fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



ブログの方を2日ほどお休みしましたが、その2日前の水曜日は午前3時に起床をしての仕事だったのですが・・・
さらにその前日は仕事が休みで妻と旭川のラウンドワンに行って午後9時まで約4時間ほど投げちゃいまして

結局、その日はなんと2時間の睡眠で仕事に行ったのです
しかも、仕事を終えて家に帰ると妻が今日はレッスンの日だからいっしょに投げに行かない?

というので、目が開いている内は眠くならないよな
なんて思い妻とお世話になっているセンターに行って10ゲームほど投げたのです

午後3時半過ぎにセンターに行くと支配人さまがこの前のボールできてるよ








20181101-1.jpg

SUNBRIDGE TARGET ZONE

と、自身お初となるスペアボールを特価価格で買ったのです
実はこのボールを作る前に支配人さまにパイプ入れる?

と聞かれたのですが、確かにパイプ(ソリットのことですね)を入れた方が投げやすいのですが、これを入れる事によってボールが
割れやすくなるんだそうで

それと、ボールの試運転ということで1ゲーム目にこのボールで投げていると、長持ちさせるんだったら本当にスペアを取る時
(残りピンの本数は少なければ少ない方がいいのだそうで)だけ使った方がいいですよ・・・ と言われました

投げた感想ですが、本当に曲がらないボールですね
そして、ソリットがない分だけ親指はツルツルに近い状態なので、最強で滑らないインサートテープで代用しました

はて、そんな私ですが、ここ最近凝っていることがありまして








20181101-9.jpg

実はこの赤いものはボウリングのボールに使うサンディングパットだったりします
箱出し状態から投げ続けるとボールの状態もだんだんと変わってきます

そんな折にこのサンドペーパーみたいなものでボールの表面を削ることにより買った時の状態により近く戻すことが可能になります
更には目の粗さを変えることにより曲がるボールに仕立てたり、曲がらないボールにすることも可能です

まあ、ボウリング場にある研磨機やプロショップに頼めばよりいい状態にはなるのでしょうけど、その分だけ料金も結構かかったり
ボールのグリップ交換などもそうですが、節約という意味も込めてできることは自分でしたいですね








ということで、今夜も前回の続きです
前回は紋別市の宿をチェックアウトし、このブログの表題でもある駅に向かいました

ただ、移動の途中で少し時間に余裕ができたので計呂地交通公園に寄り道もできました
そんな計呂地交通公園から車で移動をすること約47キロ、行き着いたのは








20181101-2.jpg


20181101-3.jpg

JR石北本線 緋牛内駅でした

実は前日に特急列車の時間を調べていたらオホーツク1号が撮れそうな雰囲気だったので寄り道をしたのですが








20181101-4.jpg


20181101-5.jpg


20181101-6.jpg

この時は晴れていい天気のうえに気温も約16℃と寒くはないけど暑くもない陽気でした
駅で写真を撮っていると駅構内に警報が鳴り出します

んー、やっぱりダイヤグラムを作って持って来なかったのが痛かったな
この区間には貨物列車は来ないので来るのは普通列車だったのですが









20181101-7.jpg

駅では上下の列車交換が行われました
はて、ここで次にやって来るオホーツク1号をどこで撮るか駅撮り専門の私でもちょっとだけ悩みました

写真を見てもお解りの通りで、この時間は下り列車に対して順光だったのです
結構悩んだのですが、やっぱり駅から離れて撮るのもいいかな

なんて思い








20181101-8.jpg

らしくない画を撮って次なる目的地へと向かったのでした








はて、現在のわが町は5℃まで気温が下がっています
ただ、1週間先までの週間天気予報でも最低気温は5℃前後なのでそんなに冷え込むのはまだ先のようです

今年はまだ雪マークも出てませんしね
では・・・












みなさん、こんばんは



2日ほどお休みをし、3日ぶりの更新です
先週末は珍しく連休だったのですが、多くの方はちょっとガッカリだったのではないでしょうか?

何と言っても今回は土曜日が祝日になっちゃいましたしね・・・
土曜日・日曜日と連休だった私ですが、その前日金曜日は夜勤で午後10時までの仕事でした

仕事を終えて家に帰ったのは午後10時20分過ぎ
ここで妻に投げに行かないか?

と聞くと、嬉しいくせに渋々した顔
車で約1時間ほど走らせて旭川にあるボウリング場に行き深夜の投げ放題をしました

結局この日は午前3時頃に、帰宅し昼頃まで寝て過ごしました
そんな祝日の土曜日ですが、午後から妻がボウリング教室の日です

センターに行き受付を済ませると支配人さまがこの前のできてるよ!








20181105-1.jpg

SUNBRIDGE Brunswick CUTTING EDGE SOLID

1週間前に買ったボールのドリルが完成していました
私はひとり淡々と新しいボールで10ゲームほど投げ、妻は隣りのボックスで同じくレッスンを受けていたひと回り下の女性の方と投げてました

そして、翌日曜日
さすがに金曜日の午後10時に仕事を終えてから深夜の投げ放題をしてしまったので、温泉でも行きたいな

と、お昼頃に家を出てドライブ序に苫小牧市内にあるボウリング場に行き、6ゲームほど投げてから








20181105-14.jpg


20181105-15.jpg

晩ごはんは早来町のガストで・・・

と思ったらお店の方はお休みだったので、同じ早来町にある レストランみやもと で豪華に晩ごはんを食べ、
疲れを癒す温泉はレストランからほどない所にある 鶴の湯温泉 で湯浴みをしました

有意義に過ごせた週末だったかな








ということで、今夜も前回の続きです
前回は緋牛内駅で写真を撮りました

場所を移動してオホーツク1号を見送ったのは午前11時40分ころ
時間的にはちょうどお腹が空いてくる頃かな

ここでお昼ごはんを食べに北見市内に移動をしました








20181105-2.jpg


20181105-3.jpg

北見市美山町南9丁目   鳳龍本店

ここでお昼ごはんを頂きました
ラーメンのなかに入っている玉ねぎはもちろん北見産です

そのあとに待っていたのはこの遠征でのメインでもあった








20181105-4.jpg


20181105-5.jpg


20181105-6.jpg

北見市北5条西2丁目   ボウル北見

北見市内にあるボウリング場に行きました
ここに行ったのはもちろん北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーのチェックポイントだったからです

全24ヶ所中ボウル北見で23ヶ所目の訪問、いよいよ全道制覇にリーチがかかりました
はて、ボウル北見には今回で3回目の訪問です

ただ、このセンターに関していえば投げる環境はとてもいいのですが、レーンコンディションにかなり難ありですね
ボウリング場は4階フロアと5階フロアに分かれてますが、恐らく会員さんはきちんとメンテされた5階に案内されるのでしょうか?

今回で3回目なのにレーンコンディションはいずれも超遅いレーン
私が持って出たボールは








20181105-7.jpg

ABS  BOOST HYBRID

初心者用の入門ボールなのに、素人ボウラーの私でもレーンのほぼ左いっぱいに立ち15枚目を通しても裏に行ってしまう始末
じゃあ、真ん中のスパットを通せばいいんじゃないの?

なんて思うかも知れませんが、ここを通すと戻って来ないんですね
難易度が高いのか、それとも15枚目から25枚目の間だけオイルが厚いのか・・・?

このセンターで同じボールを持って投げるなら4000番のアブラロンでサンディングしないとダメなのかな
来年またスタンプラリーに出る時は新たにサンディングパットを持って出ないといけませんね

ここでは不完全燃焼に終わりましたが、晩ごはんだけは不完全燃焼はできませんね
ボウル北見で8ゲームほど投げてからすぐ近くにあった四条ホルモンに午後5時前に行ったのですが、残念ながら予約で満席

んー、ここしかお店のこと頭になかったのに・・・
ただ次に行ったお店でお腹が超膨れることに








20181105-8.jpg


20181105-9.jpg


20181105-10.jpg


20181105-11.jpg

北見市とん田町西町378   焼肉の龍巳

ここで晩ごはんを食べたのですが、写真のホルモンは260円の値段でこの量!
これを知らずにお肉を4皿注文し、お腹が破裂しました

でも、お肉はお安い値段でとても美味でした
はて、ここでお肉を食べている間に帰り道のルートを事細かに再確認しました

というのも、私が履いていたのは夏タイヤで、前々日に車中仮眠をした時の気温はなんと1℃
ここで万が一道路が湿潤するコンディションだったら間違いなく凍結を覚悟しなければなりません

ただ、石北峠の天気を確認すると晴れで気温は5℃だったので、帰りはこのルート国道39号線を通って帰ることにしました
万が一ダメだったら北見峠を越えようと思ってました

焼肉でお腹が膨れたあとはこの日の締めで








20181105-12.jpg


20181105-13.jpg

北見市留辺蘂町泉   ポンユ三光荘

ここでのんびり湯浴みをしてこの遠征の疲れを癒しました
ちょっと残念だったのは洗い場の水回りの不調ヶ所が多いことかな

シャワーのホースに穴があいていたり、カランのお湯の出が悪かったり・・・
普通にお湯やシャワーが使えるのはちょっとしかありませんでした

お湯はとてもいいのにね
そして、ここから待っているのは家までの約190キロの道のりです

ただ、午後9時ころに温泉をあとにしましたが、さすがは深夜のドライブですね
約4時間ほどで家に帰り着きました

今年のボウリング場スタンプラリーですが、いちばんダメだったのはこの遠征で立ち寄ったボウル北見だったかな
とにかく酷いレーンコンディションでした

先にも書きましたが、来年はアブラロンパットは必須かな








はて、今日は午前3時に起床をしての仕事でしたが、明日も同じく午前3時起床での仕事です
今夜はこのブログの更新ボタンを押したら即布団に直行です

では・・・












みなさん、こんばんは



あまり閲覧者のいない私のブログですが、それでも待っていて下さった数少ない皆さま
今夜は十日ぶりの更新です

その間はなにしてたの?
と言いますと、仕事が立て込んだのはよかったのですが、とどめを刺したのは先週末から続いた四日間の午前3時起き

四日目だった火曜日は午後4時前に帰宅したあとは化石になってました
その日は午後11時に床に就き、翌朝起きたのは12時間後の午前11時

さすがに午前3時起床での仕事を四日も頑張ればノンストップで寝ることができますね
ただ、そのあとはご褒美ではありませんが今日で連休三日目でして・・・

でもね、また明日から午前3時起きが二日続くので今日はお昼過ぎに起きてから体を絞りにボウリングでもしに行くのかな・・・
そんな昨日ですが、前日の水曜日に妻とラウンドワンに行って13ゲームも投げたのですが

解ってはいましたが、ラウンドワンのマイボウラーズレーンには午後7時前から行っちゃいけませんね
ラウンドワンのマイボウラーズレーンは多くの方が軽く10ゲーム以上は投げるので、そのあとに入ると荒れた状態になってます

その時に入ったレーンはオイルが36フィートとショートレーンだったのに、外から投げてもポケットすら突かず
オイルがのび切った状態だったんですね

結局、この日のアベレージは160にも届かず・・・
受付をする前にいつレーンメンテをしたのか聞かないといいレーンにはあたりません

そんな荒れたレーンに苦慮し、家に帰ったのは午前2時前
昨日はまたしても午前11時過ぎまで寝てました

妻が午後1時過ぎにパートから戻って来て、さすがに疲労感も大だったのでボウリングをしに行く前に








20181116-1.jpg


20181116-2.jpg

沼田町にあるほろしん温泉に行って90分ほど湯浴みをしてから館内にあるレストランで晩ごはんを頂きました
午後6時過ぎに温泉をあとにしてから車で約1時間ほど走り旭川市内にあるボウリング場に行きました

さすがに、前日のこともあったのでラウンドワンにはしばらく行かないかな
また、レーンが荒れてたら後悔しますし

そんなボウリング場に持って出たボールは







20181116-3.jpg


20181116-4.jpg

いつもお世話になっているセンターで10月末に買った新しいボールでした
ただ、このボールを買ってから行くセンターでなかなかいいレーンコンディションにあたらず

いつもはいい状態のラウンドワンですら荒れ荒れでしたし
そんな昨日は練習も含め8ゲームほど投げましたが








20181116-6.jpg


20181116-7.jpg

5ゲーム目にマイボールを持って最低のスコアを打ってしまう始末
しかも、ガッカリなのは4Fから8Fまで5連続でスプリットを量産し・・・

ただ、この最低スコアのお蔭で軌道修正が上手くでき、6G目・7G目に目の覚めるスコアを出すことができました
今日もまたいいスコアが打てるといいな・・・

ということで、今日は11月16日なので、今夜はこの数字を絡めた列車の写真をアップしたいと思います








20181116-8.jpg

EF65 1116     2007年 7月 JR武蔵野線 府中本町駅にて

この写真は北海道に戻ってから夏休みを取って東京に行った時に撮った画です
そして、この日は私にとってビックなプレゼントもやって来まして








20181116-9.jpg

EF65 535

東京に12年間住んでいて塗装変更をしてからは一度も撮ったことのなかったゴサゴをこの日偶然に撮ることができまして
それだけならいいのですが、この日はもうひとつビックなプレゼントが・・・








20181116-10.jpg

正直言うとこの列車を撮るのに自分の周りに軽く10人はいたギャラリーのなかで1時間ほど待ったかな








はて、今日も目が覚めるまでマッタリ過ごします
また明日から午前3時起きが続きますし

では・・・












みなさん、こんばんは



今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は今日の仕事に備えて午後9時過ぎに床に就いたのですが・・・

仕事を終えて家に帰りドップリと3時間も昼寝?をしてしまったためか、布団の中に入っても目はギンギン
結局は3時間半の睡眠で仕事に行って来ました

実は午前3時起床での仕事初日の日は4時間の睡眠時間で仕事に行ったのですが、前日は3連休最終日だったので旭川の
ボウリング場に行って9ゲームほど投げてきました

11月になってからのボウリングのスコアですが、ラウンドワンに行くたびに撃沈・・・
というのも、受付を済ませ入るレーンは毎回投げ込んだあとの荒れたレーン

不完全燃焼の日々が続いてましたが








20181118-1.jpg


20181118-6.jpg

この日は8ゲームのトータルで(1ゲーム目は試運転なのでスコアには入れず)1774ピンだったので、アベレージは221.75と
これまでの不調を吹き飛ばす数字を残すことができました

ちなみに、この時に行ったディノスボウル旭川ですが、ここも夕方以降は割と混雑するので午後3時までには行きたいですね
ここ最近不調の続いているラウンドワンも同じく行くなら夕方以降(午後6時以降)は避けたい所です








ところで、前回のブログでアップした

20181116-8.jpg


20181116-9.jpg

EF65 1116号機の写真ですが、私の記憶に間違いがなければEF65 535号機のラストランの前走の運用を務めたのが
1116号機だったと思います

JR貨物 高崎機関区のとてもいい演出だったのかな
そう考えると、我が北海道で貨物機のDD51が最後の運用に就いた時は何もなかったような気が・・・








はて、今日のブログの表題に書いた 『餅つき機』 ですが

20181118-3.jpg

これでお正月にお餅を作って食べるのか? と思いきや、コイツの使い道はなんと








20181118-4.jpg

ボウリングのボールを研磨したりポリッシュしたりするボールスピナーの代わりだったりします
サンディングは何とか手で掛けることはできるのですが、ポリッシングはさすがに手で掛けるには辛いですね

なので、餅つき機をちょこっとだけ改良をしてスピナー代わりにしました

ボウリングのマイボールを自分で研磨する方は刃物の研ぎ機を改造して使っている方が多々いらっしゃる様ですが、研ぎ機の方は
モーターが逝かれる可能性が高いのだそうで・・・

この餅つき機スピナーのお蔭でこれからはマイボールもよりいい環境で使うことが出来そうです








ということで、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今日は11月18日ということで








20181118-5.jpg

EF65 1118号機の画でゴマカシです
この機関車も私が東京にいた当時はSERというジョイフルトレインが走っていたので中々お目にかかることなどなく

初代のSER牽引機は1014号機だったでしょうか
でも、いづれの機関車も写真に撮った記憶はありません








はて、明日は午後1時出勤での仕事です
家に帰るのは午後10時半が過ぎるので、明日の更新はお休みです

では・・・












みなさん、こんにちは



午後2時過ぎの更新です
今日の私は仕事がお休みでして・・・

このブログをアップしたらこのあとボウリング場に行って投げてきます
ちなみに、現在のわが町ですが窓の外はチラチラと雪が舞ってまして気温は1.6℃しかありません

たぶん気象観測上初雪ではないと思うのですが、自身の目で見たお初の雪です
11月も下旬なので、いよいよなのでしょうか








ということで、今日は私がボウリングをするうえで欠かせないボールメンテナンスマシン(ボール研磨機)についてです
2年前から始めたボウリングですが、当初はただ投げるだけでメンテやオイル抜きなんてまったく知りませんでした

なんと最初に買ったボールは1年で860ゲームも投げまして
ただ、買ってから2ヶ月以上経ったころでしょうか、支配人さまにボールがヌルヌルしてますね

なんて云われ、そこで初めてボールのオイル抜きを知ることになりました
ボールをより長持ちさせるならボールに負担があまりかからない45度のお湯に漬けることを教えて頂きました

まあ、現在はその湯温に加えよりオイルが抜けるように薬品も使ってます
そして次に云われたのがボールに輝きがなくなってきたね

ということで、センターで支配人さまに特別価格の1,500円(ちなみにその時は半額でやってくれました)でサンディングと
ポリッシング加工をしてもらいました

そうして行くうちにボールが1個では足りなくなって、ボウリングを始めて1年目に3個のボールを保有することになりました
ただ・・・

そうなると、サンディング・ポリッシングに掛かる工賃が3倍にもなってしまうので、敢えてセンターの支配人さまではなく他の
ボウリング場に設置してある研磨機に頼ることにしたのですが








20181121-1.jpg


20181121-2.jpg

ABS ボールドクター

写真上はディノスボウル札幌白石、写真下はディノスボウル室蘭に設置してある機械です
実はワタクシ、ボール研磨機の値段はどこにいっても一緒かな

なんて最初は思っていたのですが、よーく見ると料金が違うことに気付きました
おっ、ボールドクターを使うならディノスボウル室蘭が安くていいなぁ~と








20181121-3.jpg


20181121-4.jpg

ABS ボールクリニック

そしてお次の研磨機も同じ機械ですが、写真上はディノスボウル苫小牧で写真下はディノスボウル札幌手稲です
こちらは料金の設定だけではなく施工の設定も違うんですね

この機械もディノスボウル苫小牧の方がお得なのかも知れません
ただ、ABSの研磨機はボウラー自身のお好みに合わせての施工ができない所が × ですね








20181121-5.jpg


20181121-6.jpg

ハイスポーツ社  サーフェイスファクトリー

そして最後は私が好んで使っているハイスポーツ社のサーフェイスファクトリーです
この研磨機のいい所はボウラーのお好みに合わせてサンディングやポリッシングの度合いが選べるという所です

ただね、ABS社の研磨機と比べると料金の設定が高いんです
でも、写真上と下では料金が微妙に違いますね

写真上はディノスボウル旭川で写真下は苫小牧中央ボウルに設置してあるマシンです
料金的にみれば家から120キロほど離れた苫小牧中央ボウルの料金設定がとっても良心的です

ただ、前回のブログでも触れましたがつい最近、餅つき機を改良したボールスピナーを手に入れまして
そして、ボールを研磨するサンディングパットも6枚ほど揃えたので、以後のボールメンテナンスは自分ですることにしましたが

ちなみに、今日は起きてから妻のボールを内緒でサンディング・ポリッシングをしましたが、果たしてヤツは気が付くかな・・・?
少なくともボールが光ってるので気付くとは思うんですけどね








ということで、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今日アップするのは研磨機の写真を撮ったコンデジでのひとコマです








20181121-7.jpg

2018年10月23日撮影

コンデジなんて書かなきゃ解らなかったかな・・・?








ということで、これから投げに行ってきます
では・・・












みなさん、こんばんは



今日は連休2日目
今夜はこのブログを更新したら夜更かしはしないで(この時点でしてるか?)寝ます

はて、昨日ですが妻がパートから戻ってきてからボウリングのレッスンがあるというのでヤツに付いて行き投げてきました
10ゲームパックで申し込みをして投げたのですが、試運転の1ゲーム目を除いたスコアのアベレージは 179.78

ストライク率もたったの37%で、数字的にはストライクよりもスペアの数の方が上回ってしまいました
でもこの数字、私にはまだまだ努力が足りない結果なのです

私が初めてこのセンターで投げた頃に受付を済ませて案内されるのはゲスト用レーンでして
会員になり通う回数も増えてくると案内されるレーンはゲスト用ではなく会員専用のレーンになるのです

この会員専用のレーンがとても厄介者でして、支配人さまが結構難しく仕立てているのです
こんな時はストライクが出なくても確実にスペアを取りスコアメイクをしなければならないのに、やっぱり焦っちゃうんですね

もう少し冷静さがないとスコアも伸び悩んじゃう結果になってしまいます
そこが自分のダメな所なのかな・・・

ボウリングで10ゲーム投げたあとは暫しスタッフさんと談笑してから晩ごはんを食べに行ったのですが








20181122-1.jpg


20181122-2.jpg


20181122-3.jpg

車を走らせると偶然視界にお店が入り・・・
妻曰く、ここ私の知り合いの知人のお店なの

というので、中に入るとラーメン屋というよりは飲み屋の延長線みたいな感じでして
肝心なラーメンは私には超あっさり系だったので、コショウで味を誤魔化して頂きました

ここでお腹を満たしてから疲れを癒すべく温泉に行くのですが








20181122-4.jpg

日中は雨から雪になり、気温も氷点下になっていたので道路はツルツルのブラックアイスバーン状態でした








20181122-5.jpg

そんな私と妻は現在、日帰り入浴時間が午後11時までとなったえべおつ温泉に行って小一時間ほどのんびり湯浴みをしてから
家に帰りました








と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は函館駅で撮った写真ですが、レアな組み合わせでしょうか?








20181122-6.jpg

特急 はつかりと 快速 海峡








はて、今日は連休2日目ですが、ちょこっとだけヤブ用があって札幌に行かなければなりません
もちろん、ヤブ用を済ませたらどこかのボウリング場で投げちゃうのかな

では・・・












みなさん、こんにちは



今日は連休3日目です
あー、羽を伸ばせるのも今日だけで、明日から怒涛の午前3時起きが3日続きます

はて、そんな私ですが昨日はヤブ用があって札幌に行って来ました
妻がパートから戻ってきたのが午後2時頃とちょっと遅い時間だったので、帰りも当然ながら午前さまでした

遅いお昼ごはんを食べてから車に行き荷物(当然ながらボウリング用品です)を積みますが








20181123-1.jpg

私の車は最初買った時にハイビームはハロゲンバルブかぁ~ ちょっとショボイかな

なんて最初は思っていたのですが、実はこのハロゲンバルブは消費電力が65ワットなので出かける前にこうしてハイビームの
状態にしておけばヘッドライトのレンズに付いた雪や氷も結構融けてくれるのです

同様にフォグライトも消費電力が55ワットなので結構な雪降りになってもレンズに雪が付くことなく視界の確保もかなりいいかな
そんなこんなで家を出て国道275号線を南下し








20181123-2.jpg

月形町はこんな感じで雪など積もるどころか路面はウェット状態でした
ちなみに、家を出る時に妻に冬靴履いて行く?

と聞かれましたが、札幌でこんな靴履いて行ったら田舎者と勘違いされるぞぉ~と夏靴を履いて行ったのですが、いざ札幌に入ると








20181123-3.jpg

あれまっ、わが家より南に位置する札幌市内はこんな感じでかなりの雪降りでした
そして、ヤブ用を済ませてからお腹を満たすべく晩ごはんを食べに行きました








20181123-4.jpg


20181123-5.jpg


20181123-6.jpg

札幌市北区屯田4条3丁目   味確認ラーメン

ここで晩ごはんを頂きました
お味は旭川のよし乃のみそラーメンからピリ辛感を少なくした感じで、味噌の風味が私には美味でした

ここでお腹を満たしてからボウリングをしに行ったのですが、ディノスボウル札幌麻生とディノスボウル札幌白石は大会が
開催されてレーンは満杯状態だったので








20181123-7.jpg

ラウンドワン札幌白石に行ったのですが、奇跡的にレーンが2本空いてまして
ただ、案内されたのは一般レーンだったので平気でバーにボールを直撃したりファールラインを平気で越えて投げる連中と背中合わせです

ただ、お店の配慮で2ゲームほど投げたところでマイボウラーズレーンに案内され、気持ちよく投げることができました
そして、日が変わる直前だったでしょうか、会計を済ませ私が先に車に乗り込んで妻を待っていると突然真っ暗闇になりました

最初は駐車場の電気が消されたのかと思っていたのですが、妻が会計を済ませてエスカレーターに乗った所で同じく真っ暗闇になったそうで
そんなこんなで大雪になった札幌を離れ家路に就いたのですが








20181123-8.jpg

どうも雪が激しく降っていたのは札幌周辺だけだったようで、岩見沢市内に入ると雪は止んでました








はて、今日は旭川に行ってボウリングでも
なんて思いはしましたが、世間は今日から3連休なんですね

こんな時は我が地元のセンターに行けば難しさはあるのですが、いい環境で投げることができるのかな
ということで、出かけてきます

では・・・












みなさん、こんばんは



先週末の土曜日から3日続いた午前3時起床での仕事がようやく終わりました
そんな昨日は30分ほど残業をしてから職場をあとにして








20181127-1.jpg

こんな時は甘いモンでも食べたいですね
家に帰る途中でケーキ屋さん?に行ってショートケーキとチーズケーキを買っちゃいました

写真のチーズケーキですが、スポンジ部分を美味しく見せるためにコンデジのホワイトバランスを太陽光にして撮ってみました
こうすれば美味そうに見えるかな

家に帰ってからケーキを食べ、晩ごはんができるまでの間にいつもだと昼寝をするのですが、昨日は買ってから100ゲームを
投げた妻のボウリングのボールのオイル抜きをし、800番のマイクロパットでサンディングをしました








20181127-2.jpg

このジャイレーションですが、箱出し状態だと1000グリッドポリッシュの状態なので輝いているのですが、サンディングをすると
見事に曇りボールに変身しますね

このあとは自家製餅つき機ボールスピナーで艶出し(ポリッシング)をしました








20181127-3.jpg

輝きはご覧の通り、さすがに研磨機や職人さんの作業に比べればムラはありますが、素人ボウラーにはこんな感じで十分です
そんなこんなでボール磨きを終えた頃に妻からメールが来たのですが・・・

大変なことになった!!
一体なんじゃ?








20181127-4.jpg


20181127-5.jpg

というのも、2週間ほど前にいつもボウリング用品を買っているショップで通常価格だと 21,980円で販売されているボールが
なんと 9,990円と激安価格になっていたので思わずポチットしたのです

そしていつもお世話になっているセンターにボールを持ち込みドリルをしてもらったのですが・・・
妻がセンターに行って現品を見て私に送って来たメールが 『大変なことになった』 という内容のメールだったのです

で、なにが大変なのかというと、なんと支配人さまが私ではなく妻のスパンで穴を開けてしまったのです
これには私も開いた口が塞がらず・・・

やったな!アイツ!!
そんな訳で仕方なく今度こそ自分用にと、もう1個買う羽目になってしまいました

楽しみにしてたのにな・・・








と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が小僧の頃に夏休みや冬休みの時に行っていた爺ちゃん・婆ちゃんの住んでいた街を走っていた列車の画でゴマカシです








20181127-6.jpg

旧国鉄 松前線   松前駅にて








はて、今日は午後1時出勤の仕事ですが、さすがに眠いので今夜はこのブログをアップしたらソソクサと寝ることにします
では・・・












みなさん、こんばんは



先週は週末の土曜日から3日間 午前3時起床での仕事をし4日目の仕事は午後1時出勤での夜勤でした
前夜は午前0時過ぎに就寝し午前10時にセットした目覚ましで目を覚ます始末でした

昨日からまたしても3連休なのですが、その昨日は二度寝も含めると午後0時過ぎに目が覚めました
寝たな・・・ 12時間

ようやっとこさ午後1時前に起きて居間に行き窓の外を見ると結構な雪が降ってました








20181129-1.jpg

実はこの画ですが、85ミリの単焦点レンズで撮ったのですが、絞り開放の1.8でピントはあえて背後の木には合せずにピントの
芯を外して撮ったものなのですが、これだけ雪が降っていたのに雪にピントがあってたのはなかったかな

シャッター速度は2000分の1秒で切ったので運がよければ雪にピントが合った画が撮れたのにね
そうこうしている内に妻がパートから戻ってきたので、一緒にお昼ごはんを食べてから旭川市にあるボウリング場に行ってきました

実はヤツがパートから戻って来る前に








20181129-2.jpg


20181129-3.jpg

ボウリングのボールを箱出し状態が2000番ポリッシュに対し1500番でサンディングをしたあとにポリッシュを掛けたのです

素人目から見ればボウリングはより曲げて投げた方が格好よく見えるのかも知れませんが、昨日のレーンコンディションに関しては
素直に箱出し状態でサンディング・ポリッシングをした方がいい数字を残すことができたのかな

何せね、素人ボウラーの私でもレーンの左側に目一杯立って3番スパットを通してもポケット処か厚めに入っちゃう始末でして
欲を出して粗めのサンディングパットで研磨したのが間違いでした

ボウリングで汗を流したあとは晩ごはん・・・
と思いきや、すでに営業している温泉浴場はもうないに等しかったので








20181129-4.jpg

旭川市にあるお気に入りの銭湯で小一時間ほど汗を流しました
この銭湯ですが、長万部にある二股ラジウム温泉の湯の華を使った浴槽があって、とってもよく温まるお湯なんです

ここで湯浴みをしてから








20181129-5.jpg

なか卯に行って晩ごはんを食べ家に帰りました
家に帰ってからはすでに爆睡状態の妻と、私のボールをリムーバーを使ってきれいにしてあげました








はて、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時に自宅の近くで撮ったジョイフルトレインの画でゴマカシです








20181129-6.jpg

JR南武線   谷保-矢川間にて

この画を撮ったのはもう20年以上も前で、列車の名前もまったく覚えてません
あの当時は高運にやすらぎとかくつろぎなど色々な車両があったと思うのですが・・・








はて、連休2日目の今日ですが、妻がパートから戻ってきてからいつもお世話になっているセンターに行って投げますが
今日は支配人さまに文句を言わないと!

私が買ったボールを妻のスパンでドリルしちゃって・・・
ちなみに、妻からは制裁金として3,000円徴収し、同じショップから今日私のボールが届きます

今日は直々にお願いだな!!
では・・・












みなさん、こんばんは



今日で11月も終わり
早いですね

そんな私ですが、昨日は連休2日目でした
前夜は午前2時過ぎに就寝し、目が覚めたのは午前10時でした

起きてから居間に行き窓の外を雪が悶々と降ってまして
それでも、このブログを作成している午前1時の時点でわが町の積雪は13センチです

ちなみに、北海道地方でいちばん積雪量が多いのは幌加内町で35センチ、道央地方では岩見沢市が30センチです
このまま気温の低い状態が続けば一気に根雪に

なんて思うかも知れませんが、週間天気予報では来週の半ばに気温が10℃を超える日があって、その日は雨の予報が出ているので
根雪になるのはまだ先なのかな

はて、そんな昨日ですが妻がパートから戻ってきてからいつもお世話になっているボウリング場に行って6ゲームほど投げてきました
その際に・・・








20181130-1.jpg

妻の陰謀?で私のボールがなぜかヤツのスパンでドリルされてしまったので、センターの支配人さまに文句を言うと
『オレ知らね・・・』

と、疑惑は闇のなかです
常連さんたちは新しい玉買ってもらってよかったね

なんて言って笑ってましたが
昨日は直接私が持って行ったのでまさか2個目はないでしょう

明日から師走ということで、私のボールが出来上がるのは来週半ばです
そんなこんなで支配人さまと色々話をしてからボウリングをするのですが、持って出たのは前日と同じボールです

いつもお世話になっているセンターは複合施設ではないのと、案内されるレーンは会員専用なのでコンディションはしっかりしています
でも・・・

箱出し状態で2000番ポリッシュのボールを1500番ポリッシュで加工したボールは前日に引き続き思った以上に曲がりました
しかも、持って出たボールの適性コンディションはミディアムライトなので、オイルの多い所から外に出して投げるとペケなもので

結局、昨日のスコアは

199
215
190
175
188
147

と、投げるごとに苦しむ結果になりました
約2時間ほど汗を流したあとは待望の晩ごはんでして








20181130-3.jpg

美唄市西2条南2丁目   そば処まつき

ここで豪華に晩ごはんを頂きました
お腹を満たしたあとは疲れを癒すべく温泉に行くのですが、ここ最近は旭川市のボウリング場に行くことが多かったので








20181130-2.jpg

久しぶりに北村温泉に行って約2時間ほどのんびり湯浴みをしました
そんな北村温泉ですが、空知管内でも数少ない天然温泉(私のなかでは3ナイ温泉です。加水せず沸かさず循環せず)です

気温の低いいま時期は海水にも匹敵するほどの塩辛い食塩泉は体にしみるほどによく温まります
湯浴みを終え温泉をあとにするのですが、玄関の先に見えたのは猛烈に降っている雪・・・

でも、降っていたのは岩見沢市や美唄市周辺だけで








20181130-4.jpg

砂川市まで戻ってくると雪はカラリと上がってました
そして、家に戻ってからは1500番ポリッシュをしたボールを箱出し状態の2000番ポリッシュに掛け直し








20181130-5.jpg

新品みたいな輝きに戻りました

ちなみに、写真の ジャイレーション ですが定価こそ27,000円ですが、多くのセンターでは10,000円を切る価格で販売されていて
なお且つ、ボール・靴・鞄の3点セットだと15,000円前後で販売している店舗も多々あったりします

支配人さまにはいい加減高いボール買ったら
なんて言われますが、このボールがダメになったらまた買いたいな

なんて思ってます
それほどに自分にはいいボールだったりするもので








と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜も昨日に引き続きジョイフルトレインの画でゴマカシです








20181130-6.jpg

この列車はくつろぎでよかったかな?








はて、今日は連休最終日ですが明日からはまたしても3日間連続で午前3時起床での仕事が控えてまして
なので、今日は遠くには出かけないでご近所でのんびり???でしょうか

では・・・












爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -