みなさん、こんばんは
今年のゴールデンウィークは新天皇即位の関係もあり10連休になりました
まあ、10日間も休めるのはごく僅か???の方だけかと思いますが・・・
ちなみに私は4月30日、5月1日・5日・6日・7日とお休みです
そんな私ですが、昨日・今日と連休ではありましたが、さすがに多くの方が行楽地などに出かけるであろうことを予想して遠出はせずに

いつもお世話になっているセンターに行って二日間で20ゲーム投げました
これが、ラウンドワンだったり複合施設系のボウリング場だと休日料金もしくはGW特別料金などで割高になるだけに我がセンターはいつも通りに遊べました
ただね・・・
この二日間は 写真のボール を持って出たのですが、結果からいうと惨敗でした
レーンコンディションが4月期の38フィートから42フィートになりましたが、相変わらず競技用のコンディションをセッティングしてまして
持って出たミディアムのボールでは私の腕では太刀打ちができませんでした
惨敗した初日は今日に備えてボールにポリッシュは掛けないでマイクロパット1000番サンディングを当てて行ったのに曲りはまだまだ足りませんでした
昨日は10ゲーム投げ終えてから妻と


美唄市にあるおそば屋さんでカツ丼セットを食べてからしんしのつ温泉に行ってのんびり100分も湯浴みをしました
今日は妻がパートだったので、ボウリングを終えてから

またしても美唄市にあるラーメン屋さんに行ってみそラーメンを頂きました
そのあとは月形町にある温泉に行きのんびり90分ほど湯浴みをしてから家に帰り現在に至っております
昨日の日中は20℃を超え北海道民には少し暑いかな
なんて陽気でしたが、今日は15℃までしか上がらず
ちなみに、現在のわが町の気温は10℃で雨が降ってます
明日は午前3時起床での仕事なのでそろそろ寝るかな
と、やっぱり列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京在住最後の年になった時の5月に往復ブルトレに乗って遠征した時に撮った画でゴマカシです

1997年 5月撮影 JR鹿児島本線 小森江駅にて
この時の遠征で行きは寝台特急 さくら、帰りは寝台特急 富士に乗りました
で、この時の目的はというと写真の客車列車の撮影と久大本線の客車列車に乗ることでした
楽しかったよな、久大本線の客車列車は牽引機がDE10でしたしね
北海道に住んでいる現在、九州はもう遠くて行けないな・・・
では・・・

今年のゴールデンウィークは新天皇即位の関係もあり10連休になりました
まあ、10日間も休めるのはごく僅か???の方だけかと思いますが・・・
ちなみに私は4月30日、5月1日・5日・6日・7日とお休みです
そんな私ですが、昨日・今日と連休ではありましたが、さすがに多くの方が行楽地などに出かけるであろうことを予想して遠出はせずに

いつもお世話になっているセンターに行って二日間で20ゲーム投げました
これが、ラウンドワンだったり複合施設系のボウリング場だと休日料金もしくはGW特別料金などで割高になるだけに我がセンターはいつも通りに遊べました
ただね・・・
この二日間は 写真のボール を持って出たのですが、結果からいうと惨敗でした
レーンコンディションが4月期の38フィートから42フィートになりましたが、相変わらず競技用のコンディションをセッティングしてまして
持って出たミディアムのボールでは私の腕では太刀打ちができませんでした
惨敗した初日は今日に備えてボールにポリッシュは掛けないでマイクロパット1000番サンディングを当てて行ったのに曲りはまだまだ足りませんでした
昨日は10ゲーム投げ終えてから妻と


美唄市にあるおそば屋さんでカツ丼セットを食べてからしんしのつ温泉に行ってのんびり100分も湯浴みをしました
今日は妻がパートだったので、ボウリングを終えてから

またしても美唄市にあるラーメン屋さんに行ってみそラーメンを頂きました
そのあとは月形町にある温泉に行きのんびり90分ほど湯浴みをしてから家に帰り現在に至っております
昨日の日中は20℃を超え北海道民には少し暑いかな
なんて陽気でしたが、今日は15℃までしか上がらず
ちなみに、現在のわが町の気温は10℃で雨が降ってます
明日は午前3時起床での仕事なのでそろそろ寝るかな
と、やっぱり列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京在住最後の年になった時の5月に往復ブルトレに乗って遠征した時に撮った画でゴマカシです

1997年 5月撮影 JR鹿児島本線 小森江駅にて
この時の遠征で行きは寝台特急 さくら、帰りは寝台特急 富士に乗りました
で、この時の目的はというと写真の客車列車の撮影と久大本線の客車列車に乗ることでした
楽しかったよな、久大本線の客車列車は牽引機がDE10でしたしね
北海道に住んでいる現在、九州はもう遠くて行けないな・・・
では・・・

みなさん、こんばんは
多くの方は超大型ゴールデンウィーク10連休を楽しんでおられることと思います
私はというと 5月 2日・3日・4日と3日間仕事でして、短いながらも今日から3連休です
でも・・・
大型連休期間中は道路や行楽地などは混雑してるんだろうなぁ~なんて思いながら遠出などすることもありませんでした
そんななかで唯一出かけてきたのがいつもお世話になっているボウリング場でした
今日は目が覚めたのは午前11時
昨晩寝たのは午前1時過ぎでしたから軽く10時間は寝てたのかな
起きてから居間に行きお昼ごはんを食べる前に持って出るボールの表面加工をしました

写真のボールですが、私がボウリングを復活させてから 3個目に買ったボール なのですが、旭川のディノスボウルで税込み10,800円で売っていた入門用ボールです
買ってからもうすぐ1年半になりますが、トータルで約400ゲームほど投げ込んでいるボールです
そんなボールを今回は目の粗いマイクロパット360番で念入りに磨き込み今日のゲームに備えました
この状態でもし札幌や旭川にある大型複合施設などのボウリング場に行ったら恐らくは曲がり過ぎて苦難することでしょう
でも、いつもお世話になっているセンターでは42フィートの競技用コンディションを敷いているのでカバーの弱いボールにはピッタリのコンディションなのかな・・・?
で、結果はというと

練習も入れてトータルで10ゲーム投げましたが、2ゲームのスコア無視での練習投球も入れてアベレージは 194.30と大満足の数字でした
ただ、このコンディションだと10番ピンはまず取ることが出来ないのでスペアボールでカバーするのですが

そのスペアボールに使っているのは私が東京にいた時に立川スターレーンでボール・バッグ・シューズの3点セットで買ったボールです
凄いよなぁ! まだ割れずに使えているんですから
ちなみに、3年前にボウリングを復活させた時に買ったボールは去年の夏に800ゲームを超えた所でひび割れが出た時点で引退し
それから約1ヶ月後にまっぷたつに割れました
そう考えると昔のボールは強固なんでしょうかね
そんな東京時代に使っていたボールですが、今日は家を出る前にマイクロパット4000番でサンディングをして出かけました
ボールにはまだしっかり刻印もあるので、割れさえしなければまだまだ使えそう・・・です
はて、今日の表題の意味ですが、今年の1月の時点で私が保持しているボールはなんと7個もありまして
自分のなかではその7個のボールのうち2個を引退させようと、サンディング・ポリッシングの練習台になってもらいました
これで5個のボールがあれば私のボウリングにはまあピッタリなのかな
なんて思ってたのですが、なんと妻がボールを14ポンドから15ポンドに変更しやがりまして
私よりも力持ちなんだろうか・・・?
そんなヤツがメインで使っていたボールを3個もおさがりで譲り受けまして
なので入門用のボールをまずは引退させようと、今日から引退10番勝負を決行することにしたのです
そんな第一線は難敵の我がセンターでしたが、結果は190UPだったので勝ちでいいでしょう
ボウリングで汗を流したあとは温泉に行って晩ごはんでも
と思ったのですが、去年もこの時期に温泉に行って芋洗い状態だったのを思い出し大人しく家路に就いたのですが
その途中で立ち寄ったセイコーマートで

ワンコインで売っていたジンギスカン弁当を買って家に帰り、これが晩ごはんになりました(妻はパートでいないもので)
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は前回に引き続き、九州に行って乗って楽しみ撮って満足した列車の画でゴマカシです

1997年 5月撮影 JR久大本線 豊後中村駅(?)にて
はて、明日・あさってもお休みですが、その明日は大型連休の最終日ですね
恐らくは田舎の北海道でも混雑が予想されるので、明日も遠出をしてのお出かけはないかな
では・・・

多くの方は超大型ゴールデンウィーク10連休を楽しんでおられることと思います
私はというと 5月 2日・3日・4日と3日間仕事でして、短いながらも今日から3連休です
でも・・・
大型連休期間中は道路や行楽地などは混雑してるんだろうなぁ~なんて思いながら遠出などすることもありませんでした
そんななかで唯一出かけてきたのがいつもお世話になっているボウリング場でした
今日は目が覚めたのは午前11時
昨晩寝たのは午前1時過ぎでしたから軽く10時間は寝てたのかな
起きてから居間に行きお昼ごはんを食べる前に持って出るボールの表面加工をしました

写真のボールですが、私がボウリングを復活させてから 3個目に買ったボール なのですが、旭川のディノスボウルで税込み10,800円で売っていた入門用ボールです
買ってからもうすぐ1年半になりますが、トータルで約400ゲームほど投げ込んでいるボールです
そんなボールを今回は目の粗いマイクロパット360番で念入りに磨き込み今日のゲームに備えました
この状態でもし札幌や旭川にある大型複合施設などのボウリング場に行ったら恐らくは曲がり過ぎて苦難することでしょう
でも、いつもお世話になっているセンターでは42フィートの競技用コンディションを敷いているのでカバーの弱いボールにはピッタリのコンディションなのかな・・・?
で、結果はというと

練習も入れてトータルで10ゲーム投げましたが、2ゲームのスコア無視での練習投球も入れてアベレージは 194.30と大満足の数字でした
ただ、このコンディションだと10番ピンはまず取ることが出来ないのでスペアボールでカバーするのですが

そのスペアボールに使っているのは私が東京にいた時に立川スターレーンでボール・バッグ・シューズの3点セットで買ったボールです
凄いよなぁ! まだ割れずに使えているんですから
ちなみに、3年前にボウリングを復活させた時に買ったボールは去年の夏に800ゲームを超えた所でひび割れが出た時点で引退し
それから約1ヶ月後にまっぷたつに割れました
そう考えると昔のボールは強固なんでしょうかね
そんな東京時代に使っていたボールですが、今日は家を出る前にマイクロパット4000番でサンディングをして出かけました
ボールにはまだしっかり刻印もあるので、割れさえしなければまだまだ使えそう・・・です
はて、今日の表題の意味ですが、今年の1月の時点で私が保持しているボールはなんと7個もありまして
自分のなかではその7個のボールのうち2個を引退させようと、サンディング・ポリッシングの練習台になってもらいました
これで5個のボールがあれば私のボウリングにはまあピッタリなのかな
なんて思ってたのですが、なんと妻がボールを14ポンドから15ポンドに変更しやがりまして
私よりも力持ちなんだろうか・・・?
そんなヤツがメインで使っていたボールを3個もおさがりで譲り受けまして
なので入門用のボールをまずは引退させようと、今日から引退10番勝負を決行することにしたのです
そんな第一線は難敵の我がセンターでしたが、結果は190UPだったので勝ちでいいでしょう
ボウリングで汗を流したあとは温泉に行って晩ごはんでも
と思ったのですが、去年もこの時期に温泉に行って芋洗い状態だったのを思い出し大人しく家路に就いたのですが
その途中で立ち寄ったセイコーマートで

ワンコインで売っていたジンギスカン弁当を買って家に帰り、これが晩ごはんになりました(妻はパートでいないもので)
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は前回に引き続き、九州に行って乗って楽しみ撮って満足した列車の画でゴマカシです

1997年 5月撮影 JR久大本線 豊後中村駅(?)にて
はて、明日・あさってもお休みですが、その明日は大型連休の最終日ですね
恐らくは田舎の北海道でも混雑が予想されるので、明日も遠出をしてのお出かけはないかな
では・・・

みなさん、こんばんは
平成から令和にかけての大型10連休を過ごされた方も多くいらっしゃったことと思いますが、私はというと
少し遅れて5月 5日(日)から3連休でした
でも・・・
連休初日の日曜日は前日までの仕事疲れが尾を引いて
というより、ゴールデンウィーク期間中はどこに出かけても混んでるべ
と、出かけたのはいつもお世話になっているボウリング場でした
そして、連休2日目も前日と同じくどこに行っても混んでるべ
と、前日に引き続き今度は深川市にあるボウリング場に行って8ゲームほど投げてきました
連休最終日の今日はというと、さすがにゴールデンウィークも終わったことだしとちょこっとだけ遠出をし出かけてきました
家から車で走ること約140キロ、行き着いたのは


名寄市西2条南4丁目 名寄朝日ボウル
名寄市にあるボウリング場でした
わが家からは約3時間少々で行き着きましたが、途中の国道275号線はほとんど信号もなく快適なドライブでした
でも、なんで家からこんな距離を駆けるのか
といいますと、このセンターも北海道ボウリング場協会に加盟しているスタンプラリーの対象店でして
車から降りて民家の玄関みたいな入り口に入ると目の前にはスリッパがあります
多くのセンターではアプローチに入る前に外靴と履き替えますが、ここは玄関でスリッパに履き替えです
料金は午後5時までだと一般でも420円で投げれる所がいいのかな
まあ、規模もそんなに大きくはないのでパック料金などの設定もありません
はて、このセンターの大きな特徴といえば


ワンフロアに5レーンしかないレーンでしょうか
ということは、いちばん右のレーンに入った方はレーンを独占???ですね


ちなみに、私が入ったのは7番レーンで右端は10番レーンです
恐らくは多客期? はてまた会員さんは2階のレーンで投げるのでしょうか
そんな今日持って出たボールですが、家を出る前にマイクロパット2000番でサンディングを当てました
前回行ったサンコーボウルはレーンが遅くて3000番でも曲りは大きかったのですが、今日は割と速めのレーンでちょうどよかったのかな
お蔭さまでスコアの方も短期決戦ということもあってか、よりいつも以上に大事に投げたのがいい結果に繋がりました
んじゃ、投げ放題の時は・・・?
ですね、次回以降はもっと集中しないといけません
ここで2時間ほど汗を流してから早くも家路に就きながらのドライブです


名寄といえばもち米が有名なので団子や餅を買い、この日の疲れを癒すべく



まだ残雪も結構あったせいわ温泉ルオントに行ってたっぷりと100分湯浴みをしてからお蕎麦を腹いっぱい食べて家路に就きました
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜も前回に引き続き九州で撮った画でゴマカシです

1997年 5月撮影
はて、明日から3日連続で午前3時起床での仕事が控えてます
現在のわが町の気温は5℃しかなく、ストーブのスイッチも入ってます
そんな寒暖の差も大きいせいか、妻が要らない風邪をもらってきちゃいまして
みなさんも体調管理には十分ご注意くださいませ
では・・・

平成から令和にかけての大型10連休を過ごされた方も多くいらっしゃったことと思いますが、私はというと
少し遅れて5月 5日(日)から3連休でした
でも・・・
連休初日の日曜日は前日までの仕事疲れが尾を引いて
というより、ゴールデンウィーク期間中はどこに出かけても混んでるべ
と、出かけたのはいつもお世話になっているボウリング場でした
そして、連休2日目も前日と同じくどこに行っても混んでるべ
と、前日に引き続き今度は深川市にあるボウリング場に行って8ゲームほど投げてきました
連休最終日の今日はというと、さすがにゴールデンウィークも終わったことだしとちょこっとだけ遠出をし出かけてきました
家から車で走ること約140キロ、行き着いたのは


名寄市西2条南4丁目 名寄朝日ボウル
名寄市にあるボウリング場でした
わが家からは約3時間少々で行き着きましたが、途中の国道275号線はほとんど信号もなく快適なドライブでした
でも、なんで家からこんな距離を駆けるのか
といいますと、このセンターも北海道ボウリング場協会に加盟しているスタンプラリーの対象店でして
車から降りて民家の玄関みたいな入り口に入ると目の前にはスリッパがあります
多くのセンターではアプローチに入る前に外靴と履き替えますが、ここは玄関でスリッパに履き替えです
料金は午後5時までだと一般でも420円で投げれる所がいいのかな
まあ、規模もそんなに大きくはないのでパック料金などの設定もありません
はて、このセンターの大きな特徴といえば


ワンフロアに5レーンしかないレーンでしょうか
ということは、いちばん右のレーンに入った方はレーンを独占???ですね


ちなみに、私が入ったのは7番レーンで右端は10番レーンです
恐らくは多客期? はてまた会員さんは2階のレーンで投げるのでしょうか
そんな今日持って出たボールですが、家を出る前にマイクロパット2000番でサンディングを当てました
前回行ったサンコーボウルはレーンが遅くて3000番でも曲りは大きかったのですが、今日は割と速めのレーンでちょうどよかったのかな
お蔭さまでスコアの方も短期決戦ということもあってか、よりいつも以上に大事に投げたのがいい結果に繋がりました
んじゃ、投げ放題の時は・・・?
ですね、次回以降はもっと集中しないといけません
ここで2時間ほど汗を流してから早くも家路に就きながらのドライブです


名寄といえばもち米が有名なので団子や餅を買い、この日の疲れを癒すべく



まだ残雪も結構あったせいわ温泉ルオントに行ってたっぷりと100分湯浴みをしてからお蕎麦を腹いっぱい食べて家路に就きました
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜も前回に引き続き九州で撮った画でゴマカシです

1997年 5月撮影
はて、明日から3日連続で午前3時起床での仕事が控えてます
現在のわが町の気温は5℃しかなく、ストーブのスイッチも入ってます
そんな寒暖の差も大きいせいか、妻が要らない風邪をもらってきちゃいまして
みなさんも体調管理には十分ご注意くださいませ
では・・・

みなさん、こんばんは
気付けば9日ぶりの更新です
穴が空いているのは単に午前3時起床での出勤が続いていたのと、四半期に一度受けている血液検査があったからです
検査をやる以上はやっぱりいい数字にしたいというのが本音じゃないですか
そんな私、検査を受ける3日前からせっせと体を絞りにとボウリングに通ったりして
その甲斐あって検査の結果は健康な人と変わらない数値にまで戻ってきました
そんな昨日は札幌の病院に行って血液検査をしたのですが・・・
処置室に入り左腕に針を射された時でした
看護婦さんの様子がいつもと違う感じ
恐る恐る針の刺さっている左腕を見てみると血が出てません
あっちゃぁ! 失敗ですかぁ!!
と、いつもなら一度針を抜いて別な所に射すのに今回は針を射したまま血管を探し当てやがりまして
これがあとに響いて採血が終わってから待合室前の長椅子に座っている時に目の前が真っ白になってしまいました
ここで本当なら横になって膝を立て頭を低くして寝れば頭に血も登ってくるのでしょうけど、さすがに50を超えたオヤジがこんな
始末じゃ恥ずかしいので長椅子に座ったままで左腕を押さえながら暫し寝てみました
15分ほど寝てみると体調はかなり復活したので、お昼ごはんを食べに近くにある大型ショッピングセンターの中にあるフードコートで

長崎チャンポンのお店に行って野菜たっぷりチャンポンを食べてみました
無料で麺増量、100円増しで麺2倍にもできますが、麺の量は野菜がかなり多めに入っていたので私にはちょっと多い位でした
食事を済ませてから病院に戻り担当医師との問診も終え午後2時30分過ぎに病院をあとにした私は

スタンプラリー4ヶ所目のセンターに行って8ゲームも投げてしまいました
家を出る前日にボールをマイクロパット2000番サンディングを当てたのですが、今回は何となくレーンと合ってない感じが
ここで私は痛恨にミスを犯し、通すスパットを1番から2番に変更し、ボールも1000番サンディングをかけたのが失敗でした
そのまま同じスパットを通し逆により曲がらない3000番を当てるべきでした
ここに弱気な自分がいるんですね
もっとボウリングを極めるならこんなミスをしてはいけません
8ゲームも投げていい汗をかいたあとは待望の晩ごはんですが、検査のために食事も少しだけセーブしていたので

毎度お気に入りのお店に行って豚丼を食べてから家路に就きました
そんな今日は午前3時起床での仕事だったのですが、明日も今日と同じく午前3時起床での仕事です
なので、今夜はこのブログを更新したら即就寝かなぁ
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は8年ほど前に撮った画でゴマカシです


2011年 6月23日撮影 JR東北本線 長町駅にて
では・・・

気付けば9日ぶりの更新です
穴が空いているのは単に午前3時起床での出勤が続いていたのと、四半期に一度受けている血液検査があったからです
検査をやる以上はやっぱりいい数字にしたいというのが本音じゃないですか
そんな私、検査を受ける3日前からせっせと体を絞りにとボウリングに通ったりして
その甲斐あって検査の結果は健康な人と変わらない数値にまで戻ってきました
そんな昨日は札幌の病院に行って血液検査をしたのですが・・・
処置室に入り左腕に針を射された時でした
看護婦さんの様子がいつもと違う感じ
恐る恐る針の刺さっている左腕を見てみると血が出てません
あっちゃぁ! 失敗ですかぁ!!
と、いつもなら一度針を抜いて別な所に射すのに今回は針を射したまま血管を探し当てやがりまして
これがあとに響いて採血が終わってから待合室前の長椅子に座っている時に目の前が真っ白になってしまいました
ここで本当なら横になって膝を立て頭を低くして寝れば頭に血も登ってくるのでしょうけど、さすがに50を超えたオヤジがこんな
始末じゃ恥ずかしいので長椅子に座ったままで左腕を押さえながら暫し寝てみました
15分ほど寝てみると体調はかなり復活したので、お昼ごはんを食べに近くにある大型ショッピングセンターの中にあるフードコートで

長崎チャンポンのお店に行って野菜たっぷりチャンポンを食べてみました
無料で麺増量、100円増しで麺2倍にもできますが、麺の量は野菜がかなり多めに入っていたので私にはちょっと多い位でした
食事を済ませてから病院に戻り担当医師との問診も終え午後2時30分過ぎに病院をあとにした私は

スタンプラリー4ヶ所目のセンターに行って8ゲームも投げてしまいました
家を出る前日にボールをマイクロパット2000番サンディングを当てたのですが、今回は何となくレーンと合ってない感じが
ここで私は痛恨にミスを犯し、通すスパットを1番から2番に変更し、ボールも1000番サンディングをかけたのが失敗でした
そのまま同じスパットを通し逆により曲がらない3000番を当てるべきでした
ここに弱気な自分がいるんですね
もっとボウリングを極めるならこんなミスをしてはいけません
8ゲームも投げていい汗をかいたあとは待望の晩ごはんですが、検査のために食事も少しだけセーブしていたので

毎度お気に入りのお店に行って豚丼を食べてから家路に就きました
そんな今日は午前3時起床での仕事だったのですが、明日も今日と同じく午前3時起床での仕事です
なので、今夜はこのブログを更新したら即就寝かなぁ
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は8年ほど前に撮った画でゴマカシです


2011年 6月23日撮影 JR東北本線 長町駅にて
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
週末を迎える金曜日ということもあって仕事の方はちょっとだけ忙しく定時で終えることができず30分だけ残業をしました
家に帰ってからはいつもだと昼寝を決行するのですが、今日はあと2日頑張ったらやって来る連休に備えてボウリングのボールを研磨しました
全24ヶ所中行ったセンターは昨日で4ヶ所ですが、その4ヶ所目に行ったのが



札幌市中央区北1条東12丁目 オリンピアボウル
つい先日、札幌の病院に行って血液検査を終えてから立ち寄ったオリンピアボウルでした
スタンプラリーは今年で3回目ですが、ここで投げるのも今回で3回目
ということは、スタンプラリーで投げる時にしか行ってないボウリング場です
料金的な問題から考えれば札幌市厚別区にあるボウリング場よりは料金も安いんですけどね
ここでは無料券が1枚あったのでトータルで8ゲーム投げる予定で、料金は投げもっと割を使えば 2,100円かな・・・



ボックスに入り色々と準備を済ませてから1ゲーム目は試運転、2ゲーム目は立ち位置や通すスパットを確認しながらの投球ですが・・・

今年のスタンプラリーですが、持って出るボールを毎回変えないで写真の DV8 RUMOR 1本で回ります
今回も家を出る前にマイクロパット2000サンディングを当てて出てきたのですが、私が普段投げる時に通す1番スパット目がけて投げると
ボールはブルックリン気味に走ってしまいます
ここは作戦変更かなと、マイクロパット1000番でサンディングをし、攻めるコースを2番スパットに変更したのが大失敗の元でした
レーン上のオイルはきっと外薄中厚だったのでしょう、今度はポケットも突かなくなりました
なので、ここで弱気の私は3000番サンディングを当てればよかったのに、再び2000番サンディングを当てて投げることにしたのです
まあ、そんな弱気なこともあって6ゲームのアベレージは 180.83とちょっとだけ不完全燃焼で終わる結果となりました
ここでゲームを終え会計を済ませに行くとスタッフのおじさんがお年は50歳を超えてますよね
なので、シニア料金でお会計は 1,700円で当初の予定よりも400円ほど安く済みましたが・・・
センターのホームページにはシニアは60歳以上と記されているのでホームページが間違っているのか、それともフロントのスタッフさんの勘違い・・・?
これは次回行った時に確認してみようと思います
そんなオリンピアボウルですが、スコアシートを持ってすぐ近くにある蔵の湯に行くと料金が70円安くなり、逆に蔵の湯に入浴すると1ゲーム無料券がもらえるそうです
私みたいな一元客が行く時はきっとゲスト用レーンに案内されることでしょうから、次回行く時はミディアムライトクラスのボールを持って行かないとダメかな
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は9年前に撮った画でゴマカシです


2010年 6月22日撮影 JR東北本線 陸前山王駅にて
北海道道南地方でも飽きるほどに見ることのできたキンタことEH500も懐かしい画になっちゃったのかな
そして、当時の仙台近郊では日中にも松島行き普通列車が走ってたのに、現在はたったの2本?のみ
719系電車も懐かしの画になっちゃいましたね
はて、明日は午前10時に起床をし午後1時に出勤しての仕事に行ってきます
土曜日のこの仕事はいちばん楽だったりするのです
とりあえず、今夜は寝溜めかな
では・・・

今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
週末を迎える金曜日ということもあって仕事の方はちょっとだけ忙しく定時で終えることができず30分だけ残業をしました
家に帰ってからはいつもだと昼寝を決行するのですが、今日はあと2日頑張ったらやって来る連休に備えてボウリングのボールを研磨しました
全24ヶ所中行ったセンターは昨日で4ヶ所ですが、その4ヶ所目に行ったのが



札幌市中央区北1条東12丁目 オリンピアボウル
つい先日、札幌の病院に行って血液検査を終えてから立ち寄ったオリンピアボウルでした
スタンプラリーは今年で3回目ですが、ここで投げるのも今回で3回目
ということは、スタンプラリーで投げる時にしか行ってないボウリング場です
料金的な問題から考えれば札幌市厚別区にあるボウリング場よりは料金も安いんですけどね
ここでは無料券が1枚あったのでトータルで8ゲーム投げる予定で、料金は投げもっと割を使えば 2,100円かな・・・



ボックスに入り色々と準備を済ませてから1ゲーム目は試運転、2ゲーム目は立ち位置や通すスパットを確認しながらの投球ですが・・・

今年のスタンプラリーですが、持って出るボールを毎回変えないで写真の DV8 RUMOR 1本で回ります
今回も家を出る前にマイクロパット2000サンディングを当てて出てきたのですが、私が普段投げる時に通す1番スパット目がけて投げると
ボールはブルックリン気味に走ってしまいます
ここは作戦変更かなと、マイクロパット1000番でサンディングをし、攻めるコースを2番スパットに変更したのが大失敗の元でした
レーン上のオイルはきっと外薄中厚だったのでしょう、今度はポケットも突かなくなりました
なので、ここで弱気の私は3000番サンディングを当てればよかったのに、再び2000番サンディングを当てて投げることにしたのです
まあ、そんな弱気なこともあって6ゲームのアベレージは 180.83とちょっとだけ不完全燃焼で終わる結果となりました
ここでゲームを終え会計を済ませに行くとスタッフのおじさんがお年は50歳を超えてますよね
なので、シニア料金でお会計は 1,700円で当初の予定よりも400円ほど安く済みましたが・・・
センターのホームページにはシニアは60歳以上と記されているのでホームページが間違っているのか、それともフロントのスタッフさんの勘違い・・・?
これは次回行った時に確認してみようと思います
そんなオリンピアボウルですが、スコアシートを持ってすぐ近くにある蔵の湯に行くと料金が70円安くなり、逆に蔵の湯に入浴すると1ゲーム無料券がもらえるそうです
私みたいな一元客が行く時はきっとゲスト用レーンに案内されることでしょうから、次回行く時はミディアムライトクラスのボールを持って行かないとダメかな
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は9年前に撮った画でゴマカシです


2010年 6月22日撮影 JR東北本線 陸前山王駅にて
北海道道南地方でも飽きるほどに見ることのできたキンタことEH500も懐かしい画になっちゃったのかな
そして、当時の仙台近郊では日中にも松島行き普通列車が走ってたのに、現在はたったの2本?のみ
719系電車も懐かしの画になっちゃいましたね
はて、明日は午前10時に起床をし午後1時に出勤しての仕事に行ってきます
土曜日のこの仕事はいちばん楽だったりするのです
とりあえず、今夜は寝溜めかな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は前日の荒天から一転し晴れていい天気になりました
ただ、日焼け対策をまったくしてなかったので腕などが赤く焼けてしまいました
明日も天気は晴れなので、ドラッグストアに行って日焼け止めを買わなきゃダメだな
ということで、今夜は昨日撮った画でゴマカシです
前夜はセコく車中泊をしましたが、約4時間の睡眠で午前5時に起きて

自身お初となるキハ261系のスーパー北斗に乗ってみました
そして午前9時、今度は朝ごはんを食べるべく

こんな駅弁でお腹を満たしました
お腹がいっぱいになった所で当日の天気を確認するのですが

傘マークがびっしり並んでいるだけではなく強風も伴うお天気でして

暴風雨のなかでの撮影はもう駅撮りしかないのですが、跨線橋の窓を開けると
雨が直撃するので、窓から離れて撮ったのが

こんな画でした
そんな私ですが、ただいま夏休みを取って遠征にでております
今日も温泉に浸かり、今夜はこのブログをアップしたら夢の中です
では・・・
みなさん、こんばんは
今日の朝に宿で目覚めてからテレビを見ると5月にして最高気温が
多くの場所で30℃を超える予報が出て
この数字、北海道民には結構辛いかな
現在滞在している町の気温は21℃で割と過ごしやすいのかな
ただ、明日の日中は真夏日の予報が出ているので暑さ対策だけはしっかりしないとね
ということで今夜も昨日撮った画でゴマカシです

22日は前日の暴風雨の天気から一転し青空も覗くいい天気になりました
ただ、この画はなんと試し撮りでして
目的の列車は奇しくも運休でした

ただ、旅客の方は期待を裏切らずに来てくれますね
そしてこの日の撮影を終え今宵の宿にチェックインをしてから

贅沢に湯あみをし


晩ごはんはなんと宿から53キロも駆けて食べに行っちゃいました
はて、今日はさすがの私でも宿から電車に乗って出かける気力もなく
なので今夜はコンビニで買った入浴剤が温泉代わりです
では・・・
今日の朝に宿で目覚めてからテレビを見ると5月にして最高気温が
多くの場所で30℃を超える予報が出て
この数字、北海道民には結構辛いかな
現在滞在している町の気温は21℃で割と過ごしやすいのかな
ただ、明日の日中は真夏日の予報が出ているので暑さ対策だけはしっかりしないとね
ということで今夜も昨日撮った画でゴマカシです

22日は前日の暴風雨の天気から一転し青空も覗くいい天気になりました
ただ、この画はなんと試し撮りでして
目的の列車は奇しくも運休でした

ただ、旅客の方は期待を裏切らずに来てくれますね
そしてこの日の撮影を終え今宵の宿にチェックインをしてから

贅沢に湯あみをし


晩ごはんはなんと宿から53キロも駆けて食べに行っちゃいました
はて、今日はさすがの私でも宿から電車に乗って出かける気力もなく
なので今夜はコンビニで買った入浴剤が温泉代わりです
では・・・
みなさん、こんばんは
早いもので遠征に出ての宿泊も今夜で4日目です
今朝は目覚ましをセットしてないのに目が勝手に6時過ぎに開きまして
ふだんの生活ではまずあり得ないのにね
宿で朝ごはんを食べてから午前8時半過ぎにチェックアウトをし妻とは別行動をしました
時間が経つにつれて気温は上がっていき最高気温は30℃に達しました
真冬の氷点下二桁を経験している北海道人にはちと辛い数字かな
ということで今夜も昨日撮った画でゴマカシです

木曜日は次の遠征先に向かうべく借りていたレンタカーの返却も
あったので今宵の宿を早めに離れ駅に向かいました
毎度の如く新幹線での移動ですが、なにをしなくても腹は減るので

お昼ごはんはこんなものを頂きました
はて、なんだべ?
そしてさらに南下して

今度はこんな新幹線に乗って西進し今宵の宿に向かいました
晩ごはんは現地の飲食店で

こんなものを頂きました
現地のご当地グルメは蛤だったのですが、貝が苦手な私は食すことはできず
はて、今日は今宵の宿のある街で色々と散策して歩きましたが、一年越しの念願も叶いまして

結果的には写真のパフェは諦めましたが、行きたかった喫茶店に行くことができました
はて、明日も天気は晴れで予想最高気温はなんと今日よりも高い34℃です
明日は汗だくの1日なのかな
では・・・
早いもので遠征に出ての宿泊も今夜で4日目です
今朝は目覚ましをセットしてないのに目が勝手に6時過ぎに開きまして
ふだんの生活ではまずあり得ないのにね
宿で朝ごはんを食べてから午前8時半過ぎにチェックアウトをし妻とは別行動をしました
時間が経つにつれて気温は上がっていき最高気温は30℃に達しました
真冬の氷点下二桁を経験している北海道人にはちと辛い数字かな
ということで今夜も昨日撮った画でゴマカシです

木曜日は次の遠征先に向かうべく借りていたレンタカーの返却も
あったので今宵の宿を早めに離れ駅に向かいました
毎度の如く新幹線での移動ですが、なにをしなくても腹は減るので

お昼ごはんはこんなものを頂きました
はて、なんだべ?
そしてさらに南下して

今度はこんな新幹線に乗って西進し今宵の宿に向かいました
晩ごはんは現地の飲食店で

こんなものを頂きました
現地のご当地グルメは蛤だったのですが、貝が苦手な私は食すことはできず
はて、今日は今宵の宿のある街で色々と散策して歩きましたが、一年越しの念願も叶いまして

結果的には写真のパフェは諦めましたが、行きたかった喫茶店に行くことができました
はて、明日も天気は晴れで予想最高気温はなんと今日よりも高い34℃です
明日は汗だくの1日なのかな
では・・・