新年あけましておめでとうございます
我が北海道地方では貨物機のDD51やブルトレの廃止
初期型のキハ183系がいよいよ終焉を迎え、撮りたいものがだんだんとなくなっていきます
そして、私がヨボヨボ爺さんになる頃には北海道新幹線が札幌まで延伸し、並行する在来線も経営分離や最悪廃止の運命・・・
でもね・・・
好きな列車の写真だけは時間が許す限りたくさん撮れればいいかな
なんて思ってます
そんな私ですが、大晦日・元旦と午前3時起きの仕事に精進し、今は疲れ切った体を癒すべく居間でゴロンとしています
明日は単発ながら休みなので、今夜はとりあえず寝溜めかな
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は5年前の元旦の朝に撮った列車の画でゴマカシです

2013年 1月 1日撮影
機会があれば同じ画を撮りにまた行ってみたいな・・・ なんて思ってます
そんな拙い内容のブログですが、本年もよろしくお願い申し上げます
2018年 元旦
では・・・

我が北海道地方では貨物機のDD51やブルトレの廃止
初期型のキハ183系がいよいよ終焉を迎え、撮りたいものがだんだんとなくなっていきます
そして、私がヨボヨボ爺さんになる頃には北海道新幹線が札幌まで延伸し、並行する在来線も経営分離や最悪廃止の運命・・・
でもね・・・
好きな列車の写真だけは時間が許す限りたくさん撮れればいいかな
なんて思ってます
そんな私ですが、大晦日・元旦と午前3時起きの仕事に精進し、今は疲れ切った体を癒すべく居間でゴロンとしています
明日は単発ながら休みなので、今夜はとりあえず寝溜めかな
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は5年前の元旦の朝に撮った列車の画でゴマカシです

2013年 1月 1日撮影
機会があれば同じ画を撮りにまた行ってみたいな・・・ なんて思ってます
そんな拙い内容のブログですが、本年もよろしくお願い申し上げます
2018年 元旦
では・・・

みなさん、こんばんは
多くの皆さま方はまだ故郷でのんびり過ごされていることと思います
ただ、私の場合は盆・正月などないので日常の生活です
そんな昨日は単発ながら休みだったのですが、大晦日・元旦と午前3時起床での仕事が続いたので目が覚めるまで寝てやろうと
前夜床に就くと、二度寝もしてないのに気が付くとお昼が過ぎていました
午後1時過ぎに軽くお昼ごはんを食べてから私は居間でゴロゴロ
そして妻はなんの味気もない雑誌の付録で年賀状を作っていました
ヤツが年賀状作りを終えたのは午後3時40分ころ
そこで重い腰を上げて風呂道具とボールを持って出かけてきました
家を出てから約1時間10分



行き着いたのは富良野にある焼肉屋さんでした
ここで豪華に焼肉を食べてから体を絞りにと

去年3月で閉鎖になった富良野AERにそのまま入った遊ランド富良野でボウリングをしました
そんな遊ランド富良野ですが、西御料店や士別店とは違い、しっかりとAERを引き継ぎ北海道ボウリング場協会にも加盟しています
なので、レーンコンディションなどはいい方だと思います
そんな遊ランドに行ってみると誰もボウリングなどしてなく、妻と2人で2レーン貸してくれたのですが1時間もしないうちにレーンは全て埋まりました
昨日は練習の2Gを除き3ゲームのスコアはストライクがたったの8回
自分の今年のストライクの目標は1ゲームにつき4回なので、ちょっと努力が足りないかな
肝心なアベレージも 178.33 で終わってしまいました
練習も含め5ゲームほど投げてから疲れを癒すべく温泉に向かいました

ハイランドふらのだけは正月料金の設定はなく、午後9時以降の入館だと料金が100円ほど安くなります
ここでは90分ほどのんびり湯浴みをしてから家に帰りました
はて、今日は夜勤の仕事なので起きるのは午前9時40分の予定です
まだ世間は正月モードなので、職場の方もマッタリモードかな
そして二日間頑張れば待望の連休がやって来ます
この連休で久しぶりにメイン機を持って出かけたいなぁ~なんて思ってます
でも、撮るものは決まってるのかな・・・?
では・・・
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京時代によーく通った府中本町駅でのひとコマです

EF65 1096

多くの皆さま方はまだ故郷でのんびり過ごされていることと思います
ただ、私の場合は盆・正月などないので日常の生活です
そんな昨日は単発ながら休みだったのですが、大晦日・元旦と午前3時起床での仕事が続いたので目が覚めるまで寝てやろうと
前夜床に就くと、二度寝もしてないのに気が付くとお昼が過ぎていました
午後1時過ぎに軽くお昼ごはんを食べてから私は居間でゴロゴロ
そして妻はなんの味気もない雑誌の付録で年賀状を作っていました
ヤツが年賀状作りを終えたのは午後3時40分ころ
そこで重い腰を上げて風呂道具とボールを持って出かけてきました
家を出てから約1時間10分



行き着いたのは富良野にある焼肉屋さんでした
ここで豪華に焼肉を食べてから体を絞りにと

去年3月で閉鎖になった富良野AERにそのまま入った遊ランド富良野でボウリングをしました
そんな遊ランド富良野ですが、西御料店や士別店とは違い、しっかりとAERを引き継ぎ北海道ボウリング場協会にも加盟しています
なので、レーンコンディションなどはいい方だと思います
そんな遊ランドに行ってみると誰もボウリングなどしてなく、妻と2人で2レーン貸してくれたのですが1時間もしないうちにレーンは全て埋まりました
昨日は練習の2Gを除き3ゲームのスコアはストライクがたったの8回
自分の今年のストライクの目標は1ゲームにつき4回なので、ちょっと努力が足りないかな
肝心なアベレージも 178.33 で終わってしまいました
練習も含め5ゲームほど投げてから疲れを癒すべく温泉に向かいました

ハイランドふらのだけは正月料金の設定はなく、午後9時以降の入館だと料金が100円ほど安くなります
ここでは90分ほどのんびり湯浴みをしてから家に帰りました
はて、今日は夜勤の仕事なので起きるのは午前9時40分の予定です
まだ世間は正月モードなので、職場の方もマッタリモードかな
そして二日間頑張れば待望の連休がやって来ます
この連休で久しぶりにメイン機を持って出かけたいなぁ~なんて思ってます
でも、撮るものは決まってるのかな・・・?
では・・・
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京時代によーく通った府中本町駅でのひとコマです

EF65 1096

みなさん、こんばんは
昨日でお正月の三が日も終わり今日から仕事始めの方も多いことと思います
私はというと12月の休みは11日・17日・23日・29日・30日で1月は2日が休みでした
当然のことながら正月休みなどはありませんが、今日一日頑張ると金曜日から上司には頼んではいませんでしたが
偶然に4連休が組まれていました
なので、昨日は職場から妻に宿が取れれば出かけるかとメールを送ると宿泊三日前ではありましたが宿の確保ができました
おまけに

気象庁ホームページより
出かける先の週間天気予報もいまのところいい天気
久しぶりにメイン機が活躍しそうな雰囲気です
ところで、12月は数少なかった休みの日にもボウリングと温泉は欠かさず行きました
そんななかでよく行ったのが

旭川市高砂台 高砂温泉
テレビのコマーシャルでインパクトのある画や歌が流れていた高砂温泉です
名前こそ高砂温泉というものの、通常の入浴料金での入浴(おとな600円)だと真湯への入浴になります
貸切家族風呂に入ると加温ではありますが天然温泉を楽しむことができます
ただ、こちらの方はおとな一人での入浴だと1,500円もします
まあ、真湯の方もお風呂の種類はたくさんあるのでそれだけで満足できることでしょう
ここでのお気に入りはオゾン風呂かなぁ
温泉に入ったのと同じ感じでポカポカ感が結構続きます
おまけに、日帰り入浴も午前1時までなので遅くまでゆっくりできるところもいいですね
そして、最近よく行っている旭川方面で何度か行っているお店が

深川市音江町 かずよし
塩ラーメンも美味ですが、ここの餃子も私には絶品ですね(舌の肥えた方には保証しませんが)
そして、気に入ったお店がもう一軒

上川郡比布町基線4号 バラエティキッチン 紙風船
私のなかでは比布町のガストでしょうか
こんな感じのお店、探せばまだたくさんあるのかな
はて、今日一日頑張ると金曜日から偶然に組み込まれた4連休が待っています
んー、今日はこのあと寝るまでの間にカメラの電池を充電しておこうかな
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜も私が東京時代によーくお世話になった府中本町駅でのひとコマです

EF65 1036
では・・・

昨日でお正月の三が日も終わり今日から仕事始めの方も多いことと思います
私はというと12月の休みは11日・17日・23日・29日・30日で1月は2日が休みでした
当然のことながら正月休みなどはありませんが、今日一日頑張ると金曜日から上司には頼んではいませんでしたが
偶然に4連休が組まれていました
なので、昨日は職場から妻に宿が取れれば出かけるかとメールを送ると宿泊三日前ではありましたが宿の確保ができました
おまけに


出かける先の週間天気予報もいまのところいい天気
久しぶりにメイン機が活躍しそうな雰囲気です
ところで、12月は数少なかった休みの日にもボウリングと温泉は欠かさず行きました
そんななかでよく行ったのが

旭川市高砂台 高砂温泉
テレビのコマーシャルでインパクトのある画や歌が流れていた高砂温泉です
名前こそ高砂温泉というものの、通常の入浴料金での入浴(おとな600円)だと真湯への入浴になります
貸切家族風呂に入ると加温ではありますが天然温泉を楽しむことができます
ただ、こちらの方はおとな一人での入浴だと1,500円もします
まあ、真湯の方もお風呂の種類はたくさんあるのでそれだけで満足できることでしょう
ここでのお気に入りはオゾン風呂かなぁ
温泉に入ったのと同じ感じでポカポカ感が結構続きます
おまけに、日帰り入浴も午前1時までなので遅くまでゆっくりできるところもいいですね
そして、最近よく行っている旭川方面で何度か行っているお店が

深川市音江町 かずよし
塩ラーメンも美味ですが、ここの餃子も私には絶品ですね(舌の肥えた方には保証しませんが)
そして、気に入ったお店がもう一軒

上川郡比布町基線4号 バラエティキッチン 紙風船
私のなかでは比布町のガストでしょうか
こんな感じのお店、探せばまだたくさんあるのかな
はて、今日一日頑張ると金曜日から偶然に組み込まれた4連休が待っています
んー、今日はこのあと寝るまでの間にカメラの電池を充電しておこうかな
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜も私が東京時代によーくお世話になった府中本町駅でのひとコマです

EF65 1036
では・・・

みなさん、こんにちは
ブログの方を3日ほどお休みしましたが、病的なものでのお休みではありません
前回のブログでも書きましたが、週末金曜日から上司には特に頼んでいなかったのに偶然4連休になってまして
おまけに、出かける3日前にダメモトで電話してみると宿の確保も無事できまして
なので、金曜日は午後から出かけてきました
1月 5日(金)
この日はお昼までドップリと寝て過ごし、妻がパートから戻ってから支度をして家を出ました
まず、向かったのはカーショップ
ここで妻の車は前回エンジンオイルを交換してから3ヶ月が経っていたのでオイル交換をしました
はて、ここで遠征先に行く準備も万端
なんて思いきや、次に向かったのは

いつもお世話になっているボウリング場です
実はボウリング場に行ったのは去年11月に行われたフリータイムコンペの商品を受け取りに行くことだったのです
商品はなんと自身お初となる15ポンドのボールでした
ただ・・・
アラフィフオヤジがふだん投げているのは14ポンドのボール
わずか1ポンドしか違わないと言っても、14ポンドのボールに比べると500mlのペットボトル1本分の重さが加わります
まあ、実際に投げた感想は確かにズッシリと重みは感じたものの、逆にいえばボールの重さでより転がすことができるようになりました
ただ、ハウスボールでは私の体力だと絶対に15ポンドは投げられないな
ここではまだ正月料金だったので3ゲームだけ投げて会計を済ませたのですが、ここで妻がいいのある・・・
なんていうので

なんと買ったのは写真に写っている福袋ではなく、マイボールが入っている 15,000円の福袋です
結果的に出てきたのは税込 57,000円のボールでした
ただ、別途ドリル代が 5,000円ほどかかるのですが、ここでお世話になっているドリラーさんが 5,000円の福袋を買うと
なかにはドリル券が入ってますよ
なんて教えてくれたので、これはもう買うしかなく
でも、結果的には用品類が〆て 8,000円分ほど入っていたので、お買い得な福袋???だったでしょうか
ここでボウリング場をあとにしたのは午後4時半頃

国道12号線 美唄市内にて
雪降る国道12号線を南下し、晩ごはん会場へと向かいました


夕張郡栗山町中央 はらへー太
ここでお腹を満たしました
そして次に向かったのは又しても

イオン苫小牧ショッピングセンター内 ディノスボウル苫小牧
正月料金の適用がなければ投げ放題ができるかな?
なんて思いながら立ち寄ったディノスボウル苫小牧でした
ここのボウリング場は同じディノスグループでも比較的良心的なお店です
まあ、金曜日ではありましたが休日料金の適用で投げ放題ができます
と言われたので、ここで買ったばっかりのボールを試すべく10ゲームも投げました
最初の1ゲーム目だけ肩慣らしなどの試運転なので残り9ゲームのトータルでアベレージは 177.33とまずまずの成績だったかな
まあ、欲をいうとストライクが33回だったので、目標の36回に3回ほど足らず・・・
ここで10ゲームほど投げてボウリング場をあとにしたのは午後11時30分
さすがに、こんな時間だと銭湯も営業してないよな
なんて思いきや


白老郡白老町虎杖浜 花の湯
なんとやって来たのは虎杖浜駅近くにある24時間営業の温泉です
現地に着いたのは午前1時過ぎでしたが、先客さんが2名ほどいらっしゃいました
ここで40分ほど湯浴みをしてからなんと今宵の車中泊会場へと向かったのでした
結果的に幸いだったのは車を止めて寝た道の駅の気温が1℃だったことかな
はて、どこで車中泊をしたのでしょうかね
はて、今日はこのあとまたボウリング場に行ってきます
福袋に入っていたボールのドリルが完成するもので
この 57,000円のボールはなんと妻が投げるんです
私より高いボールを投げるなんて贅沢だな
では・・・

ブログの方を3日ほどお休みしましたが、病的なものでのお休みではありません
前回のブログでも書きましたが、週末金曜日から上司には特に頼んでいなかったのに偶然4連休になってまして
おまけに、出かける3日前にダメモトで電話してみると宿の確保も無事できまして
なので、金曜日は午後から出かけてきました
1月 5日(金)
この日はお昼までドップリと寝て過ごし、妻がパートから戻ってから支度をして家を出ました
まず、向かったのはカーショップ
ここで妻の車は前回エンジンオイルを交換してから3ヶ月が経っていたのでオイル交換をしました
はて、ここで遠征先に行く準備も万端
なんて思いきや、次に向かったのは

いつもお世話になっているボウリング場です
実はボウリング場に行ったのは去年11月に行われたフリータイムコンペの商品を受け取りに行くことだったのです
商品はなんと自身お初となる15ポンドのボールでした
ただ・・・
アラフィフオヤジがふだん投げているのは14ポンドのボール
わずか1ポンドしか違わないと言っても、14ポンドのボールに比べると500mlのペットボトル1本分の重さが加わります
まあ、実際に投げた感想は確かにズッシリと重みは感じたものの、逆にいえばボールの重さでより転がすことができるようになりました
ただ、ハウスボールでは私の体力だと絶対に15ポンドは投げられないな
ここではまだ正月料金だったので3ゲームだけ投げて会計を済ませたのですが、ここで妻がいいのある・・・
なんていうので

なんと買ったのは写真に写っている福袋ではなく、マイボールが入っている 15,000円の福袋です
結果的に出てきたのは税込 57,000円のボールでした
ただ、別途ドリル代が 5,000円ほどかかるのですが、ここでお世話になっているドリラーさんが 5,000円の福袋を買うと
なかにはドリル券が入ってますよ
なんて教えてくれたので、これはもう買うしかなく
でも、結果的には用品類が〆て 8,000円分ほど入っていたので、お買い得な福袋???だったでしょうか
ここでボウリング場をあとにしたのは午後4時半頃

国道12号線 美唄市内にて
雪降る国道12号線を南下し、晩ごはん会場へと向かいました


夕張郡栗山町中央 はらへー太
ここでお腹を満たしました
そして次に向かったのは又しても

イオン苫小牧ショッピングセンター内 ディノスボウル苫小牧
正月料金の適用がなければ投げ放題ができるかな?
なんて思いながら立ち寄ったディノスボウル苫小牧でした
ここのボウリング場は同じディノスグループでも比較的良心的なお店です
まあ、金曜日ではありましたが休日料金の適用で投げ放題ができます
と言われたので、ここで買ったばっかりのボールを試すべく10ゲームも投げました
最初の1ゲーム目だけ肩慣らしなどの試運転なので残り9ゲームのトータルでアベレージは 177.33とまずまずの成績だったかな
まあ、欲をいうとストライクが33回だったので、目標の36回に3回ほど足らず・・・
ここで10ゲームほど投げてボウリング場をあとにしたのは午後11時30分
さすがに、こんな時間だと銭湯も営業してないよな
なんて思いきや


白老郡白老町虎杖浜 花の湯
なんとやって来たのは虎杖浜駅近くにある24時間営業の温泉です
現地に着いたのは午前1時過ぎでしたが、先客さんが2名ほどいらっしゃいました
ここで40分ほど湯浴みをしてからなんと今宵の車中泊会場へと向かったのでした
結果的に幸いだったのは車を止めて寝た道の駅の気温が1℃だったことかな
はて、どこで車中泊をしたのでしょうかね
はて、今日はこのあとまたボウリング場に行ってきます
福袋に入っていたボールのドリルが完成するもので
この 57,000円のボールはなんと妻が投げるんです
私より高いボールを投げるなんて贅沢だな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は4連休明け後で午前3時に起床をしての仕事でした
この連休中は4日間で5回もボウリング場に行きましたが、初日の金曜日に予定外のことが起きてしまい
いつもお世話になっているボウリング場でマイボールの福袋が 15,000円で売ってまして
まあ、妻にはいいお年玉かな
なんてヤツに欲しい包みを選ばせると

Brunswick ツアーカンタムECS
税抜き価格でこんな高価なボールが出てきました
会計を済ませてから今回の撮影・ボウリング行脚から戻る頃に仕上げておきますよ
と、ドリラーさんに云われ昨日は10ゲームも投げてきました
まあ、私もそうですが妻は本格的にボウリングを始めてからまだ1年
奴にはいつもと違う攻め方をしないとポケットには行かないよ・・・と
結果は10ゲーム投げて出たストライクはたったの19回、その代わりにスペアは64回も出してました
ただ、アベレージの方は今季最高の 171.10 と数字だけみれば満足な方でしょう
んー、来年のお正月は私が福袋を買う番かな
ということで、今夜はこの連休で出かけた先で撮った写真をアップしたいと思います
前回は苫小牧でボウリングをしてから深夜の虎杖浜温泉で湯浴みをし今宵の車中泊会場へと向かいました
この時は時間がかなり遅くなってしまい、北舟岡駅の隅っこに車を止めて寝れるかな
なんて最初は思ったのですが、いざ現地に着くと市の造成工事?で車の駐車スペースがなく
なので、午前3時までには寝たいよな
なんて思い道の駅で寝ることにしました
道の駅に着き車載温度計を見ると午前3時の時点でプラス1℃
それでも十分に冷え込む気温ではありましたが、エンジンは切って寝ました
途中は私と妻が交互に寒くなったらエンジンを掛けて車内を暖めたりしました
午前8時過ぎに目が覚めるとヤツは腹減った
なんて言いますが、道の駅の売店が9時になったら開くのでそれまで待てよ
といい、開店と同時にヤツが買ってきたのが

待望の朝ごはんでした
これで、どこの道の駅で寝たかバレバレですね
弁当を買ってから道の駅では食べないで


すぐ近くにある豊浦駅に移動をしてここで朝ごはんを頂きました
でも、弁当ひとつじゃ足りないんじゃないの?
なんて思うかも知れませんが、これも今後のことを考えてのことでした
そして、豊浦駅に滞在中に撮ったのは


この2枚の写真でした
駅撮りしか能のない私ですが、メイン機が稼働したのは2ヶ月以上ぶり・・・? でしたでしょうか
そして、このあとも次なる駅へと移動をして撮影をしたのでした
はて、明日も午前3時起床での仕事です
今夜の就寝時間は午後10時かな
ドップリと寝た方が午前3時起床の時は逆に眠気が取れないもので
では・・・

今日は4連休明け後で午前3時に起床をしての仕事でした
この連休中は4日間で5回もボウリング場に行きましたが、初日の金曜日に予定外のことが起きてしまい
いつもお世話になっているボウリング場でマイボールの福袋が 15,000円で売ってまして
まあ、妻にはいいお年玉かな
なんてヤツに欲しい包みを選ばせると

Brunswick ツアーカンタムECS
税抜き価格でこんな高価なボールが出てきました
会計を済ませてから今回の撮影・ボウリング行脚から戻る頃に仕上げておきますよ
と、ドリラーさんに云われ昨日は10ゲームも投げてきました
まあ、私もそうですが妻は本格的にボウリングを始めてからまだ1年
奴にはいつもと違う攻め方をしないとポケットには行かないよ・・・と
結果は10ゲーム投げて出たストライクはたったの19回、その代わりにスペアは64回も出してました
ただ、アベレージの方は今季最高の 171.10 と数字だけみれば満足な方でしょう
んー、来年のお正月は私が福袋を買う番かな
ということで、今夜はこの連休で出かけた先で撮った写真をアップしたいと思います
前回は苫小牧でボウリングをしてから深夜の虎杖浜温泉で湯浴みをし今宵の車中泊会場へと向かいました
この時は時間がかなり遅くなってしまい、北舟岡駅の隅っこに車を止めて寝れるかな
なんて最初は思ったのですが、いざ現地に着くと市の造成工事?で車の駐車スペースがなく
なので、午前3時までには寝たいよな
なんて思い道の駅で寝ることにしました
道の駅に着き車載温度計を見ると午前3時の時点でプラス1℃
それでも十分に冷え込む気温ではありましたが、エンジンは切って寝ました
途中は私と妻が交互に寒くなったらエンジンを掛けて車内を暖めたりしました
午前8時過ぎに目が覚めるとヤツは腹減った
なんて言いますが、道の駅の売店が9時になったら開くのでそれまで待てよ
といい、開店と同時にヤツが買ってきたのが

待望の朝ごはんでした
これで、どこの道の駅で寝たかバレバレですね
弁当を買ってから道の駅では食べないで


すぐ近くにある豊浦駅に移動をしてここで朝ごはんを頂きました
でも、弁当ひとつじゃ足りないんじゃないの?
なんて思うかも知れませんが、これも今後のことを考えてのことでした
そして、豊浦駅に滞在中に撮ったのは


この2枚の写真でした
駅撮りしか能のない私ですが、メイン機が稼働したのは2ヶ月以上ぶり・・・? でしたでしょうか
そして、このあとも次なる駅へと移動をして撮影をしたのでした
はて、明日も午前3時起床での仕事です
今夜の就寝時間は午後10時かな
ドップリと寝た方が午前3時起床の時は逆に眠気が取れないもので
では・・・

みなさん、こんばんは
今日も昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
この時間帯での仕事でいつも悩むのは睡眠時間
90分の倍数で睡眠を取るといいなんて云われますが、私の場合の選択肢は3時間・4時間半・6時間
昨日は寝ようと思えば6時間は寝れたのですが、昨夜は4時間半の睡眠で仕事に行ってきました
まあ、どの睡眠時間でも起きてから3時間は眠気との戦いなんですけどね
ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は道の駅とようらで車中泊(というより仮眠か)をし、弁当を買ってから豊浦駅に行きました
駅前に車を止めて弁当を食べてから約2ヶ月ぶりに列車の写真を撮りました
この遠征でのメインはキハ183系の北斗に絞って行ったはずだったのですが、やっぱり道の駅で目が覚めたのが午前9時前だと
ちょっと遅過ぎですね
そんな豊浦駅をあとにして向かったのは


車で走ること約9キロ、行き着いたのは大岸駅でした
本当は礼文華にある有名ポイントに行きたかったのですが、大岸駅に行ったのは実は計算通りだったりして
と、ここで列車が来る5分ほど前にカメラを持ってホームに向かおうとした時でした
あっちゃあ、ない・・・ 三脚
別に三脚がなくても写真は撮れますが、ないよりはある方が手振れなどもより防げますし
今夜は大岸駅の午前中で晴れると逆光側になってしまう上り列車の画です


この時は薄日の射すコンディションでモロ逆光だけは避けることができました
駅には貨物列車の写真を撮ったあとも1時間ほどいましたが、そのあとで向かったのが


お昼ごはん会場でした
前回来た時は食事処あらたに行ったので、今回はドライブインいずみに行ってラーメンを食べました
本当は腹にもっと入るくらいに胃袋には余裕があったんですけどね
ここでお腹を満たしてから次は礼文華にある有名ポイントに向かったのですが・・・
はて、明日も今日に引き続き午前3時起床での仕事です
今夜はこの感じで行けば6時間は寝れるかな
でも、明日は最低2時間の残業が決定しているので少しでも寝ておかないとダメ・・・だよな
では・・・

今日も昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
この時間帯での仕事でいつも悩むのは睡眠時間
90分の倍数で睡眠を取るといいなんて云われますが、私の場合の選択肢は3時間・4時間半・6時間
昨日は寝ようと思えば6時間は寝れたのですが、昨夜は4時間半の睡眠で仕事に行ってきました
まあ、どの睡眠時間でも起きてから3時間は眠気との戦いなんですけどね
ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は道の駅とようらで車中泊(というより仮眠か)をし、弁当を買ってから豊浦駅に行きました
駅前に車を止めて弁当を食べてから約2ヶ月ぶりに列車の写真を撮りました
この遠征でのメインはキハ183系の北斗に絞って行ったはずだったのですが、やっぱり道の駅で目が覚めたのが午前9時前だと
ちょっと遅過ぎですね
そんな豊浦駅をあとにして向かったのは


車で走ること約9キロ、行き着いたのは大岸駅でした
本当は礼文華にある有名ポイントに行きたかったのですが、大岸駅に行ったのは実は計算通りだったりして
と、ここで列車が来る5分ほど前にカメラを持ってホームに向かおうとした時でした
あっちゃあ、ない・・・ 三脚
別に三脚がなくても写真は撮れますが、ないよりはある方が手振れなどもより防げますし
今夜は大岸駅の午前中で晴れると逆光側になってしまう上り列車の画です


この時は薄日の射すコンディションでモロ逆光だけは避けることができました
駅には貨物列車の写真を撮ったあとも1時間ほどいましたが、そのあとで向かったのが


お昼ごはん会場でした
前回来た時は食事処あらたに行ったので、今回はドライブインいずみに行ってラーメンを食べました
本当は腹にもっと入るくらいに胃袋には余裕があったんですけどね
ここでお腹を満たしてから次は礼文華にある有名ポイントに向かったのですが・・・
はて、明日も今日に引き続き午前3時起床での仕事です
今夜はこの感じで行けば6時間は寝れるかな
でも、明日は最低2時間の残業が決定しているので少しでも寝ておかないとダメ・・・だよな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前3時起床での仕事が3日目でした
昨夜は午後8時30分過ぎにそろそろ寝ようかと、布団の直行しようとした時でした
窓の外から聞こえてくる騒々しい音
耳を澄ませてよーく聞いているとどうもアパートの敷地内で車が埋まっている音です
そういえば、今回の暴風雪で私の車もひと晩でかまくら状態になりましたし・・・
しかも埋まっている車は私と同じFF車です
無理してアクセルを踏み続けてもスリップしている所はだんだんと凍って行くだけです
可哀想だなぁ~なんて思い、私が持って出たのはなんと一袋98円で売っているアジ塩です
スリップして動かない前輪にほぼ一袋アジ塩をまいてから2,3分後でした
車は嘘のように脱出することが出来ひと安心です
そのあとの私はソソクサと部屋に戻り、すぐに夢の中 zzz・・・ でした
ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は大岸駅で写真を撮ってからお昼ごはんをためにドライブインに行きました
ここでお腹を満たしてから礼文華にある有名ポイントに行ってキハ183系の特急 北斗を撮ろうと現地に行ったのですが・・・
なんと現地には車が3台は止まってたかな
ん? 他の皆さんも同じ列車を狙っているのかな??
んな訳ないよなぁ
なにかきっと特別な列車でも来るんだろうか???
ちなみに、この答えは次の日に出ました
んー、仕方ないな
礼文駅に行ってみましたが、ここにもカメラを持った方が数名
んー、もうどうでもいいや、キハ183系の北斗は結構撮ってるし
半ば投げやりで撮ったのが

こんな画でした
もし、礼文華の有名ポイントに誰もいなかったら

こんな感じで撮れたのにね
はて、午後2時20分過ぎに北斗12号を見送ったあとは

なんと、午後3時過ぎに早くも今宵の宿にチェックインです
今回宿泊したのは前回の遠征の時にも泊まった伊達温泉です
料金は素泊まりでおとなが 3,780円ととってもリーズナブルなお値段で宿泊ができる宿です
これに朝食を付けても540円増しになるだけなので、私的のお勧めは朝食付プランかな
逆にお勧めできないのは2食付プランと夕食のみのプランでしょうか
なぜかというと


伊達温泉の館内にある食堂のメニューがとても豊富で、かなりお手軽なお値段でお食事ができます
ただ、午後6時を過ぎると座る場所がなくなっちゃうので、それよりも早い時間の食事がお勧めかな
そんな私ですが、前回に続き今回もジンギスカンを頂きました
ちなみに、食事をしたあとは1時間ほどお部屋でゴロンとしてから

ディノスボウル室蘭
なんと室蘭市まで行ってボウリングをしてきました
はたして、この遠征のメインはキハ183なのか? それともボウリングなのか??
この日の夜はボウリングをしてから宿に戻ると10分もしない内に 夢のなか zzz・・・ でした
はて、明日は今日の仕事とは真反対の夜勤の仕事です
ただ、今夜はこの3日間の寝不足を解消すべく寝溜めを決行かな
明日は仕事を終えて家に戻れるのは午後11時前なので、明日のブログはお休みです
では・・・

今日は午前3時起床での仕事が3日目でした
昨夜は午後8時30分過ぎにそろそろ寝ようかと、布団の直行しようとした時でした
窓の外から聞こえてくる騒々しい音
耳を澄ませてよーく聞いているとどうもアパートの敷地内で車が埋まっている音です
そういえば、今回の暴風雪で私の車もひと晩でかまくら状態になりましたし・・・
しかも埋まっている車は私と同じFF車です
無理してアクセルを踏み続けてもスリップしている所はだんだんと凍って行くだけです
可哀想だなぁ~なんて思い、私が持って出たのはなんと一袋98円で売っているアジ塩です
スリップして動かない前輪にほぼ一袋アジ塩をまいてから2,3分後でした
車は嘘のように脱出することが出来ひと安心です
そのあとの私はソソクサと部屋に戻り、すぐに夢の中 zzz・・・ でした
ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は大岸駅で写真を撮ってからお昼ごはんをためにドライブインに行きました
ここでお腹を満たしてから礼文華にある有名ポイントに行ってキハ183系の特急 北斗を撮ろうと現地に行ったのですが・・・
なんと現地には車が3台は止まってたかな
ん? 他の皆さんも同じ列車を狙っているのかな??
んな訳ないよなぁ
なにかきっと特別な列車でも来るんだろうか???
ちなみに、この答えは次の日に出ました
んー、仕方ないな
礼文駅に行ってみましたが、ここにもカメラを持った方が数名
んー、もうどうでもいいや、キハ183系の北斗は結構撮ってるし
半ば投げやりで撮ったのが

こんな画でした
もし、礼文華の有名ポイントに誰もいなかったら

こんな感じで撮れたのにね
はて、午後2時20分過ぎに北斗12号を見送ったあとは

なんと、午後3時過ぎに早くも今宵の宿にチェックインです
今回宿泊したのは前回の遠征の時にも泊まった伊達温泉です
料金は素泊まりでおとなが 3,780円ととってもリーズナブルなお値段で宿泊ができる宿です
これに朝食を付けても540円増しになるだけなので、私的のお勧めは朝食付プランかな
逆にお勧めできないのは2食付プランと夕食のみのプランでしょうか
なぜかというと


伊達温泉の館内にある食堂のメニューがとても豊富で、かなりお手軽なお値段でお食事ができます
ただ、午後6時を過ぎると座る場所がなくなっちゃうので、それよりも早い時間の食事がお勧めかな
そんな私ですが、前回に続き今回もジンギスカンを頂きました
ちなみに、食事をしたあとは1時間ほどお部屋でゴロンとしてから

ディノスボウル室蘭
なんと室蘭市まで行ってボウリングをしてきました
はたして、この遠征のメインはキハ183なのか? それともボウリングなのか??
この日の夜はボウリングをしてから宿に戻ると10分もしない内に 夢のなか zzz・・・ でした
はて、明日は今日の仕事とは真反対の夜勤の仕事です
ただ、今夜はこの3日間の寝不足を解消すべく寝溜めを決行かな
明日は仕事を終えて家に戻れるのは午後11時前なので、明日のブログはお休みです
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は週末を迎える金曜日
多くの方は土日の連休を過ごされることでしょう
そんな私ですが、昨日は夜勤の仕事でした
前夜は午前1時前に床に就くとノンストップで午前10時間まで爆睡状態でした
もし、目覚ましをセットしてなかったら何時まで寝れたのかな?
ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は午後3時過ぎに早くも今宵の宿にチェックインをしてから90分も湯浴みをしました
そのあとで食べたジンギスカンはとても美味かったなぁ
日が変わる前に床に就くと10分もしないうちに夢のなかでした
翌朝、妻は朝風呂でのんびりしたようですが、私は朝食の時間まで寝てました
素泊まりなら 3,780円で宿泊できる伊達温泉ですが、ここに泊まる時はいつも朝食付プランにします

だってね、540円を追加するとこの内容のお食事ができるんです
ここでお腹を満たしてから今宵の宿を午前9時にチェックアウトし、最初の目的地に向かいました



向かった先は伊達温泉から約2キロの所にある長和駅でした
この日の朝は風がとても強く、体感温度はかなり寒く感じました
なので、列車の撮影はギリギリまで車のなかで暖を取って待ちました

3D 札幌行き 特急 北斗3号
ここでキハ183系の北斗3号を撮影してから、前回の遠征では西へと向かいましたが、今回は素直に家の方向へと車を走らせました
でも・・・
鉄路が見える伊達市内で信号待ちをしていると前日有名ポイントや礼文駅でカメラを持った方が結構いた理由が解りました
はて、今日も昨日に引き続き夜勤の仕事です
今日一日頑張れば単発ながら日曜日はお休みです
その日曜日は温泉に行ってのんびりするかなぁ
では・・・

昨日は週末を迎える金曜日
多くの方は土日の連休を過ごされることでしょう
そんな私ですが、昨日は夜勤の仕事でした
前夜は午前1時前に床に就くとノンストップで午前10時間まで爆睡状態でした
もし、目覚ましをセットしてなかったら何時まで寝れたのかな?
ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は午後3時過ぎに早くも今宵の宿にチェックインをしてから90分も湯浴みをしました
そのあとで食べたジンギスカンはとても美味かったなぁ
日が変わる前に床に就くと10分もしないうちに夢のなかでした
翌朝、妻は朝風呂でのんびりしたようですが、私は朝食の時間まで寝てました
素泊まりなら 3,780円で宿泊できる伊達温泉ですが、ここに泊まる時はいつも朝食付プランにします

だってね、540円を追加するとこの内容のお食事ができるんです
ここでお腹を満たしてから今宵の宿を午前9時にチェックアウトし、最初の目的地に向かいました



向かった先は伊達温泉から約2キロの所にある長和駅でした
この日の朝は風がとても強く、体感温度はかなり寒く感じました
なので、列車の撮影はギリギリまで車のなかで暖を取って待ちました

3D 札幌行き 特急 北斗3号
ここでキハ183系の北斗3号を撮影してから、前回の遠征では西へと向かいましたが、今回は素直に家の方向へと車を走らせました
でも・・・
鉄路が見える伊達市内で信号待ちをしていると前日有名ポイントや礼文駅でカメラを持った方が結構いた理由が解りました
はて、今日も昨日に引き続き夜勤の仕事です
今日一日頑張れば単発ながら日曜日はお休みです
その日曜日は温泉に行ってのんびりするかなぁ
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は単発ながら仕事は休みでした
じゃあ、どっか出かけたの?
というと、実は前日土曜日に夜勤の仕事を午後9時半に終えてから妻と旭川のボウリング場に行き深夜の投げ放題をしてきました
そんなこんなで家に帰ったのは翌日曜日の午前4時
まあ、元気ですね・・・ オレ
ただ、当然ながら帰宅後は30分も持たずしてコタツのなかで意識を失いました
目が覚めたのは約6時間後の午前11時
目覚しに頼らない目覚めですから、眠気はそんなになかったかな
そしてお昼過ぎにご飯を食べてから出かけるべくエンジンスターターでエンジンを始動です
ところで、このエンジンスターターですが、北海道からブルトレやDD51が消え去った今、私のメインカーに乗るのは週に一度です
まあ、一週間何もしないでもバッテリーは大丈夫かと思うのですが、3,4日に一度エンジンスターターを使ってエンジンを始動しています
私がセットしているのは20分なのですが、さすがにアイドリングだけじゃバッテリーには十分な充電はできてないかな
でも、なにもしないよりはマシかも知れませんね
そんな私ですが、昨日は昨年末に買ったボールの初投げに行ってきました

ボールと靴、カバンの3点セットで13,800円(ドリル代込み)と、とてもお買い得な商品です
まあ、私の場合は大会などには出ない競技ボウラーではないので、この程度のボールで十分です
そして、帰宅後はできるだけ長持ちさせたいのでオイルリムーバーで油分を取り除いてからぬるま湯で洗い流しています
ボウリングで汗を流したあとは待望の晩ごはんでして

美唄市にあるお蕎麦屋さんでカツ丼セット(1,150円)でお腹を満たしてから温泉に行って90分ほど湯浴みをしてから家に帰ってきました
ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は伊達温泉をチェックアウトしてから長和駅に行って北斗3号を撮影しました
ここで列車を見送ったあとは家路に就きながらの移動をしました
その移動の途中でなんと臨時列車が走っている姿が視界に入り・・・

ここで列車の時間を確認してみました
ところで、ここはどこ?
なんて思うかも知れませんが、振り返ってみると


実は伊達温泉に宿泊する前日に車中泊をしようと思っていた北舟岡駅です
詳しいことは解りませんが、市の造成工事???でも行われているのでしょうか
工事が完成したら駐車スペースもかなりできるんでしょうね
ここでの標的はキハ183系の北斗8号だったのですが、自作のダイヤグラムを見るとちょっとだけ嫌な予感がします
そんな折に列車でやって来た2名の方が跨線橋右に陣取ってました
私はというとなんの迷いもなく跨線橋左側に立って列車を待っていると

待避線に貨物列車が到着しました
本当は貨物列車が来なければホームで撮りたかったんですけど、仕方ないですね

8D 札幌行き 特急 北斗8号
ここで列車を見送ってからお昼ごはんを食べるべく場所移動をしたのでした
はて、今日は午前11時からの仕事です
今回は三日我慢すると木曜日・金曜日が休みです
この両日にどこか撮りに出たいな
なんて思ってはいるのですが、木曜日はしっかりとヤブ用が入ってまして
なので撮影には出れないかな
では・・・

昨日は単発ながら仕事は休みでした
じゃあ、どっか出かけたの?
というと、実は前日土曜日に夜勤の仕事を午後9時半に終えてから妻と旭川のボウリング場に行き深夜の投げ放題をしてきました
そんなこんなで家に帰ったのは翌日曜日の午前4時
まあ、元気ですね・・・ オレ
ただ、当然ながら帰宅後は30分も持たずしてコタツのなかで意識を失いました
目が覚めたのは約6時間後の午前11時
目覚しに頼らない目覚めですから、眠気はそんなになかったかな
そしてお昼過ぎにご飯を食べてから出かけるべくエンジンスターターでエンジンを始動です
ところで、このエンジンスターターですが、北海道からブルトレやDD51が消え去った今、私のメインカーに乗るのは週に一度です
まあ、一週間何もしないでもバッテリーは大丈夫かと思うのですが、3,4日に一度エンジンスターターを使ってエンジンを始動しています
私がセットしているのは20分なのですが、さすがにアイドリングだけじゃバッテリーには十分な充電はできてないかな
でも、なにもしないよりはマシかも知れませんね
そんな私ですが、昨日は昨年末に買ったボールの初投げに行ってきました

ボールと靴、カバンの3点セットで13,800円(ドリル代込み)と、とてもお買い得な商品です
まあ、私の場合は大会などには出ない競技ボウラーではないので、この程度のボールで十分です
そして、帰宅後はできるだけ長持ちさせたいのでオイルリムーバーで油分を取り除いてからぬるま湯で洗い流しています
ボウリングで汗を流したあとは待望の晩ごはんでして

美唄市にあるお蕎麦屋さんでカツ丼セット(1,150円)でお腹を満たしてから温泉に行って90分ほど湯浴みをしてから家に帰ってきました
ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は伊達温泉をチェックアウトしてから長和駅に行って北斗3号を撮影しました
ここで列車を見送ったあとは家路に就きながらの移動をしました
その移動の途中でなんと臨時列車が走っている姿が視界に入り・・・

ここで列車の時間を確認してみました
ところで、ここはどこ?
なんて思うかも知れませんが、振り返ってみると


実は伊達温泉に宿泊する前日に車中泊をしようと思っていた北舟岡駅です
詳しいことは解りませんが、市の造成工事???でも行われているのでしょうか
工事が完成したら駐車スペースもかなりできるんでしょうね
ここでの標的はキハ183系の北斗8号だったのですが、自作のダイヤグラムを見るとちょっとだけ嫌な予感がします
そんな折に列車でやって来た2名の方が跨線橋右に陣取ってました
私はというとなんの迷いもなく跨線橋左側に立って列車を待っていると

待避線に貨物列車が到着しました
本当は貨物列車が来なければホームで撮りたかったんですけど、仕方ないですね

8D 札幌行き 特急 北斗8号
ここで列車を見送ってからお昼ごはんを食べるべく場所移動をしたのでした
はて、今日は午前11時からの仕事です
今回は三日我慢すると木曜日・金曜日が休みです
この両日にどこか撮りに出たいな
なんて思ってはいるのですが、木曜日はしっかりとヤブ用が入ってまして
なので撮影には出れないかな
では・・・

みなさん、こんばんは
月曜日は寝る前にブログを更新しようと思っていたのですが、仕事の方が激忙しく職場に11時間も詰めてしまう始末
午前11時に出勤し午後11時前に帰宅してしまっては、もうパソコンと睨めっこをする気力すらなく
なので、昨日はアッサリとお休みしてしまいました
まあ、就いた部署も悪かったんですけどね
そんな昨日は月曜日とはうって変わって楽な仕事をさせて頂きました
お蔭さまで定時の午後10時まで30分も時間を持て余してしまいました
今日も同じ部署での仕事ですが、2日続けていい思いはできるかな・・・?
ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は北舟岡駅で北斗8号を撮影しました
駅で列車を見送ったのは午前11時10分過ぎ
次にキハ183系の北斗が撮影できるのは約2時間後だったので、ここで一気に家の方向へ向かい


行き着いたのは久しぶりの富浦駅でした
ここまで来ればお昼ごはんでも食べたい気分でしたが、伊達温泉で朝ごはんを食べてからまだ4時間少々しか経ってなかったので
お昼ごはんはここでの撮影を終えてから食べました
ここで待った列車は


ここで撮影したのはスーパー北斗9号と北斗12号です
スーパー北斗の方は賛否両論のデザインの車両が来ましたが、変なあだ名を付けてる割には撮ってるヤツも結構いるでしょ
嫌なら撮らなきゃいいだけの話なのに・・・
ここで北斗12号を見送ったところで助手席にいた妻も腹減ったと煩かったのでお昼ごはん会場へと向かいます


登別市登別東町 味の美和
ここで室蘭風盛り付けの親子丼を頂きました
最初は具をご飯のうえに半分ほど乗せて食べ、ご飯が半分ほど残ったところで今度はご飯を具の方に入れて頂きました
ここでお腹を満たしたあとで私と妻はいったいどこに行ったのでしょうか・・・?
はて、今日も昨日に引き続き夜勤の仕事です
前夜は約7時間も寝たのになぜか寝足りませんでした
今夜の就寝時間は食後3時間だと午前2時10分です
うまく行けば8時間は寝れるかな
では・・・

月曜日は寝る前にブログを更新しようと思っていたのですが、仕事の方が激忙しく職場に11時間も詰めてしまう始末
午前11時に出勤し午後11時前に帰宅してしまっては、もうパソコンと睨めっこをする気力すらなく
なので、昨日はアッサリとお休みしてしまいました
まあ、就いた部署も悪かったんですけどね
そんな昨日は月曜日とはうって変わって楽な仕事をさせて頂きました
お蔭さまで定時の午後10時まで30分も時間を持て余してしまいました
今日も同じ部署での仕事ですが、2日続けていい思いはできるかな・・・?
ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は北舟岡駅で北斗8号を撮影しました
駅で列車を見送ったのは午前11時10分過ぎ
次にキハ183系の北斗が撮影できるのは約2時間後だったので、ここで一気に家の方向へ向かい


行き着いたのは久しぶりの富浦駅でした
ここまで来ればお昼ごはんでも食べたい気分でしたが、伊達温泉で朝ごはんを食べてからまだ4時間少々しか経ってなかったので
お昼ごはんはここでの撮影を終えてから食べました
ここで待った列車は


ここで撮影したのはスーパー北斗9号と北斗12号です
スーパー北斗の方は賛否両論のデザインの車両が来ましたが、変なあだ名を付けてる割には撮ってるヤツも結構いるでしょ
嫌なら撮らなきゃいいだけの話なのに・・・
ここで北斗12号を見送ったところで助手席にいた妻も腹減ったと煩かったのでお昼ごはん会場へと向かいます


登別市登別東町 味の美和
ここで室蘭風盛り付けの親子丼を頂きました
最初は具をご飯のうえに半分ほど乗せて食べ、ご飯が半分ほど残ったところで今度はご飯を具の方に入れて頂きました
ここでお腹を満たしたあとで私と妻はいったいどこに行ったのでしょうか・・・?
はて、今日も昨日に引き続き夜勤の仕事です
前夜は約7時間も寝たのになぜか寝足りませんでした
今夜の就寝時間は食後3時間だと午前2時10分です
うまく行けば8時間は寝れるかな
では・・・
