fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



明日は午前3時起床での仕事なのに、まだ起きてます
んー、前回ブログを更新してから約1ヶ月

本当に北海道からDD51やブルトレが消え去ってからは更新頻度も激低状態です
そんな私ですが、今日は珍しくカメラを持って地元の駅に行って小一時間ほどでしたが撮りに行ってみました

本当は夕方まで
なんて思ってはいたものの、肝心なお天気の方は雨降りに加えて気温もたったの17℃しかなく

8月上旬はあれほど暑かったのに、一気に秋の陽気・・・でしょうか
午後1時過ぎ

本当にいつ行ったか解らないほどになってしまった江部乙駅に行ってみました
時期的には石北臨貨の運転もあるでしょうから、願わくばそれに通じる貨物列車が来てくれたらラッキーかな

と、雨降りのなか跨線橋の中にいると信号が青に変わりますが、ホームは傘がないと濡れるほどの雨足だったので、そのまま階段に座ったまま








20190823-1.jpg

8087レ

雨に当たらずの横着な撮影です
8087レが通過中に上り方の信号も青になっていたのでソソクサと場所を変えて








20190823-2.jpg

3024M   ライラック24号

そして、そのまま跨線橋のなかで30分ほどボーっとして過ごし








20190823-3.jpg

8080レ

その昔はDD51の重連だった8080レを見送って撮影は終わりにして富良野に行きました
何しに行ったのか?

というと、あと5日後に血液検査が控えているもので体を絞りにとボウリングをしに行ったのです
富良野では6ゲームほど投げてからお腹を満たしに








20190823-4.jpg

ラーメンを食べに行きました
でもね、採血を控えているのにラーメンなんて喰ってもいいのか??

そして一日の締めは








20190823-5.jpg

赤平市にある温泉に行って90分ほどのんびり湯浴みをしてから午後9時30分頃に帰宅しました





はて、明日は3時間の睡眠で仕事だな
まあ、土曜日だからよかったよな

ということで、寝ます
では・・・











みなさん、こんばんは



昨日はブログを更新したのは午後11時
それから寝たのですが、今日は3時間20分の睡眠で仕事に行って来ました

たったの3時間じゃ相当に眠かったんじゃないの?
なんて思うかも知れませんが、実は昨日まで上司には申告をしてなかった4連休でして

当然ながら上司には申告をしてなかった連休だったのでいい骨休めにはなったのかな
お蔭さまで猛烈な眠気に襲われることなく仕事をしてきました

はて、この連休ですがさすがに4日間も家で腐っていてはいけないので、前日に仕事を終えてから午後11時に家を出て遠征に行って来ました
ただね、仕方なかったのですが家を午後11時に出たのはさすがに遅過ぎですね

約135キロの道のりを3時間ほどかけJR石北本線 白滝駅前に車を止めて仮眠をしたのです
何ごともなければ午前6時20分頃に今季の運転が始まった石北臨貨の撮影ができたのですが・・・

結果的に目が覚めたのは午前8時30分ころだったので二度寝どころではありませんでした
もし、これがDD51牽引だったら大失態だったのでしょうけど、いまはもうDF200しか走ってないのでガッカリ感も小・・・ なのかな

ここで気を取り直して次なる駅に移動をしました
白滝駅から車で走ること約28キロ、行き着いたのは








20190824-1.jpg


20190824-2.jpg


20190824-3.jpg


20190824-4.jpg

瀬戸瀬駅でした
ここで当日の天気予報をチェックしていると降水確率も80%と残念なお天気になりそうだったので、車のガラスに撥水加工をし時間潰しです

この日一発目の列車は特急 大雪だったのですが








20190824-5.jpg


20190824-6.jpg

82D  特急 大雪2号

写真を撮ってから車に戻りカメラのモニターで画像チェックをすると肝心な画はボケてます
あらまっ、しばらくカメラを持って出てなかったので腕も鈍っちゃったんですね

というか、置きピンをした場所がもうひとつ前のレールの継ぎ目のちょっと前だったり・・・








20190824-7.jpg


20190824-8.jpg

こちらの方が画もクッキリしてますね
ただ、特急 大雪の撮影に使ったのは9年前に買ったカメラでして

そんなひと昔前のカメラでもまだまだ行けそうかな・・・
ちなみにレンズは200ミリの単焦点レンズなので、APS-Cサイズのカメラに装着すると憧れのサンニッパに変身したりします

ここで今度はメイン機に200ミリのレンズを付け替えて








20190824-9.jpg

71D  特急 オホーツク1号

さすがにこちらはピントも合ってました(当たり前か・・・)
はて、ここでオホーツクを見送り車に戻ったのは午前10時30分

この日は朝から菓子パンを1個食べただけだったので、さすがに腹も減ってきたのですが、ここまで来てコンビニ弁当は寂しいですね
なので、このあとは時間潰しも兼ねて次なる駅に移動をしたのでした








はて、明日も今日と同じく午前3時に起床をしての仕事です
今夜は午後9時過ぎには寝れそうかな

では・・・














みなさん、こんばんは



前回ブログを更新してから一週間が経ってしまいました
その前回ブログを更新してから今日までの8日間で午前3時起床での仕事が6回

しかも、本当は今日お休みだったのですが、職場の同僚の方に不幸があって休みがなくなってしまいました
まあ、仕方ないか

私も今年の1月に父を亡くした時に同僚たちには七日間も休みを変わってもらいましたから
はて、今日はなんと午前3時起床での仕事が3日目だったのですが、訳あって仕事を終えてから昼寝はしないで写真を撮りに行って来ました

なんで、撮りに行ったの? 珍しい列車でも走るの??
そんな訳もなく、実は私が初めて利用をした Yahoo!ブログが12月での終了に伴い今日で更新がお終いなのです

なので、午後3時前に帰宅してから昼寝はしないで居間でゴロゴロして過ごしてからちょこっとだけ出かけてきました
向かった先は家から車で約15分ほど走った所にある








20190831-1.jpg

JR根室本線 東滝川駅です
でも、またなんで東滝川駅なの?なんて思うかも知れませんが、理由は最後に解ります








20190831-2.jpg


20190831-3.jpg


20190831-4.jpg

今日のわが町は午前中からとても不安定な天気で仕事を終えて家に帰った午後3時前でも居間は薄暗く照明を点けないと暗かったかな
なので、晴れてさえくれれば撮影条件もまだよかったのだと思います

駅の写真でもセットした感度は800
しかも、家から三脚を持って行くのを忘れてしまったので手持ちでの撮影です

はて、4枚目の写真は東鹿越行きの快速列車で、赤平駅には午後6時10分に到着します
4月から8月までの間は対抗列車はないのですが、8月からは石北臨貨の運転も始まりましたね

いくらなんでも8月も今日で終わり
なので運転されてるべ・・・と、東鹿越行きの列車が通過して行ってから暫し上り方の信号を見ていると








20190831-5.jpg

青になってくれました! これで列車が来ることが確定です
やって来た列車は








20190831-6.jpg

8092レ   富良野臨貨

やって来たのは石北臨貨の陰に隠れて地道に今もなお運転されている富良野臨貨です
最盛期にはDD51で2往復体制だったのですが、さすがに今は1往復体制です

ちなみに、わが町の今日の日の入りの時間は午後6時11分なので、撮影をした時間はすでに日の入り後だったりします
なので、上り列車を少しでもいい条件で撮影するのには芦別以西に行かないとダメなのかな

あと、下り列車の方は今年のダイヤ改正で1時間以上も繰り下がったので撮影には難儀することもないでしょう








はて、本当は今日・明日と連休だったのですが、休みは明日だけになってしまいました
しかも、月曜日からは5日連続出勤が待ってまして

なので、明日は午前中はマッタリ過ごしてから脂肪燃焼をしに午後から投げに行っちゃうのかな
では・・・














爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31