fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



ブログの方を三日ほどお休みしましたが、現在は冬特有の病気等でのお休みではありません
バカは風邪を引かない

なんてことわざがありますが、私はいまの所至って健康体です
そんな私ですが、前回ブログをアップした翌日は札幌の病院に行って四半期に一度の血液検査を受けて来ました

まあ、結果からいうと病院に行く前の三日間でボウリングで30ゲームほど投げ込んだのが功を奏したのか数値はすべて正常値でした

4年前の数値          今回の数値
GOT     34            20
GPT     60            23
γ-GPT  63            32
中性脂肪  166           95

ちなみに、尿酸値などの数値もすべて定期健康診断の基準では×でした
若いうちはいいかも知れませんが、年を重ねるにつれて有酸素運動も積極的に行わないとダメなのかも知れません

ところで、この日の札幌往復では所々で猛烈な降雪に遭ってしまい常時車のフォグライトを点灯した状態での走行になりましたが
家に帰ってYahoo!Japanでこんな記事を発見しました

フォグランプの正しい使い方知ってますか? 約半数が意味なく点灯の実態   ←クリックすると記事に移動します

実はこの記事、以前にも何度か見たような気がするのですが、私は決してそうは思ってません
他の方はどう思うか解りませんが、私はデイライトの代わりに郊外を走る時は点灯しています








20171209-1.jpg

現代の車の多くはメーカーオプション扱いでの取り付けが多く、光軸はディーラーでの基準だとかなり厳しいように思います
なので、記事に書くような対向車に眩しくて迷惑なんてことはまったくないとは言いませんが、ほとんど無いに等しいのではないでしょうか

殊にトヨタの純正フォグあたりはブレーキランプよりも暗い19Wが主流ですしね
もし、こんな記事を書くのであればメーカーオプションではなく後付けの製品に対して書くべきではないでしょうか

ちなみに、私がやめて欲しいと思ってるのは後付けのHIDやLEDのヘッドライトやフォグランプです








札幌の病院で血液検査を受けた翌日から二日間(一昨日と昨日ですね)は午前3時起床での仕事だったのですが
初日の木曜日は午前5時に出勤して、退社したのはなんと午後6時

もう、家に帰ってからは軽く食事を摂っただけで、あとは布団に直行して意識を失ってました
そんな昨日は仕事疲れも残ってはいましたが、妻とボウリング場に行って8ゲームほど投げてきました








20171209-2.jpg

そんな昨日はアベレージが180を超えました
復調の兆しとなったのがここ一ヶ月ほど親指の抜けをよくするべく使っていたマングースから少し短めのリスタイに変更したことです

ただ、妻はというとせっかく親指を自然に抜ける道具だというのに、ヤツは投げる際にいずいのか指を抜かずに放っている状態に
なっちゃうんです

そして、ヤツが大きく勘違いをしているのが、マングースをしてからボールが曲がるようになった・・・と
まあ、マイボールは曲がるようにできているのでヤツにはそう見えるのかも知れません

もう少し特訓が必要かな
そして、ボウリングで汗を流したあとは血液検査のために我慢した








20171209-3.jpg

焼肉でした
そして、お腹を満たしたあとは待望の温泉ですが








20171209-4.jpg

いつの間にか営業時間が午後11時までになった江部乙温泉に行って1時間ほど湯浴みをしてから家に帰りました








はて、今日は午後1時出勤の夜勤の仕事です
今夜はこのブログをアップしたら寝ます

と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京にいた時はまだゴロゴロ走っていた特急色のEF65の画でゴマカシです








20171209-5.jpg

EF65 1043





では・・・












爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -