fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



学生さんたちは夏休みが始まってから7日~10日が経った頃ですね
もう、私みたいなアラフィフオヤジには夏休みなんてありません

私の夏休みはブログにもアップしましたが、5月下旬にまとめて11日ほど取りましたし
なので、このあと私にある連休はローテで偶然が重なってのものしかありません

そんな今日ですが、昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
今日は前日の雨の天気から一転し、晴れて暑い一日になりました

しかも、わが町の最高気温は私が帰宅した頃の28.6℃
まあ、本州の方から見ればフフン・・・みたいな数字なんでしょうけどね

そんな私ですが、明日も午前3時起きなので、今夜もこのブログを更新したらソソクサと床に就きます








ということで、今夜も前回の続きです
前回は数少ない宗谷本線の列車が3本も撮れるというのに、列車の撮影は1本だけにして豊富温泉に行きました

そんな豊富町ですが、わが家から最短距離だと約200キロなのですが、このルートには鉄路がありません
列車を撮影しながらの撮影だと約260キロも離れています

しかも、列車の本数も少ない道北地方なのでなかなか行く機会も少ない訳で
なので、この時は列車の撮影よりも温泉を取ったという訳です

豊富温泉で小一時間ほど湯浴みをしてからは家路に就きながらのドライブになりますが、その途中で立ち寄ったのが








20170802-1.jpg


20170802-2.jpg


20170802-3.jpg

JR宗谷本線  糠南駅

宗谷本線 名寄駅以北では数多くある秘境駅の中から糠南駅に寄り道をしてみました
そんな糠南駅周辺には民家などは見当たりません

こんなことを書いてしまうとお叱りを受けるかも知れませんが、JR北海道が廃止にしたい気持ちも解ります








20170802-4.jpg


20170802-5.jpg


20170802-6.jpg

64D   旭川行き 特急 サロベツ4号

そんな糠南駅には約20分ほどの滞在でしたが、駅や列車の写真を撮ることができました
サロベツ4号を見送って駅を離れたのは午後2時20分過ぎ

次はサロベツ1号を撮影できる駅へと向かったのでした








はて、明日は三日連続で午前3時起きです
明日は帰宅後にすぐ昼寝かなぁ

今日も帰宅後に2時間も寝ましたし
では・・・










みなさん、こんばんは



2日ほどブログをお休みしましたが、体調不良によるものではなく、単に午前3時起床での仕事が続き寝不足だったのが理由です
その早起き3日目だった水曜日は午後3時過ぎに帰宅してから有無を言わずに布団に直行すると次に気が付いたのは午後7時30分が過ぎていました

ドップリと3時間以上も寝てしまいました
そして、目が覚めると居間は真っ暗・・・

妻は整体院に出かけていて、晩ごはんは自分で食べてね
と、事前に言われていたのです

でも、さすがに外に出るのは面倒だったので妻が帰って来るのを待ってから外に出てみました
しかも、晩ごはんを食べてから旭川まで行ってボウリングをしてしまう始末・・・

昨日は8ゲーム投げたので、ちょっとは体も絞れたのかなぁ
そんな昨日は午前2時30分過ぎに就寝し、目覚ましが鳴る午前10時までドップリと寝ていました

3日も早起きが続いたあとの夜勤の時は本当によく眠ることができます
本当は休みだったらもっといいんですけどね








ということで、今夜も前回の続きです
前回は糠南駅に寄り道をして撮影をしました

次の日は妻がパートだったので、現地でのんびりすることも厳しかったので、このあとは家路に就きながらのドライブです
糠南駅をあとにした私が次に向かったのは








20170804-1.jpg


20170804-2.jpg


20170804-3.jpg


20170804-4.jpg

JR宗谷本線  筬島駅

糠南駅から車で走ること約44キロ、行き着いたのは筬島駅でした
そんな筬島駅ですが、本当は平成29年 3月のダイヤ改正で廃止になるはずでしたが、現在はJRが自社の費用で存続されています

でもまた出て来るんだろうなぁ~駅廃止の話が








20170804-5.jpg

61D   稚内行き 特急 サロベツ1号

ここでサロベツ1号を撮影後に時刻表を見ると、もう撮影できる列車はないかなぁ
なんて思ったのですが、移動の途中でもう1本だけ撮れそうだったので次の移動先でこの日最後の撮影をしに行ったのでした








はて、今日は仕事は休みです
しかも、上司には頼んでいなかった連休が

なので、今日からカメラを持って出かけてきます
メインは列車よりも喰う方かなぁ

では・・・










みなさん、こんばんは



このブログがアップされる頃、私は連休2日目をなんとセコク車中泊で過ごしてます
ちなみに、今回の連休は上司にお願いをしてではなく偶然の連休です

欲をいえば下旬頃にしてくれればよかったのに
なんて贅沢はいえません

偶然にローテを組んでくれた上司に感謝です
ということで、今夜も前回の続きです

前回は筬島駅でサロベツ1号を撮影しました
時間的にはこれでお終いかな

なんて思いながら筬島駅をあとにしたのですが、途中の智恵文駅周辺で改めて時刻表を見てみるとあったんです
撮影できそうな列車が

なので、本当の目的地でもあった名寄市内に着くのがちょっとだけ遅くなってしまいましたが








20170806-1.jpg


20170806-2.jpg


20170806-3.jpg


20170806-4.jpg

JR宗谷本線  北星駅

北星駅に寄り道をしてみました
この駅の待合室の外観は本当にインパクトがありますね

ただ、中に入れたとしても私にはそんな勇気はありませんけどね
きっと破るんだろうなぁ~ クモの巣を








20170806-5.jpg

4329D  音威子府行き普通列車

ここで列車の写真を撮ってからこの遠征で2度目のメインとなる場所へと向かったのでした








では・・・










みなさん、こんばんは



今日は連休4日目ですが、この連休は上司に特段お願いをしたものではなく、ローテ上偶然になった連休でした
4日も休みがあるんなら

と、妻と金曜日の午後から車中泊を2回もしての遠征に出てきました
2泊3日で

ところが、この3日間で撮った列車の写真はわずか3カット
いったい何が目的で出かけてきたのでしょうか?

そして、この遠征から帰宅したのは何と今日の午前1時50分
さすがの私も眠いです

ということで、今夜はこの遠征で立ち寄った中から6枚だけ写真を貼り逃げして寝ることにします








20170806-11.jpg


20170806-12.jpg


20170806-13.jpg


20170806-14.jpg


20170806-15.jpg


20170806-16.jpg





それでは、おやすみなさい zzz・・・










みなさん、こんばんは



昨日で上司には頼んでなかった偶然の4連休が終わりました
この連休で車中泊2回をし妻と出かけて来たのですが、この旅で撮った列車の本数はわずか3本

それも、撮ったのは最終日だったので、初日・2日目は本当に非鉄で終わりました
もっとも、この旅のメインは他だったもので・・・

そんな昨日ですが、さすがの私も車中泊を2回もすれば多少の疲労感は残っているので午前中は寝て過ごしました
ただ、じっとして寝て過ごしていても腹だけは減ってきます

なのでお昼過ぎに重い腰を起こしお昼ごはんを食べてから








2017年8月7日 午後1時の気温

気象庁バナー

気象庁ホームページより



20170807-1.jpg

この炎天下のもとで車を洗ってきました
なにせ、この2泊3日の遠征で出かけた先は虫がとっても多くて、車が本当にこ汚い状態になってしまったのです

洗車場には小一時間ほどいましたが、いい有酸素運動になったのかなぁ~なんて
洗車を終えて家に帰ると部屋の中が30℃を超えていてわが家の冷房基準に達していたので、そのあとは家でマッタリと過ごしました

まあ、そのあとは温泉に行きましたけどね








ということで、今夜も7月末に行った遠征記の続きです
前回は北星駅に寄り道をして駅周辺の写真を撮りました

そして、撮影を終えたあとはこの遠征で2度目のメインとなる場所へと移動をしました










20170807-2.jpg

名寄市西2条南4丁目   名寄朝日ボウル

私と妻が向かったのは名寄市にあるボウリング場でした
先にも書きましたが、このボウリング場もホームページ等の掲載がないので料金形態はいっさい不明です








20170807-3.jpg


20170807-4.jpg


20170807-5.jpg

玄関に行くと稚内のボウリング場と同じくそこで外履きからスリッパに履き替えて中に入ります
受付に行くと60代思しきご夫婦が対応してくれました

ここでパック料金等があるのか聞いてみたのですが、投げ放題などのパック料金の設定はないとのことだったので通常料金でのプレーです
午後5時までの受付だと1ゲーム420円ですが、午後5時以降は1ゲーム473円です

この時に、ここで5ゲーム投げてしまうと2,000円超えの料金になってしまうので、4ゲームで我慢したのですが・・・
私と妻のような素人ボウラーには1ゲーム投げただけでレーンコンディションが完璧に掴めるはずなどなく、しかも私の苦手な速いレーン








20170807-6.jpg

1ゲーム目は試運転ということで、2ゲーム目からのトータルで550ピンだったので、アベレージは183.33とまずまずの数字かなぁ
でも、この前日に投げた稚内朝日ボウルでも同じく速いレーンに悩まされ不完全燃焼に終わった遠征だったのかなぁ

最後に会計を済ませセンターを出ようとすると受付にいた奥さまが最後まで見送ってくれてキャラメルまで頂いてしまいました
このセンターに限りませんが、せめてお手軽に投げれる3ゲームや5ゲームパックの設定があればいいのにね

そして、ここで汗を流したあとは待望の晩ごはんの時間です








20170807-7.jpg


20170807-8.jpg

名寄市西2条南8丁目   焼肉亭

ここで豪華な晩ごはんを食べ








20170807-9.jpg

名寄市日進   なよろ温泉サンピラー

1日の疲れはここで落としました
ちなみに、この時はまだ今回の遠征で出かけた4連休のローテ表ができてなかったので、上司には本当に感謝ですね

お盆前の連休でしたし








はて、今日は午前3時に起床をしての仕事です
今日も気温が上がりそうですが、夏の短い北海道地方

9月になると一気に気温は下がるのかなぁ
では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は午前3時に起床をしての仕事でした
7月あたりは午前3時に起きて居間に行くと薄明るくなっていたのですが、ここ最近は午前4時過ぎに明るくなってきます

そして、来月半ばになると秋分(9月23日ころ)から夜の時間がだんだんと長くなっていきます
北海道地方にまだDD51が健在だった頃は深夜のうちに家を出ての撮影によく出ましたが、現在はほぼゼロでしょうか








ということで、今夜は先週金曜日から2泊3日で遠征に出た先で撮った写真をアップしたいと思います

時は8月 4日 金曜日
私はこの日から上司には事前に申告してなかったのに偶然にも4連休が組まれていました

せっかくの連休、どこにも行かないでいたら腐ってしまうと思い、妻にどっか行こうと提案しての旅になりました
家を出たのは午後2時過ぎ

本当は道南方面に行きたかったのですが、この時はなかなか行くことの少ない方向に車を走らせました
家を出てから約96キロ、行き着いたのは








20170808-1.jpg

道の駅 南ふらの

ここでトイレタイムです
はて、トイレに行ったはずの妻がなかなか戻ってきません

ん? 大でもしてるのか??
なんて思いきや、ヤツは売店に行って食べ物を物色してやがりました

まあ、何ごともなければ午後6時過ぎには帯広市に着くのに・・・
でも、この小腹を満たすのも実は予定通りだったりしたのです

道の駅をあとにしてから走ること約78キロ、次の場所がこの日最初の目的地になりました








20170808-2.jpg


20170808-3.jpg

帯広市白樺12条西2丁目   ディノスボウル帯広

現地に着いたのは午後6時30分ころだというのに、行き着いた場所は晩ごはん会場ではなくボウリング場です
以前はこのディノスボウル帯広は有料で2ゲーム投げると3ゲーム目以降は1ゲーム120円

なんてイベントをしていましたが、現在は平日のみで金曜日は午後6時までの受付です
ここでは2ゲームだけ有料で投げ、あとはポイントを使って3ゲームを投げました








20170808-4.jpg

1ゲーム目は体慣らしの試運転なので2ゲーム目からのトータルは716ピンで、アベレージは179.00とまずまずの数字でした
過去に二度ほど来た時はアベレージは160にも届かなかったので、リベンジも成功でしょうか

ここで2時間ほど汗を流してから同じ敷地内にある飲食店で晩ごはんです








20170808-5.jpg


20170808-6.jpg


20170808-7.jpg

回転寿司 シーキング

さすがに帯広まで来て味の時計台は寂しすぎるのでお隣りにある回転寿司のお店で晩ごはんを頂きました
この日はお一人様1皿限定100円のトロがとても美味でした

ちなみに、下の軍艦は地元帯広産の長芋を使ったお寿司です
長芋と酢飯は妙にマッチしますね

ここでお腹を満たしてから疲れを癒しに温泉へと向かいました








20170808-8.jpg

帯広市西18条南2丁目   天然温泉 やよい乃湯

なんと妻がナビをセットしたのは数ある温泉施設のなかから前回も行ったやよい乃湯でした
これはさすがの私もちょっとガッカリでしたが、モール泉を堪能できたのでヨシ!としましょう

はて、ここで小一時間ほど湯浴みをしてから今宵の車中泊会場へと車を走らせました
目的地に着き車のシートを倒すといつしか寝てしまった自分がいたのですが、もっと寝れるかなぁ

なんて思ったのに午前7時前に目が覚めてしまいました
そして、車を降りて撮った1枚がこの画でした








20170808-9.jpg

んー、まあよくも悪くもいい時間に目が覚めたかなぁ
と、ここで車を走らせ次なる目的地へと向かったのでした








はて、今日も昨日に引き続き午前3時起床での仕事です
今日も暑くなるのかなぁ

昨日は仕事を終えて家に帰ると部屋の中は30℃でしたし
でも、北海道の夏は短いので、この暑さは満喫しないとダメですね

では・・・










みなさん、こんばんは



昨日も前日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は晩ごはんを食べ終えたのが午後6時30分になってしまったので、就寝時間は午後9時30分でした

まあ、それでも4時間30分ほど寝ることができたので、職場にいた時は眠気に襲われることはありませんでした
5連続出勤の後半戦は早起きから一転して今日を除きお昼過ぎからの出勤です

今日は午前11時30分出勤なので、起きるのは午前8時過ぎです
前夜は午後11時過ぎに寝ているので8時間以上は寝ることができたのかなぁ








ということで、今夜も前回の続きです
前回は金曜日の午後に家を出て午後6時半頃に帯広市内にやって来ました

しかも、行き着いたのは晩ごはんを食べるお店ではなくボウリング場です
ここで約2時間ほど汗を流してから晩ごはんを食べ温泉に行って疲れを癒しました

そして、この日車中泊をしたのは白糠町にある道の駅しらぬか恋問でした
現地には午前1時過ぎに着き、そのまま車のシートを倒すとこの時はすぐに寝入ったのです

午前7時過ぎに目が覚めるかな
なんて思ったのですが、さすがは国道38号線沿いの道の駅ですね

午前6時過ぎ辺りから交通量が徐々に増えたのか、うるさくて目が覚めてしまったのです
まあ、この時は駐車場が結構混雑していて、空いていた国道の前に止めたのが失敗の元だったのです

目が覚めてから1時間ほどボーっとして過ごし、この日最初の目論みを実行すべく移動をしました
道の駅から車で走ること約19キロ、行き着いたのは








20170809-1.jpg

釧路市黒金町13丁目   釧路和商市場
やって来たのは朝ごはんの会場となった和商市場です

現地には開店時間の前に着いたので、少し待ってからすぐに市場の中に入って朝ごはんを作成です








20170809-2.jpg


20170809-3.jpg


20170809-4.jpg

メインの朝ごはんは和商市場の名物 勝手丼です
まずは惣菜のお店でご飯を購入します

お店によっては30円~50円の割り増しで酢飯にもできます
そんな私は酢飯にして260円のご飯を買いました

お店の方曰く、ご飯茶碗1杯だけじゃ物足りない方は260円の方がいいよ
なんて言われたのですが、まだ足りなかったかなぁ

そして、メインのネタを買いにお店に行きました
今回の旅は貧乏旅行だったので、具の方もセコク安いものばかり

そんな私が選んだのは
まぐろの赤身 200円×2
サーモン 100円×1
たこ 100円×1
甘えび 50円×2
とびっこ 100円

ネタの合計800円とご飯の合計で1,060円の質素な勝手丼がこの日の朝ごはんになりました
ここで勝手丼を食べ終えたのは午前8時30分

和商市場の近くにあったボウリング場の開店時間まで1時間以上もあったので、急遽別なセンターに行って投げることにしました
向かった先は和商市場から車で走ること約6キロ










20170809-5.jpg

釧路市昭和中央4丁目   X-BOWL 釧路 (イオンモール釧路昭和内)

やって来たのはイオンモールの2階にあるボウリング場でした

このボウリング場はホームページの掲載がありますが、料金形態を見てみるとパック料金などの設定はなく、投げ放題もお店の
開店時間直後しかありません

ということは、仕事を終えて夕方からだとか、明日は休みだから夜に行って・・・
なんて行ってみても通常料金で投げるしかありません








20170809-6.jpg


20170809-7.jpg


20170809-8.jpg

なので、この時は投げ放題の設定がある時間帯に行き投げることにしました
ただ、疑問なのは受付時間からなのか、それともHPで告知している通り決められた時間だけなのか

ちなみに、イオンモールは開店時間ちょうどまで玄関が開かないので、受付を済ませボウリングを始めるまでに10分はかかってしまいます
せめて、この投げ放題ができる時間は終日設定にして欲しいですね

ちなみに、この時は妻と2時間投げ放題を選んだので、最初の1時間は練習のつもりで投げようね
と言って、後半の1時間は目標を立てて投げたはずだったのですが・・・

悪運強かったのか、私のレーンはマシントラブルが続発します
投げる前に前をよく見てみるとヘッドピンがなかったり、2番・3番ピンがなかったり

果てまた、1投目を投げ終えストライクでなかった時に倒れたピンをクリアするのに上に持ち上げられたピンがそのまま降りてこなかったり
もう、ここまで来ればスコア狙いのボウリングなんてできません

なので、ここでは後半の1時間はスコア狙いではなくリリース中心の練習をして投げたのでした
悔やまれるなぁ~ マシンの不調

ちなみに、隣りで投げていた妻は遅いレーンに苦しんでいました
はて、ここで2時間ほど汗を流しましたが、時間的にはお昼ごはんの頃かなぁ

そんな私と妻はこのあとお昼ごはんを食べに移動をしたのでした








はて、今日は木曜日ですが、私の職場での位置づけは金曜日と同じです
そんな金曜日はなんと祝日で山の日なんだそうですね

この二日間は職場で苦しみそうな感がします
では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は木曜日だというのに激務の一日でした
まあ、多くの方は祝日というよりもお盆休みに突入する前と言った方がいいのでしょうか

でも、盆や正月はふだんは閑散としている北海道地方でもかなり混雑します
なので、あえて私は盆や正月には休暇を入れません(というよりも、仕事の都合上入れることができないのです)

数年前に一度だけ偶然お盆の時期に連休があって、母親を故郷の福島町に連れて行った時に帰り道の国道5号線 森町から
長万部町までの約62キロの道のりに2時間以上もかかった苦い思いでもありまして・・・








ということで、今夜も前回の続きです
前回は釧路の和商市場で朝ごはんに勝手丼を食べ、そのあとはイオンモール2階にあるボウリング場で2時間投げ放題をしました

ボウリングを終えてセンターをあとにしたのは午前11時20分
時間的には運動もしたのでお腹の空いてくる時間ですね

ここで釧路市をあとにした私は次なる場所に移動をしてお昼ごはんを食べることにしました
ボウリング場から車で走ること約50キロ








20170810-1.jpg

道の駅 厚岸グルメパーク

行き着いたのは厚岸町にある道の駅でした
本当は町内にある飲食店でのんびり食事をしたかったのですが、まだ目的地まで距離が結構あったもので・・・

なので、食事は道の駅のなかにあるレストランで済ませることにしました








20170810-2.jpg


20170810-3.jpg

中には色々なお店はあったのですが、妻が牡蠣をたくさん食べると胃がもたれる
というので、ヤツのためにもここでパスタのお店で食事をすることにしました








20170806-11.jpg


20170810-4.jpg

牡蠣とあさりの和風パスタ (980円)

パスタにはあさりとおっきな牡蠣が3個も入ってました








20170810-5.jpg

ここで豪華なお昼ごはんを頂き、道の駅を午後1時過ぎに離れました
そんな次なる目的地の途中で妻が道の駅があったら寄ってというので








20170810-6.jpg


20170810-7.jpg

こんな道の駅に寄り道をして小休止をしました
ところで、次なる目的地はどこなんでしょうかね?








はて、今日は昨日よりも1時間ほど遅い夜勤の仕事です
起きるのは午前9時半ですが、前夜晩ごはんを食べ終えたのは午後11時なので、睡眠時間は7時間ほどかなぁ

では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は祝日でしたが、我が職場にはそんなことは全く関係なく普通に金曜日モードでした
定時は午後9時30分までだったのですが、祝日ということで人員配置が少なく2時間も残業する羽目になってしまいました

しかも、不幸はそれだけに留まらず・・・
職場をあとにして自転車に乗ること約1分

急に結構な雨降りになってしまいずぶ濡れになりながら自転車に乗っていたのですが、家に着く寸前で道路すら濡れてなく
まさに局地的な雨降りに当たってしまったようです

ちなみに、今日のわが町の天気予報は雨で、降水確率は70%です
今日も人員配置は土曜日ということで少ないのですが、今日を乗り切ると日曜日・月曜日と連休なのでしばしの我慢です








ということで、今夜も前回の続きです
前回は釧路市内でボウリングをしてから厚岸町の道の駅で豪華なお昼ごはんを頂きました

道の駅のレストランではおっきな牡蠣が3個も入ったパスタを頂きましたが、現地でのんびりすることなく次なる目的地へと
車を走らせました

その途中で寄り道をしたのが








20170810-7.jpg

道の駅 スワン根室44

根室市内まで約15キロに迫った道の駅に寄り道をしました
ここで妻は蟹のむき身を見付け、値段も手ごろだったので食べない・・・?

なんて言ってきましたが、私はさっき厚岸で牡蠣喰ったばっかりだろ!
の、ひと言で却下しましたが、実は目論みもあった訳でして・・・

妻はちょっとふてくされはしましたがソソクサと道の駅を離れこの日最後の目的地へと向かいました








20170811-1.jpg

ん? 目的地はホームセンター?? なんて思いきや











20170811-2.jpg

根室市花咲町3丁目   パシフィックボウル

なんと私と妻が向かったのは日本最東端にあるボウリング場でした

グーグルマップで検索するとわが町から最短だと約400キロ少々ですが、今回は帯広・釧路を通ってきたので約420キロ少々の
道のりを駆けてしまいました








20170806-12.jpg


20170811-3.jpg

なかに入りフロントの前で妻と安く投げれる料金設定はあるべか?
と、あれこれ言っていると背後からおじさまがやって来て、ごめんね今日は土曜日なので通常料金なのよ

んー、仕方ないかぁ~と、私と妻が持っている印籠をお見せしていくらで投げれますか?
と聞いてみると会員料金でいいですよ

と快いお返事を頂いたので、通常料金よりも110円安い430円で投げることにしました
当初は3ゲームでやめる予定でしたが、会員料金で投げさせてくれるということで4ゲームにしました

ゲームを終えて会計を済ませると何やらスピードくじを引かせてくれたようで、妻が引いたくじをフロントのおじさまが面白おかしく
たぶん使わないと思うけど記念に持って帰ってね

と、くれたのはボウリングの無料券でした
で、このブログを作成しながらふと思ったのは、その気さくなフロントのおじさまは恐らくは支配人さまだったのでしょうか

ここで楽しく投げさせて頂いたあとはやっぱり腹が減ってきますね
なので、このあとは朝・昼に続き晩ごはんも豪華に食べることにしました








20170811-4.jpg

根室市花咲港   かに屋めし屋 大八

ここで豪華な晩ごはんを頂くことにしました
妻はかにが食べたい

というので、お店の方にグラム売りをして頂いた結果








20170811-5.jpg

コイツを1,800円で食べることにしました
もちろん、カニはお店の方が丁寧に食べやすいようにしてくれて








20170811-6.jpg

こんな感じに食べやすくしてくれ、脚の端っこから箸で押し出すとスッと身が出てきます
そして、私はというと








20170811-7.jpg


20170811-8.jpg

カニチャーハン (1,200円)

ちょっと値は張りましたがカニチャーハンを頂きました
でも、このチャーハンの中にはカニの脚がたくさん詰まっているのでお値段以上もの満足感は得られたでしょうか

そして、ご飯ものを注文するとカニの鉄砲汁も付いてきますしね
ここで、豪華な晩ごはんを食べたあとは今宵の車中泊会場へと移動をしたのでした

でも、根室からどこまで行ったのかなぁ?








はて、今日は午後1時出勤の夜勤です
今日を乗り切れば明日・あさってと連休です

んー、そういえば6日も行ってないな・・・ ボウリングに
では・・・










みなさん、こんばんは



今夜の北海道地方ですが、本州からお盆休みを取って帰省している方々にはちょっと寒いくらいの陽気でしょうか
このブログを作成している時点でのわが町の気温は








2017年8月13日 午前0時の気温

気象庁バナー     気象庁ホームページより

わずか15.2℃しかありません
ちなみに、昨日の日中は17.4℃までしか気温が上がらなかったので、昼と夜はいまの所あまり差はないでしょうか

夏の短い北海道地方ですが、このまま秋にはならないで欲しいですね








ということで、今夜も前回の続きです
前回は花咲港にあるお店でカニ1杯とカニの脚がたくさん入ったチャーハンを頂きました

ここでお腹を満たしてから翌日の目論みのことも考えてできるだけ釧路に近い所までの移動を試みました
でも・・・

せっかく根室市まで来てここには行かない訳にはいきませんね








20170812-1.jpg


20170812-2.jpg


20170812-3.jpg

次に向かったのは日本最東端にあるJR根室本線 東根室駅です
まあ、残念ながら列車が来る時間帯ではなかったので駅の写真だけ撮ってこの場を離れました

次に向かう場所はズバリ『温泉』なのですが、妻にどこの温泉に行く?
と聞くと、さすがにこの辺りは滅多に来れないよねぇ~と、向かった先は東根室駅から車で走ること約60キロ








20170812-4.jpg

野付郡別海町別海   べっかい郊楽苑

別海町にある宿泊施設を兼ねた温泉にやって来ました
残念ながらお客さんの数が多過ぎて写真は撮れませんでしたが、お湯はモール泉のようでした

ちょっと失敗したなぁ~と思ったのは酪農の町別海なので風呂に入る前にソフトクリームを食べてればよかったかなぁ
風呂からあがった時には売店が終わっていて食べることができませんでした

はて、ここで1時間30分ほどのんびりと湯浴みをし温泉をあとにしたのは午後8時30分ころです
ここで車のナビに今宵の宿の場所をセットすると表示された距離は約120キロ

まあ、信号などほぼない道路ですから、時間的には2時間30分もあれば余裕で着く距離です
移動の途中では小腹が空いてしまったので、コンビニに寄り道をして小腹を満たし








20170812-5.jpg

道の駅 阿寒丹頂の里

温泉を離れてから約3時間、阿寒町にある道の駅にやって来ました
さすがに、この時期はキャンパーさんの車で賑わってましたね

それでも、ビッシリではなく割と隙間はあったので駐車スペースは余裕でした
さすがに前夜はちょっと睡眠時間が短かったせいか、妻に朝8時に起こされるまで熟睡してました

ちなみに、ヤツは私が早くに目が覚めたら敷地内にある温泉に行って湯浴みでも
なんて考えていたそうですが、私のお目覚めが遅かったので温泉には行かなかったそうです

なんも、ひとりで行って湯浴みをしてくればよかったのに・・・
ヤツがそんな中で散策をしている時に








20170812-6.jpg


20170812-7.jpg

夏休み期間限定で朝ごはんが食べれるみたい
と、半ば無理矢理起こされて








20170812-8.jpg

たまごかけご飯 (400円) とメンチカツ (200円)

ヤツ曰く、本当はこの日の朝も和商市場に行って朝定食を食べたかったそうですが、これもいいな・・・なんて思ったそうです
ここで、お腹を満たしたあとも暫し道の駅でのんびりと過ごし、午前9時過ぎに次なる目的地へと移動をしたのでした








と、ここまでの遠征のなかで初日・2日目と列車の写真は1枚も撮ってません
この遠征3日目にしてようやく列車の写真を撮るに至りましたが、やっぱりここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね

この遠征では全く関係ない画ですが、列車の写真を1枚だけ貼り逃げして行きます








20170812-9.jpg





では・・・










爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -