みなさん、こんにちは
私にしては珍しく午後3時過ぎの更新です
今日はなんと3連休の最終日
ただ、全国各地で記録している酷暑は本州に比べものにはなりませんが、北海道地方も結構暑くなりまして
私の住む町は
最高気温 最低気温
7月31日 32.5℃ 22.4℃
8月 1日 29.1℃ 17.2℃
8月 2日 29.1℃ 14.9℃ ※2日は午後3時までの記録です
連休初日の7月31日は前日まで仕事でかなり神経を擦り減らしていたので昼前まで汗だくになりながら寝て過ごし
午後は妻とボウリングのスタンプラリーを制覇すべく午後2時頃に家を出ました
その時の車載温度計の数値はなんと36℃
車のエアコンは温度を24℃にセットして目的地を目指しました


上の写真は美唄市で撮ったものですが、この時の美唄市の気温は32.2℃でしたが、目的地に着く30分ほど前にはあれだけ酷暑
だった暑さはどこかに行ってしまい車の窓を開けてのドライブになりました
そんな行き着いた先とは苫小牧市でした
現地の気温はなんと21.2℃
時間は午後5時とはいってもわが町とは約10℃も低い気温でした
苫小牧に着いてからはまず腹ごしらえです

バイキングレストランで腹いっぱい食事をしてから

ディノスボウル苫小牧
約30分後にボウリングを始めたのですが、さすがに食後30分でスポーツをしちゃだめ!ですね
アベレージは 195.6 とまあまあいい数字だったのですが、12ゲームを投げ終えたあとでも空腹感はやって来ず
バイキングレストランではさすがに喰い過ぎでした
ボウリングを終えて車に戻ったのは午後10時30分ころ
苫小牧周辺では午前0時まで営業している温泉施設が2ヶ所ほどありますが、わずか1時間ほどの入浴で750円以上は
出したくなかったので、温泉ではなく銭湯に行くことにしました


千歳市春日町1丁目 春日湯
苫小牧市内から車で走ること約25キロ、千歳市内にある銭湯で疲れを癒すことにしました
浴室内には薬湯と水素風呂という気になる浴槽があって、この2つのお湯で疲れを癒しました
まあ、1回の入浴だけじゃ効果はほぼないと思いますが、家に帰ってから水素水なるものを買ってみました
そして、連休2日目の翌 8月 1日は旭川市に用事があったので妻とヤブ用を済ませてからボウリングをしました

ふだん私が投げているボールは艶々のポリッシュボールですが、この時は研磨機の360番グリッターで2分ほど研磨して光沢の
あったボールを曇らせてみました
私の投球スタイルは外側のオイルが少ない所を通しボールを曲げるタイプなので、さすがに雲ったボールではそう上手くは行かないですね
ボウリングで3時間ほど汗を流してから

同じ旭川市内にある龍の湯温泉に行って小一時間ほど湯浴みをし、晩ごはんを食べてから家に帰りました
午前0時過ぎに家に着いたのですが、部屋に入ってから窓を全開にして1時間くらい経ったころだったかな
28℃もあった室温がなんと22℃まで下がってまして
その時のわが町の気温は16℃まで下がってました
結局、わが町の気温は14.9℃まで下がり、涼しいを通り越して寒い気温になりました
さすがに昨夜は寝やすかったな
そんなわが町の現在の気温は昨日よりも5℃低い27℃
窓を開けていても心地いい風が入ってきます
北海道は夏も短いしな
いつまで暑い日が続くのかな
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今日は2日になってしまいましたが、昨日更新していたらハチイチだったので EF81の画でゴマカシです
撮影したのは私が東京にいた頃はよーく通い詰めた府中本町駅です

EF81 93
あの頃は北斗星の間合運用でやって来た星釜を見ただけでもかなり嬉しかったよな
はて、今日はこのあと妻がボウリング教室に行くので、私もついて行き投げてきます
では・・・

私にしては珍しく午後3時過ぎの更新です
今日はなんと3連休の最終日
ただ、全国各地で記録している酷暑は本州に比べものにはなりませんが、北海道地方も結構暑くなりまして
私の住む町は
最高気温 最低気温
7月31日 32.5℃ 22.4℃
8月 1日 29.1℃ 17.2℃
8月 2日 29.1℃ 14.9℃ ※2日は午後3時までの記録です
連休初日の7月31日は前日まで仕事でかなり神経を擦り減らしていたので昼前まで汗だくになりながら寝て過ごし
午後は妻とボウリングのスタンプラリーを制覇すべく午後2時頃に家を出ました
その時の車載温度計の数値はなんと36℃
車のエアコンは温度を24℃にセットして目的地を目指しました


上の写真は美唄市で撮ったものですが、この時の美唄市の気温は32.2℃でしたが、目的地に着く30分ほど前にはあれだけ酷暑
だった暑さはどこかに行ってしまい車の窓を開けてのドライブになりました
そんな行き着いた先とは苫小牧市でした
現地の気温はなんと21.2℃
時間は午後5時とはいってもわが町とは約10℃も低い気温でした
苫小牧に着いてからはまず腹ごしらえです

バイキングレストランで腹いっぱい食事をしてから

ディノスボウル苫小牧
約30分後にボウリングを始めたのですが、さすがに食後30分でスポーツをしちゃだめ!ですね
アベレージは 195.6 とまあまあいい数字だったのですが、12ゲームを投げ終えたあとでも空腹感はやって来ず
バイキングレストランではさすがに喰い過ぎでした
ボウリングを終えて車に戻ったのは午後10時30分ころ
苫小牧周辺では午前0時まで営業している温泉施設が2ヶ所ほどありますが、わずか1時間ほどの入浴で750円以上は
出したくなかったので、温泉ではなく銭湯に行くことにしました


千歳市春日町1丁目 春日湯
苫小牧市内から車で走ること約25キロ、千歳市内にある銭湯で疲れを癒すことにしました
浴室内には薬湯と水素風呂という気になる浴槽があって、この2つのお湯で疲れを癒しました
まあ、1回の入浴だけじゃ効果はほぼないと思いますが、家に帰ってから水素水なるものを買ってみました
そして、連休2日目の翌 8月 1日は旭川市に用事があったので妻とヤブ用を済ませてからボウリングをしました

ふだん私が投げているボールは艶々のポリッシュボールですが、この時は研磨機の360番グリッターで2分ほど研磨して光沢の
あったボールを曇らせてみました
私の投球スタイルは外側のオイルが少ない所を通しボールを曲げるタイプなので、さすがに雲ったボールではそう上手くは行かないですね
ボウリングで3時間ほど汗を流してから

同じ旭川市内にある龍の湯温泉に行って小一時間ほど湯浴みをし、晩ごはんを食べてから家に帰りました
午前0時過ぎに家に着いたのですが、部屋に入ってから窓を全開にして1時間くらい経ったころだったかな
28℃もあった室温がなんと22℃まで下がってまして
その時のわが町の気温は16℃まで下がってました
結局、わが町の気温は14.9℃まで下がり、涼しいを通り越して寒い気温になりました
さすがに昨夜は寝やすかったな
そんなわが町の現在の気温は昨日よりも5℃低い27℃
窓を開けていても心地いい風が入ってきます
北海道は夏も短いしな
いつまで暑い日が続くのかな
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今日は2日になってしまいましたが、昨日更新していたらハチイチだったので EF81の画でゴマカシです
撮影したのは私が東京にいた頃はよーく通い詰めた府中本町駅です

EF81 93
あの頃は北斗星の間合運用でやって来た星釜を見ただけでもかなり嬉しかったよな
はて、今日はこのあと妻がボウリング教室に行くので、私もついて行き投げてきます
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は夜勤の仕事で定時に仕事を終えて家には午後10時30分過ぎに帰宅しました
連日本州地方では酷暑が続いていますが、昨日のわが町の最高気温は28.6℃で真夏日のも届かない数字でした

気象庁ホームページより
家に帰り軽く食事をしてから4日ぶりにブログを下書きしている時点でのわが町の気温は16℃まで下がってきました
こうなると夜通し窓を全開にして寝ると確実に寝冷えをしてしまう感が大ですね
はて、つい先日の水曜日のことなのですが、この日は妻と旭川市に行き用足しを済ませてからボウリングをし、そのあとで疲れを
癒すべく温泉に行き湯浴みを終えて脱衣場に行った時でした
なんか指の感じがおかしいな
と思い指を見てみると右手の中指第一関節横の皮が剥けていました
んー、中途半端じゃだめかな
なんて思い、きれいに剥いたつもりが蓋を開けてみると余計な所までやってしまい・・・
指が乾いてくるに連れて痛みが出てきました
んー、こりゃマズイかな
なんて思い、晩ごはんを食べる前にコンビニに寄って絆創膏でも買おうか
とコンビニに行くと

写真手前に写っている液体絆創膏なるものを発見してしまい・・・
これを買ってからファミリーレストランに行って食事の注文を済ませてからつけてみたのです
ただね、買ってからちょっと失敗したな
と思ったのは、写真左に写っているスキンパッチ(ボウリングで使う小道具で接着剤の役目をするものです)は傷口に付けると痛いよな
なんて思い、液体絆創膏を爪楊枝に0.5ミリにも満たない大きさに取り傷口に付けた時でした
トムとジェリーのトムさんがジェリーに金槌で足を叩いた時に叫んでいたあの声に近い感じで叫びたいほどの激痛だったのです
やむなく痛いのを我慢して家に帰ってから写真上に写っている傷薬を塗り絆創膏を貼っての治療をしました
そんなキズですが、絆創膏は日に何度も替えるのではなく、できれば傷口が乾かない状態にしておけば早く治るんだそうです
前夜、絆創膏をしてから15時間後の午後4時過ぎに絆創膏を剥がしあれだけの激痛だった液体絆創膏を塗ってみるとさすがに
痛みは全くなかったので無理をすれば行けるかな
と、なんと生傷のまま妻が行っているボウリング教室で10ゲームも投げてしまいました
この間はスキンパッチを塗り込み傷口を塞ぎ、さらにテープを巻いてみると痛みはまったくなく
ただ、そのあとは完全に傷口を完治すべく1週間は絶対安静かな
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜も私が東京時代によーくお世話になった府中本町駅でのひとコマですが、残念なことに画はボケボケです
理由は簡単で、ポジでの撮影の時はRDPⅡ以外は使ってなかったもので
さすがに曇天時に ISO 100 はキツイですね

1995年 8月撮影 FILM : FUJI CRHOME PROVIA
はて、今日も昨日と同じ夜勤の仕事です
今日頑張れば翌火曜日は単発ながら休みですが、次回の休みも単発でして
なので、ここは体力温存の意味も込めて温泉に行ってのんびり湯浴みなのかな
では・・・

昨日は夜勤の仕事で定時に仕事を終えて家には午後10時30分過ぎに帰宅しました
連日本州地方では酷暑が続いていますが、昨日のわが町の最高気温は28.6℃で真夏日のも届かない数字でした


家に帰り軽く食事をしてから4日ぶりにブログを下書きしている時点でのわが町の気温は16℃まで下がってきました
こうなると夜通し窓を全開にして寝ると確実に寝冷えをしてしまう感が大ですね
はて、つい先日の水曜日のことなのですが、この日は妻と旭川市に行き用足しを済ませてからボウリングをし、そのあとで疲れを
癒すべく温泉に行き湯浴みを終えて脱衣場に行った時でした
なんか指の感じがおかしいな
と思い指を見てみると右手の中指第一関節横の皮が剥けていました
んー、中途半端じゃだめかな
なんて思い、きれいに剥いたつもりが蓋を開けてみると余計な所までやってしまい・・・
指が乾いてくるに連れて痛みが出てきました
んー、こりゃマズイかな
なんて思い、晩ごはんを食べる前にコンビニに寄って絆創膏でも買おうか
とコンビニに行くと

写真手前に写っている液体絆創膏なるものを発見してしまい・・・
これを買ってからファミリーレストランに行って食事の注文を済ませてからつけてみたのです
ただね、買ってからちょっと失敗したな
と思ったのは、写真左に写っているスキンパッチ(ボウリングで使う小道具で接着剤の役目をするものです)は傷口に付けると痛いよな
なんて思い、液体絆創膏を爪楊枝に0.5ミリにも満たない大きさに取り傷口に付けた時でした
トムとジェリーのトムさんがジェリーに金槌で足を叩いた時に叫んでいたあの声に近い感じで叫びたいほどの激痛だったのです
やむなく痛いのを我慢して家に帰ってから写真上に写っている傷薬を塗り絆創膏を貼っての治療をしました
そんなキズですが、絆創膏は日に何度も替えるのではなく、できれば傷口が乾かない状態にしておけば早く治るんだそうです
前夜、絆創膏をしてから15時間後の午後4時過ぎに絆創膏を剥がしあれだけの激痛だった液体絆創膏を塗ってみるとさすがに
痛みは全くなかったので無理をすれば行けるかな
と、なんと生傷のまま妻が行っているボウリング教室で10ゲームも投げてしまいました
この間はスキンパッチを塗り込み傷口を塞ぎ、さらにテープを巻いてみると痛みはまったくなく
ただ、そのあとは完全に傷口を完治すべく1週間は絶対安静かな
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜も私が東京時代によーくお世話になった府中本町駅でのひとコマですが、残念なことに画はボケボケです
理由は簡単で、ポジでの撮影の時はRDPⅡ以外は使ってなかったもので
さすがに曇天時に ISO 100 はキツイですね

1995年 8月撮影 FILM : FUJI CRHOME PROVIA
はて、今日も昨日と同じ夜勤の仕事です
今日頑張れば翌火曜日は単発ながら休みですが、次回の休みも単発でして
なので、ここは体力温存の意味も込めて温泉に行ってのんびり湯浴みなのかな
では・・・

みなさん、こんばんは
気が付けば一週間ぶりの更新
そして、列車の撮影に至ってはここ2ヶ月まったく撮りに出てなく
北海道から消え去ってしまったブルトレやDD51の存在はやっぱり大ですね
そんな私ですが、7月中旬頃から利き手ではなく左の肩から腕の調子がずっと思わしくありませんでした
私的には最終手段だったジクロフェナクナトリウムを配合した経皮鎮痛消炎剤も使用しましたが痛みは治まらず
なので単発休みだった 8月 7日に市立病院に行って診察を受けてきたのですが、お医者さんからはレントゲン検査の結果も全く
異常はなかったとのことで、結果的には 『五十肩』 ですね・・・ と言われてしまいました
んー、これぞ正しく年相応の病なのか
そんな五十肩ですが、完治するまで症状にもよるそうですが半年から1年はかかるんだそうで
気長に見守るしかないのでしょうか
そんな私ですが、日曜日・月曜日と午前3時に起床をしての仕事でした
この仕事ですが、毎回同じ体調でできればいいのですが、今回は眠気に悩まされた両日でした
昨日は帰宅後は有無を云わずに3時間も爆睡してしまいました
晩ごはんを食べたあとは

前回交換してから約100ゲームも投げてしまった中指と薬指のフィンガーグリップを交換しました
ボウリング場で交換すれば平均 1,000円ほどの交換費用がかかりますが、自分でやればグリップ代の500円で収まります
昨日はボール2個のグリップ交換をしましたが、いよいよ8月末は上司にお願いをして入れてもらった連休で日本最東端にある
ボウリング場に行ってきます
去年はアベレージも177.50と散々でしたが、今年はもう少しスコアを打てるかな
はて、本当にここ最近は列車の撮影には行ってませんが、健康維持で始めたボウリングにはちょくちょく行ってまして
先日の休みの日は妻と旭岳温泉に行ってたっぷり2時間湯浴みをしてから

大雪旭岳源水公園に寄り道をして水をくみ

東川町のお寿司屋さんで豪華な晩ごはんを食べ

旭川市にある高砂台ボウリングクラブに行って8ゲームほど投げました
ただね、ここに来ると毎回スコアを落として帰る羽目になるんです
理由はただひとつ
月イチ程度しかお邪魔しないので、一週間で2回程度しかメンテしないレーンに案内されます
そうなるとドライ系のボールを持って出てもあまり曲がらない私の球質でも手の施しようがないんです
これが常連さんや会員さんになればちゃんとメンテされたレーンに案内されるんですね
そうなれば私がふだんお世話になっているセンターでも投げに行くと会員さん専用のレーンに案内されますし
なので、ボウリング場では案内されるレーンでどんな客扱いをされているのか大体解ります
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時に撮った画でゴマカシです
撮影したのは今から23年前の8月で撮影したのは西川口駅です

寝台特急 北斗星

特急 あさま
あの当時も暑かった8月になんでわざわざ電車で1時間以上もかけて西川口まで行って撮ったのか
というと、単に暑さ凌ぎ???だったのです
確かに8月の本州は暑いのですが、列車を待つ間や移動している時は冷房の効いた車内はかなり涼しかったですしね
家にいる時よりもずっと良かった訳です
撮影を終えたあとはこれまた涼しいパチンコ屋さんが待ってましたしね
はて、今日は午後1時出勤の夜勤の仕事です
今日を乗り切れば今回は偶然に組まれた3連休が待ってます
久しぶりに出ちゃおうかな
なんて思ってはみても、こんな時に限って天気予報は雨・・・
まあ、答えは当日に出してみようかなぁ~と
では・・・

気が付けば一週間ぶりの更新
そして、列車の撮影に至ってはここ2ヶ月まったく撮りに出てなく
北海道から消え去ってしまったブルトレやDD51の存在はやっぱり大ですね
そんな私ですが、7月中旬頃から利き手ではなく左の肩から腕の調子がずっと思わしくありませんでした
私的には最終手段だったジクロフェナクナトリウムを配合した経皮鎮痛消炎剤も使用しましたが痛みは治まらず
なので単発休みだった 8月 7日に市立病院に行って診察を受けてきたのですが、お医者さんからはレントゲン検査の結果も全く
異常はなかったとのことで、結果的には 『五十肩』 ですね・・・ と言われてしまいました
んー、これぞ正しく年相応の病なのか
そんな五十肩ですが、完治するまで症状にもよるそうですが半年から1年はかかるんだそうで
気長に見守るしかないのでしょうか
そんな私ですが、日曜日・月曜日と午前3時に起床をしての仕事でした
この仕事ですが、毎回同じ体調でできればいいのですが、今回は眠気に悩まされた両日でした
昨日は帰宅後は有無を云わずに3時間も爆睡してしまいました
晩ごはんを食べたあとは

前回交換してから約100ゲームも投げてしまった中指と薬指のフィンガーグリップを交換しました
ボウリング場で交換すれば平均 1,000円ほどの交換費用がかかりますが、自分でやればグリップ代の500円で収まります
昨日はボール2個のグリップ交換をしましたが、いよいよ8月末は上司にお願いをして入れてもらった連休で日本最東端にある
ボウリング場に行ってきます
去年はアベレージも177.50と散々でしたが、今年はもう少しスコアを打てるかな
はて、本当にここ最近は列車の撮影には行ってませんが、健康維持で始めたボウリングにはちょくちょく行ってまして
先日の休みの日は妻と旭岳温泉に行ってたっぷり2時間湯浴みをしてから

大雪旭岳源水公園に寄り道をして水をくみ

東川町のお寿司屋さんで豪華な晩ごはんを食べ

旭川市にある高砂台ボウリングクラブに行って8ゲームほど投げました
ただね、ここに来ると毎回スコアを落として帰る羽目になるんです
理由はただひとつ
月イチ程度しかお邪魔しないので、一週間で2回程度しかメンテしないレーンに案内されます
そうなるとドライ系のボールを持って出てもあまり曲がらない私の球質でも手の施しようがないんです
これが常連さんや会員さんになればちゃんとメンテされたレーンに案内されるんですね
そうなれば私がふだんお世話になっているセンターでも投げに行くと会員さん専用のレーンに案内されますし
なので、ボウリング場では案内されるレーンでどんな客扱いをされているのか大体解ります
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時に撮った画でゴマカシです
撮影したのは今から23年前の8月で撮影したのは西川口駅です

寝台特急 北斗星

特急 あさま
あの当時も暑かった8月になんでわざわざ電車で1時間以上もかけて西川口まで行って撮ったのか
というと、単に暑さ凌ぎ???だったのです
確かに8月の本州は暑いのですが、列車を待つ間や移動している時は冷房の効いた車内はかなり涼しかったですしね
家にいる時よりもずっと良かった訳です
撮影を終えたあとはこれまた涼しいパチンコ屋さんが待ってましたしね
はて、今日は午後1時出勤の夜勤の仕事です
今日を乗り切れば今回は偶然に組まれた3連休が待ってます
久しぶりに出ちゃおうかな
なんて思ってはみても、こんな時に限って天気予報は雨・・・
まあ、答えは当日に出してみようかなぁ~と
では・・・

みなさん、こんばんは
祝日明けの日曜日から3日間の仕事を頑張った私は翌水曜日からなんと3連休です
本当は久しぶりにメイン機を持って撮影にでも
なんて思ってたのに、蓋を開けてみると昨日・今日の天気はなんと雨降りです
おまけに明日17日の天気予報も傘マークばズラリと並んでいる始末
運が悪いとしか言いようがありません
そんな私ですが、火曜日は定時で仕事を終えて午後10時30分過ぎに帰宅したのですが、家に帰る前にコンビニに寄り道をして

税込で888円もするデザートを買って帰りました
結果からいうと妻と半分ずつ食べる予定でしたが、私も妻もいい所頑張って4分の3ほどしか食べることが出来ませんでした
無謀だったかな・・・
この大きさだと2人よりは4人前といった所でしょうか
はて、この3連休でお天気に恵まれなかった(明日も休みは残ってますが)私は連休初日の昨日、札幌に行ってきました
ヤブ用を済ませたあとは



札幌市北区屯田にある天然温泉あしべ屯田に行って食事をしてから小一時間ほど湯浴みをしました
館内にある食堂が結構美味でここに行く時は温泉と食事がセットです
おかずの写真はなんだ? なんて思うかも知れませんが、カキフライ定食のおかず単品です
そしてご飯の代わりに1貫80円と100円のお寿司をご飯の代わりに注文してみました
そして、そのあとは同じ北区にあるディノスボウル札幌麻生に行って3時間ほど投げたのですが、冷房の効きがかなり弱く
温泉に入ってサッパリしたあとだったのに、シャツだけではなくパンツまで汗で濡れてしまう始末
これだけならまだいいのですが、閉店まであと1時間になった頃にレーンメンテをするので移動してください・・・と
せっかくいい感じでなげていたのに
まあ、仕方ないか
それでもいい感じで有酸素運動ができたので結果オーライです
はて、午前3時の時点でわが町の雨は上がりましたが、午後の降水確率はなんと100%
なので、今日はどこにも出かけないで
んな訳などなく、今日は妻が行くボウリング教室に付いて行き、ついでに投げてきます
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が初めて買ったデジタル一眼で撮った画でゴマカシです

2009年 6月17日撮影 5373レ

2009年10月 1日撮影 8093レ 富良野臨貨

2010年 3月29日撮影 8071レ 石北臨貨
もうすぐ午前4時になるので、そろそろ寝ます
では・・・

祝日明けの日曜日から3日間の仕事を頑張った私は翌水曜日からなんと3連休です
本当は久しぶりにメイン機を持って撮影にでも
なんて思ってたのに、蓋を開けてみると昨日・今日の天気はなんと雨降りです
おまけに明日17日の天気予報も傘マークばズラリと並んでいる始末
運が悪いとしか言いようがありません
そんな私ですが、火曜日は定時で仕事を終えて午後10時30分過ぎに帰宅したのですが、家に帰る前にコンビニに寄り道をして

税込で888円もするデザートを買って帰りました
結果からいうと妻と半分ずつ食べる予定でしたが、私も妻もいい所頑張って4分の3ほどしか食べることが出来ませんでした
無謀だったかな・・・
この大きさだと2人よりは4人前といった所でしょうか
はて、この3連休でお天気に恵まれなかった(明日も休みは残ってますが)私は連休初日の昨日、札幌に行ってきました
ヤブ用を済ませたあとは



札幌市北区屯田にある天然温泉あしべ屯田に行って食事をしてから小一時間ほど湯浴みをしました
館内にある食堂が結構美味でここに行く時は温泉と食事がセットです
おかずの写真はなんだ? なんて思うかも知れませんが、カキフライ定食のおかず単品です
そしてご飯の代わりに1貫80円と100円のお寿司をご飯の代わりに注文してみました
そして、そのあとは同じ北区にあるディノスボウル札幌麻生に行って3時間ほど投げたのですが、冷房の効きがかなり弱く
温泉に入ってサッパリしたあとだったのに、シャツだけではなくパンツまで汗で濡れてしまう始末
これだけならまだいいのですが、閉店まであと1時間になった頃にレーンメンテをするので移動してください・・・と
せっかくいい感じでなげていたのに
まあ、仕方ないか
それでもいい感じで有酸素運動ができたので結果オーライです
はて、午前3時の時点でわが町の雨は上がりましたが、午後の降水確率はなんと100%
なので、今日はどこにも出かけないで
んな訳などなく、今日は妻が行くボウリング教室に付いて行き、ついでに投げてきます
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が初めて買ったデジタル一眼で撮った画でゴマカシです

2009年 6月17日撮影 5373レ

2009年10月 1日撮影 8093レ 富良野臨貨

2010年 3月29日撮影 8071レ 石北臨貨
もうすぐ午前4時になるので、そろそろ寝ます
では・・・

みなさん、こんにちは
今週水曜日から上司には申告してなかった3連休でしたが、結局は何処にも出ず
連休初日・2日目は傘を差しても外を歩きたくないほどの雨降りに見舞われまして
連休最終日の今日こそカメラを持って
なんて昨夜寝る前は思っていたのですが、前夜は寝る前に諦めが付きました
なんで? なんて思うかも知れませんが

気象庁ホームページより
画像は午後5時のものですが、この時点でわが町の気温はなんと15℃で、最高気温も午後1時に記録した18℃がやっとこさです
おまけに、午前5時に気温が12℃まで下がり涼しいを通り越して寒い気温にまでなりました
目が覚めた午前11時ころ居間に行った時は思わず暖房のスイッチを入れようと思ったほどでした
おまけに午後から晴れる予報も外れ雨が降る始末
まあ、結果的には出なくて正解だったようで
そんな時は

私と妻のボールを1個ずつ写真のオイルリムーバーを使って簡易的なオイル抜き作業をしてみました
私がふだん使っているリムーバーはサラサラの液体タイプで、ボールに噴霧してから1分ほど置いてから拭き上げるタイプですが
今日使ったのはネバネバタイプのモノなのでボールにしっかりと吸い付いてくれる品物です
強いてあげれば10分ほどボールに湿布するタイプなので時間がかかるのが面倒なのかな
でも、この10分間でかなりボールのオイルが抜けた感じは大なので、毎回とはいきませんが50Gに1回は使いたいですね
そして、ボールの洗浄を終えたあとは家から一歩も出ないで列車のダイヤグラム作成に精を出してました
はて、連休初日の水曜日は妻と札幌に行きボウリングをしましたが、昨日は妻が地元のセンターでレッスンを受けました
その間に私は淡々と10ゲームを投げ、汗を流してから


晩ごはんはアッサリ酢飯を頂きました
そんな今日も本当は天気も天気だったので投げに行きたいな
なんて思っていたのですが、無理はしないで完全休養日にしてみました
今日はこのあと晩ごはんを食べてから温泉に行って明日の仕事に備えます
午前3時起床が2日続くもので
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今日は私が東京に住んでいた時にまだ結構走っていたEF65のF型機関車の画でゴマカシです

EF65 504
この機関車の塗装も更新色だったということはロクゴも末期だったということでしょうか
こんな時に東京にいた私はある意味ラッキーだったのかな
北海道の廃止路線にはほぼ撮影には行けませんでしたが
では・・・

今週水曜日から上司には申告してなかった3連休でしたが、結局は何処にも出ず
連休初日・2日目は傘を差しても外を歩きたくないほどの雨降りに見舞われまして
連休最終日の今日こそカメラを持って
なんて昨夜寝る前は思っていたのですが、前夜は寝る前に諦めが付きました
なんで? なんて思うかも知れませんが


画像は午後5時のものですが、この時点でわが町の気温はなんと15℃で、最高気温も午後1時に記録した18℃がやっとこさです
おまけに、午前5時に気温が12℃まで下がり涼しいを通り越して寒い気温にまでなりました
目が覚めた午前11時ころ居間に行った時は思わず暖房のスイッチを入れようと思ったほどでした
おまけに午後から晴れる予報も外れ雨が降る始末
まあ、結果的には出なくて正解だったようで
そんな時は

私と妻のボールを1個ずつ写真のオイルリムーバーを使って簡易的なオイル抜き作業をしてみました
私がふだん使っているリムーバーはサラサラの液体タイプで、ボールに噴霧してから1分ほど置いてから拭き上げるタイプですが
今日使ったのはネバネバタイプのモノなのでボールにしっかりと吸い付いてくれる品物です
強いてあげれば10分ほどボールに湿布するタイプなので時間がかかるのが面倒なのかな
でも、この10分間でかなりボールのオイルが抜けた感じは大なので、毎回とはいきませんが50Gに1回は使いたいですね
そして、ボールの洗浄を終えたあとは家から一歩も出ないで列車のダイヤグラム作成に精を出してました
はて、連休初日の水曜日は妻と札幌に行きボウリングをしましたが、昨日は妻が地元のセンターでレッスンを受けました
その間に私は淡々と10ゲームを投げ、汗を流してから


晩ごはんはアッサリ酢飯を頂きました
そんな今日も本当は天気も天気だったので投げに行きたいな
なんて思っていたのですが、無理はしないで完全休養日にしてみました
今日はこのあと晩ごはんを食べてから温泉に行って明日の仕事に備えます
午前3時起床が2日続くもので
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今日は私が東京に住んでいた時にまだ結構走っていたEF65のF型機関車の画でゴマカシです

EF65 504
この機関車の塗装も更新色だったということはロクゴも末期だったということでしょうか
こんな時に東京にいた私はある意味ラッキーだったのかな
北海道の廃止路線にはほぼ撮影には行けませんでしたが
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は夜勤の仕事で午後10時30分過ぎに帰宅しました
前回は仕事を終えてからコンビニに寄り道をして買ったプリンアラモードはデカ過ぎて失敗感が大・・・

だったので、今回はひと口サイズのおはぎを買って帰りました
寝る前に甘いものはダメかな
なんて思いつつも、私の場合は食後3時間は寝ないようにしているのできっと大丈夫なはずだとは思うのですが
はて、8月も早や下旬になりましたが、みなさんは今夏にメロンを何玉ほど食べたでしょうか

私はというと妻と二人で6玉買って食べたかな
そんなメロンですが、わが町周辺では8月中旬過ぎになると売れ残りを出さないためか安売りが始まります
まあ、その代わり日持ちはしないので知人友人に送るのはあまり好ましくないかな
そんな私ですが、今日一日頑張ると翌水曜日・木曜日と連休なのですが、前回の3連休に続き今度の連休も天気予報は雨でして
殊に昨日のわが町は晴れて気温も26℃まで上がったのにね
ただね、8月末は上司にお願いをして入れてもらった連休があるので、せめてその連休の時だけは晴れてとはいいません
雨だけは降らないで欲しいな
そのために・・・

こんなダイヤグラムも作成しましたしね
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時にいちばん通った府中本町駅でのひとコマです
撮影したのはいまから11年前の2007年 7月で撮影に使ったフィルムは FUJI CRHOME PROVIA です

私が東京に住んでいたのは1997年11月までだったので、この画は夏休みを取って東京に行った時に撮った画かな
はて、今日は午前11時30分に出勤しての仕事です
ただね、仕事を終えて帰る頃に雨が降り出す天気予報なので家を出る時は傘を持って出ないとダメかな
では・・・

昨日は夜勤の仕事で午後10時30分過ぎに帰宅しました
前回は仕事を終えてからコンビニに寄り道をして買ったプリンアラモードはデカ過ぎて失敗感が大・・・

だったので、今回はひと口サイズのおはぎを買って帰りました
寝る前に甘いものはダメかな
なんて思いつつも、私の場合は食後3時間は寝ないようにしているのできっと大丈夫なはずだとは思うのですが
はて、8月も早や下旬になりましたが、みなさんは今夏にメロンを何玉ほど食べたでしょうか

私はというと妻と二人で6玉買って食べたかな
そんなメロンですが、わが町周辺では8月中旬過ぎになると売れ残りを出さないためか安売りが始まります
まあ、その代わり日持ちはしないので知人友人に送るのはあまり好ましくないかな
そんな私ですが、今日一日頑張ると翌水曜日・木曜日と連休なのですが、前回の3連休に続き今度の連休も天気予報は雨でして
殊に昨日のわが町は晴れて気温も26℃まで上がったのにね
ただね、8月末は上司にお願いをして入れてもらった連休があるので、せめてその連休の時だけは晴れてとはいいません
雨だけは降らないで欲しいな
そのために・・・

こんなダイヤグラムも作成しましたしね
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時にいちばん通った府中本町駅でのひとコマです
撮影したのはいまから11年前の2007年 7月で撮影に使ったフィルムは FUJI CRHOME PROVIA です

私が東京に住んでいたのは1997年11月までだったので、この画は夏休みを取って東京に行った時に撮った画かな
はて、今日は午前11時30分に出勤しての仕事です
ただね、仕事を終えて帰る頃に雨が降り出す天気予報なので家を出る時は傘を持って出ないとダメかな
では・・・

みなさん、こんにちは
私にしては珍しく日中の更新です
昨日・今日と仕事は休みなのですが、その昨日は連日の多忙にやられまして目が覚めたのは午前11時30分過ぎ
幸いにも天気はくもりだったので撮りに出れるかな
なんて思いつつも午後4時過ぎまで家籠りをしてしまいました
妻が通っている整体院での施工?を終えてから旭川に行って温泉&ボウリングで汗を流してきました
そんな昨日の晩ごはんですが

伝説のすた丼屋 イオンモール旭川駅前店
私が東京に出た頃の極貧時代によーくお世話になったスタ丼のお店に行きました
少し前のブログでも書きましたが、このお店はあくまでも本家のスタ丼屋さんではありません
元祖スタ丼のお店といえばやっぱり国立にある西店かな
私的に残念なのは肉ピー玉子丼や肉玉ライスのラインナップがないことでしょうか
そんなスタ丼のお店ですが、私が年に一度取っている夏休みの時じゃないと食べるチャンスもなかったのに、なんと北海道にも
2店舗が進出してきたんですね
牛丼の松屋やリンガーハットも北海道を出ないと食べれなかったのにね
はて、表題の 『犬』 の意味ですが、昨日家籠りを決行していた時に新婚旅行で九州に行かれた方のブログを見て、私も九州に
行った時のネガを探していたんです
乾燥剤入りの箱に眠っているネガの中から探し出すのはひと苦労・・・
ポジなら原画のまま見れますしね
でも、肝心なネガだけ見つからないんです
そんな折にスキャナーの取込み設定で解像度を 2400dpi してスキャンしてみたら6枚の画像をスキャンするのに12分

それがこの画です
ただ、アップした画像は原画を半分以下の大きさにしてますが
そして、同じネガのなかにはこんな列車の写真が


私の記憶に間違いがなければ豊肥本線 立野のスイッチバック付近で撮った画かな
東京に住んでいたあの頃は九州へは往復ブルトレで行けましたが、さすがに北海道在住だと九州には行けても定年後でしょうか
はて、今日はもう少しネガやポジから画像をスキャンして、そのあとは妻が通っているボウリング教室に付いて行ってヤツの
レッスン中に私も投げて行きます
では・・・

私にしては珍しく日中の更新です
昨日・今日と仕事は休みなのですが、その昨日は連日の多忙にやられまして目が覚めたのは午前11時30分過ぎ
幸いにも天気はくもりだったので撮りに出れるかな
なんて思いつつも午後4時過ぎまで家籠りをしてしまいました
妻が通っている整体院での施工?を終えてから旭川に行って温泉&ボウリングで汗を流してきました
そんな昨日の晩ごはんですが

伝説のすた丼屋 イオンモール旭川駅前店
私が東京に出た頃の極貧時代によーくお世話になったスタ丼のお店に行きました
少し前のブログでも書きましたが、このお店はあくまでも本家のスタ丼屋さんではありません
元祖スタ丼のお店といえばやっぱり国立にある西店かな
私的に残念なのは肉ピー玉子丼や肉玉ライスのラインナップがないことでしょうか
そんなスタ丼のお店ですが、私が年に一度取っている夏休みの時じゃないと食べるチャンスもなかったのに、なんと北海道にも
2店舗が進出してきたんですね
牛丼の松屋やリンガーハットも北海道を出ないと食べれなかったのにね
はて、表題の 『犬』 の意味ですが、昨日家籠りを決行していた時に新婚旅行で九州に行かれた方のブログを見て、私も九州に
行った時のネガを探していたんです
乾燥剤入りの箱に眠っているネガの中から探し出すのはひと苦労・・・
ポジなら原画のまま見れますしね
でも、肝心なネガだけ見つからないんです
そんな折にスキャナーの取込み設定で解像度を 2400dpi してスキャンしてみたら6枚の画像をスキャンするのに12分

それがこの画です
ただ、アップした画像は原画を半分以下の大きさにしてますが
そして、同じネガのなかにはこんな列車の写真が


私の記憶に間違いがなければ豊肥本線 立野のスイッチバック付近で撮った画かな
東京に住んでいたあの頃は九州へは往復ブルトレで行けましたが、さすがに北海道在住だと九州には行けても定年後でしょうか
はて、今日はもう少しネガやポジから画像をスキャンして、そのあとは妻が通っているボウリング教室に付いて行ってヤツの
レッスン中に私も投げて行きます
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は連休2日目でした
天気も晴れて気温も27℃まで上がりましたが、私はというと午後5時まで家から一歩も外に出ることはありませんでした
お昼過ぎにご飯を食べてから頑張って遠い昔に撮ったネガフィルムをパソコンに取り込む作業をしました
スキャナーと私のパソコンのスペックの関係で6枚画像を取り込むのにかかる時間は約6分
36枚撮りフィルムだと約40分近くかかります
それでも、なんとか3本のフィルムとポジの取り込みをしました
そしてそのあとは妻が毎週通っているボウリング教室に付いて行き、ヤツがレッスンを受けている間に10ゲームほど投げたのですが

10ゲームのトータルで1772ピンでしたが、1ゲーム目はレーンの状態を探る試運転なので9ゲームのアベレージで183.11と
数字的にはまあまあなのですが、できることならストライクとスペアの数が逆転しないとスコアアップは望めません
そして、昨日は隣りのレーンに若い女性の方が妻と同じくレッスンを受けてまして
そんな彼女はボウリング歴が2年なんだそうですが、私と妻はボウリングを始めてから今年の12月で2年です
私の場合は健康維持のため普通に投げれればいいのですが、ヤツの場合はもうすぐ2年になるのにアベレージは160に届かず
そこが不満なんでしょうね
妻がレッスンを受けているセンターの支配人さまですが、空知では結構有名な方なので他のセンターでレッスンを受けていたら
受講料だけでも財布のひもがパンクしちゃうかも知れません
んー、よかった
センターの特別会員になってて
ボウリングで汗を流したあとはお腹を満たしに

回転寿司のお店に行って酢飯を頂きました
今回の巻き物ですが、回転寿司のお店にしては上手だったな

気象庁ホームページより
そして、午後10時過ぎに帰宅しましたが、わが町にしては18℃と少しだけ高めの気温ですが、朝方は16℃くらいまで下がる
ようなので寝る前に窓は閉めないとダメですね
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は昨日パソコンに取り込んだ写真でゴマカシです
撮影したのは1997年 5月で、これまた私の記憶に間違いがなければ当時 寝台特急さくらで移動をし下車した鳥栖駅・・・かなぁ
そんな私ですが、鳥栖駅からは次の写真の列車に乗って移動をしました


DE10 1172 牽引の豊後森行き普通列車
はて、今日は午前11時30分出勤での仕事です
ただ、今日の夜から台風の影響で大雨になる予報が出ています
なので、帰りは素直に妻にお願いをして迎えに来てもらおうかな
では・・・

昨日は連休2日目でした
天気も晴れて気温も27℃まで上がりましたが、私はというと午後5時まで家から一歩も外に出ることはありませんでした
お昼過ぎにご飯を食べてから頑張って遠い昔に撮ったネガフィルムをパソコンに取り込む作業をしました
スキャナーと私のパソコンのスペックの関係で6枚画像を取り込むのにかかる時間は約6分
36枚撮りフィルムだと約40分近くかかります
それでも、なんとか3本のフィルムとポジの取り込みをしました
そしてそのあとは妻が毎週通っているボウリング教室に付いて行き、ヤツがレッスンを受けている間に10ゲームほど投げたのですが

10ゲームのトータルで1772ピンでしたが、1ゲーム目はレーンの状態を探る試運転なので9ゲームのアベレージで183.11と
数字的にはまあまあなのですが、できることならストライクとスペアの数が逆転しないとスコアアップは望めません
そして、昨日は隣りのレーンに若い女性の方が妻と同じくレッスンを受けてまして
そんな彼女はボウリング歴が2年なんだそうですが、私と妻はボウリングを始めてから今年の12月で2年です
私の場合は健康維持のため普通に投げれればいいのですが、ヤツの場合はもうすぐ2年になるのにアベレージは160に届かず
そこが不満なんでしょうね
妻がレッスンを受けているセンターの支配人さまですが、空知では結構有名な方なので他のセンターでレッスンを受けていたら
受講料だけでも財布のひもがパンクしちゃうかも知れません
んー、よかった
センターの特別会員になってて
ボウリングで汗を流したあとはお腹を満たしに

回転寿司のお店に行って酢飯を頂きました
今回の巻き物ですが、回転寿司のお店にしては上手だったな


そして、午後10時過ぎに帰宅しましたが、わが町にしては18℃と少しだけ高めの気温ですが、朝方は16℃くらいまで下がる
ようなので寝る前に窓は閉めないとダメですね
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は昨日パソコンに取り込んだ写真でゴマカシです
撮影したのは1997年 5月で、これまた私の記憶に間違いがなければ当時 寝台特急さくらで移動をし下車した鳥栖駅・・・かなぁ
そんな私ですが、鳥栖駅からは次の写真の列車に乗って移動をしました


DE10 1172 牽引の豊後森行き普通列車
はて、今日は午前11時30分出勤での仕事です
ただ、今日の夜から台風の影響で大雨になる予報が出ています
なので、帰りは素直に妻にお願いをして迎えに来てもらおうかな
では・・・

みなさん、こんばんは
多くの方は週末の連休を過ごされたことと思いますが、私はというと金曜日から今日 月曜日まで仕事です
そんな昨日は午後1時に出勤で、仕事を終えて家に帰ったのは午後10時過ぎでした
帰宅後は軽く晩ごはんを食べ、そのあとは4日ぶりにブログの更新作業
と思いきや、その前に表題にもあるお洗濯をしました

お洗濯といっても、衣服や下着など衣類の洗濯ではなく、ボウリングに行った時に使っているマイクロファイバークロスのお洗濯です
これまでは濃縮液体タイプの洗剤を使っていたのですが、妻曰く衣類の洗濯では結構よく汚れが落ちるのよね
でも、ボウリングのレーンには保護のためにオイルが塗ってあり、ボールがレーンの上を滑るだけではなく一緒に汚れも拾っちゃうんです
それを投球後にラックに戻ってきたボールを毎回拭き上げるのですが、クロスを見ると徐々に汚れてきます
そんなクロスを使い捨てするのは以ての外なのである程度溜まったらお洗濯をします
大き目のバケツに写真の粉石けんをちょっと多めに入れそこに60℃のお湯を入れて1時間ほど漬け置きをします
ここで私なりの工夫なのですが
お湯の温度が下がらないように20分に一度60℃のお湯を継ぎ足します
そして1時間後にもみ洗いをしてからすすぎをして出来上がりです
気のせいかな、液体タイプの洗剤よりも粉末洗剤の方がよく汚れが落ちるような気がします
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私がもう25年以上も前に九州に行った時に撮った画でゴマカシです
ネガの写真を見てどこの私鉄なんだろう?
と、調べてみると 南阿蘇鉄道 ということが解りまして

南阿蘇鉄道 見晴台駅
写真の駅を検索にかけたら鉄道会社が解った始末でして
そして、この駅では偶然にも コマーシャル の撮影もされていたんですね
そして、このキリン午後の紅茶CMのメイキングはこの行の文字をクリックするとご覧いただけます


当然ながら九州に行ったのは少なくとも25年以上も前なので、どこで撮った画なのかはまったくワカリマセン・・・
はて、今日1日頑張ったら翌火曜日は単発ながら休みなのですが、その火曜日も鉄分はゼロかな
この休みはボウリング場に行って持っているボールを研磨しに行きますし
では・・・

多くの方は週末の連休を過ごされたことと思いますが、私はというと金曜日から今日 月曜日まで仕事です
そんな昨日は午後1時に出勤で、仕事を終えて家に帰ったのは午後10時過ぎでした
帰宅後は軽く晩ごはんを食べ、そのあとは4日ぶりにブログの更新作業
と思いきや、その前に表題にもあるお洗濯をしました

お洗濯といっても、衣服や下着など衣類の洗濯ではなく、ボウリングに行った時に使っているマイクロファイバークロスのお洗濯です
これまでは濃縮液体タイプの洗剤を使っていたのですが、妻曰く衣類の洗濯では結構よく汚れが落ちるのよね
でも、ボウリングのレーンには保護のためにオイルが塗ってあり、ボールがレーンの上を滑るだけではなく一緒に汚れも拾っちゃうんです
それを投球後にラックに戻ってきたボールを毎回拭き上げるのですが、クロスを見ると徐々に汚れてきます
そんなクロスを使い捨てするのは以ての外なのである程度溜まったらお洗濯をします
大き目のバケツに写真の粉石けんをちょっと多めに入れそこに60℃のお湯を入れて1時間ほど漬け置きをします
ここで私なりの工夫なのですが
お湯の温度が下がらないように20分に一度60℃のお湯を継ぎ足します
そして1時間後にもみ洗いをしてからすすぎをして出来上がりです
気のせいかな、液体タイプの洗剤よりも粉末洗剤の方がよく汚れが落ちるような気がします
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私がもう25年以上も前に九州に行った時に撮った画でゴマカシです
ネガの写真を見てどこの私鉄なんだろう?
と、調べてみると 南阿蘇鉄道 ということが解りまして

南阿蘇鉄道 見晴台駅
写真の駅を検索にかけたら鉄道会社が解った始末でして
そして、この駅では偶然にも コマーシャル の撮影もされていたんですね
そして、このキリン午後の紅茶CMのメイキングはこの行の文字をクリックするとご覧いただけます


当然ながら九州に行ったのは少なくとも25年以上も前なので、どこで撮った画なのかはまったくワカリマセン・・・
はて、今日1日頑張ったら翌火曜日は単発ながら休みなのですが、その火曜日も鉄分はゼロかな
この休みはボウリング場に行って持っているボールを研磨しに行きますし
では・・・
