みなさん、こんばんは
金曜日・土曜日と午前3時に起床をしての仕事をした私は、昨日からなんと上司には何の申告もしてない4連休です
まあ、今年は偶然に10月22日が休日(祝日扱いで、即位礼正殿の儀)ということもあって連休になったのですが・・・
なんと、この4連休が明けた24日が給料日でして
なので、この連休期間中は豪華にお出かけはできません
ところで、金曜日に午前3時起床での仕事を終えた私は昼寝もしないで帰宅後にソソクサと支度をして

中小屋駅に出かけてきました
前回写真を撮った時はまだ早かったよな・・・ なんて思い一週間後にまた出かけてみました
前回はAPS-Cサイズのカメラに単焦点200ミリ+2倍のテレプラスを持って出ましたが、今回はフルサイズのメイン機を持って出ました
でもね・・・

サブ機だと650ミリ相当の画角で撮影できましたが、メイン機だと画角は400ミリ
縦アンではさすがに画角が足りません
しかも、この日は前回の曇天の天気とは一転し空は雲ひとつないお天気です
これだと前回から一週間経っても明るさはさほど変わりません
なので、今回は横アングルでゴマカシの画です
そんななかで待った列車は

5430D 石狩当別行き普通列車
ん? 横アングルじゃないの??
なんて思うかも知れませんが、この画は横アンの画を縦アンに見えるように原画を切り取ったゴマカシの画です

これがその時撮った横アンでの画です

この日はこの画を撮ってからソソクサと家に帰り翌日の仕事に備えて午後8時に就寝しました
明日(とは言っても今日ですが)の天気予報は晴れなので、まだ札沼線沿線に出てみようかな
なんて思ってます
ということで、今夜は久しぶりに温泉のカテゴリに投稿です





白老郡白老町字竹浦151 山海荘
今夜アップするのは白老町にある山海荘という温泉です
実はこの時、すぐ近くにあった若湯温泉に行ったのですが、なんと4月末で廃業してまして
そんな山海荘ですが、源泉の温度は約48度と高温のうえ源泉かけ流しでの利用です
心地よい熱さのお湯にサーッと浸かれば疲れも一気に吹き飛んでいく感じが私は好きです
そして、浴槽も高温湯?と中温湯?の二つのみ
なので、長湯は禁物ですね
そして、この温泉は財布にも優しく大人は300円で入浴ができます
ただ、浴槽が2つで洗い場も2ヶ所(だったか)しかないので、先客さんが2名いたら満員御礼といった所でしょうか
なので、地元以外の方が行くのであれば夕方以降は避けた方がいいのでしょうか
我が空知地方にも温泉はたくさんありますが、白老地区の温泉も肌触りが柔らかくていいですね
はて、今日は連休二日目です
今夜は夜更かしはしないで
なんて書いても、時はすでに午前1時20分
そろそろ寝るかなぁ
では・・・

金曜日・土曜日と午前3時に起床をしての仕事をした私は、昨日からなんと上司には何の申告もしてない4連休です
まあ、今年は偶然に10月22日が休日(祝日扱いで、即位礼正殿の儀)ということもあって連休になったのですが・・・
なんと、この4連休が明けた24日が給料日でして
なので、この連休期間中は豪華にお出かけはできません
ところで、金曜日に午前3時起床での仕事を終えた私は昼寝もしないで帰宅後にソソクサと支度をして

中小屋駅に出かけてきました
前回写真を撮った時はまだ早かったよな・・・ なんて思い一週間後にまた出かけてみました
前回はAPS-Cサイズのカメラに単焦点200ミリ+2倍のテレプラスを持って出ましたが、今回はフルサイズのメイン機を持って出ました
でもね・・・

サブ機だと650ミリ相当の画角で撮影できましたが、メイン機だと画角は400ミリ
縦アンではさすがに画角が足りません
しかも、この日は前回の曇天の天気とは一転し空は雲ひとつないお天気です
これだと前回から一週間経っても明るさはさほど変わりません
なので、今回は横アングルでゴマカシの画です
そんななかで待った列車は

5430D 石狩当別行き普通列車
ん? 横アングルじゃないの??
なんて思うかも知れませんが、この画は横アンの画を縦アンに見えるように原画を切り取ったゴマカシの画です

これがその時撮った横アンでの画です

この日はこの画を撮ってからソソクサと家に帰り翌日の仕事に備えて午後8時に就寝しました
明日(とは言っても今日ですが)の天気予報は晴れなので、まだ札沼線沿線に出てみようかな
なんて思ってます
ということで、今夜は久しぶりに温泉のカテゴリに投稿です





白老郡白老町字竹浦151 山海荘
今夜アップするのは白老町にある山海荘という温泉です
実はこの時、すぐ近くにあった若湯温泉に行ったのですが、なんと4月末で廃業してまして
そんな山海荘ですが、源泉の温度は約48度と高温のうえ源泉かけ流しでの利用です
心地よい熱さのお湯にサーッと浸かれば疲れも一気に吹き飛んでいく感じが私は好きです
そして、浴槽も高温湯?と中温湯?の二つのみ
なので、長湯は禁物ですね
そして、この温泉は財布にも優しく大人は300円で入浴ができます
ただ、浴槽が2つで洗い場も2ヶ所(だったか)しかないので、先客さんが2名いたら満員御礼といった所でしょうか
なので、地元以外の方が行くのであれば夕方以降は避けた方がいいのでしょうか
我が空知地方にも温泉はたくさんありますが、白老地区の温泉も肌触りが柔らかくていいですね
はて、今日は連休二日目です
今夜は夜更かしはしないで
なんて書いても、時はすでに午前1時20分
そろそろ寝るかなぁ
では・・・
