fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



昨日は寝る前にブログを更新しようと思っていたのですが・・・
その昨日は午前3時起床での仕事でした

でも、睡眠時間はたったの2時間
無謀でしたね

じゃあ、なにしてたの?
というと・・・








20180201-1.jpg

火曜日は午後4時ころから旭川のラウンドワンに行って投げ放題を楽しんできました
行く前は3時間投げて帰ろう

なんて思っていたのに私は11ゲーム、妻は12ゲームも投げてしまう始末
結局ラウンドワンをあとにしたのは午後8時30分でした

ところで、ラウンドワンの通路脇でこんな光景を見付けたのですが








20180201-2.jpg

雪に残されたこの光景は一体なに?
子どもあたりがはしゃいだのか??

なんて事はなく、ここで雪遊びをしていたのはなんと プロボウラーの竹原三貴さん だったんですね
この時に行われたチャレンジマッチに行きたかったのですが、なんとこの日は午前3時起きでの仕事が2日目でして

この日の帰宅後も有無を云わずに爆睡状態でした
北海道にプロボウラーの方が来ることも少ないので行ってみたかったな








ということで、今夜も前回の続きです
前回は約1ヶ月遅れの初詣で帯広神社に行って参拝してきました

この日は天気もよく絶好の撮影日和でした
なので、参拝を終えたあとは久しぶりの撮影をしたのですが


20180130-6.jpg

前回のブログはこの画で締めたのですが、どこで撮ったのかは表題でバレバレですね








20180201-3.jpg

向かった先は帯広神社から車で走ること約26キロ、JR根室本線 羽帯駅でした
実はこの写真ですが、駅に着いてすぐに札幌行きのスーパーとかちが来るのでこの構図で構えて待ってたのに・・・

10分我慢して車に戻り運転状況を確認するとスーパーとかち1号が2時間少々遅れてまして
来る訳ないよな

と思いながら駅に約1時間少々滞在しながら写真を撮りました








20180201-4.jpg


20180201-5.jpg


20180201-6.jpg


20180201-7.jpg

多くの方はご存知かと思いますが、この羽帯駅は 来月のダイヤ改正 とともに廃止になってしまう駅です
ここでは3本の列車を撮影しましたが、この駅に似合う列車は








20180201-8.jpg

2547D   帯広行き普通列車

やっぱりキハ40かな
このあとは小一時間ほど滞在した羽帯駅にお別れをして次なる場所へと移動をしたのでした








はて、昨日・今日と2日続いた午前3時起きでしたが、明日は夜勤の仕事です
今夜は寝不足を解消すべく寝溜めかな

では・・・












みなさん、こんにちは



昨日は夜勤の仕事で定時は午後10時までだったのですが、仕事が押しに押してしまい気が付くと午後11時に
誰もいない職場でひとり黙々と残骸を片付けてから家に帰りました

寝る前にブログを更新できるかな
なんて思いきや、居間でゴロゴロしている内に zzz・・・

気が付くと朝になっていました
まあ、今日は休みなのにいいんですけどね








20180203-1.jpg

気象庁バナー     気象庁ホームページより

そして明日も仕事は休みなのですが、天気予報に晴れマークはなく雪マークが横になっている地方もあります
こんな時は温泉に行ってのんびり・・・ なのかなぁ








ということで、今日も前回の続きです
前回は羽帯駅に行って写真を撮りました

駅には小一時間ほど滞在してから次なる場所へと移動をしました
せっかく来た十勝地方だったので、今度は駅から離れての撮影です








20180203-2.jpg


20180203-3.jpg


20180203-4.jpg

ちなみに、最後にスーパーおおぞらを撮影したのは午後1時過ぎ
晴れていい天気ではありましたが、この日はこれで列車の撮影はお終いです

帯広から家までは約180キロなので、真っすぐ帰ったとしても午後6時には家には着きますが、私のことなのでそんな事はないよな
次はどこに行ったのかな・・・?








はて、今日は休みです
撮りに行きたいなぁ~というのは山々なのですが、久しぶりに硫黄泉に浸かりたいな

なんて腹の中で思ってます
先週はモール泉に浸かりましたし

年取ってくると疲れもなかなか抜けないんだよな
では・・・













みなさん、こんばんは



昨日は鉄・食・温三昧の一日でした
そんな昨日いちばんのご馳走は何と言っても








20180204-1.jpg

500円で食べれるかにめしかな
欲張ってふたつ頼めばよかった












みなさん、こんにちは



真っ昼間からブログの更新
ということは今日も仕事は休みでして、今日は4連休の最終日です

そんな今日はボウリングにも行かずに完全休養日です
なにせ連休初日と2日目は車中仮眠を(車中泊ではなく・・・)しての遠征に行ってきましたし

はて、連休3日目の昨日ですが、今回出た遠征から戻ったのは日を跨ぎましたが月曜日の午前0時40分でした
なので、この日は目覚ましをセットすることなく寝床に就くと目が覚めたのは午前11時でした

そのあとは家でゴロゴロしてから








20180206-8.jpg

※ 本文の内容と画像の場所はまったく関係ありません

妻とボウリング場に行き10ゲームほど投げてきました
5ゲームを投げ終えた時点で後半戦に向けて気分転換にクリーナーでボールを拭き上げている時でした

若いスタッフのお兄さんが駆け寄ってきて
クリーナーを使ったあとで投球されるとレーンのプラスチックが剥がれるのでやめてください

と、注意されました
最初は、ん?と思いながらもセンター毎に決まりがあるならすれに従うべき謝りました

でもね、いつも10ゲーム程度投げる時は休憩と気分転換の意味も込めてボールをクリーナーで拭き上げるんです
いままで他のボウリング場でそんなことは言われたことなどなく

注意を受けたあとで隣りのレーンに入っていた常連さんの発した言葉が耳に入り意外なことが解ったのです

常連さん : (スタッフのお兄さんに) 今日はオイル塗ったの?
スタッフ : 塗ってないよ。塗ったのは2日前ですが・・・

ん? レーンコンディションは毎日するもんじゃないの?? なんて自分的には思っていたのですが
ただ、ちょっと不甲斐なく思ったのは常連さんが集まる決まったレーンだけはメンテマシンでオイル塗りをしてるのね

私みたいに月に2度ほど通っていて面は割れていてもメンテのされてないレーンにご案内されてたんですね
たとえ私みたいに下手なマイボウラーでも今日はどんなレーンコンディションかな

なんて思いながら投球するのも楽しみだったのに
ちょっと残念なボウリング場だったことが解ってしまいました

だから常連さんがバンバン パーフェクトゲームを出してるのかな
なんて勘ぐってしまいました

んー、いかん・・・ 愚痴はこの位にして前回の続きです








20180206-1.jpg

前回は羽帯駅で写真を撮ってから別な場所に移動をして3本ほど列車の写真を撮りました
時間は午後1時過ぎでまだまだ写真は撮れそうだったのですが、助手席に頓挫していた妻のために撮影はお終いにして








20180206-2.jpg


20180206-3.jpg

撮影をした場所から約54キロほど駆けて士幌町にある温泉にやって来ました
ここでは90分ほどのんびりと湯浴みを楽しみました

はて、次に待っているのは待望の晩ごはんですが、思った以上に士幌町は遠く帯広市内に戻るのにちょっとだけ時間を要してしまい








20180206-4.jpg


20180206-5.jpg

結局は地元のお店ではなくチェーン店で晩ごはんを頂きました
そして食事の次に待っていたのはすぐお隣りにある








20180206-6.jpg

ディノスボウル帯広でした
ここで約3時間30分ほど汗を流してから家路に就いたのですが








20180206-7.jpg

狩勝峠を越えてから雪が降ってきて富良野市内に入った所で視界が100メートルを切ってきたのでコンビニで20分ほど休憩してから
再び走り出したのですが、富良野-芦別間の降りがいちばん酷かったですね

結局は予定よりも40分オーバーして午前2時40分に家に着きました








時は早くも如月です
ただこの時期、特に今は札幌雪まつりが開催されていて多くの観光客で賑わっていますが・・・

この多くの人ごみのお蔭でインフルエンザも警報レベルまでに達しています
なので、健康管理には特に注意したいですね

我が職場ではまだ1名ですが
では・・・












みなさん、こんばんは



今回も上司には申告してなかった4連休が終わりました
殊に昨日は家から一歩も外に出ることなく

いい完全休養日になりました
そんな今日は午前3時起床での仕事なので、このブログがアップされる頃の私は熟睡中 zzz・・・ です

ということで、今夜は先日土曜日に出かけた時に撮った写真を順にアップして行きたいと思います





時は2月 3日(土)
この日から偶然に組まれた4連休でした

この日は午前11時までドップリと寝てからお昼ごはんを食べ午後2時半頃に家を出ました
家を出てから3時間後の午後5時過ぎ

妻に晩ごはんを食べる場所をナビにセットしとけよ
と、いいながら行き着いたのは








20180207-2.jpg


20180207-3.jpg

苫小牧市柳町   イートアップ苫小牧店

晩ごはんはバイキングレストランで頂きました
小さめのお皿に小出しで色々なものを食べ、お腹には満足していただきました

そして、次なる目的地は疲れを癒すべく温泉ですが、午後8時過ぎなら空いてるよな








20180207-4.jpg


20180207-5.jpg

登別市温泉町   夢元さぎり湯

ここでのんびり湯浴みができると思いきや、冬季の間は営業時間も短くなるんですね
それでも約1時間ほど登別温泉でいちばん濃い硫黄泉を堪能できて大満足でした

はて、この日の夜は車中泊ではなく車中仮眠をして次の日は撮影を目論んでいたので、
午後9時過ぎに車のなかで寝るには早過ぎです

となれば、行く所はもう一ヵ所しかなく








20180207-6.jpg

ディノスボウル室蘭

ここでなんと4時間もボウリングで汗を流しました
そして、午前1時50分過ぎにボウリング場をあとにするのですが、玄関を出ると外は強風が吹き荒れていました

んー、当初の予定では伊達方面に行って仮眠しようと思っていたのですが、天気の方が芳しくありません
ならばと思い切って予定を変更して今宵の仮眠場所へと移動をしたのでした

ただ・・・
現地に着いて天気予報をチェックすると予報は大きく変わってしまい、午前中は雪の予報に変わってしまいました








20180207-7.jpg

比較的雪の少ない登別地方なので、こんな画を期待したんですけどね








はて、今度の休みの日に妻を連れて羽幌町に行ってみようと思っていたのですが、ちょっと残念な記事を発見してしまい








20180207-1.jpg

大将ではなく女将が握るお寿司屋さんに行こうとネットで定休日を調べていたら閉店のお知らせが出てまして
んー、残念だな

去年は宗谷本線の撮影にもほぼ行かなかったしな
では・・・












みなさん、こんばんは



先週土曜日から4連休だった私ですが、水曜日はお決まりの午前3時に起床をしての仕事でした
パターンからいけばこの仕事は2,3日続くのが常なのですが、今回は単発でした

で、木曜日は仕事だったのか・・・?
というと








20180209-2.jpg

なんと木曜日は仕事が休みでして、その前日水曜日は仕事を終えて帰宅してから有無を云わずに昼寝をし、晩ごはんを食べてから
午後8時前に家を出ての遠征に行ってきました

上の写真は昨日の締めで立ち寄ったボウリング場でのスコアですが、1ゲーム目の練習を入れてもアベレージは207でした
最後の最後に楽しいボウリングができ、上機嫌のまま家路に就きました

ちなみに、昨日は妻はパートだったので私ひとりの単独行動です
なので、食べるご飯は贅沢はしないで








20180209-1.jpg

朝はバターロール一袋6個入り、昼はラーメン屋さんに行ってラーメンを食べ、晩ごはんは牛丼でお腹を満たしました
ちなみに今日も仕事は休みですが、前夜は車中仮眠をしての遠征だったので今週火曜日に引き続き完全休養日です








ということで、今夜も前回の続きです
前回は家を出てから晩ごはんは苫小牧市内でバイキング、そのあとは温泉に行って湯浴みをしました

そのあとは室蘭のボウリング場に行って4時間ほど汗を流しました

この日ですが、当初の天気予報のままだったら伊達方面に移動をして車中仮眠をする予定だったのですが
かなりの強風が吹き荒れていて帰りは大変かな

なんて思い、車中仮眠をする場所を変更しました
現地に着いたのは午前2時40分

それからシートを倒すとすぐに夢のなかでした
目が覚めたのは午前8時過ぎ

ちょっと眠かったのですが、眠気覚ましに車を降りて








20180209-3.jpg

散歩なんてしてみました
ちなみに、この遠征での目的はキハ183系の特急 北斗の撮影です

そのまま虎杖浜駅に留まれば2本撮影できるのですが、同じ場所じゃつまらないと思い








20180209-6.jpg

富浦駅に移動をしました
上の写真はこの日二度目に立ち寄った時の画で、午前9時30分過ぎに現地に着いた時は猛烈な降雪状態でした








20180209-4.jpg

この画は原画の一部を切り取って雪が激しく降っている様子を解りやすくしたものです
こんな結構な雪降りの時に私がよくやるのは絞り開放での撮影です

どうせ列車の後方なんて見えませんしね








20180209-5.jpg

3D   札幌行き 特急 北斗3号

ここで列車を見送ったのは午前10時10分頃でしたが、この時は目が覚めてからまだ何も食べてませんでした
腹へったな

なんて思いつつも、約30分後にもう一本キハ183が撮影できるので次なる場所へと移動をしたのでした





今夜はこれで寝ます
では・・・












みなさん、こんばんは



昨日は仕事こそ休みでしたが、前日の寝ないでの遠征に出たため完全休養日です
外に出たのは午後6時過ぎに晩ごはんを食べてから行った








20180210-1.jpg

温泉だけでした
江部乙温泉で1時間ほど湯浴みをしてから家に帰り今日の仕事に備えて午後10時過ぎに就寝です

ということは、このブログがアップされる頃に私は熟睡中 zzz・・・です








ということで、今夜も前回の続きです
前回はなんと車中仮眠をしてから富浦駅に行って北斗3号を撮影しました

車を止めて寝たのは午前3時前で、目が覚めたのは午前8時過ぎ
いつもなら腹ごしらえにとコンビニに行って食料を買ったりしますが、この時は何も買わずにお菓子だけ食べて我慢です

そして、北斗3号を撮った富浦駅から虎杖浜駅に戻ってきました








20180210-2.jpg


20180210-3.jpg

ここでの目的はこの日2本目となるキハ183系の北斗8号です
北斗3号を撮った時は猛烈な降雪に遭いましたが、虎杖浜駅では雪もやんで天気も回復してきました








20180210-4.jpg

8D   函館行き 特急 北斗8号

毎度のパターンだとここでブログはお終いなのですが、今夜はもうちょっとだけ続きます
ここで列車を見送ったのは午前10時40分過ぎです

さすがに朝からなにも食べてないと腹が減りますね
さっそく朝ごはんというよりも時間的にはもうすぐお昼なので昼食会場に移動をしました

車で走ること2キロ少々、行き着いたのは








20180210-5.jpg


20180210-6.jpg


20180204-1.jpg

白老郡白老町竹浦   かに太郎

ここでなんと500円で食べれるかにめしでお腹を満たしました
お世辞にもお店の外観は廃墟にしか見えませんが、出てくる料理はとっても美味ですね

メニューはたくさんありますが、実際はもうかにめししかありません
ちょっと失敗したな

と思ったのは、せっかくだったので妻とふたりでかにめしを3個頼めばよかったかな
ただ、隠れメニューもあったのでしょうか、先客さんが5人で来ていてお会計は2,500円かと思いきや、お一人は大盛でした

ここでお腹に満足してもらったあとは果たしてどこに行ったのでしょうか








はて、今日・明日は午前3時に起床をしての仕事です
今日は帰宅したらまず昼寝かな

では・・・












みなさん、こんばんは



昨日は午前3時起床での仕事でした
前夜は午後10時半頃に就寝しセットした目覚ましが鳴った午前2時50分に起きました

この早朝出勤の仕事は3時間の睡眠では足りず、最低でも4時間以上は寝たい所です
ただ、仕事を終えて家に帰ると目は虚ろになり

こんな時は眠気に逆らうことなく束の間のお昼寝タイムです
約1時間ほど寝てから午後5時過ぎに晩ごはんを食べました

ちなみに今日も午前3時起きなので、このブログがアップされる頃の私は熟睡中 zzz・・・ です
ということで、今夜も昨日の続きです

前回は虎杖浜駅で北斗8号を撮ってからお腹を満たすべく500円で食べれるかにめしを頂きました
食事をしたあとはスーパー北斗も視野には入るのですが、お次に向かった先というのは








20180211-1.jpg

登別市東登別町3丁目   旅荘いずみヴィラ

なんとここで昼間っから贅沢に湯浴みです
ここで小一時間ほどあったまってから








20180211-2.jpg



20180211-3.jpg

この日二度目となった富浦駅に行きました
もし、この日天気がよかったら車中仮眠は伊達方面でする予定だっただけに、かにめしが食べれたのは荒天に感謝?かも








20180211-4.jpg

12D   函館行き 特急 北斗12号

そして富浦駅での締めは








20180211-5.jpg

436D   室蘭行き普通列車

北海道地方でもいよいよかなぁ~なんて感がするキハ40もたくさん撮っておかないとダメですね
このあとも撮影をしたかったのですが、助手席に頓挫している妻が翌日仕事だったので、このあとは家路に就いたのですが








はて、今日も午前3時起きの仕事です
今日も家に帰ったら昼寝かな

明日は午前8時出勤で午後8時退社ですし
では・・・












みなさん、こんばんは



昨日のわが町は日中に-2℃まで気温が上がったのですが、つい数日前に-21℃まで下がったことを考えると暖かく感じました
不思議ですね

ただ、今日のわが町の予想最高気温は-7℃なので厳しい寒さが戻ってきちゃいます
この寒さを我慢するのもあと一ヶ月

春3月を迎えるまでは油断ができません
ということで、今夜も昨日の続きです

前回は昼間から小一時間ほど湯浴みをしてから富浦駅に行き北斗12号の写真を撮りました
時はまだ午後2時前なので、まだまだ撮影もできたのですが妻が次の日はパートだったので、このあとは家路に就きました

ただ・・・
この日は午後4時過ぎにとある場所に行きたかったので、ちょっとだけブレイクタイムにと








20180212-1.jpg



20180212-2.jpg

登別駅前にある喫茶店でコーヒータイムです
私はコーヒーとホットケーキを頂きましたが、ホットケーキの写真 ホワイトバランスを日陰にして撮ったらより美味しそうに見えました

ここで暫し寛いでから次なる目的地へと向かいます
その場所とはズバリ ボウリング場なんですけど、ボウリングをする前に小腹が空いてたら満足にゲームができないかな

なんて思い








20180212-3.jpg


20180212-4.jpg

白老郡白老町社台   べこや

ここで白老牛バーガーを買ってお腹の足しにしました
でも、写真の撮り方が悪く肝心な中身がまったく見えてませんね








20180212-5.jpg

苫小牧市本町2丁目   苫小牧中央ボウル

そして、この日最後の目的地でもあったボウリング場で6ゲームほど投げて汗を流しました
この日のアベレージは 177.17で目標の180にはちょっとだけ及びませんでした

まあ、原因は6ゲーム投げて出たストライクの数が18回
あと出したスプリットの数(今回は9回も出しちゃいました)も減らさないといけませんね

ボウリングを楽しんだあとに待っているのは晩ごはんです








20180212-6.jpg

苫小牧市明野新町2丁目   やよい軒

ここで晩ごはんを食べてから家に帰りました








と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜はこの遠征で撮った北斗12号の3分後にやって来た列車の画でゴマカシです








20180212-7.jpg

9D   札幌行き 特急 スーパー北斗9号








はて、今日は午前8時からの仕事ですが、なんと仕事を終えて職場をあとにできるのは12時間後の午後8時
今日は長い一日になりそうです

では・・・












みなさん、こんにちは



先週末の3日間は早起き出勤をしましたが、昨日・今日と仕事はお休みです
そんな昨日ですが、本当は車中仮眠をしての遠征に出ようと思っていたのです

でも・・・
昨日は目が覚めてから窓の外を見て出かける気が一気に失せてしまい

私が目にした光景は我が愛車が雪のオブジェになっていたのです
単純に除雪をするだけでも1時間以上はかかる感じ

ならばと、あっさりと遠征に出るのはやめにして妻がパートから帰って来るのを待ちました
理由はもちろん一緒に除雪をするためです

妻とふたりでせっせと除雪すること約1時間
ここで問題が発生です

毎日車を使う方とは違い数日に1度しか車を出さないため、私の駐車スペースだけ他の場所よりも低くなっています
これだと最悪埋まってしまう可能性もあるので、私の駐車スペースに他の場所と同じ高さになるように雪を敷き詰めます

そのあとは2リットルのペットボトルに水を入れて7往復(30リットル相当の水ですね)して雪の上に水をまき、あとは自分の脚で
踏みながら足場を固めてあとは凍るのを待つばかりです

なにせ昨日の気温は-8℃でしたから、数時間も待てば足場も完璧にできていたことでしょう
さて、車にボウリング用品を積み込み、いざ出かけようとした時でした

視界が100メートルも切るような降雪に見舞われました
んー、

本当は旭川市にあるラウンドワンに行って投げようと思っていたのですが、この状態で途中通る深川市の天気がとても心配だったので
妻に久し振りに札幌でも行ってみるか

と、車を南に向けて走らせました

家を出た時は視界が100メートルもなくかなり不安な中でのドライブですが、私の住む空知地方は西から東に局地的に
雲が流れるので、わが町で雪が降っていれば20キロほど我慢して走れば雪は上がってるはずです

そう思いながら車を走らせていると砂川市内ではまったく雪などは降ってなく
それから札幌市内までは快適なドライブでした

途中の江別市で晩ごはんを食べてから








20180213-2.jpg



20180213-3.jpg


20180213-4.jpg

ラウンドワン札幌白石本通店

白石区にあるラウンドワンに行ってボウリングを楽しみました
意外だったかなぁ~と思ったのは空いてたことかな

北21条店は結構混雑してることが多いですからね
そんなラウンドワンでは投げ放題でしたが練習も入れて7ゲームと少な目のゲーム数でやめました

それにしても、昨日は調子よかったな
1ゲーム目の練習で151というスコアを出したのにアベレージは208.4

おまけに毎日イベントで行われているパーフェクトチャレンジもクリアして料金が1,000円も安くなりました
そのあとは疲れを癒すべく








20180213-5.jpg

江別市にある湯の花に行って小一時間ほど湯浴みをしてから家路に就いたのですが








20180213-6.jpg

国道12号線   空知郡奈井江町にて

美唄市を過ぎたあたりからでした
雪が降ってきて北に向かうに連れて降りがだんだんと強くなっていきました

そして、道の駅ないえを過ぎたあたりから視界が50メートルにも満たない状況でのドライブになりました
ただ、幸いだったのは風がほぼ無風状態だったことかな

仮に旭川に行ってたら帰り道の途中の深川市付近では風速が8メートルと強風が吹き荒れていたので地吹雪状態だったのかな
そんな状況で家に辿り着くと家を出てから約20センチほど雪が積もっていて、軽く除雪をしてから部屋に行き着きました








20180213-1.jpg

そして、今日はお昼頃に目を覚まし、ニュースを見てビックリ!

昨夜、札幌駅から旭川に向かっていた特急列車が大雪で運転できる状況でなくなってしまい、
乗客の皆さんは列車内で一夜を過ごしたそうです

そんなわが町を走る函館本線は岩見沢-深川間で運転見合わせになっています
それに並行して私の昨日見た感じでは国道12号線も砂川市-滝川市の周辺でかなり混雑しています

殊に下り旭川方面は道の駅ないえを過ぎてから砂川市に入る所からかなり混雑しています
なので、特に大事な用がない限りは車での移動は避けた方が賢明かも知れません








20180213-8.jpg

そんな私ですが、今日はこんなお天気ですから一歩も外には出てません
それでも、昨日の帰り道の途中で買ったお菓子を食べながらブログを作成しております

一気にひとりで1個喰うにはちょっと辛い量かな・・・?








20180213-9.jpg

気象庁バナー     気象庁ホームページより

はて、わが町では今日の日中に観測史上最高値の積雪量を記録しました
ただ、画像のなかで293センチの積雪を記録している幌加内町では日中に300センチ超えの積雪量となりました

これは北海道で2度目の300センチ越えなんだそうです
音威子府村あたりでも積雪量が250センチを超えていますから、今年はラッセル車の撮影はいいかな

なんて思ってはみても私は決して危険な賭けはしません
これだけ量が多いということは例年以上に気象条件も厳しいということですから








と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は過去に2度ほどアップしたので再掲出の画です

いまじゃ、こんな状況では恐らくは運転はしないんだろうなぁ~なんて時に撮った画です








20180213-7.jpg

1997年 1月31日撮影     JR奥羽本線 大釈迦駅にて





では・・・












爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -