまで来ると意識も朦朧としてきます

そこで迷わず車のシートを倒すと次に目が覚めたのは午前9時過ぎでした
それから車のなかでボーっとしてからホームに出て撮ったのが次の画です








20170711-3.jpg

3D   札幌行き 特急 北斗3号

キハ183系の特急 北斗でした
ちなみに、この日の行動はキハ183系の北斗に合わせて移動をしました








はて、今日は7月11日
711と来ればやっぱり北海道地方ではこの電車ですね








20170711-4.jpg

ところで、この711系電車はS5編成ということで、かなり前に撮った画なのですが、ひとつ前のコマにはこんな列車が








20170711-5.jpg

特急 北斗

正直言うとフィルムには撮影年月日の記載がないのでいつ撮ったのかは解りませんが、車両を見た感じでもかなり前ですね








はて、今日も前日に引き続き夜勤の仕事です
今夜寝るのは食後3時間の午前2時30分です

このブログを作成している午前1時過ぎでも眠いんですけどね
では・・・










みなさん、こんばんは



昨日で4日ほど続いていた真夏日が途絶えました
昨日のわが町の最高気温は27.9℃だったのですが、数字以上に暑く感じました

それは午後から降った雨にありました
雨が降っても気温は下がらず、逆に蒸し暑さが増していきました

きっと不快指数は90!?近くはあったのではないでしょうか
そんな私ですが、昨日午後10時過ぎに帰宅してから車中泊を兼ねて撮影にでも行ってみよう

なんて最初は思ってました
でも、午前1時の時点でも十勝地方を除き道内各地は気温が20℃を上回っています

そうなると暑くて車中泊どころじゃないですね
なので、今夜はこのブログを更新したあとで深い眠りに就く予定です








ということで、今夜は今年の夏休みの遠征で宿泊した宿の前編です
今年の夏休みは9泊10日での遠征でした

ただ、全部宿に泊まったの?
なんて、そんなこともなく1泊目と8泊目はセコク車中泊です

そして、6泊目はこの旅でいちばん値段は高かったのですが、去年に引き続きサンライズエクスプレスでの宿泊でした
この遠征では6ヶ所のホテルに宿泊しましたが、今夜はその前編です





遠征2日目   5月23日

今年も去年に引き続き鳴子温泉郷に行きたかったので古川駅近くにあるホテルに泊まりたかったのですが、
メインで石巻貨物の撮影をしたかったので


20170712-1.jpg


20170604-3.jpg

宮城県石巻市千石町   石巻グランドホテル

石巻市内にあるホテルに宿泊しました
ホテルの場所は石巻駅から10分圏内ですが、車で行く時に初めての場合だと駐車場の場所が解り難いのが欠点です

この時は妻とふたりで泊まって (1泊朝食付) 10,800円とリーズナブルな値段なのにビジネスホテル以上の設備ですね
ちなみに、今回は2度目の宿泊でした





遠征3日目   5月24日

この日は石巻線での撮影を終えてから次の目的だった関西本線での撮影のために少しでも名古屋に近い場所までの移動でした
時間的に無理をして名古屋まで行っちゃえば午後9時過ぎのチェックインもできたのですが・・・

なにせ、去年は名古屋の宿で痛い目に遭っていたので、ここは無理をしないで


20170712-2.jpg


20170712-3.jpg


20170712-4.jpg


20170712-5.jpg

静岡県熱海市咲見町   熱海温泉ホテル夢いろは

自身は東京に住んでいた時にも行ったことのなかった熱海で宿泊することにしました
もちろん、熱海なので豪華に温泉付きの宿です

熱海駅から徒歩だと約15分とちょっと距離はありますが、来宮駅からの方が徒歩だと近いかも知れません
そして、初めて入った熱海の温泉ですが、湯の川温泉にも匹敵する心地いい熱さがとても気持ちよかったかなぁ

朝ごはんも


20170712-8.jpg

干物と温泉卵がしっかりと出てきました





遠征4日目   5月25日

この日のメインは関西本線で貨物機のDD51を撮ることでした
午後4時過ぎに撮影を終えた私は妻と名古屋駅で待ち合わせをしますが、去年は痛い目に遭っていたので名古屋では宿泊せずに


20170712-6.jpg


20170612-3.jpg

京都市下京区烏丸通り五条下る大坂町   スーパーホテル京都烏丸五条

この日は妻とふたりで泊まって11,500円の宿に宿泊しました
私と妻がスーパーホテルに泊まる時はスーパールームにするのですが、このホテルにはその設備がありませんでした

その代わりに京都をイメージしたのか8畳ほどのタイトな空間は畳でした
豪華にそして高級ホテルの広い客室はいいかも知れませんが、ここではタイトな空間の割には熟睡できました

ただね・・・
きっと京都に行く度に思い出すんだろうなぁ

カメラを落として破壊してしまったこと
幸いにも修理代は18,000円で収まりましたが、いい勉強代になりました








はて、今日は仕事は休みです
ただ、暑くて早い時間に目が覚めちゃうんだろうなぁ

まあ、北海道の夏は短いので思いっきり満喫しないといけませんね
では・・・











.


現在の気温は32℃
暑くて溶けそうです










爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -