fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



昨日は日曜日・月曜日と続いた早起きから一転して夜勤の仕事でした
前夜は夜更かしはせずに午前0時過ぎに床に就きましたが、目覚ましをセットしなくても目が覚めるかな

なんて思ってはいたのですが、気が付くと目覚ましをセットした午前9時40分まで爆睡状態でした
寝たな・・・ 9時間以上も

そんな昨日は定時で仕事を終えて午後10時に帰宅しました
ちょっと遅めの晩ごはんを軽めに食べてからしたのはブログの表題にも書いた 『お洗濯』 でした

ただ、お洗濯とはいっても衣服の洗濯ではなく








20171101-1.jpg

私がふだん車の洗車時に使っているマイクロファイバークロスのお洗濯でした
バケツに60℃のお湯を張り濃縮タイプの液体洗剤をよーくかき混ぜて約30分ほどつけ置きをしたあとで手洗いをしました

特に洗車用ではなくボウリングの玉拭きに使っているマイクロファイバークロスはこの方法で洗濯をすると油汚れはよく落ちますが
さすがに黒ずんだ汚れは落ちません

でも、繊維が細かい分だけ汚れがよく落ちるので文句はいえませんね
このクロスですが、ボディの拭き取り以外では窓拭きに使うと自分的にはとてもいいかな

ポイントは窓にクリーナーを吹き付けてから拭くのではなく、クロスにクリーナーを付けて拭くと仕上がりもきれいです
これはボウリングの玉拭きにも同じことがいえるかな








20171101-2.jpg

気象庁バナー     気象庁ホームページより

はて、今日のわが町周辺は雨が降るのかな?
まあ、今日も仕事なのでいいんですけど・・・ 帰る時にさえ降らなければ








ということで、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は田沢湖線にまだ新幹線が走ってなかった頃の画でゴマカシです








20171101-3.jpg

L特急 たざわ

ちなみに、この時は当時 金曜日・土曜日・日曜日の3日間 JR東日本管内で新幹線の自由席に乗車できるフリー切符を
使って東京から列車に乗って出かけた時に撮った写真です

この時の東北本線にはまだたくさんのレッドトレインも走ってたよな
では・・・











みなさん、こんにちは



ブログを更新するのが五日ぶりになってしまいました
体調でも崩したのか?

なんてことはなく、この連休(今日は5連休の4日目です)の前に続いた仕事で気苦労が多かったので更新はサボりました
そんな私ですが、この連休に入る1週間前に妻に余計なひと言を発してまして・・・

ヤツ : ボウリング場に行ってグリップ交換してくる
私 : じゃあ、ついでに投げて来るのか?
ヤツ : 5ゲーム投げてくる
私 : アベレージが150を超えたら玉買ってやるぞ!

ここ最近、投げ方で悩んでいたヤツのアベレージは150に達してなかったので、今回も無理だべ
なんて思ってたら、ヤツが私に見せたスコアシートに書かれていた数字はなんと158

んな訳で11月 3日(金)に冬のボーナスを前倒しして注文していたボールを取に行きました
ヤツが手にしたのは








20171106-1.jpg

ABS GALAXY   NEPTUNE

ボウリング用品がかなり安いラウンドワンでも税込み価格で19,440円ですが、別途工賃や部品代が加算されます
でも、ボールを買ったセンターでは工賃・部品代を込んで19,000円

しかも、ヤツのボール買った時にスタッフさんに旦那さんも買わないの?
なんて言われてしまい








20171106-2.jpg

SUNBRIDGE DV8 RUMOR

私の力量には贅沢かな・・・ なんて思えるボールを買ってしまいました
金曜日のお昼過ぎにボールを受け取り試運転も兼ねて5ゲームを投げてからこのボールを持って遠征に出かけました

妻に晩ごはんを食べる所をナビにセットさせ、行き着いた場所は








20171106-3.jpg


20171106-4.jpg


20171106-5.jpg

岩見沢市栗沢町栗丘   夕日ヶ丘レストラン善生

ここで豪華な晩ごはんを頂きました
ちなみに、いちばん上の写真ですがディナータイムが午後5時からで少し早い時間に着いてしまったのでカメラを三脚に据えて撮ったひとコマです

ここでお腹を満たしたあとはこれまでの疲れを癒すべく温泉に行くのですが、この時はじゃらんのスタンプラリー対象外の温泉に足を運びました








20171106-6.jpg

勇払郡安平町早来北町   鶴の湯温泉

ここで小一時間ほど湯浴みをしました
ところで、昨日で温泉スタンプラリーで48ヶ所制覇をしましたが、来年はやめようかなぁ・・・ 

これをやることで対象外の温泉に行くことも少なくなりますし

ところで毎回思うのですが、このじゃらんの温泉スタンプラリー私的にはイカサマやってると思われても仕方ないかな・・・
なんてヤツが上位を占めますね

3ヶ月で100湯制覇
単純計算をしても毎日3ヶ所も温泉に行かなければなりません

鶴の湯温泉で湯浴みをしてから








20171106-7.jpg

苫小牧のイオンに行き着きましたが、私と妻が行ったのは








20171106-8.jpg

施設内にあるディノスボウル苫小牧でした
この時は祝日の午後8時過ぎということでレーン上のオイルは枯れてましたね

私にはとっても難しいコンディション下で投げる羽目になってしまいました
ハイスコアこそ205まで行きましたが、肝心なアベレージは174

現在所有している2個のボールとはかなり性格が違うので、慣れるまでちょっと時間がかかりそうかな
午後11時過ぎにボウリングをやめて外に出ると傘を差しても濡れるような雨足で雨が降っていました

そんな私ですが、なんとこのあとは気温2℃のなかで車中泊をしましたが、途中で寒くて2度も目が覚めてしまいました
当たり前だよな

移動の道中は雨だけではなく風もかなり強く吹いていたのですが、翌朝目を覚ますと嘘のように風は収まっていました
そして、この日一発目の被写体となった列車ですが








20171106-9.jpg

よく見るとボケてねえ?
確かに画はピンボケしてます

それもそのはずで、この時は大きな勘違いをしてまして、列車はもう一本手前の線路を走ると思っていた結果なのです
前に来た時は雑草はこんなに伸びてなかったのに・・・

このあとは次なる撮影場所へと移動をしたのでした








はて、今日は連休4日目です
昨日はそんなに帰宅したのは遅くなかったのですが、なにせ丸2日も家を空けていたら帰った時の室温はわずか9℃しかなく

夜は寒くて寝れませんでした
今日はこのあと出かけたとしても午後5時には真っ暗になってしまうので列車の撮影はないかな

なので、今日はこのあと温泉に行ってのんびりしてきます
では・・・











みなさん、こんばんは



昨日は連休4日目でしたが、前夜遠征から帰宅し家に入ると室温はわずか9℃
おまけにわが家の石油ファンヒーターは分解清掃からまだ戻って来ず・・・

なので、エアコンの暖房を使ってますが、さすがに電気は灯油に比べると温まるのが遅いのに消費電力だけは高かったりします
いつになったら戻ってくるのか・・・

そんな訳で、昨日は居間にいても寒くて寝ることができなかったので、唯一あったかだったコタツのなかで寝ました
ただ、昨日の日中は14℃まで気温が上がったので部屋の中は暖房こそ必要でしたが割とあったかだったかな

そして、夕方頃まで家でマッタリ過ごしてから








20171107-7.jpg


20171107-8.jpg

深川市音江町   かずよし

市内で買い物をし温泉で湯浴みをしてから深川市でラーメンを頂きました
このお店は私の嫌いな某批評サイトでは 3.08 と評価はそんなに高くはありませんが、ラーメン・炒飯・餃子の全てが私のなかでは☆5つです

ここでお腹を満たしてから旭川のボウリング場に行き妻のボールのグリップ交換を頼んだついでに7ゲームも投げてしまいました
ヤツはグリップを新しくしたお蔭でアベレージが177と好調でしたが、私はなんとヤツに負けてしまい172と低調な数字で終わりました

家に帰ってからは








20171107-1.jpg

もうやがて800ゲームを投げようとしている引退間近のボール、最後のオイル抜きをしてあげました
オイルこそたくさん染み出てきましたが作業を終えてクリーナーで拭き上げたあとのキュッキュ感はさすがに限界かな

来月はこのボールを買ったセンターに持って行き引退試合をしたあとで廃棄処分です








ということで、今夜はこの連休で遠征した時に撮った写真をチマチマとアップして行きたいと思います
昨日のブログでは3日(金)のお昼過ぎに家を出て苫小牧でボウリングをしてから今宵の車中泊会場に向かいました

苫小牧市内から車で走ること約120キロ
道中はほとんど雨降りで、室蘭を過ぎた辺りからは風も強くなり台風でも来てるの?

そんな感じの天気でした








20171107-2.jpg

そんな今宵の車中泊会場に着いたのは午前2時前
駅前の隅っこの方に車を止めて寝たのですが、駅に着いた時の気温はすでに4℃

厚手の毛布で熟睡できるかな
なんて考えは甘く、寒くて2度も目が覚めてしまいました

もう、この時期はエンジンを切っての車中泊はかなり厳しいかな
そして、午前9時過ぎに最初の写真を撮ったのですが、その画は昨日アップしたピンボケ写真です

そのあとはちょこっとだけ移動をしての撮影です








20171107-3.jpg


20171107-4.jpg


20171107-5.jpg


20171107-6.jpg

現地には午前10時50分までいましたが、さすがに他のみなさんはニセコEXPのラストランを見に行ったのかな
周辺で列車を撮影している人を誰ひとり見かけませんでした

そして、このあとはお昼ごはんを食べるべく飲食店のある町方面へと移動をしたのでした








はて、今日は連休最終日ですが、さすがに昨日までの4日間で5ヶ所のボウリング場に行ってるので、今日は大人しくして
過ごさないと、明日は午前3時起床での仕事が待っているので遠くには行けないかな

んー、でも休養も必要だぞ
では・・・











みなさん、こんばんは



昨日で5連休が終わりました
また今日から仕事三昧かと思いきや、今回は3日頑張ると土曜日が休みです

ただね、今日・明日と午前3時起床での仕事なので、また寝不足になっちゃうのかな
そんな連休最終日の昨日ですが、午前10時に目は覚めたものの、今回の遠征では海沿いの道路を悪天候のなか走ったこともあって








20171108-1.jpg

お昼ごはんを食べてから洗車場に行って車をきれいにしてきました
洗車場にいた時の気温は15℃でしたが、これから雪の季節になると高圧洗浄機で汚れ落としだけかな

洗車を終えて家に帰り、妻に温泉でも行くか
と聞いてみると、今日は叔母さんの所に行く約束してる

というので、ならばと私のメインカーのエンジンオイル交換をしに行き、それから








20171108-2.jpg

温泉に行って90分ほどのんびり湯浴みをしてから








20171108-3.jpg

晩ごはんは前日に引き続きラーメンを食べてから家に帰りました
ちなみに、このブログがアップされる頃の私は熟睡中 zzz・・・ だったりします








ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は礼文駅や周辺で列車の写真を撮りました

最後にスーパー北斗を撮り現地をあとにしたのは午前10時50分ころでした
この日の朝ごはんは前日深夜にコンビニで買った菓子パンを2個食べただけだったので、せめてお昼は豪華に喰うか

と、車を昼食会場のある町へと走らせますが、その途中でキハ183系の特急 北斗が撮れそうだったのでちょこっと寄り道です
でも、現地に着くと








20171108-4.jpg

天気予報とは裏腹に雨が降ってきました
しかも、傘がないと濡れるほどの雨足です

で、どこに行き着いたのか? というと








20171108-5.jpg

やって来たのは静狩駅でした
ただね、列車が来る時だけ傘なしで我慢するか

なんて降りではなかったので、横着こいて屋根の真下で撮ることにしました
ここで、お手製のダイヤグラムを見ると北斗8号が来る5分くらい前にスーパー北斗5号が通過する感じでしたが








20171108-6.jpg

5D   札幌行き 特急 スーパー北斗5号

写真をよく見ると左の矢印も点灯しました
まあ、もし降ってなかったとしても対面のホームには行けませんでした








20171108-7.jpg

8D   函館行き 特急 北斗8号

ここで北斗8号を見送って駅をあとにしたのは午前11時50分過ぎです
このあとは豪華?な昼食会場へと向かったのでした








はて、このブログの下書きをしている午後9時の気温は7℃と11月にしては暖かでしょうか
この数字、今回の遠征で車中泊をした時に欲しかったな

では・・・











みなさん、こんばんは



昨日は午前3時に起床をしての仕事でした
ただ、その前日の晩ごはんにラーメンを午後8時に食べてしまったので、就寝時間は食後3時間の午後11時でした

帰宅後は昼寝でも
なんて思ったのですが、1時間ほど残業をし午後4時前に家に帰ったので昼寝は我慢し、午後5時に晩ごはんを食べました

そんな私ですが、今日も昨日に引き続き午前3時起床での仕事ですが、なんと今日は2時間の残業が決定しています
んー、仕方ないと思いつつ先週買ったボウリングのボール代を稼がなきゃだめですね








ということで、今夜も遠征記の続きです
前回はお昼ごはんを食べる前に静狩駅で列車の撮影をしました

北斗8号を見送ってから駅を離れたのは午前11時50分過ぎ
この日の朝は菓子パン2個と質素な食事だったのでお昼くらいはちょっと奮発すべか








20171109-1.jpg


20171109-2.jpg

山越郡長万部町大浜   長万部物産センター

ここでかにめしバイキングでお腹を満たすことにしました
お値段こそ大人1,260円ですが、かにめしの他に地元のお母さんの手作り料理がなによりも美味でしょうか

ここでお腹を満たしてから次なる目的地へと向かうのですが、この時に取った連休はたまたま入ってたもので上司にはこの日を
休みにして欲しいと頼んだものではありませんでした

で、どこに行ったのか?というと・・・








20171109-3.jpg

ん? 蘭越町?? カメラを左に振ると








20171109-4.jpg

やって来たのは昆布駅でした
ただ、この時の気温はわずか5℃しかなく、かなり寒かったので標的の列車が来る5分くらい前まで車のなかで待機してました








20171109-5.jpg

実はここに来る前に蘭越駅にも寄り道をしたのですが、目ぼしい場所が見付からず昆布駅に行ったのです








20171109-6.jpg

せっかくここまで来たのでニセコEXPのラストランを撮っちゃいました
ただ、私が撮影に精を出していると妻が何と列車に乗り込んで行きました








20171109-7.jpg

列車が駅を離れるとほんの僅かですがギャラリーがいなくなり、写真に写っているご婦人と折り返しの列車が来るまで雑談をしました
短い時間ではありましたが色々と話しをし、ご婦人もこの列車に乗って行くというので私は適当な場所でカメラを構えて列車を待ちました








20171109-8.jpg

ここでニセコEXPを見送ってから昆布駅近くにあるお店に行き








20171109-9.jpg


20171109-10.jpg

私のなかでは北海道でいちばん美味いと思っている蘭越米を買って今宵の宿に移動をしたのでした
でも、本当にニセコEXPを撮れたのは偶然だったりするんです

この時のメインはあくまでも新米でしたし





では・・・











みなさん、こんばんは



昨日は午前3時に起床をしての仕事だったのですが、前日に残業が決定していたので朝は足取りの重い出勤でした
通常の業務を午後2時に終え最長3時間の残業に挑みます

目標は2時間で終えて午後4時には帰りたい
なんて考えは甘くビッチリ3時間も残業をする羽目になってしまいました

たかが3時間じゃないの?

なんて思われるかも知れませんが、やっぱり午前3時に起きての仕事はキツイかな
そんな今日は昨日の早朝出勤から一転し、午後1時出勤の夜勤です

でも、さすがに今夜は眠いのでこのブログを更新したら寝ることにします








ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は昆布駅に行ってニセコEXPの写真を撮りました

駅で列車を見送ってからすぐ近くにあるお米屋さんに行って蘭越米を買い今宵の宿に向かいました
昆布駅から車で走ること約53キロ、行き着いたのは








20171110-1.jpg

伊達市館山下町   伊達温泉

昆布駅から約4時間もあれば余裕で家には帰れたのですが、この時は前回の宿泊遠征でちょっと不満が残ってしまったので
前回の憂さ晴らし?にと宿に泊まることにしました








20171110-2.jpg

客室はほぼ満室状態だったのでしょう、この時は妻と二人だったので6畳の部屋が割り当てられました
もし、写真を見て、んー?

なんて思った方は、もっとお金を足して高級旅館あたりに泊まればいいんじゃないかな
そんな伊達温泉は素泊まりだと3,780円ですが、これに540円を加算すれば








20171110-8.jpg

一泊朝食付で宿泊することができます
ちなみに夕食・朝食付プランだと5,400円で泊まれますが、伊達温泉は館内の食堂が充実しているので夕食付プランはお勧めできないかな

そんな私と妻ですが、午後5時前にチェックインを済ませてから








20171110-3.jpg


20171110-4.jpg

※画像は伊達温泉ホームページからお借りしています

晩ごはんを食べる前に心地よく熱い温泉に浸かりました
はて、この日の晩ごはんですが、外に出て食べないで館内にある食堂で食べることにしたのですが








20171110-5.jpg


20171110-6.jpg

妻とジンギスカンでも喰うべ
と、注文をしたのですが出てきた量を見て思わずビックリしてしまいました

妻曰く、どうせ温泉の食堂は量も少ないだろうからお肉を追加しない?
なんて言ってたんです

これは追加注文はしないで正解でした
二人分で1,600円ですが、これにご飯(大盛り)を入れても一人あたり1,000円は大満足ですね

ここでお腹を満たしたあとは客室内でマッタリ
する訳などなく








20171110-7.jpg

なんと室蘭市内にあるボウリング場に行き午後8時からの投げ放題で3時間ほど汗を流して宿に帰りました








はて、今日は夜勤の仕事なので起きるのは午前10時でも大丈夫です
上手く行けば9時間は寝れるかな

では・・・











みなさん、こんばんは



9月末に出した暖房器具の分解清掃がまだ終わらず、ここ最近は家にいる時は寒い日々を送っています
実はこの分解清掃に出す時に3週間もあればできます

なんて言われたのに、蓋を開けてみると3週間どころか一ヶ月以上もかかってしまう始末
もうお前の所に修理の依頼は絶対にしないぞ! 砂川市の〇〇興産!!

はて、昨日はブログをお休みしてしまいましたが、その前日の土曜日は単発ながら休みでした
そんな土曜日はヤブ用があって札幌まで行ったのですが、ヤブ用を終えて妻と行ってみるか








20171113-1.jpg

ラウンドワン 札幌北21条店

と、向かったのは札幌市にあるラウンドワンでした
ここで受付を済ませるのですが、残念ながらマイボウラー専用レーンに空きがなく

なので、一般レーンを借りて妻と投げることにしました
でも・・・

メンテナンスの入ってないレーンは正直言うと枯れてましたね


20171107-1.jpg

ちなみに、当日カバンに忍ばせて行ったボールは写真の SUNBRIDGE RHINO というドライ~ミディアムコンディションの
ボールですが、なんとこのボールでしかも私の球質で29枚目に立って15枚目のスパットを通してようやくポケットに入る始末

そして、私がいた隣りのレーンからマイボウラー専用レーンだったのですが、午後6時過ぎにメンテが入り塗り立てのレーンに変わりました
んー、こんなレーンで投げられたらもう少しまともなスコアになったのかな

ここで12ゲーム投げてから江別市にある








20171113-2.jpg


20171113-3.jpg

回転寿司のお店でお腹を満たしてから温泉に入って疲れを癒しました
でも、次の日は(日曜日のことです)午前3時起床での仕事だったのに、家に戻ったのは午後11時20分

さすがに2時間40分の睡眠ではボロボロでした
まあ、これがブログをお休みした理由です








ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は久しぶりに伊達温泉に泊まって美味しいジンギスカンを頂き、そのあとは室蘭のボウリング場で投げ放題を楽しみました

宿には午後11時40分頃に戻り、約6時間の睡眠で翌朝目を覚ましました

宿での朝ごはんですが、前回宿泊を兼ねて遠征をした網走市の宿ではご飯は茶碗1杯しか出ませんでしたが
伊達温泉では妻と二人分お櫃でご飯が出てきました

朝ごはんでお腹を満たしてから宿をチェックアウトしたのは午前9時10分
前日に礼文駅近くでミスショットをした北斗3号が撮れそうだったので、すぐ近くにある駅に移動をしました











20171113-4.jpg


20171113-5.jpg

JR室蘭本線 長和駅

伊達温泉から車で走ること約2キロ、行き着いたのは長和駅でした
実は本音をいうと北舟岡駅に行きたかったのですが、如何せんこの日は風が強く体感的にも厳しかったのが行かなかった理由かな








20171113-6.jpg


20171113-7.jpg

まあ、長和駅も決して海から遠くはないので寒かったのには変わりありませんでしたが
なので、駅の写真は列車が通過したあとで撮り、それまでは車内で暖を取っていました








20171113-8.jpg

3D   札幌行き 特急 北斗3号

この日、唯一日が出た中で撮ったのはこの画だけだったかな
まあ、11月の北海道地方ですので、この日は寒いといえば寒かったのですがそんななかで一日を過ごしたのでした








20171113-9.jpg

気象庁バナー     気象庁ホームページより

はて、このブログの下書きをしている午後8時現在のわが町はわずか0.1℃
エアコンの暖房はかなり電気が喰います

まあ、今夜ひと晩我慢すればようやく暖房が戻ってきます
失敗したな

分解清掃に出すのが遅くて
せめて9月に出してればよかったのにな

では・・・











みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事で、家に帰ったのは午後10時半過ぎでした
それから軽く食事を食べ終えたのは午後11時20分ころ

なので、今夜の就寝時間は食後3時間の午前2時20分・・・
ということは、このブログをアップしたら布団に直行ですね

はて、そんな昨日ですが9月20日過ぎに修理(というか、定期点検で分解清掃に出しました)に出したストーブがようやく戻ってきました
11月も半月が過ぎていないのにわが家の電気料金の概算は12日現在で7,000円を超えてました

ちなみに、真夏の暑い時期にエアコンをかけても5,000円前後で済んでいた料金なのに・・・
北海道地方ではエアコンの暖房は本当に非効率すぎますね








20171114-1.jpg

気象庁バナー     気象庁ホームページより

そんなわが家では昨日から石油ストーブが活躍してますが、室温を18℃にセットしても快適ですね
ちなみに、今夜はストーブの設定温度を16℃にして寝ます

昨日は午前10時に起きた時の部屋の温度が14℃まで下がっていて寒い思いをしましたし








ということで、今夜は質素な内容でブログを更新します
前回は伊達温泉をあとにしてから長和駅に行って北斗3号を撮影しました

駅に着くと海からの風が強く吹いていて体感的にはかなり寒かったかな
この遠征に出る前にジャンバー(1枚は薄手のもの)を2枚持って出て正解でした

長和駅をあとにした私が次に向かったのは約16キロほど離れた








20171114-2.jpg


20171114-3.jpg

豊浦駅でした
ここでは約40分の滞在で効率的に列車が撮影できそうだったので寄り道をしたという訳です

そんな豊浦駅ですが、跨線橋や歩道橋からは内浦湾も見えるのに、長和駅とは大違いで風もほぼ吹いてませんでした
なのであまり寒い思いをしないで済んだのかな








20171114-4.jpg


20171114-5.jpg


20171114-6.jpg

豊浦駅での撮影を終えてから次は前日行った場所に行くのですが・・・








はて、今夜は昨日よりも気温が5℃ほど高いせいか底冷えはしないかな
でも、時々屋根に雨があたる音が聞こえるほどの雨足です

このまま気温が下がって行くと雪になるのかな
では・・・











みなさん、こんばんは



昨日は夜勤よりは1時間30分ほど早い時間帯の仕事でした
家を出る前に天気予報をチェックすると午後2時頃まで雨は降らないはず・・・

だったのに、午前10時30分過ぎに家を出ると歩いて1分もしないうちに雨が降ってきました
これはマズイ!

と、家に戻り傘を差して職場に向かいました
わが家に石油ストーブが戻ってきて2日

エアコンの暖房とは雲泥の差ですね
まあ、分解清掃をしたあとなので、ストーブの調子もいい訳でして・・・








ところで、いつ頃だったかな
Yahoo!ブログで画面の下部に広告が頓挫するようになったの

言い方は汚いですが、正直ウザいです


20171115-2a.jpg

普段の私は chrome でネットを閲覧してますが、拡張機能を使って広告ブロックをインストールしてみました
上の画像はその広告ブロックを解除した状態ですが、画面の中ほどにはウザい広告が頓挫しています

広告をブロックした状態にすると、これらの広告はきれいに消え去りますが、このブログをアップするのに使用している
インターネットエクスプローラーでもちょっと手を加えると








20171115-3.jpg

広告がきれいになくなります
同じようにスマホにも広告ブロックのアプリをインストールしたら画面いっぱいにサイトなどが見れてストレスもかなり少なくなるかな

そんな昨日ですが、2年ぶりくらいかな
サブでアップしているブログの表紙を変えてみました








20171115-1.jpg

ED75 113     2009年 7月 3日撮影     JR東北本線 小牛田駅にて

ちなみに、画はきれいに見えるかも知れませんが、撮影に使ったカメラはコンデジだったりします
あの頃はよく悩んだな・・・ タイムラグに








ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は豊浦駅に寄り道をして写真を撮りました

そして、お次は前日にスーパー北斗などを撮った有名ポイント?に足を運んだのですが、いい位置に三脚をドン!と構えていた
ものですから、立ち入る隙がないな

なんて思い、大岸駅に戻って撮るかぁ
と、車を走らせていたのですが、ここで妻に山登りでもしてみるか?

と、提案すると
いいよ!

なんて軽い返事が返ってきたので、大岸駅に行くのはやめてカメラ片手に山登り??をすることにしました
山登りとは言っても本格的な登山ではなく、小高い山に登るだけなのですが








20171115-4.jpg

見た目とは裏腹に階段の段差はかなりキツク私も妻も頂上に行くまでに2度も休んでしまいました
んー、この階段?を2往復したらかなりの健脚になれるのかも・・・?

そして、景色のいい所でしばし列車を待ちました








20171115-5.jpg


20171115-6.jpg

ちなみに私ですが、この時はなんの迷いもなく
というか、ズームレンズをほとんど持って出ないので85ミリの単焦点レンズを1本だけ持って登りました

そして、ここでいい運動をしたあとは待望のお昼ごはんを食べに移動をしたのでした








20171115-7.jpg

気象庁バナー     気象庁ホームページより

はて、今日は単発ながら仕事は休みですが、天気予報は生憎というか雪マークが出ているので、家でのんびりしちゃおうかな
なんて思ってますが、気温は5℃まで上がる予報なので雪というよりはみぞれと言った方が正しいのかな

まあ、こんな天気の時は14ポンドの玉を持って毎度の所に行くのかなぁ
では・・・











みなさん、こんばんは



昨日は単発ながら仕事は休みでした
でも・・・

私の行動半径は居間にあるコタツからたったの5メートル
一歩も外に出るどころか、居間のほとんど一ヵ所に留まっていました

まあ、たまにはいいですね・・・ 完全休養日も
そんな昨日のわが町ですが








20171116-1.jpg

気象庁バナー     気象庁ホームページより

日中の気温は5℃にも満たない数字でした
しかも、今日のわが町周辺の天気予報はくもり時々雪で最高気温はわずか2℃

いよいよ雪の季節が来るのかな








ということで、今夜も遠征記の続きです
前回はカムイチャシ史跡公園で運動不足を解消しながらの撮影をしました

昨日のブログでは、このあとお昼ごはんを食べに行った
なんて書きましたが、実はこのあと大岸駅に行って列車の写真を数カット撮影してました








20171116-2.jpg


20171116-3.jpg

この時の大岸駅周辺は気温7℃、風速1.2メートルでくもりの天気でした
この日の朝一発目に立ち寄った長和駅は風速が6メートルだったことを考えると体感的にも楽だったかな

この時期はたとえ晴れていたとしても風が強かったら辛いですよね
そんな穏やかななかで








20171116-4.jpg


20171116-5.jpg


20171116-6.jpg

駅にいた約45分の時間で3本の列車が撮影できました
やっぱり持って行くものは時刻表ではなくダイヤグラムですね

大岸駅で撮影を終えてから待望のお昼ごはんを食べるべく移動をするのですが、場所は大岸駅から約3キロ








20171116-7.jpg


20171116-8.jpg

虻田郡豊浦町大岸   食事処あらた

ここでお昼ごはんを頂きました
仮の話ですが、近くにコンビニがあったとしてもコンビニ弁当だけは食べてないかな

遠征先では地元の飲食店で食事をするのが私の拘りですので








はて、今日は夜勤の仕事ですが今日一日頑張るとまた明日はお休みです
職場内での人員配置の関係なので一日だけ仕事も仕方ないので、我慢我慢です

では・・・











爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -