みなさん、こんばんは
前回ブログをアップしたのは11月30日
半月ぶりの更新になります
12月になった途端に仕事の方が激務の状態になりまして
しかも、午前3時に起床をしての仕事が連発しただけではなく、職場の同僚のご家族に不幸があって休みも返上すする始末
今回は勤務変更ではなく8時間分の残業が付いたので忍の一文字で我慢しました
はて、そんな私ですが、今日土曜日は単発ながら休みです
でも・・・
昨日金曜日は夜勤の仕事だったのですが、その前日と前々日は休みでして
なので、昨日は1日だけ仕事をし今日はお休みでまた日曜日から4日間仕事が続きます
そんな師走に貴重な連休となった12日(水)は妻と札幌に行って買い物をしてきました
今回は妻のセカンドカーのワゴンRで移動をしたのですが、ヤツの車の MH44S はワイパーが止まっている場所が悪いせいか
気温の低い状態で雪が降っている時などはフロントガラスの下部が凍り付いてしまうことが多々あります
これを解消すべく、道中の途中でカーショップに寄り道をして

ワイパーの付け根に付けるホルダーを買ってみました
これを取付けることによってワイパーの止まる位置が3センチほど上になりデフロスターの温風の当たる位置に止まりました
こうすれば少なくてもワイパーのゴムが凍りつくことも少なくなるのかな?
札幌市内で買い物を終えたあとは待望の晩ごはんですが、妻がラーメン食べたい
というので、私が小僧の頃は札幌市内に結構な数のあったお店ですが、現在は札幌駅チカにある1軒だけになっちゃったのかな


そんなえぞっこラーメンでお腹を満たしたあとは白石区にあるディノスボウル札幌白石に行って

10ゲームほど投げて汗を流しました
でも、センターをあとにしたのは午後11時20分
家までは約2時間かかりますから、温泉は諦めて家に帰りました
翌13日(木)、ドップリと昼過ぎまで寝ていた私は妻がパートから戻ってきてからいつもお世話になっているボウリング場に行きました

支配人さまに写真のボールをドリルしてもらってから親指の右上部にタコができてしまい、支配人さまに調整をお願いしていたのですが
なんと指の痛い原因というのがインサートテープの貼る位置が2ミリほどずれているというのです
云われたとおりにテープの位置をずらしてみるとこれがとってもフィットし・・・
この日も10ゲームを投げて195という自身にしてみれば素晴らしい数字を残すことができました
たかがホール調整のテープですが、貼る位置も重要なんですね
そしてこの日の晩ごはんも

前日に続いてラーメンを食べてしまいました
はて、今日ですが妻と今度は旭川に行って買い物というか、コートが欲しいというので買わされる羽目になるのかな
帰りはまたボウリング場に行って脂肪燃焼をしないとな
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が12年住んだ東京で飽きるほどに通った府中本町駅でのひとコマです

EF65 1090
あの頃はEF65の原色機もゴロゴロ走ってたのにな
では・・・

前回ブログをアップしたのは11月30日
半月ぶりの更新になります
12月になった途端に仕事の方が激務の状態になりまして
しかも、午前3時に起床をしての仕事が連発しただけではなく、職場の同僚のご家族に不幸があって休みも返上すする始末
今回は勤務変更ではなく8時間分の残業が付いたので忍の一文字で我慢しました
はて、そんな私ですが、今日土曜日は単発ながら休みです
でも・・・
昨日金曜日は夜勤の仕事だったのですが、その前日と前々日は休みでして
なので、昨日は1日だけ仕事をし今日はお休みでまた日曜日から4日間仕事が続きます
そんな師走に貴重な連休となった12日(水)は妻と札幌に行って買い物をしてきました
今回は妻のセカンドカーのワゴンRで移動をしたのですが、ヤツの車の MH44S はワイパーが止まっている場所が悪いせいか
気温の低い状態で雪が降っている時などはフロントガラスの下部が凍り付いてしまうことが多々あります
これを解消すべく、道中の途中でカーショップに寄り道をして

ワイパーの付け根に付けるホルダーを買ってみました
これを取付けることによってワイパーの止まる位置が3センチほど上になりデフロスターの温風の当たる位置に止まりました
こうすれば少なくてもワイパーのゴムが凍りつくことも少なくなるのかな?
札幌市内で買い物を終えたあとは待望の晩ごはんですが、妻がラーメン食べたい
というので、私が小僧の頃は札幌市内に結構な数のあったお店ですが、現在は札幌駅チカにある1軒だけになっちゃったのかな


そんなえぞっこラーメンでお腹を満たしたあとは白石区にあるディノスボウル札幌白石に行って

10ゲームほど投げて汗を流しました
でも、センターをあとにしたのは午後11時20分
家までは約2時間かかりますから、温泉は諦めて家に帰りました
翌13日(木)、ドップリと昼過ぎまで寝ていた私は妻がパートから戻ってきてからいつもお世話になっているボウリング場に行きました

支配人さまに写真のボールをドリルしてもらってから親指の右上部にタコができてしまい、支配人さまに調整をお願いしていたのですが
なんと指の痛い原因というのがインサートテープの貼る位置が2ミリほどずれているというのです
云われたとおりにテープの位置をずらしてみるとこれがとってもフィットし・・・
この日も10ゲームを投げて195という自身にしてみれば素晴らしい数字を残すことができました
たかがホール調整のテープですが、貼る位置も重要なんですね
そしてこの日の晩ごはんも

前日に続いてラーメンを食べてしまいました
はて、今日ですが妻と今度は旭川に行って買い物というか、コートが欲しいというので買わされる羽目になるのかな
帰りはまたボウリング場に行って脂肪燃焼をしないとな
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が12年住んだ東京で飽きるほどに通った府中本町駅でのひとコマです

EF65 1090
あの頃はEF65の原色機もゴロゴロ走ってたのにな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は2日目の午前3時に起床をしての仕事でした
昨日は仕事を終えて家に帰ったあとはパソコンと向き合う気力もなく、昼寝をしてから午後5時に晩ごはんを食べました
その後も居間でマッタリと寛ぎ、午後9時過ぎに床に就きました
今日も帰宅後は1時間ほど昼寝をしてから午後5時過ぎに晩ごはんをひとりでパクパク・・・
その頃に妻はいつもお世話になっているセンターで隔週月曜日に行われているリーグ戦で投げてます
センターではヤツが旦那さんも大会に出ないの?
なんて言われているそうですが、私にとってのボウリングは点数を競う競技ではなく、あくまでもレジャーでのボウリングです
ただ、ヤツはスコアを競う大会に参加してますからボールもできるだけいい状態で投げさせてあげたいよな
なんて思いつつ、サンディング(研磨)やポリッシング(艶出し)はセンターや研磨機を利用すると費用もバカにならないので
餅つき機改良型のボールスピナーが活躍しています

今日は晩ごはんを食べたあとで暫し寛いでから約50ゲームほど投げた GYRATION LRG をオイルリムーバーで簡易的にオイルを
除去してからサンディング・ポリッシング作業をしました
仮に50ゲームに1回この作業をしたとして、500ゲーム投げたとしたら10回ほどサンディング・ポリッシングをすることになります
センターの支配人さまに聞いてみると研磨機でフルコースに掛けたら1回の作業で約0.2ミリほど削れるんだよ
と教えて頂きましたが、私のように手がけだと10回掛けても余裕なんだそうです
何回作業をしたらボールの刻印がなくなるのか、ちょっと気になる所です
ところで、単発休みだった土曜日は妻と旭川に行って買い物をするはずだったのですが、ヤツが親戚の叔母さんの所から戻って
来たのが遅くなってしまったので、買い物はナシにして旭川にボウリングをしに行って来ました
9ゲームほど投げ、待望の晩ごはんは


こんなお店で頂きました
そして、疲れを癒すべく温泉に行きたかったのですが、旭川近郊はそんなに温泉施設は多くなく

なので、温泉ではありませんが(別料金を払えば温泉に入れるそうです)高砂温泉に行ってのんびり湯浴みをしました
お風呂のデパートが売り文句なので多種の浴槽がありますが、私が好きなのはちょっと熱めのパールオゾン浴槽です
このお湯、意外にもよく温まるんです
そして、家までの道中ですが、まだ根雪になってないせいもあるのですが、道路の方はブラックアイスバーンが結構多く

そんな状況下でもスピード狂の多い北海道人は平気で夏と同じ運転をするヤツが多いんです
なので、この時期特有のスリップ事故もかなり多いんですよね
そこまでして命がけのドライブをしなくてもいいのに
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私がまだ東京に住んでいた頃に往復でブルトレに乗りたくて行った九州でのひとコマです

肥後二見-上田浦間?にて
もう、ここは鹿児島本線じゃないんだよな・・・
ここまで行って唯一の心残りは日奈久温泉に入れなかったことかなぁ
はて、明日は午前11時30分出勤の仕事ですが、この仕事に就く時はほぼ毎回1時間の残業が確定します
師走だし仕方ないかな
今夜は寝てやるぞぉ! 9時間は
では・・・

今日は2日目の午前3時に起床をしての仕事でした
昨日は仕事を終えて家に帰ったあとはパソコンと向き合う気力もなく、昼寝をしてから午後5時に晩ごはんを食べました
その後も居間でマッタリと寛ぎ、午後9時過ぎに床に就きました
今日も帰宅後は1時間ほど昼寝をしてから午後5時過ぎに晩ごはんをひとりでパクパク・・・
その頃に妻はいつもお世話になっているセンターで隔週月曜日に行われているリーグ戦で投げてます
センターではヤツが旦那さんも大会に出ないの?
なんて言われているそうですが、私にとってのボウリングは点数を競う競技ではなく、あくまでもレジャーでのボウリングです
ただ、ヤツはスコアを競う大会に参加してますからボールもできるだけいい状態で投げさせてあげたいよな
なんて思いつつ、サンディング(研磨)やポリッシング(艶出し)はセンターや研磨機を利用すると費用もバカにならないので
餅つき機改良型のボールスピナーが活躍しています

今日は晩ごはんを食べたあとで暫し寛いでから約50ゲームほど投げた GYRATION LRG をオイルリムーバーで簡易的にオイルを
除去してからサンディング・ポリッシング作業をしました
仮に50ゲームに1回この作業をしたとして、500ゲーム投げたとしたら10回ほどサンディング・ポリッシングをすることになります
センターの支配人さまに聞いてみると研磨機でフルコースに掛けたら1回の作業で約0.2ミリほど削れるんだよ
と教えて頂きましたが、私のように手がけだと10回掛けても余裕なんだそうです
何回作業をしたらボールの刻印がなくなるのか、ちょっと気になる所です
ところで、単発休みだった土曜日は妻と旭川に行って買い物をするはずだったのですが、ヤツが親戚の叔母さんの所から戻って
来たのが遅くなってしまったので、買い物はナシにして旭川にボウリングをしに行って来ました
9ゲームほど投げ、待望の晩ごはんは


こんなお店で頂きました
そして、疲れを癒すべく温泉に行きたかったのですが、旭川近郊はそんなに温泉施設は多くなく

なので、温泉ではありませんが(別料金を払えば温泉に入れるそうです)高砂温泉に行ってのんびり湯浴みをしました
お風呂のデパートが売り文句なので多種の浴槽がありますが、私が好きなのはちょっと熱めのパールオゾン浴槽です
このお湯、意外にもよく温まるんです
そして、家までの道中ですが、まだ根雪になってないせいもあるのですが、道路の方はブラックアイスバーンが結構多く

そんな状況下でもスピード狂の多い北海道人は平気で夏と同じ運転をするヤツが多いんです
なので、この時期特有のスリップ事故もかなり多いんですよね
そこまでして命がけのドライブをしなくてもいいのに
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私がまだ東京に住んでいた頃に往復でブルトレに乗りたくて行った九州でのひとコマです

肥後二見-上田浦間?にて
もう、ここは鹿児島本線じゃないんだよな・・・
ここまで行って唯一の心残りは日奈久温泉に入れなかったことかなぁ
はて、明日は午前11時30分出勤の仕事ですが、この仕事に就く時はほぼ毎回1時間の残業が確定します
師走だし仕方ないかな
今夜は寝てやるぞぉ! 9時間は
では・・・

みなさん、こんばんは
今年も残りあと6日
昨日は単発ながら休みだった私はヤブ用を済ませるついでに札幌に行って来ました
さすがに昨日は祝日いということもあって道路の方は北海道でも結構な混雑ぶりでした
そんななかで厚別区にあるカーショップに寄り道をして

車のバッテリー交換をしました
私の車にはアイドリングストップが付いているので適合サイズは Q-85 という大容量バッテリーです
今回は純正品よりもグレードアップをして Q-100 というさらに大容量のバッテリーを買いました
ただね・・・
アイドリングストップ専用バッテリーは値段が高く、今回は税込みでなんと 41,000円もしてしまいました
まあ、標準品に2千円プラスするだけでグレードアップできますから文句はないでしょう
今回は新車で購入してから4年目での交換になりましたが、次回は上手く行けば5年は持ってくれるのかな???
そのあと、札幌市内でヤブ用を済ませてから

前回も妻と行ったえぞっこラーメンに行って大盛りのしょうゆラーメンを頂きました
お腹を満たしたあとは駅前ではなくなっちゃいましたが、苗穂駅前温泉 蔵の湯に行って小一時間ほど湯浴みをしました
蔵の湯をあとにしたのは午後9時20分ころ
このまま真っすぐ家に帰れば午後11時30分には家に着くのですが、次に私が行ったのはなんとボウリング場でして
イブの夜だし混んでるかな
なんてディノスボウル札幌白石に行ってみると地下駐車場は思った以上にスカスカでして
それ以上に驚きだったのはフロアに行ってみると投げているお客さんはたったの一人

結局は10ゲームほど投げましたが、レーンの方はとってもシビアなコンディションでして、外ミスをすると一気にブルックリン
内ミスをするとボールは曲がらずにほぼ一直線
きっちりと10枚目を通して投げるとジャストポケットでのストライクになりました
そんなこんなで最後の10ゲーム目はこの日の最高スコアが出て気持ちよく投げ終えることができました
ただ、ここから待っているのは約80キロの道のりです
家に帰るには信号もなんにもない国道275号線を走って帰れば時間も割と早いのですが、怖いのは猛烈な降雪でして
なので帰りは街灯も多い国道12号線を走って帰りました

国道12号線 札幌市白石区にて

国道12号線 江別市にて

国道12号線 岩見沢市幌向駅前にて

国道12号線 奈井江町にて

国道12号線 砂川市にて
道中はこんな感じで猛烈な降雪に遭うことなく帰ることができました
それにしても、昨日は岩見沢周辺が結構降ったんだな
はて、今日は深夜2時40分に帰宅しましたが、なんとこのあと年に一回しかない年末期限定の深夜勤が待っています
しかも連続3日間続くので、これを気合で乗り切らなければなりません
午後10時に出勤して、仕事が終わるのは翌午前7時
当日の午後10時に出勤をしての仕事が3日続きます
この深夜勤が終わったら美味いものでも食べたいな
ということで、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時に最後に撮った写真です
この時は忘れもしない5連休で家から約450キロも駆けて宮城県に遠征しました
もちろん、標的は黒磯以北でしか見ることのなかった

ED75が牽引する貨物列車を撮るのが目的でしたが、実はもうひとつ目的がありまして
次の写真も同じ場所で撮った画ですが

あの当時は1往復だけED79の重連が仙台まで行く運用があったんですね
あとにも先にも東北本線内でED79を撮ったのはこれが最初で最後になりました
何故かというと、この連休を終えて会社に行くと上司が
よかったな、北海道に空きができたよ・・・と
相当に迷いましたが、ここで約12年住んだ東京に別れを告げることにしたのでした
はて、このあとは晩ごはんを食べてからマッタリ過ごし深夜勤に行ってきます
では・・・

今年も残りあと6日
昨日は単発ながら休みだった私はヤブ用を済ませるついでに札幌に行って来ました
さすがに昨日は祝日いということもあって道路の方は北海道でも結構な混雑ぶりでした
そんななかで厚別区にあるカーショップに寄り道をして

車のバッテリー交換をしました
私の車にはアイドリングストップが付いているので適合サイズは Q-85 という大容量バッテリーです
今回は純正品よりもグレードアップをして Q-100 というさらに大容量のバッテリーを買いました
ただね・・・
アイドリングストップ専用バッテリーは値段が高く、今回は税込みでなんと 41,000円もしてしまいました
まあ、標準品に2千円プラスするだけでグレードアップできますから文句はないでしょう
今回は新車で購入してから4年目での交換になりましたが、次回は上手く行けば5年は持ってくれるのかな???
そのあと、札幌市内でヤブ用を済ませてから

前回も妻と行ったえぞっこラーメンに行って大盛りのしょうゆラーメンを頂きました
お腹を満たしたあとは駅前ではなくなっちゃいましたが、苗穂駅前温泉 蔵の湯に行って小一時間ほど湯浴みをしました
蔵の湯をあとにしたのは午後9時20分ころ
このまま真っすぐ家に帰れば午後11時30分には家に着くのですが、次に私が行ったのはなんとボウリング場でして
イブの夜だし混んでるかな
なんてディノスボウル札幌白石に行ってみると地下駐車場は思った以上にスカスカでして
それ以上に驚きだったのはフロアに行ってみると投げているお客さんはたったの一人

結局は10ゲームほど投げましたが、レーンの方はとってもシビアなコンディションでして、外ミスをすると一気にブルックリン
内ミスをするとボールは曲がらずにほぼ一直線
きっちりと10枚目を通して投げるとジャストポケットでのストライクになりました
そんなこんなで最後の10ゲーム目はこの日の最高スコアが出て気持ちよく投げ終えることができました
ただ、ここから待っているのは約80キロの道のりです
家に帰るには信号もなんにもない国道275号線を走って帰れば時間も割と早いのですが、怖いのは猛烈な降雪でして
なので帰りは街灯も多い国道12号線を走って帰りました

国道12号線 札幌市白石区にて

国道12号線 江別市にて

国道12号線 岩見沢市幌向駅前にて

国道12号線 奈井江町にて

国道12号線 砂川市にて
道中はこんな感じで猛烈な降雪に遭うことなく帰ることができました
それにしても、昨日は岩見沢周辺が結構降ったんだな
はて、今日は深夜2時40分に帰宅しましたが、なんとこのあと年に一回しかない年末期限定の深夜勤が待っています
しかも連続3日間続くので、これを気合で乗り切らなければなりません
午後10時に出勤して、仕事が終わるのは翌午前7時
当日の午後10時に出勤をしての仕事が3日続きます
この深夜勤が終わったら美味いものでも食べたいな
ということで、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時に最後に撮った写真です
この時は忘れもしない5連休で家から約450キロも駆けて宮城県に遠征しました
もちろん、標的は黒磯以北でしか見ることのなかった

ED75が牽引する貨物列車を撮るのが目的でしたが、実はもうひとつ目的がありまして
次の写真も同じ場所で撮った画ですが

あの当時は1往復だけED79の重連が仙台まで行く運用があったんですね
あとにも先にも東北本線内でED79を撮ったのはこれが最初で最後になりました
何故かというと、この連休を終えて会社に行くと上司が
よかったな、北海道に空きができたよ・・・と
相当に迷いましたが、ここで約12年住んだ東京に別れを告げることにしたのでした
はて、このあとは晩ごはんを食べてからマッタリ過ごし深夜勤に行ってきます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は二度目の深夜勤を終えて午前7時30分に帰宅しました
居間で少し寛いでから軽く食事をし、眠気の限界がくるまでパソコンでユーチューブを見て過ごしました
ところで、眠気の限界はいつ来たの?
というと、Yahoo!のサイト内にある動画サイトのPリーグの動画が3本目だったので、1本目・2本目の結果が解らず・・・
なので、動画を見始めてから20分もしない内に直立しながら寝てたんですね
そんなことで午前10時過ぎに布団に潜り込むと午後5時までノンストップで寝ちゃいました
起きてから近所のドラッグストア(近所といっても片道1キロ以上はありまして)で買い物でもしに行くか
と、車を掘り起こしに行きますが


気象庁ホームページより
クリスマスイブの日は31センチしかなかったわが町の積雪が今日の午後6時現在で、なんと62センチに
2日間で31センチも降ったんだな
だよなぁ、昨日深夜勤の仕事をしに行くのに歩いていても前が見えないほどの猛烈な吹雪でしたし
結局は車の脇っちょだけ除雪して諦めました
そんな我が職場ですが、23日(日)にインフルエンザに3人ほど感染し自宅待機をしてますが、2日後の深夜勤の時に出勤すると
職場の同僚から感染者が一気に15人になったよ!

北海道感染症情報センターより
と、告げられ職場内はマスク着用が強制になってます
わが町の保健所管内の感染者は札幌館内よりも少ないのですが、下手をしたら職場内感染なのかなぁ
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は再掲になりますが私お気に入りの画を
今夜アップするのは私がまだ東京に住んでいた時に無謀にも冬の青森に写真を撮りに行った時のひとコマです
実はこの時の目的は、写真の列車に乗ることでして

この時のダイヤ改正だったかで陸羽西線経由でDE10の重連運用が終わってしまうということで取った寝台も機関車にいちばん
ちかい車両だったりしました
よかったよなぁ・・・ DE10のサウンド
はて、今日はこのあと午後10時から3回目の深夜勤に行ってきます
明日の朝7時に仕事を終えて家に帰ったその日も休み扱いなので、ちょっと損した気分ではありますが、その明日・明後日の
連休が今年最後のお休みになります
深夜勤を3日も頑張ったんだしと、明日は自分へのご褒美に美味いモンでも食べたいな
では・・・

今日は二度目の深夜勤を終えて午前7時30分に帰宅しました
居間で少し寛いでから軽く食事をし、眠気の限界がくるまでパソコンでユーチューブを見て過ごしました
ところで、眠気の限界はいつ来たの?
というと、Yahoo!のサイト内にある動画サイトのPリーグの動画が3本目だったので、1本目・2本目の結果が解らず・・・
なので、動画を見始めてから20分もしない内に直立しながら寝てたんですね
そんなことで午前10時過ぎに布団に潜り込むと午後5時までノンストップで寝ちゃいました
起きてから近所のドラッグストア(近所といっても片道1キロ以上はありまして)で買い物でもしに行くか
と、車を掘り起こしに行きますが



クリスマスイブの日は31センチしかなかったわが町の積雪が今日の午後6時現在で、なんと62センチに
2日間で31センチも降ったんだな
だよなぁ、昨日深夜勤の仕事をしに行くのに歩いていても前が見えないほどの猛烈な吹雪でしたし
結局は車の脇っちょだけ除雪して諦めました
そんな我が職場ですが、23日(日)にインフルエンザに3人ほど感染し自宅待機をしてますが、2日後の深夜勤の時に出勤すると
職場の同僚から感染者が一気に15人になったよ!

北海道感染症情報センターより
と、告げられ職場内はマスク着用が強制になってます
わが町の保健所管内の感染者は札幌館内よりも少ないのですが、下手をしたら職場内感染なのかなぁ
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は再掲になりますが私お気に入りの画を
今夜アップするのは私がまだ東京に住んでいた時に無謀にも冬の青森に写真を撮りに行った時のひとコマです
実はこの時の目的は、写真の列車に乗ることでして

この時のダイヤ改正だったかで陸羽西線経由でDE10の重連運用が終わってしまうということで取った寝台も機関車にいちばん
ちかい車両だったりしました
よかったよなぁ・・・ DE10のサウンド
はて、今日はこのあと午後10時から3回目の深夜勤に行ってきます
明日の朝7時に仕事を終えて家に帰ったその日も休み扱いなので、ちょっと損した気分ではありますが、その明日・明後日の
連休が今年最後のお休みになります
深夜勤を3日も頑張ったんだしと、明日は自分へのご褒美に美味いモンでも食べたいな
では・・・

みなさん、こんばんは
2018年も残すところあと1日になりました
私の職場では12月の年繁期だけ深夜勤が復活します
若い連中は4日間、私のようなオヤジは3日間連続での深夜勤でした
ただ、この深夜勤ですが3日目の午後10時に出勤し、翌朝午前7時に仕事を終えて帰る日がなんと休み扱いでして
表面上は2連休とはいえ、実際は帰ったその日はほぼ爆睡状態です
そんな3日目の深夜勤があと2時間で終わろうとしていた時でした
午前5時に出勤してきた同僚がわずか10分も持たずして強制退去を命ぜられます
上司曰く、熱が38度以上もあってインフルエンザの疑いもあったのです

北海道感染症情報センターより
結局ヤツは見事にインフルエンザに感染してまして・・・
そうなると、午前5時出勤だった彼の穴が空いてしまう訳でして
あ”ー、せっかく3日間の深夜勤を定時で終えて帰ろうと思っていたのに、上司からは残業2時間の宣告を受けてしまいました
金曜日は結局2時間ほど残業をし午前9時過ぎに退社しました
そんな私ですが、居間で軽く食事をするとそのあとはもういつ記憶がなくなったのかも解らないほどコタツのなかで爆睡でした
その日の夕方でした
妻が今日開催されるボウリング場の大会に備えて練習したい
というので、午後6時過ぎに家を出て温泉でマッタリし、晩ごはんを食べてから旭川にあるラウンドワンに行って投げ込んできました


元気だよなぁ! オレ!!
ラウンドワンではなんと午前2時まで投げ込んでしまい
家に帰ったのは午前3時半過ぎでした
そんな私の2018年のスコアデータですが、200アップの確率は約36%で190アップだと50%に達します
2019年は如何に160ダウンの数字を減らすのがスコアアップの大きな鍵になるのかなぁ
ちなみに、翌土曜日は妻に起こされるまで昼まで爆睡状態でして、今度は本選の練習をしに行こう
というので、いつもお世話になっているセンターに行って10ゲームほど投げ、私の投げ納めにしました
もちろん、そのあとは

温泉に行って90分ほどのんびり湯浴みをしました
ここ最近は職場内でインフルエンザが蔓延しそうな雰囲気なので、体の毒素を少しでも排出できればとサウナで10分×3セットも
じっくりと燻製状態?になり汗も流しました
はて、明日はいよいよ2018年も終わります
私は午後9時までの仕事なので、時間があったら最後のブログがアップできるといいかな
なんて思ってます
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は未曾有の大震災があった2011年 6月に撮った写真でゴマカシです





いま改めて見ても格好いいよな・・・ ナナゴ
では・・・

2018年も残すところあと1日になりました
私の職場では12月の年繁期だけ深夜勤が復活します
若い連中は4日間、私のようなオヤジは3日間連続での深夜勤でした
ただ、この深夜勤ですが3日目の午後10時に出勤し、翌朝午前7時に仕事を終えて帰る日がなんと休み扱いでして
表面上は2連休とはいえ、実際は帰ったその日はほぼ爆睡状態です
そんな3日目の深夜勤があと2時間で終わろうとしていた時でした
午前5時に出勤してきた同僚がわずか10分も持たずして強制退去を命ぜられます
上司曰く、熱が38度以上もあってインフルエンザの疑いもあったのです

北海道感染症情報センターより
結局ヤツは見事にインフルエンザに感染してまして・・・
そうなると、午前5時出勤だった彼の穴が空いてしまう訳でして
あ”ー、せっかく3日間の深夜勤を定時で終えて帰ろうと思っていたのに、上司からは残業2時間の宣告を受けてしまいました
金曜日は結局2時間ほど残業をし午前9時過ぎに退社しました
そんな私ですが、居間で軽く食事をするとそのあとはもういつ記憶がなくなったのかも解らないほどコタツのなかで爆睡でした
その日の夕方でした
妻が今日開催されるボウリング場の大会に備えて練習したい
というので、午後6時過ぎに家を出て温泉でマッタリし、晩ごはんを食べてから旭川にあるラウンドワンに行って投げ込んできました


元気だよなぁ! オレ!!
ラウンドワンではなんと午前2時まで投げ込んでしまい
家に帰ったのは午前3時半過ぎでした
そんな私の2018年のスコアデータですが、200アップの確率は約36%で190アップだと50%に達します
2019年は如何に160ダウンの数字を減らすのがスコアアップの大きな鍵になるのかなぁ
ちなみに、翌土曜日は妻に起こされるまで昼まで爆睡状態でして、今度は本選の練習をしに行こう
というので、いつもお世話になっているセンターに行って10ゲームほど投げ、私の投げ納めにしました
もちろん、そのあとは

温泉に行って90分ほどのんびり湯浴みをしました
ここ最近は職場内でインフルエンザが蔓延しそうな雰囲気なので、体の毒素を少しでも排出できればとサウナで10分×3セットも
じっくりと燻製状態?になり汗も流しました
はて、明日はいよいよ2018年も終わります
私は午後9時までの仕事なので、時間があったら最後のブログがアップできるといいかな
なんて思ってます
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は未曾有の大震災があった2011年 6月に撮った写真でゴマカシです





いま改めて見ても格好いいよな・・・ ナナゴ
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前11時30分に出勤をしての仕事でした
2018年最後の日だというのに、我が職場内は普段と変わらないほどの忙しさでした
そんななかで定時よりも1時間ほど遅い午後9時過ぎにようやっとこさ仕事を終えて家に帰りました
多くの皆さまは故郷に戻られ正月を迎える方も結構いらっしゃることと思いますが、私は明日も仕事なので普通に家でのんびりです
ちょっと遅い晩ごはんを食べ終え、これまでは1年を振り返って
と、撮った写真を四半期に分けてアップしてましたが、今年はボウリングの方に精を出し過ぎたのかな
メイン機で撮った画は36GBのSDカード1枚で収まる容量しか写真の撮影はしてなく
なので、数少ないなかから今夜一気にドバっとアップしちゃいます















ということで、今年も1年お付き合いを頂きありがとうございました
来年こそは撮りに出たい・・・
とは思っているのですが、なかなかそんな環境ができず
それでは、みなさん よいお年をお迎えください
では・・・

今日は午前11時30分に出勤をしての仕事でした
2018年最後の日だというのに、我が職場内は普段と変わらないほどの忙しさでした
そんななかで定時よりも1時間ほど遅い午後9時過ぎにようやっとこさ仕事を終えて家に帰りました
多くの皆さまは故郷に戻られ正月を迎える方も結構いらっしゃることと思いますが、私は明日も仕事なので普通に家でのんびりです
ちょっと遅い晩ごはんを食べ終え、これまでは1年を振り返って
と、撮った写真を四半期に分けてアップしてましたが、今年はボウリングの方に精を出し過ぎたのかな
メイン機で撮った画は36GBのSDカード1枚で収まる容量しか写真の撮影はしてなく
なので、数少ないなかから今夜一気にドバっとアップしちゃいます















ということで、今年も1年お付き合いを頂きありがとうございました
来年こそは撮りに出たい・・・
とは思っているのですが、なかなかそんな環境ができず
それでは、みなさん よいお年をお迎えください
では・・・
