fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



土曜日のお昼過ぎに家を出て帰宅したのはつい1時間前
今はかなり眠いです

だよな・・・
今回も車中仮眠での遠征をしましたし

今回のお休みは上司に前もって頼んだものではなく、偶然に組まれた連休だったので重い腰を上げて出かけてきました
さすがの私もかなり眠いので、今夜はこの遠征で撮った中からセコク6カットほどを撮った順に








20190304-1.jpg


20190304-2.jpg


20190304-3.jpg


20190304-4.jpg


20190304-5.jpg


20190304-6.jpg





とりあえず目が覚めるまで寝ようかな zzz・・・
では・・・












みなさん、こんばんは



昨日は土曜日午後から出かけていた遠征先から午前2時過ぎに帰宅しました
そんな遠征ですが、とある駅前に車を止めて約6時間ほど寝たのかな

ただ、布団で寝る6時間と車のシートを倒して寝る6時間では睡眠の内容も違うのでしょう
家に帰ってからはもう目を開けているのもやっとこさの状態でして

ちなみに、昨日はお昼まで寝ましたが外には一歩も出ることなく家で過ごしました
主にしたことといえば、この遠征の出先で立ち寄ったボウリング場のデータ入力やボールの管理かな

ボールの方は48度のお湯に40分ほど漬けてオイル抜きをしてから4枚のパッドを使ってきれいに磨き上げました
あとは、2個のボールのグリップ交換かな

ちなみにですが、今日はなんと4連休の最終日なので、お昼ごはんを食べてから磨き上げたボールを持って投げに行こうかな








3月 3日(土)

この日から上司には頼んでなかった4連休が始まりました
土・日曜日は妻がパートだったのでお出かけは私ひとりです

支度をして家を出たのはちょうどお昼過ぎ
3月になったばかりのわが町は積雪こそまだ67センチもありますが、幹線道路の方はほとんど路面が出ています

そんななかで北海道内ではチンタラの部類になるんでしょうね、制限速度プラス10キロの速度で最初の目的地に向かいました
車で走ること約3時間30分

行き着いたのは








20190305-1.jpg


20190304-1.jpg

上川郡新得町本通南1丁目   新得町営公衆浴場

新得駅には何度も行ったことはありましたが、ここには一度も行ったことがなく
実はこの日の夕方に帯広市内でボウリングをしたかったので、なるべく国道38号線から外れないようにと立ち寄ったのでした

駅前温泉なんて書いてはありますが、お湯はタンクローリーで秘境トムラウシ温泉から運んでいるものを加温・循環ろ過で
使用したものです

町営だからなのかな、入浴料金はおとなが420円でした
肝心なお湯ですが、循環ろ過が嫌いな方には向きませんが、たとえ循環であってもさすがは温泉ですね

風呂上りは結構ポカポカしました
小一時間ほど湯浴みをしたあとはちょっとだけ小腹が空いたのですぐ近くにある








20190305-2.jpg


20190304-2.jpg

上川郡新得町本通北1丁目   お食事処 暖笑

さすがに駅そばじゃ量が少ないのと、駅そばの大元のお店でもあるせきぐちはちょっとだけお値段も立派なので
そこまでこだわらなくてもいいかな

なんて思い、駅前食堂に入りました
ここでは大盛りでざるそばを頂きましたが、お値段は790円だったかな








20190305-3.jpg

新得そばでお腹を満たしてから帯広市内にあるディノスボウル帯広に行って1月のリベンジでもなんて思ったのですが、
外側までしっかりオイルが入った43フィートのレーンにやられてしまい、又しても惨敗・・・

ここで13ゲームほど投げたあとは疲れを癒しに








20190305-4.jpg

市内にある温泉銭湯に行ってこの日2度目の湯浴みをしちゃいました








20190305-5.jpg

温泉で疲れを癒したあとはすき家に行って牛丼を食べ、この日の車中泊会場へと向かったのでした








はて、2月はどこのセンターに行っても速いレーンコンディションでかなり翻弄されましたが、今月はどうなんでしょうね
ちなみに、今回行った2ヶ所のボウリング場はリベンジ決定・・・かな

悔しいけど
では・・・












みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床をしての仕事でした
ただ・・・

昨日は午後から妻と旭川のラウンドワンに行きボウリングをしてきたので、睡眠時間はたったの3時間
そんな感じですから帰宅後は爪楊枝でつっかえ棒をしても目が閉じてしまう勢いの眠さです

このブログを更新している今が猛烈な眠気が収まっているので、意識がハッキリしている内に今日のブログを更新です








前回はお昼過ぎに家を出て新得町で湯浴みをしてから新得そばを堪能し、午後6時からボウリングで汗を流しました
ただ、結果は惨敗でして・・・

私の苦手な速いレーンに翻弄され、自分の投球ができなかったのが大きな敗因です
そのあとは市内にある温泉銭湯で湯浴みをしてから今宵の車中泊会場に向かいました

深夜の国道38号線を走ること約68キロ、行き着いたのは








20190306-1.jpg


20190306-2.jpg

JR根室本線 直別駅

今春のダイヤ改正で廃止になる直別駅です
帯広市内からは約68キロですが、わが家から帯広市内までは約180キロなので約250キロも駆けた計算です

この数字ですが、わが家から南に向かうと長万部町を通り過ぎる距離なので自身はちょっとだけギョッとしたでしょうか
駅に着いたのは午前1時30分過ぎ

この遠征に出る前にダイヤグラムを作成していたので、列車が来る時間を確認してから車のシートを倒しました








20190306-3.jpg


20190306-4.jpg

この時は午前8時ころに起きてから行動するべか
なんて思っていたのですが、寝始めてから3時間少々経ったころに車の外が賑やかになります

うわぁ、こんな時間から写真撮影や乗り鉄かよぉ
そこから二度寝をして午前8時20分過ぎに目を覚ましてから駅の撮影を始めました








20190306-5.jpg

4004D   札幌行き 特急 スーパーおおぞら4号

んー、なんか締まらない画だな・・・








20190306-6.jpg


20190306-7.jpg


20190306-8.jpg

直別駅で撮った写真ですが、最後ということでカメラの感度は50にセットして絞りは私お得意様の f8 で撮影です
ちなみにここではカメラを三脚に据えて撮りましたが、このあと行った尺別駅では三脚は使えなかったかな

そんな直別駅で次に移動をする前に撮った画は








20190306-9.jpg

2093レ

よかったよな、事前にダイヤグラムを作っといて








はて、明日も午前3時に起床をしての仕事です
今夜は午後9時過ぎには布団のなかで zzz・・・ かな

では・・・












みなさん、こんばんは



今日も昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
夕べはさすがに午後9時過ぎに寝たせいか職場でも眠気はあまりありませんでしたが、仕事を終えて家に帰ると来ちゃうんです

眠気が・・・
無理して起きてようと思ったりもしたのですが、うたた寝程度に30分だけ寝てみました

午後6時に晩ごはんを食べ終えしばし寛いでから今日のブログを更新です
ところで、YAHOO!ブログがサービス提供の終了を発表してから一週間ほど経ちましたが、皆さんはどうされるのでしょうか

私はというと試験的にFC2にもうひとつブログを立ち上げ、2016年 3月31日で更新をやめたYahoo!ブログを移植してみました

この文字をクリックすると新しいブログが閲覧できます

現在更新を続けているYahoo!ブログをこれまた現在メインで更新しているFC2ブログに移植しようとも思ったのですが
サブで作ったブログの方に記事をすべて移植して、現在更新しているFC2ブログの容量がなくなったらサブブログで更新しようかな

なんて思ってます








ということで、今夜も遠征記の続きです

前回は直別駅で写真を撮りましたが、2093レを撮り終えた時点でちょっとした魂胆があったので次なる駅に移動をすることにしました
はて、どこの駅か・・・?

これまた今春のダイヤ改正で廃止になる尺別駅かと思いきや、やって来たのは








20190307-1.jpg


20190307-2.jpg


20190307-3.jpg

尺別駅・音別駅を通り越して秘境 古瀬駅にやって来ました
正直言うと今春のダイヤ改正でこの古瀬駅が廃止になってもおかしくないんじゃない?

なんて思うのですが・・・








20190307-4.jpg


20190307-5.jpg


20190307-6.jpg

そんな古瀬駅では上下のホームが別々で位置も結構離れているのと、道がもう泥状態に近かったり次にやって来る列車の時間も
あまりなかったので下りホームの写真だけ撮りました

そして、ソソクサと移動をして








20190307-7.jpg


20190307-8.jpg

さらに、二度目の撮影をした2093レが白糠駅を通過すると対抗する上り列車もやって来るのですが、またちょこっとだけ移動をして








20190307-9.jpg

この列車を撮影してから白糠市街にあるホームセンターに行って買い物をしました








20190307-10.jpg

白糠市街にあるホームセンターで買い物を済ませたのは午前11時15分ころ
ここでお手製のダイヤグラムを見ると次なる目的地の駅で小一時間ほど滞在したら3本の列車が撮れますね








はて、私ですが明日も午前3時に起床をしての仕事が控えてます
おまけに明日は残業1時間も決定してまして

なので、今夜も午後9時過ぎに寝ようと思います
では・・・












みなさん、こんばんは



今日も午前3時に起床をしての仕事でした
しかも、今日で3日目

おまけに残業も決定してまして
しんどい3日目でした

午前5時に出勤し午後4時過ぎに帰宅しましたが、家に帰ると目も開けてられなくて
晩ごはんができるまでの約1時間ほど爆睡し

晩ごはんを食べ終えたあとも座椅子に座りながら1時間ほど意識を失ってました
そんな私ですが、明日は今日と一転し午前10時に起床をし午後1時からの仕事です

なので、今夜はこのブログを更新したら強制睡眠に突入です








ということで、今夜も前回の続きです
前回は古瀬駅で写真を撮り白糠市街にあるホームセンターで買い物をしてから次なる駅へと向かいました








20190308-1.jpg

その駅とはこれまた今春のダイヤ改正で廃止になる尺別駅です
この画を見る限りではふだんの姿に見えるかも知れませんが、カメラを右に振ると








20190308-2.jpg

さすがは廃止前の日曜日ですね
この画を見る限りでは5台の車が止まってますが、私は駅から少し離れた所に車を止めました

なので、この時は私の車も含めると10台くらいは止まってたのかな








20190308-3.jpg


20190308-4.jpg

しかも、鉄だけではなく家族連れやカップルでの訪問、さらには列車を利用しての移動組もいらっしゃいましたので駅構内では
三脚を立てての撮影はほぼペケに近い状態でした








20190308-5.jpg


20190308-6.jpg

そしてこの尺別駅は2010年 8月に公開された映画 ハナミズキのロケが行われ新垣結衣さんも出演されてたんですね
その頃の駅ホームにあった花壇には








20190308-11.jpg

こんなモノもあったりしました
はて、小一時間ほど滞在した尺別駅に3本の列車が来るのでスタンバイして待つことにします








20190308-7.jpg

4006D   札幌行き 特急 スーパーおおぞら6号

んー、あまりパットしない画だな・・・ なんて思った方は大正解です
切ったシャッター速度は50分の1秒ですから

でもね、しっかりピントを合せたはずの駅名票もよく見るとボケてたりするんです
気付いた方は凄いな・・・

なんて思いますが、この画を撮った時の絞り値は f18
回析現象のボケも加わってたりするんです

駅名票もしっかり撮りたかったらPLフィルターかNDフィルターを使えばいいんですけどね








20190308-8.jpg

尺別駅では3本目の列車を待たずして待望のお昼ごはんを食べに移動をしました
そういえば、直別駅で写真を撮ってからお次は尺別駅に移動をして写真を撮っていればよかったのですが、なんでわざわざ古瀬駅に行ったのか?というと








20190308-9.jpg


20190308-10.jpg

古瀬駅に行くにはこのラーメン屋さんが目印なんですね
ここは午前10時30分から営業しているので、お店がやってるかの確認の意味も込めての移動だったのです

ここでお腹を満たしたあとはこの日最後となった駅へと向かったのでした








はて、明日は午後1時出勤での仕事です
この3日間の睡眠時間は合計で15時間ほどなので、今夜は寝溜めでもしないとダメかな

では・・・












みなさん、こんばんは



昨日は前日までの午前3時起床とは一転し、午後1時から出勤の仕事でした
前夜は日が変わった頃に床に就きましたが、なんとセットした目覚ましで魔が覚める始末

10時間は寝たのに全然寝足りませんでした
そんなこんなで仕事を終えて家に帰ったのは午後10時30分過ぎ

それからちょっと遅い晩ごはんを軽めに摂ってから現在に至っております
今日は仕事こそ休みですが、昨夜は10時間近く寝たのにまだ寝足りなかったので、今夜も寝溜めなのかなぁ








ということで、今夜も前回の続きです
前回はギャラリーのたくさんいた尺別駅で写真を撮りました

駅で朱色のキハ40を見送ったあとは待望のお昼ごはんの時間です
向かった先は二度目の訪問となったラーメン38番でした

なんとこのお店ですが、営業時間が午前10時30分から午後3時30分までの5時間しか営業していません
そんなお店でしょうゆ野菜ラーメンを頂いてから再び白糠市街に行きスーパーに行って飲み物を買いついでにウンも落としました

はて、そのあとはこの遠征で最後の撮影場所に行くのですが、尺別駅に行くか直別駅に行くか・・・
横着者の私はなんと迷うことなく








20190310-1.jpg

直別駅に行きました
まあ、単純に尺別駅は付近に車を止める場所が少なかったのが理由なんですけど

そんな直別駅では事前に作ったダイヤグラムを確認すると4本の列車が撮れそうだったのでその間は車内で待ちました








20190310-2.jpg


20190310-3.jpg

そんな直別駅ではちょっとしたアングルを思いつき、場所確保の意味を込めて車を止め車の前に三脚を立てて撮ったのが








20190310-4.jpg

こんな画でした
はて、ここで多くの方は時刻表で列車の確認をしていたのかギャラリーは一気に減りました

ただ、写真のスーパーおおぞら5号が音別駅を通過すると上り貨物列車が音別駅を出発するのです
なんと直前までカメラを構えていたのは私だけでしたが、列車接近装置が鳴り出すとギャラリーも一気に増え








20190310-5.jpg

2092レがこの遠征での撮り納めになりました

実はこのあとも休みは2日あったので、現地でのんびりしてもよかったのですが、またしても行きたい場所があったので午後4時前に現地をあとにしたのでした








はて、今日は単発ながら仕事は休みですが、今回の三日間早起き出勤は内容もハードで疲れも残っているので、どこにも行かずに
終日家籠りに徹するのかな

では・・・












みなさん、こんばんは



前回ブログを更新した 3月10日は単発ながら仕事は休みだったのですが、次の日から恒例の午前3時起床での仕事が続き
昨日は夜勤の仕事で午後10時過ぎに帰宅をしました

さすがに午前3時起床での仕事が続くとパソコンとの睨めっこもしたくなく
モニターが子守唄になってしまうもので・・・

そんな私ですが、今夜ブログを更新しているということは
そうなんです、今日から待望の4連休なんです

でもね、この連休で車中泊でもして写真でも撮りに行ってみるか
とはならず、今年1月末で他界した父の四十九日の法要があるもので








ということで、今夜も眠気に襲われる前にブログの更新です
前回はこの遠征の締めで直別駅に行ってお別れの写真を撮りました

本当はもっと現地に留まって撮影を続けてもよかったのですが、どうしても行きたかった場所があったもので・・・
午後4時前に直別駅に別れを告げた私は家への方向へと車を走らせますが、途中で小を催してきたので








20190315-1.jpg

直別駅から車で走ること約28キロ、新吉野駅で小を済ませました
はて、ここで列車が来たらラッキーかな

なんて思いながら自作のダイヤグラムを見てみましたが、その時間帯にスジはなく
なので、そのまま晩ごはん会場へと向かいました

新吉野駅から車で走ること約48キロ、行き着いたのは








20190315-2.jpg


20190304-5.jpg

帯広市西21条南3丁目   十勝豚丼いっぴん 帯広本店

ここ最近、私のお気に入りのお店となった豚丼のお店で豪華な晩ごはんを頂きました
お店をあとにしたのは午後6時30分ころ

時間的にはちょうどよかったな
次の目的地までは約7キロ、行き着いたのは








20190315-3.jpg


20190315-4.jpg

帯広市に2軒あるうちの1軒のボウリング場の帯広スズランボウルにやって来ました
なんでこの時間に目がけて来たのか?

というと理由は簡単で、スズランボウルは平均的に料金設定が高いので少しでも安く投げるには日曜日の午後7時過ぎに行かなければなりません
それでも5ゲーム投げちゃったらそれだけで料金は1,800円なので決して安くはないかな

まあ、その分だけマナー度外視のアホな連中がいないだけでも投げやすいことには違いないのですが
そんなスズランボウルで6ゲームほど投げ、この遠征の締めで待っているのは温泉ですね








20190304-6.jpg

帯広市西11条南32丁目   ひまわり温泉 森の郷

これまで行ったことのなかった温泉銭湯に足を運んでみました
帯広市内に多くあるモール泉にはとても満足したのですが、唯一ダメだったのは営業時間の告知ですね

ホームページには午前0時までと記されていますが、館内や入り口の掲示板には午後11時30分と記されています
ここでは小一時間ほど湯浴みをし、午後10時40分過ぎに帯広市内をあとにして家に帰りました

家まで残された距離は約180キロでしたが、深夜の国道38号線は車などほとんど走ってなく信号もほとんどないので
家には翌午前2時30分過ぎに着きました








はて、今日から4連休ですが、果たしていつ目が覚める事やら
そんな今日は忙しくて行けなかったボウリングをしに行くのかな

では・・・












みなさん、こんばんは



昨日は上司に前もって頼んでおいたお休みでした
本当は日曜日と月曜日だけお願いしていたのですが、上司が気を利かせてくれ結局は4連休・・・

4日も休みがあればどこかに撮りに出れたのかも知れませんが、今回お休みを頼んだのは1月末に亡くなった
父の四十九日の法要がありまして

そんな訳で、しばらくはお休みもないのでカメラを持って撮りに出るのも先になっちゃうのかな
日曜日は法要を済ませ会食を終えてから家路に就くのですが、ただ家に帰るのも何かな

なんて思い、家を出る前に車のトランクに積んだ13キロのバッグを持ってボウリングをしに行きました
去年もそんな感じだったのですが、2月・3月はどこのセンターもレーンコンディションは速めなんでしょうか?

この時行ったディノスボウル札幌白石もレーンは速めで、持って出たボールでちょっとだけ苦悩しちゃいました
そんな私ですが、妻とは違い点数を競う競技ボウラーではないので世間一般でいう値段の高いボールは持ってません

安いボールはそれなりの性能でしかないので、オイルの多いレーンでは苦慮するという訳です
そんなこんなで12ゲームも投げスコアこそ打てませんでしたが(AV181)いい運動にはなったので帰り道の途中で








20190319-1.jpg

なか卯に寄り道をしてあさりうどんを頂きました
ちょっとガッカリだったのは普通のうどんの出汁だったらよかったのに、バターで味付けをしてあったことかな

ちょっと味的にくどかった・・・です
そんなこんなで家に帰ったのは午前2時が過ぎ、昨日はお昼まで熟睡状態でした

起きてから居間に行き何気に他の皆さんのブログを見てみると時すでにダイヤ改正が行われていたんですね
そういえば、今年は注文してなかったな

と、日曜日に法要で札幌に行った時に気付いていればよかったのですが、昨日も札幌まで行っちゃいました
JR貨物の時刻表を買いに

札幌市内にある大型書店で本を買った後はお腹を満たすべく








20190319-2.jpg

私が小僧の頃は札幌市内にも結構なお店があったえぞっこラーメンに行って大盛のしょうゆラーメンを頂きました
そして帰りは疲れを癒すべく温泉に行くのですが、札幌市内に限らずわが町周辺でもかなり雪がなくなったので








20190319-3.jpg

札幌市北区あいの里南5丁目   札幌あいの里温泉 なごみ

札幌市内にある温泉であれば私のお気に入りのあいの里温泉に行って90分も湯浴みをしました
泉質はナトリウム-塩化物泉ですが、ここのお湯はとっても塩辛い味がし風呂上りのホカホカ感もかなり大かな

内湯の温泉浴槽は茶褐色色ですが、露天風呂はろ過してるのかな
色こそ無色透明ですが、お味は塩辛いです

札幌市北区にはこんな温泉があっていいな
なんて思いながら毎回行ったりします

そして、帰宅後は早速ダイヤグラムを作成しました








石巻線ダイヤグラム(平成30年改正)


石巻線ダイヤグラム(平成31年改正)

今回作成したのはJR東日本 石巻線のダイヤグラムですが、上が平成30年3月改正で下が平成31年3月改正です
今年の夏休みもコイツが役に立ちそう・・・です








はて、つい先日私が Yahoo!ブログを現在メインで更新しているFC2ブログに記事の移植作業をしたのですが、元ブログを
手直ししたうえで改めて移植作業をしてみたのですが、なんと今回の作業では皆さまから頂いたコメントまでしっかり移植されてました

これなら現在更新している Yahoo!ブログも安心して移植ができそうです
それにしても、Yahoo!ブログですが、サービスを終了するくらいならせめて有料化をして継続でないのかな

ということで、今夜はそろそろ寝ます
では・・・












みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事で午後1時に出勤し、定時の午後10時に仕事を終えました
仕事を終え更衣室に行き着替えていると妻からメールが来ていて

今日、迎えに行ってやるぞ! ・・・と
そんな時は決まってお菓子かなんか買え!!

という意思表示に違いありません
まあ、結局は歩いて帰るのもだるかったのであっさりと白旗を上げ迎えに来てもらいました

そんな晩ごはんを食べ終えたあとで何気に月曜日に札幌まで行って買ったJR貨物の時刻表を見ていると大変なことに気付きました
最初はあんまり気にしてなかったのですが、よーーーーく見てみると








20190320-1.jpg

愛知機関区に所属しているDD200がなんと石巻貨物の運用に就いているではありませんかぁ!

月曜日に買ったJR貨物時刻表のなかで、平成30年 1月15日現在の仙貨の DE10 機関車配置表を見てみると
この時点でもう11台しか配置になってないんですね








20160621-4.jpg

DE10 1120








20180601-6.jpg

DE10 1179








20170601-12.jpg

DE10 1197








20140706-5.jpg

DE10 1198








20170602-4.jpg


20150620-14.jpg

DE10 1591








20180601-7.jpg

DE10 1595








20180604-9.jpg

DE10 1719








20180604-8.jpg

DE10 3001








20180603-1.jpg

DE10 3507








20170603-4.jpg

DE10 3510








20150618-8.jpg

DE11 1029

仙貨には写真の11台しか在籍してないんですね
そんななかでDD200の運用はというと

1655レ→654レ→655レ→1656レ

と、こんな感じで流れていくんですね

ただ、DD200は1両みたいなのでまだまだDE10での代走も多々ありそうな感はしますが、
この先増備になった時はいよいよなのかも知れませんね

そんな仙貨のDE10のなかで私が最も気にしているのは1591号機かな
この機関車は全検で原色機に塗り直されましたね

今年の遠征で見ることはできるのかな・・・








ということで、今夜はこの辺で
では・・・












みなさん、こんばんは



前回の連休は父の四十九日の法要があった3月15日からの4連休
そのあとは4日出て休み、2日出て休み、3日出て休みと単発での休みが続いてます

しかも、その仕事の半分以上は午前3時起床での仕事がほとんどで・・・
なので、休みの日は午前中はしっかりと寝て、午後は体を絞りにとせっせとボウリング場に通ってます

そんな前回の単発休みだった3月30日(土)も昼過ぎまでドップリと寝てからボウリング場に行って投げてきました
この時は8ゲーム投げましたが、最初の1ゲーム目は慣らし運転で次の2ゲーム目はどこに投げるかの試行錯誤です








20190331-2.jpg


20190331-3.jpg

はて、上の写真でチラッと見えている172のスコアは2ゲーム目の試行錯誤なので3ゲーム目から真剣勝負です
その途中で見える149のスコア

素人ボウラーの私はこのゲームでキャリーダウンに悩んでいるのです
2,3ゲームならともかく、私みたいに結構投げる奴はこのキャリーダウンに悩まされるのです

それを克服すると軌道修正ができて200UPのスコアが生まれたりして
そして、ここで8ゲームほど投げたあとはお腹を満たしにラーメンを食べに行っちゃいました

ちなみに、今日は午前3時起床での仕事でしたが、明日も午前3時起きなので今夜はこのブログをアップしたら寝ます








はて、ここ最近は相変わらず撮りに出てません
まあ、理由は簡単で今年も夏休みを取って出る遠征先のダイヤグラムをせっせと作成してまして








20190331-1.jpg

そんな関西本線ですが、DD51の運用がまた減っちゃったな
愛知のDD51もいよいよ見納めの時期が来てるのかな

そういえば、前回のブログでもアップした石巻線ですが、こちらにもDD200が運用に就いているようで
こちらも、DE10を見れるのもそんなに長くはないのかな・・・








ということで、今夜の表題の『最後』ですが、石勝線夕張支線の最終列車も夕張駅を出発してますね
そんなわが家から夕張までは車で約80キロとそんなに遠くはないのですが、ここ1年は一度も足を運ばなかったかな

江差線が廃止になる時は片道350キロの道のりを月2で通ったのにね
列車の写真は撮らなかったものの、夕張の温泉や沼ノ沢駅のレストラン おーやまにはよく行ったかな

そんな私が撮った最新の画はというと








20190331-4.jpg


20190331-5.jpg

2016年 8月18日に撮った画が最後でした

ただね、また廃止になる札沼線 北海道医療大学-新十津川間はさすがに家から最短で10キロ圏内なので
こちらはチマチマと通いたいな・・・ なんて思ってます








ということで、今夜はそろそろ寝ます
では・・・












爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -