みなさん、こんばんは
木曜日から続いた3日間の夜勤
早起きしなくていいのですが、締めの作業が伴う夜勤の仕事は早朝出勤よりも辛かったりします
殊におととい・昨日は定時で仕事が終わるどころか日が変わる寸前になってしまう始末
当然ながら晩ごはんは腹いっぱいではなく、食パンなら1枚程度の量でお終いです
でないと、せっかく下がった数値がまたうなぎ上り???ですね
そんな今日は単発ながら仕事は休みです
午前中は寝て過ごし、午後は6日ぶりに投げてきます
そのボウリングですが、復活してもうすぐ1年
始めた当時は3ゲーム投げただけでも腕が張り足もパンパン状態でしたが、最近は10ゲーム投げても筋肉痛などはありません
でも、たまに力が入ったりすると足や腕が張ったりすることがあります

ニチバン ロイヒつぼ膏
500円玉大の大きさのパッチを張り付けるとかなり楽になります(あくまでも個人の感想です)
ただ、大手薬局で買うと900円前後しますが、生協に行くと600円前後で(場所によるのかな)買うことができます
まあ、それにしても1型センサーのコンデジで絞り開放にするときれいにボケて撮れますね
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は仕事を終えて帰宅したあとで軽く食事を摂りながら自分のブログでアップした画像の再掲出です
寝台特急 カシオペアの運転が2ヶ月を切ってくると撮影者もボチボチ増えてはきましたが、多くの方が行かれたと思う七重浜駅
北斗星が最終運転の時は軽く20人以上はいましたが

日の出20分以上も前の時間だとさすがに撮影者は誰もいませんね
ちなみに、この時セットした感度は12800
そして、何よりも私の拘りでもある単焦点レンズとノーフィルターでの撮影
レンズにキズが付くから保護用フィルターを付けている方がほとんどだと思いますが、私は基本付けません
だって、フィルターを装着することによってレンズ構成が変わっちゃうでしょう
コレ、私個人のこだわりなもので

牽引機がED79からDD51に変われば多くの方は大沼公園周辺で撮るのが定番???なのでしょうか
写真を撮った桔梗駅でも撮影者はいませんでした
年内は撮影絡みの遠征に出るのはもうさすがに厳しいかな
次の連休は12月29日・30日までありませんし
年が明けたら今度はキハ183系の特急 北斗のお別れ撮影に行かないとダメですね
自身は結構撮影はしましたが、東京に住んでいた時は帰省でよくお世話になった列車でしたし
んな訳でそろそろ寝ます
では・・・

木曜日から続いた3日間の夜勤
早起きしなくていいのですが、締めの作業が伴う夜勤の仕事は早朝出勤よりも辛かったりします
殊におととい・昨日は定時で仕事が終わるどころか日が変わる寸前になってしまう始末
当然ながら晩ごはんは腹いっぱいではなく、食パンなら1枚程度の量でお終いです
でないと、せっかく下がった数値がまたうなぎ上り???ですね
そんな今日は単発ながら仕事は休みです
午前中は寝て過ごし、午後は6日ぶりに投げてきます
そのボウリングですが、復活してもうすぐ1年
始めた当時は3ゲーム投げただけでも腕が張り足もパンパン状態でしたが、最近は10ゲーム投げても筋肉痛などはありません
でも、たまに力が入ったりすると足や腕が張ったりすることがあります

ニチバン ロイヒつぼ膏
500円玉大の大きさのパッチを張り付けるとかなり楽になります(あくまでも個人の感想です)
ただ、大手薬局で買うと900円前後しますが、生協に行くと600円前後で(場所によるのかな)買うことができます
まあ、それにしても1型センサーのコンデジで絞り開放にするときれいにボケて撮れますね
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は仕事を終えて帰宅したあとで軽く食事を摂りながら自分のブログでアップした画像の再掲出です
寝台特急 カシオペアの運転が2ヶ月を切ってくると撮影者もボチボチ増えてはきましたが、多くの方が行かれたと思う七重浜駅
北斗星が最終運転の時は軽く20人以上はいましたが

日の出20分以上も前の時間だとさすがに撮影者は誰もいませんね
ちなみに、この時セットした感度は12800
そして、何よりも私の拘りでもある単焦点レンズとノーフィルターでの撮影
レンズにキズが付くから保護用フィルターを付けている方がほとんどだと思いますが、私は基本付けません
だって、フィルターを装着することによってレンズ構成が変わっちゃうでしょう
コレ、私個人のこだわりなもので

牽引機がED79からDD51に変われば多くの方は大沼公園周辺で撮るのが定番???なのでしょうか
写真を撮った桔梗駅でも撮影者はいませんでした
年内は撮影絡みの遠征に出るのはもうさすがに厳しいかな
次の連休は12月29日・30日までありませんし
年が明けたら今度はキハ183系の特急 北斗のお別れ撮影に行かないとダメですね
自身は結構撮影はしましたが、東京に住んでいた時は帰省でよくお世話になった列車でしたし
んな訳でそろそろ寝ます
では・・・
