みなさん、こんばんは
前回ブログを更新したのは10月21日
2ヶ月ぶりの更新となってしまいましたが、体調不良によるお休み・・・ ではなく、11月になった途端に仕事の方が激務になりまして
忙しかったのは仕事だけではなく12月 4日に控えた血液検査に備えて休みの日はひたすら脂肪燃焼に励む日々
更には12月期は普段の仕事で午前3時起床で出勤する仕事の救済策でこの時期だけ深夜勤(22:00~翌7:00)も復活し
しかも、この深夜勤は3日連続で続くんです
この激務の12月を仕事三昧だけで過ごせるはずなどなく、2020年初頭にサポートが終わってしまうWindows7
いま使っているパソコンをアップグレードしてもいいんですけど、たぶんスペックが足りないだろうな
なんて思い、新しいパソコンも模索する日が続き・・・
気が付いたら2019年も今日で終わり
あっという間に過ぎた11月・12月でした
そんな私ですが、12月30日・31日と久しぶりに連休ですが、私の勤める会社には盆・正月などはないので 1月 1日からは
また普通通りにお仕事が待っています
そんな連休初日の昨日はドップリと昼まで寝てから夕方まで家でのんびり過ごし、晩ごはんを食べてから温泉に行って疲れを癒してきました
今日も仕事は休みですが、明日は午後1時から仕事なのでのんびり過ごす・・・
と思いきや、今日は2019年投げ納めをしに行ってきます
ということで、本当にここ最近はまったく列車の写真は撮ってないので2019年の締めは21枚の画でゴマカシです
3年前から始めた北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーですが、今年一発目に行った札幌市西区にあるサンコーボウルで

こんな奇跡が起きました
自身2度目のパーフェクトゲームですが、初めて出した時はもうないな
なんて思っていただけにとっても嬉しかったかな
そして5月は私にとっては待望の夏休みのある月でして

ずーしーほっきーの背後にある新函館北斗駅から旅が始まりました
行く先は毎度の石巻線ですが



今年はただの雨降りではなく暴風を伴った横殴りの雨に見舞われました
でもね、石巻線での撮影を終えた翌日は念願だった川渡温泉に宿泊することができました
まあ、さすがに川渡温泉公衆浴場のお湯みたいに宿のお風呂は激熱ではありませんでしたが
宮城県をあとにした私は次なる目的地の路線のある愛知県に向かうのですが、数年前に名古屋市内のホテルで痛い目に遭ったので



今年は三重県桑名市に宿を取りました
桑名市のご当地グルメは蛤(はまぐり)が有名なんだそうですが、私はヤツが苦手だったので蛤は妻のお腹に吸い込まれて行きました
関西本線では前年より運用を減らしたDD51の撮影もできましたが、2020年度はさらに余談も許さない状態であることには違いありません
北海道から愛知機関区に転属した1146号機・1147号機・1156号機はどうなっちゃうんでしょうかね
そして、DD51の次に写っている画ですが、名古屋行き快速電車に妻が乗ってたのですが、なんとヤツは名駅で下車した時に持っていた
荷物がないことに気付き、そのまま四日市駅に戻って行ったのです
お蔭さまでこのあとの予定がちょっとだけ狂ってしまいました
愛知県をあとにしてから次に待っているのは京都観光です




去年の京都散策時にアメリカンドッグパフェなるものを発見し今年は喰ってやるか
と意気込んでお店に行ってはみたものの、もし白い物体が生クリームだけだったら飽きちゃうかな
なんて思い、普通のパフェを食べてしまったのがまたまた心残りになってしまいました
今年は慈照寺に足を運んでみましたが、さすがに鹿苑寺みたいに金梁ではないのでインパクトに欠けたかな・・・
京都散策をしたのは土曜日だったのですが、その土曜日の京都は宿泊料金が平日に比べると約2倍にも膨れ上がってしまうので


関空特急はるかに乗って大阪市に移動をしました
そんな大阪ではただ寝るだけの滞在になってしまいましたが、晩ごはんはお好み焼きと串揚げのお店を掛け持ちした結果お腹はバンバン
まあ、ふだんとは違い移動は電車と徒歩だったのでカロリーは消費できてはいたのかな
そしてこの遠征で最後の宿に選んだのは

自身は約20数年ぶりとなった静岡県伊東市にある伊東温泉に宿泊しました
そして、遠征最後は伊東市から北海道に戻らなければならなかったのですが、最後の晩ごはんは



仙台駅で下車し、毎度の喜助で牛タン定食を頂きました
そんな仙台駅前ですが、地下鉄南北線が開通後はご覧のとおりスッキリした景観になりましたね
夏休みを終えた私に待っていたのはもちろんスタンプラリー

今年も家から約420キロを駆けて根室市にあるボウリング場にも行きました



こうやって見ると本当に遠征に出る回数は激減しました
殊に我が地元を走る富良野臨貨ですが、トレーラーが根室本線の橋脚を破壊してしまい3ヵ月間の不通を強いられてしまいました
台風被害で東鹿越-新得間はこのまま廃止になってしまう公算も大なだけに、補修工事をしているだけでもホッとします
更には家から車で30キロ少々も走れば



2020年 5月で廃止になるJR札沼線の撮影も通えないこともなかったのですが・・・
仕事の方が落ち着いたら足を向けてはみたいと思ってはいるのですが、気象条件が殊更厳しい札沼線沿線
撮影にでるなら平日がお勧め?なのかなぁ

ちなみに、上の画がいまのところ今年最後に撮った列車の写真となってます(2019年12月 4日撮影)
3年前から健康増進のために始めたボウリング
いつもお世話になっているセンターでは11月末までなんと1個もボールを買ってなく
さすがに支配人さまには悪いと思い

クリスマスの日に写真右下に写っているボールを買いに行ったのですが、さすがに写真を撮った日から2ヶ月も経っちゃうとお目当ての
ボールはすでに発売済みでして、なんと支配人さまの陰謀で他のお客さんが買おうとしたのを阻止して写真右上のボールを買う羽目になりました
はて、このブログを編集している時点で今年もあと22時間を切りましたが、今日は2019年の投げ納めをしにボウリング場に行くので
夜の更新は厳しいので、このブログが本年最後となります
かなり拙い内容ではありますが、ご覧くださった皆さま方
ありがとうございました
2020年もきっと数多くの更新はできないと思いますが、また宜しくお願い致します
それではよいお年をお迎えください
では・・・

前回ブログを更新したのは10月21日
2ヶ月ぶりの更新となってしまいましたが、体調不良によるお休み・・・ ではなく、11月になった途端に仕事の方が激務になりまして
忙しかったのは仕事だけではなく12月 4日に控えた血液検査に備えて休みの日はひたすら脂肪燃焼に励む日々
更には12月期は普段の仕事で午前3時起床で出勤する仕事の救済策でこの時期だけ深夜勤(22:00~翌7:00)も復活し
しかも、この深夜勤は3日連続で続くんです
この激務の12月を仕事三昧だけで過ごせるはずなどなく、2020年初頭にサポートが終わってしまうWindows7
いま使っているパソコンをアップグレードしてもいいんですけど、たぶんスペックが足りないだろうな
なんて思い、新しいパソコンも模索する日が続き・・・
気が付いたら2019年も今日で終わり
あっという間に過ぎた11月・12月でした
そんな私ですが、12月30日・31日と久しぶりに連休ですが、私の勤める会社には盆・正月などはないので 1月 1日からは
また普通通りにお仕事が待っています
そんな連休初日の昨日はドップリと昼まで寝てから夕方まで家でのんびり過ごし、晩ごはんを食べてから温泉に行って疲れを癒してきました
今日も仕事は休みですが、明日は午後1時から仕事なのでのんびり過ごす・・・
と思いきや、今日は2019年投げ納めをしに行ってきます
ということで、本当にここ最近はまったく列車の写真は撮ってないので2019年の締めは21枚の画でゴマカシです
3年前から始めた北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーですが、今年一発目に行った札幌市西区にあるサンコーボウルで

こんな奇跡が起きました
自身2度目のパーフェクトゲームですが、初めて出した時はもうないな
なんて思っていただけにとっても嬉しかったかな
そして5月は私にとっては待望の夏休みのある月でして

ずーしーほっきーの背後にある新函館北斗駅から旅が始まりました
行く先は毎度の石巻線ですが



今年はただの雨降りではなく暴風を伴った横殴りの雨に見舞われました
でもね、石巻線での撮影を終えた翌日は念願だった川渡温泉に宿泊することができました
まあ、さすがに川渡温泉公衆浴場のお湯みたいに宿のお風呂は激熱ではありませんでしたが
宮城県をあとにした私は次なる目的地の路線のある愛知県に向かうのですが、数年前に名古屋市内のホテルで痛い目に遭ったので



今年は三重県桑名市に宿を取りました
桑名市のご当地グルメは蛤(はまぐり)が有名なんだそうですが、私はヤツが苦手だったので蛤は妻のお腹に吸い込まれて行きました
関西本線では前年より運用を減らしたDD51の撮影もできましたが、2020年度はさらに余談も許さない状態であることには違いありません
北海道から愛知機関区に転属した1146号機・1147号機・1156号機はどうなっちゃうんでしょうかね
そして、DD51の次に写っている画ですが、名古屋行き快速電車に妻が乗ってたのですが、なんとヤツは名駅で下車した時に持っていた
荷物がないことに気付き、そのまま四日市駅に戻って行ったのです
お蔭さまでこのあとの予定がちょっとだけ狂ってしまいました
愛知県をあとにしてから次に待っているのは京都観光です




去年の京都散策時にアメリカンドッグパフェなるものを発見し今年は喰ってやるか
と意気込んでお店に行ってはみたものの、もし白い物体が生クリームだけだったら飽きちゃうかな
なんて思い、普通のパフェを食べてしまったのがまたまた心残りになってしまいました
今年は慈照寺に足を運んでみましたが、さすがに鹿苑寺みたいに金梁ではないのでインパクトに欠けたかな・・・
京都散策をしたのは土曜日だったのですが、その土曜日の京都は宿泊料金が平日に比べると約2倍にも膨れ上がってしまうので


関空特急はるかに乗って大阪市に移動をしました
そんな大阪ではただ寝るだけの滞在になってしまいましたが、晩ごはんはお好み焼きと串揚げのお店を掛け持ちした結果お腹はバンバン
まあ、ふだんとは違い移動は電車と徒歩だったのでカロリーは消費できてはいたのかな
そしてこの遠征で最後の宿に選んだのは

自身は約20数年ぶりとなった静岡県伊東市にある伊東温泉に宿泊しました
そして、遠征最後は伊東市から北海道に戻らなければならなかったのですが、最後の晩ごはんは



仙台駅で下車し、毎度の喜助で牛タン定食を頂きました
そんな仙台駅前ですが、地下鉄南北線が開通後はご覧のとおりスッキリした景観になりましたね
夏休みを終えた私に待っていたのはもちろんスタンプラリー

今年も家から約420キロを駆けて根室市にあるボウリング場にも行きました



こうやって見ると本当に遠征に出る回数は激減しました
殊に我が地元を走る富良野臨貨ですが、トレーラーが根室本線の橋脚を破壊してしまい3ヵ月間の不通を強いられてしまいました
台風被害で東鹿越-新得間はこのまま廃止になってしまう公算も大なだけに、補修工事をしているだけでもホッとします
更には家から車で30キロ少々も走れば



2020年 5月で廃止になるJR札沼線の撮影も通えないこともなかったのですが・・・
仕事の方が落ち着いたら足を向けてはみたいと思ってはいるのですが、気象条件が殊更厳しい札沼線沿線
撮影にでるなら平日がお勧め?なのかなぁ

ちなみに、上の画がいまのところ今年最後に撮った列車の写真となってます(2019年12月 4日撮影)
3年前から健康増進のために始めたボウリング
いつもお世話になっているセンターでは11月末までなんと1個もボールを買ってなく
さすがに支配人さまには悪いと思い

クリスマスの日に写真右下に写っているボールを買いに行ったのですが、さすがに写真を撮った日から2ヶ月も経っちゃうとお目当ての
ボールはすでに発売済みでして、なんと支配人さまの陰謀で他のお客さんが買おうとしたのを阻止して写真右上のボールを買う羽目になりました
はて、このブログを編集している時点で今年もあと22時間を切りましたが、今日は2019年の投げ納めをしにボウリング場に行くので
夜の更新は厳しいので、このブログが本年最後となります
かなり拙い内容ではありますが、ご覧くださった皆さま方
ありがとうございました
2020年もきっと数多くの更新はできないと思いますが、また宜しくお願い致します
それではよいお年をお迎えください
では・・・
