みなさん、こんばんは
多くの方は週末の連休を過ごされることと思いますが、台風19号が関東地方に接近しています
我が北海道は直撃こそないようですが、場所によっては強風を伴う所もあるようです
そんな私ですが、今日から5日連続で夜勤の仕事ですが、水曜日から上司には申告をしてなかった3連休でした
その3連休の初日は残り3ヶ所に迫った北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーに精を出し
連休2日目はいつもお世話になっているセンターに行き7ゲームほど投げてから家に帰ってボール磨きに精を出し・・・
さすがに連休3日目もボウリング場に行ってしまってはダメだよな
なんて思い、お昼前に家を出て


DD51が我が空知地方を駆けていた頃は本当によく通った豊沼駅に行ってみました
昨日の空知地方は10月半ばにしては暖かで駅に行った時も気温は22℃ほどありました
まだ、北海道地方にDD51がたくさん走ってた頃は休みの日などはほぼ欠かさずに


こんな写真を撮りに行ったものですが、メインの機関車がDF200になった途端に撮影機会も激減してしまい
前回は豊沼駅でいつ撮ったのかも記憶にないほどでした
そんな駅では約2時間ほど滞在し






久しぶりにたくさん?列車の写真を撮りました
最後に撮った8080レのあとで約1時間少々待つと1085レも視野に入ったのですが、このあとはこれまた久しく行ってなかった所に行ってみました
どこに行ったのかな・・・?
はて、今日は午後1時出勤での仕事で週末土曜日ということもあり限りなく100に近い数字で残業ナシで帰れるのですが
こればっかりは蓋を開けてみないと何ともいえません
ということで、今夜は寝ます
では・・・

多くの方は週末の連休を過ごされることと思いますが、台風19号が関東地方に接近しています
我が北海道は直撃こそないようですが、場所によっては強風を伴う所もあるようです
そんな私ですが、今日から5日連続で夜勤の仕事ですが、水曜日から上司には申告をしてなかった3連休でした
その3連休の初日は残り3ヶ所に迫った北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーに精を出し
連休2日目はいつもお世話になっているセンターに行き7ゲームほど投げてから家に帰ってボール磨きに精を出し・・・
さすがに連休3日目もボウリング場に行ってしまってはダメだよな
なんて思い、お昼前に家を出て


DD51が我が空知地方を駆けていた頃は本当によく通った豊沼駅に行ってみました
昨日の空知地方は10月半ばにしては暖かで駅に行った時も気温は22℃ほどありました
まだ、北海道地方にDD51がたくさん走ってた頃は休みの日などはほぼ欠かさずに


こんな写真を撮りに行ったものですが、メインの機関車がDF200になった途端に撮影機会も激減してしまい
前回は豊沼駅でいつ撮ったのかも記憶にないほどでした
そんな駅では約2時間ほど滞在し






久しぶりにたくさん?列車の写真を撮りました
最後に撮った8080レのあとで約1時間少々待つと1085レも視野に入ったのですが、このあとはこれまた久しく行ってなかった所に行ってみました
どこに行ったのかな・・・?
はて、今日は午後1時出勤での仕事で週末土曜日ということもあり限りなく100に近い数字で残業ナシで帰れるのですが
こればっかりは蓋を開けてみないと何ともいえません
ということで、今夜は寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
このブログを作成している時点で台風19号は茨城県付近を通過しています
台風の影響は関係ないと思いますが、わが町の現在の気温は8℃
さらに気温が下がるとストーブのスイッチがオンになる数字です
週間天気予報でもわが町のある空知地方の最高気温は20℃を超える予想はありません
当たり前か・・・
そろそろ11月だしね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は本当に久しぶりに豊沼駅に行き列車の写真を撮りました
わが空知地方をDD51が駆けていた頃はさらに南下して1085レを撮り、室蘭本線に行って5373レまで撮ったりして
もちろん、遠くに移動できない時は札沼線沿線にも足を運んだりしました
豊沼駅に写真を撮ったあとは約37キロほど移動をし

来年5月で廃止にあるJR札沼線 中小屋駅に行ってみました





そんな中小屋駅ですが、その昔は交換できる線路配置だったのでしょうか
列車を待っている間は駅周辺の写真をメイン機で感度は50にセットし、カメラは三脚に据えて撮りました
そしてやって来た列車ですが

5431D 浦臼行き普通列車
札沼線をメインで走っているキハ40 400番台です
スペックはスーパー北斗や宗谷に使われているキハ261系に匹敵する450PSと強力なエンジンを積んでいます
札沼線内では持て余すスペックですが、路線廃止後に他の路線で走ることがあれば結構速そうでしょうか
そんな キハ40 401 が中小屋駅を出発する動画も撮ったので、よろしければこの太文字をクリックしてみて下さい
はて、このあと約28分ほど待つと上り列車がやって来ます
お天気は曇りで日の入り約20分前
もし、晴れてたとしても背後の山に太陽は隠れてしまいます
そんな薄暗くなってきた状況でどんな画を撮ったのでしょうか・・・
はて、明日(とは言っても今日ですが)は午後0時に出勤しての仕事です
昨日は午後1時出勤だったので、何ごともなければ前日よりも1時間早く家に帰れます
家に帰ったらオイルでヌルヌルになったボウリングのボールのオイル抜きでもしないとな
では・・・

このブログを作成している時点で台風19号は茨城県付近を通過しています
台風の影響は関係ないと思いますが、わが町の現在の気温は8℃
さらに気温が下がるとストーブのスイッチがオンになる数字です
週間天気予報でもわが町のある空知地方の最高気温は20℃を超える予想はありません
当たり前か・・・
そろそろ11月だしね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は本当に久しぶりに豊沼駅に行き列車の写真を撮りました
わが空知地方をDD51が駆けていた頃はさらに南下して1085レを撮り、室蘭本線に行って5373レまで撮ったりして
もちろん、遠くに移動できない時は札沼線沿線にも足を運んだりしました
豊沼駅に写真を撮ったあとは約37キロほど移動をし

来年5月で廃止にあるJR札沼線 中小屋駅に行ってみました





そんな中小屋駅ですが、その昔は交換できる線路配置だったのでしょうか
列車を待っている間は駅周辺の写真をメイン機で感度は50にセットし、カメラは三脚に据えて撮りました
そしてやって来た列車ですが

5431D 浦臼行き普通列車
札沼線をメインで走っているキハ40 400番台です
スペックはスーパー北斗や宗谷に使われているキハ261系に匹敵する450PSと強力なエンジンを積んでいます
札沼線内では持て余すスペックですが、路線廃止後に他の路線で走ることがあれば結構速そうでしょうか
そんな キハ40 401 が中小屋駅を出発する動画も撮ったので、よろしければこの太文字をクリックしてみて下さい
はて、このあと約28分ほど待つと上り列車がやって来ます
お天気は曇りで日の入り約20分前
もし、晴れてたとしても背後の山に太陽は隠れてしまいます
そんな薄暗くなってきた状況でどんな画を撮ったのでしょうか・・・
はて、明日(とは言っても今日ですが)は午後0時に出勤しての仕事です
昨日は午後1時出勤だったので、何ごともなければ前日よりも1時間早く家に帰れます
家に帰ったらオイルでヌルヌルになったボウリングのボールのオイル抜きでもしないとな
では・・・

みなさん、こんばんは
関東甲信越・東北地方に大きな被害をもたらした台風19号は日本の東海上に抜けて温帯低気圧に変わりました
私の住む空知地方ではやや風が強く吹いた程度で収まりましたが・・・
台風が通り過ぎたせいかは解りませんが、午後5時過ぎから気温はグングン下がり始め午前1時現在でわが町の気温はたったの1℃です
こんな気温がチラホラ出始めたら深夜早朝の時間帯は道路の凍結も心配しないと駄目な領域になってきました
当たり前だよな・・・ 10月も中旬だし
ということで、今夜も前回の続きです
前回は中小屋駅で下り列車の写真を撮りました
そのあと日没前に撮れる列車はあと1本で、約28分後にやって来ます
ただ、私はというと中小屋駅から移動はしないで上り列車を待つことにしました
ここで、私が持って出たカメラはメイン機ではなくAPS-Cサイズのサブ機で、レンズは200ミリの単焦点レンズに2倍のテレプラスを持って出ました
サブ機にこのレンズを装着すると600ミリ相当の画角で撮影することができるのですが



5430D 石狩当別行き普通列車
んー、もう少し暗めに撮ってもよかったか、はてまた1週間ほど早かったか・・・
思い通りの画ではありませんでした
撮影に使ったカメラは買ってから10年も経つ年代物
さすがにセットした感度も800じゃ画質もよくはありませんね
次回行く時はメイン機に据えて撮ってみたいと思います
列車を見送った私はここで家路に就くのですが

樺戸郡浦臼町字キナウスナイ うらうす温泉
温泉に寄り道をして小一時間ほど湯浴みをしてからわが町にあるラーメン屋さんに行き

欲張って大盛りラーメンを食べてから

旭川市にあるボウリング場に行き2時間ほど投げてから家に帰りました
はて、現在のわが町の気温は1℃まだ下がっています
天気予報だと氷点下にはならないようですが・・・
今夜は暖かくして寝ないといけませんね
では・・・

関東甲信越・東北地方に大きな被害をもたらした台風19号は日本の東海上に抜けて温帯低気圧に変わりました
私の住む空知地方ではやや風が強く吹いた程度で収まりましたが・・・
台風が通り過ぎたせいかは解りませんが、午後5時過ぎから気温はグングン下がり始め午前1時現在でわが町の気温はたったの1℃です
こんな気温がチラホラ出始めたら深夜早朝の時間帯は道路の凍結も心配しないと駄目な領域になってきました
当たり前だよな・・・ 10月も中旬だし
ということで、今夜も前回の続きです
前回は中小屋駅で下り列車の写真を撮りました
そのあと日没前に撮れる列車はあと1本で、約28分後にやって来ます
ただ、私はというと中小屋駅から移動はしないで上り列車を待つことにしました
ここで、私が持って出たカメラはメイン機ではなくAPS-Cサイズのサブ機で、レンズは200ミリの単焦点レンズに2倍のテレプラスを持って出ました
サブ機にこのレンズを装着すると600ミリ相当の画角で撮影することができるのですが



5430D 石狩当別行き普通列車
んー、もう少し暗めに撮ってもよかったか、はてまた1週間ほど早かったか・・・
思い通りの画ではありませんでした
撮影に使ったカメラは買ってから10年も経つ年代物
さすがにセットした感度も800じゃ画質もよくはありませんね
次回行く時はメイン機に据えて撮ってみたいと思います
列車を見送った私はここで家路に就くのですが

樺戸郡浦臼町字キナウスナイ うらうす温泉
温泉に寄り道をして小一時間ほど湯浴みをしてからわが町にあるラーメン屋さんに行き

欲張って大盛りラーメンを食べてから

旭川市にあるボウリング場に行き2時間ほど投げてから家に帰りました
はて、現在のわが町の気温は1℃まだ下がっています
天気予報だと氷点下にはならないようですが・・・
今夜は暖かくして寝ないといけませんね
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は午後1時出勤の仕事で、いつもだと午前10時頃に起きるのですが・・・
そんな昨日は訳あって家を空けなければならなかったので、午前8時に起きる羽目になってしまいました
睡眠6時間で起きましたが、瞼はかなり重かったかな
でも、せっかくこんな時間に起きたんだから
と、車で約9キロほど走り

来年5月に廃止となるJR札沼線 下徳富駅に行ってきました
家を出た時の気温はふた桁にも満たない8℃
なので、すこし厚手のジャンバーを羽織って出かけました




JR札沼線はわが家から最短距離で行ける新十津川駅だと車で10分少々で行き着きます
そんな沿線にほとんど撮りに出なかったのは単に仕事優先で仕事に行く前には撮りに行かないと決めてたからかな
昨日は平日火曜日の割にはレンタカーや撮影者が結構いたでしょうか
駅構内での撮影を終えてから沿線に移動をし

5425D 新十津川行き普通列車
あとで撮った画を見てみると車内には結構なお客さんが乗っました
私的には札沼線専用のキハ40 400番台じゃなくてラッキーだな
なんて思いましたが、乗っていた方々はどう思ったのでしょうか
この列車、次は終点の新十津川駅です
ということは沿線で約50分ほど待てば上り列車も撮影できますね
さすがに、ここで家には帰れないので次なる駅に移動をしたのでした
はて、今日はちょっと変則で午前11時30分からの仕事です
今夜も食後3時間後の午前2時に寝るので、今日の仕事も6時間の睡眠時間で行かなければなりません
まあ、今日一日頑張れば翌木曜日は単発ながらお休みなので忍の一文字で頑張るしかありません
では・・・

昨日は午後1時出勤の仕事で、いつもだと午前10時頃に起きるのですが・・・
そんな昨日は訳あって家を空けなければならなかったので、午前8時に起きる羽目になってしまいました
睡眠6時間で起きましたが、瞼はかなり重かったかな
でも、せっかくこんな時間に起きたんだから
と、車で約9キロほど走り

来年5月に廃止となるJR札沼線 下徳富駅に行ってきました
家を出た時の気温はふた桁にも満たない8℃
なので、すこし厚手のジャンバーを羽織って出かけました




JR札沼線はわが家から最短距離で行ける新十津川駅だと車で10分少々で行き着きます
そんな沿線にほとんど撮りに出なかったのは単に仕事優先で仕事に行く前には撮りに行かないと決めてたからかな
昨日は平日火曜日の割にはレンタカーや撮影者が結構いたでしょうか
駅構内での撮影を終えてから沿線に移動をし

5425D 新十津川行き普通列車
あとで撮った画を見てみると車内には結構なお客さんが乗っました
私的には札沼線専用のキハ40 400番台じゃなくてラッキーだな
なんて思いましたが、乗っていた方々はどう思ったのでしょうか
この列車、次は終点の新十津川駅です
ということは沿線で約50分ほど待てば上り列車も撮影できますね
さすがに、ここで家には帰れないので次なる駅に移動をしたのでした
はて、今日はちょっと変則で午前11時30分からの仕事です
今夜も食後3時間後の午前2時に寝るので、今日の仕事も6時間の睡眠時間で行かなければなりません
まあ、今日一日頑張れば翌木曜日は単発ながらお休みなので忍の一文字で頑張るしかありません
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は前日に引き続き2回目の午前3時に起床をしての仕事でした
1回目の仕事は3時間の睡眠で仕事に行きましたが、今日は前夜午後8時に寝たのになぜか眠気の抜けなかった1日でした
家に帰ってから軽く昼寝でも
なんて思ってはいたのですが、私がボウリングを始めてから2年4ヶ月ほど使っているボールのオイル抜きをしました
そんなオイル抜きをしたのは今や私のサンディング・ポリッシングの練習台と言っても過言ではない GYRATION MRG というボールです
定価こそ税込で約3万円ですが、通販なら1万円以下で買えるボールです
でも・・・ 同じシリーズで GYRATION Ⅱ というボールが新しく発売になったせいか初代のボールはもう在庫限りのようです
普段のメンテもしっかりやっているとは思っているのですが、ここ最近は50ゲームも投げない内にボールがヌルヌルになってしまいます
いよいよ限界も近くなってきたのか・・・
でも、サンブリッジの RHINO は約2年ほど使い約900ゲームも投げたけどな
今日は50度のお湯に20分×3セットの合計60分漬け、一日休ませてからまた明日同じ工程を繰り返してオイル抜きは完了?です

そんな今は晩ごはんを食べ終え居間でコタツに入りながらこのブログを更新していますが、わが町の気温は2桁にも満たない 8℃しかありません
でも、今朝午前4時過ぎに家を出た時は 3℃しかなかったのでまだいい数字なのかな
ということで、3日ほど日は空いてしまいましたが今夜も前回の続きです
前回はふだん仕事のあるには早起きをして列車の撮影に行くことはありませんが、この日はどうしても家を空けなければならず
仕方なく下徳富駅に行って写真を撮ったのですが、約50分ほど待つと上り列車が折り返して来るので家には帰らずに

今度はお隣りの南下徳富駅に行ってみました。現地に着いたのは列車が来る30分ほど前
10℃にも満たない気温ではありましたが、晴れていい天気だったので車内はポカポカでした




そんななかで列車が来るまでの間 温かな車内でボーっとして過ごすのですが、目の前にある踏切をほとんどの車が一時停止をすることなく
通過して行きます。地元の方々は列車が1往復しかないことを承知のうえなのでしょう
酷い奴になると減速すらしない奴も
そういえば、私がまだ20代の頃に大阪で踏切を通過する前に一時停止をしたらクラクションを鳴らされたこともあったよな
そしてやって来る列車は札沼線専用のキハ40 400番台ではなく

5426D 石狩当別行き普通列車 (キハ40 820)
この列車を見送ってからすぐ家に帰り朝ごはん?を食べてから仕事に行ったのでした
はて、2日続いた午前3時起床での仕事も終わり明日はお休みです
んー、でも今夜は寝不足を解消すべく寝溜めでもするかな
明日は目が覚めた時間でその日の行動が決まります
では・・・

今日は前日に引き続き2回目の午前3時に起床をしての仕事でした
1回目の仕事は3時間の睡眠で仕事に行きましたが、今日は前夜午後8時に寝たのになぜか眠気の抜けなかった1日でした
家に帰ってから軽く昼寝でも
なんて思ってはいたのですが、私がボウリングを始めてから2年4ヶ月ほど使っているボールのオイル抜きをしました
そんなオイル抜きをしたのは今や私のサンディング・ポリッシングの練習台と言っても過言ではない GYRATION MRG というボールです
定価こそ税込で約3万円ですが、通販なら1万円以下で買えるボールです
でも・・・ 同じシリーズで GYRATION Ⅱ というボールが新しく発売になったせいか初代のボールはもう在庫限りのようです
普段のメンテもしっかりやっているとは思っているのですが、ここ最近は50ゲームも投げない内にボールがヌルヌルになってしまいます
いよいよ限界も近くなってきたのか・・・
でも、サンブリッジの RHINO は約2年ほど使い約900ゲームも投げたけどな
今日は50度のお湯に20分×3セットの合計60分漬け、一日休ませてからまた明日同じ工程を繰り返してオイル抜きは完了?です

そんな今は晩ごはんを食べ終え居間でコタツに入りながらこのブログを更新していますが、わが町の気温は2桁にも満たない 8℃しかありません
でも、今朝午前4時過ぎに家を出た時は 3℃しかなかったのでまだいい数字なのかな
ということで、3日ほど日は空いてしまいましたが今夜も前回の続きです
前回はふだん仕事のあるには早起きをして列車の撮影に行くことはありませんが、この日はどうしても家を空けなければならず
仕方なく下徳富駅に行って写真を撮ったのですが、約50分ほど待つと上り列車が折り返して来るので家には帰らずに

今度はお隣りの南下徳富駅に行ってみました。現地に着いたのは列車が来る30分ほど前
10℃にも満たない気温ではありましたが、晴れていい天気だったので車内はポカポカでした




そんななかで列車が来るまでの間 温かな車内でボーっとして過ごすのですが、目の前にある踏切をほとんどの車が一時停止をすることなく
通過して行きます。地元の方々は列車が1往復しかないことを承知のうえなのでしょう
酷い奴になると減速すらしない奴も
そういえば、私がまだ20代の頃に大阪で踏切を通過する前に一時停止をしたらクラクションを鳴らされたこともあったよな
そしてやって来る列車は札沼線専用のキハ40 400番台ではなく

5426D 石狩当別行き普通列車 (キハ40 820)
この列車を見送ってからすぐ家に帰り朝ごはん?を食べてから仕事に行ったのでした
はて、2日続いた午前3時起床での仕事も終わり明日はお休みです
んー、でも今夜は寝不足を解消すべく寝溜めでもするかな
明日は目が覚めた時間でその日の行動が決まります
では・・・

みなさん、こんばんは
金曜日・土曜日と午前3時に起床をしての仕事をした私は、昨日からなんと上司には何の申告もしてない4連休です
まあ、今年は偶然に10月22日が休日(祝日扱いで、即位礼正殿の儀)ということもあって連休になったのですが・・・
なんと、この4連休が明けた24日が給料日でして
なので、この連休期間中は豪華にお出かけはできません
ところで、金曜日に午前3時起床での仕事を終えた私は昼寝もしないで帰宅後にソソクサと支度をして

中小屋駅に出かけてきました
前回写真を撮った時はまだ早かったよな・・・ なんて思い一週間後にまた出かけてみました
前回はAPS-Cサイズのカメラに単焦点200ミリ+2倍のテレプラスを持って出ましたが、今回はフルサイズのメイン機を持って出ました
でもね・・・

サブ機だと650ミリ相当の画角で撮影できましたが、メイン機だと画角は400ミリ
縦アンではさすがに画角が足りません
しかも、この日は前回の曇天の天気とは一転し空は雲ひとつないお天気です
これだと前回から一週間経っても明るさはさほど変わりません
なので、今回は横アングルでゴマカシの画です
そんななかで待った列車は

5430D 石狩当別行き普通列車
ん? 横アングルじゃないの??
なんて思うかも知れませんが、この画は横アンの画を縦アンに見えるように原画を切り取ったゴマカシの画です

これがその時撮った横アンでの画です

この日はこの画を撮ってからソソクサと家に帰り翌日の仕事に備えて午後8時に就寝しました
明日(とは言っても今日ですが)の天気予報は晴れなので、まだ札沼線沿線に出てみようかな
なんて思ってます
ということで、今夜は久しぶりに温泉のカテゴリに投稿です





白老郡白老町字竹浦151 山海荘
今夜アップするのは白老町にある山海荘という温泉です
実はこの時、すぐ近くにあった若湯温泉に行ったのですが、なんと4月末で廃業してまして
そんな山海荘ですが、源泉の温度は約48度と高温のうえ源泉かけ流しでの利用です
心地よい熱さのお湯にサーッと浸かれば疲れも一気に吹き飛んでいく感じが私は好きです
そして、浴槽も高温湯?と中温湯?の二つのみ
なので、長湯は禁物ですね
そして、この温泉は財布にも優しく大人は300円で入浴ができます
ただ、浴槽が2つで洗い場も2ヶ所(だったか)しかないので、先客さんが2名いたら満員御礼といった所でしょうか
なので、地元以外の方が行くのであれば夕方以降は避けた方がいいのでしょうか
我が空知地方にも温泉はたくさんありますが、白老地区の温泉も肌触りが柔らかくていいですね
はて、今日は連休二日目です
今夜は夜更かしはしないで
なんて書いても、時はすでに午前1時20分
そろそろ寝るかなぁ
では・・・

金曜日・土曜日と午前3時に起床をしての仕事をした私は、昨日からなんと上司には何の申告もしてない4連休です
まあ、今年は偶然に10月22日が休日(祝日扱いで、即位礼正殿の儀)ということもあって連休になったのですが・・・
なんと、この4連休が明けた24日が給料日でして
なので、この連休期間中は豪華にお出かけはできません
ところで、金曜日に午前3時起床での仕事を終えた私は昼寝もしないで帰宅後にソソクサと支度をして

中小屋駅に出かけてきました
前回写真を撮った時はまだ早かったよな・・・ なんて思い一週間後にまた出かけてみました
前回はAPS-Cサイズのカメラに単焦点200ミリ+2倍のテレプラスを持って出ましたが、今回はフルサイズのメイン機を持って出ました
でもね・・・

サブ機だと650ミリ相当の画角で撮影できましたが、メイン機だと画角は400ミリ
縦アンではさすがに画角が足りません
しかも、この日は前回の曇天の天気とは一転し空は雲ひとつないお天気です
これだと前回から一週間経っても明るさはさほど変わりません
なので、今回は横アングルでゴマカシの画です
そんななかで待った列車は

5430D 石狩当別行き普通列車
ん? 横アングルじゃないの??
なんて思うかも知れませんが、この画は横アンの画を縦アンに見えるように原画を切り取ったゴマカシの画です

これがその時撮った横アンでの画です

この日はこの画を撮ってからソソクサと家に帰り翌日の仕事に備えて午後8時に就寝しました
明日(とは言っても今日ですが)の天気予報は晴れなので、まだ札沼線沿線に出てみようかな
なんて思ってます
ということで、今夜は久しぶりに温泉のカテゴリに投稿です





白老郡白老町字竹浦151 山海荘
今夜アップするのは白老町にある山海荘という温泉です
実はこの時、すぐ近くにあった若湯温泉に行ったのですが、なんと4月末で廃業してまして
そんな山海荘ですが、源泉の温度は約48度と高温のうえ源泉かけ流しでの利用です
心地よい熱さのお湯にサーッと浸かれば疲れも一気に吹き飛んでいく感じが私は好きです
そして、浴槽も高温湯?と中温湯?の二つのみ
なので、長湯は禁物ですね
そして、この温泉は財布にも優しく大人は300円で入浴ができます
ただ、浴槽が2つで洗い場も2ヶ所(だったか)しかないので、先客さんが2名いたら満員御礼といった所でしょうか
なので、地元以外の方が行くのであれば夕方以降は避けた方がいいのでしょうか
我が空知地方にも温泉はたくさんありますが、白老地区の温泉も肌触りが柔らかくていいですね
はて、今日は連休二日目です
今夜は夜更かしはしないで
なんて書いても、時はすでに午前1時20分
そろそろ寝るかなぁ
では・・・
