fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

新年あけましておめでとうございます



今年はブログの更新頻度もかなり低くなりそうですが、気付いた時で結構ですので目でも通して頂ければ幸いです
本年もよろしくお願い申し上げます

ということで、更新頻度の低くなった我がブログですが新年一発目はさすがに時間を空けることもできないので
お出かけついでに写真を撮ってきました

はて、多くの皆さまはお正月をご実家などで過ごされている方も多いことと思います
でも私はというと、私の勤める会社には盆・正月などないので日常の生活だったりします

そんな今日は単発ながら休みだったのですが、年末期の疲労を少しでも減らすべく目が覚めるまで寝てやろう
と、前夜は午前2時過ぎに就寝しました

気が付くと午前11時が過ぎていたので9時間は寝れたのかな
そして、毎度のパターンだとお昼ごはんを食べてからボウリングをしに行くのですが、今日はお正月料金なので家でゴロゴロ・・・

ようやっとこさ午後4時に重い腰を上げて埋まりかけていた車を掘り起し除雪をしました








20200103-1.jpg

車を掘り起し、出かける直前に撮った画ですが、かなり酷い降り方だったのでアメダスの画像を見てみたら降っていたのは本当に
わが町周辺だけだったので、ちょっとした魂胆も兼ねて晩ごはんを食べてから温泉に行ってきました








20200103-2.jpg

今日行ったのは樺戸郡月形町にある月形温泉です
でも、家から約35キロも駆けてただ行ったのではなく








20200103-3.jpg

せっかくならと、今年5月で廃止になる札沼線の写真も撮ってきました
ちなみに、この日の天気は雪で気温は氷点下5℃、さらにはちょっとだけ風も強めに吹いていたので撮影は本当にちょこっとだけでした








20200103-4.jpg


20200103-5.jpg


20200103-6.jpg


20200103-7.jpg

5432D   石狩当別行き普通列車

さすがに日も暮れると撮影している人はゼロでした

廃止まで半年を切った札沼線ですが、3月までの雪の季節も沿線で撮ることができたらいい画も期待できそうですが
なんでこんな路線にキハ40 400番台が運用に就いているかを改めて考えてもらえたらな・・・ なんて思ってます

札沼線沿線は結構な豪雪地帯なので、特に日中は雪や風が強めに吹くなどの天気予報が出ている時は撮影も諦めた方が無難な
ような気がします。なにせ沿線を走る国道275号線は地吹雪が起きてしまったら大変ですし

地元に住んでいる自分でさえ思うくらいですから
はて、石狩月形駅に着いてから撮ったのが上の画ですが、この列車を移動の途中で追い抜いてまして








20200103-8.jpg

微かな街灯の灯りが何とか見れる画にしてくれたかな
ちなみに、今日の撮影に使ったカメラですが・・・

駅に着いてまず列車の写真を撮ってやろうと鞄からメイン機を取り出したのですが、スイッチを入れてビックリ!
なんと電源が入りません

あっちゃぁ、故障しちゃったかな・・・?
なんて最初は思ったのですが、よーく考えてみたら家を出る前にバッテリーを充電したままだったことに気付き

情けないですねぇ
なので、今日の撮影に使ったカメラはなんとコンデジだったりします

書かなきゃ解らなかった???かな








はて、明日は午前3時に起床をしての仕事なので今夜はこのブログを更新したらさっさと寝ます
では・・・














みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事で、午後10時過ぎに帰宅しました
2020年になってからは 1月 3日(金)だけが休みで、昨日まで4日連続で仕事でした

そして、今日からは上司には特に申告はしてなかったのですが、気を利かせてくれたのかほとんどの職員たちが連休でして
私も漏れずに4連休です

でもね・・・
まだ抜け切らないんです

年末期の疲労が
なので、今夜はこのブログを更新したあとで深い眠りに就こうと思ってます

はて、先日5日は午前3時起床での仕事を終えて午後3時前に家に帰ったのですが、帰宅後は有無を云わずに昼寝をしてから
ボウリングのボールのお手入れをしてみました








20200108-3.jpg

まずはボールを500番のサンディングパットで丁寧に磨き上げてから50度のお湯に漬けてオイル抜きです
オイルがほぼ抜けたところで今度は私が以前から気になっていた品物をネットで購入してまして・・・

その気になっていたものとはズバリ「可塑剤」です。可塑剤を塗り込んでから丸一日乾燥させ








20200108-4.jpg

ポリッシングをして完成です
艶と吸い付くような手触りが戻ったボールを見てしまうと行きたくなっちゃいますね・・・ 投げに

明日(とは言っても今日なのですが)は新年初投げかな・・・








と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がありませんね
現在の関東周辺の鉄道状況にはあまり詳しくないのですが、私が東京に住んでいた当時は初詣臨時列車が結構走ってました

そんななかで家からそんなに遠くなかった八高線沿線に行って








20161031-4.jpg

高尾臨

懐かしいですね、12系客車&DD51の高尾臨です
いま、こんな列車が走ってたらきっと大変なことになってるんだろうな

DD51といえば、昨日仕事を終えて家に帰ってから You Tube を見ながらご飯を食べていると気になる動画を発見します








20160613-13.jpg

その動画の内容はズバリ関西本線を走るDD51の運用が終わってしまうという内容です
ということは、今年も夏休みを取って毎度の遠征に出たとしても現地では北海道でも見飽きているDF200しか見れないのかな

しかも・・・








20200108-5.jpg

JR貨物のプレリリースではDD200も8両新製するんだそうで
となると、たった1運用に就くだけで石巻貨物は一日の約半分はDD200とご対面なだけに、こちらも下手をしたらDD200三昧なのかな?








20160613-16.jpg


20160614-7.jpg


20160615-6.jpg


20160615-10.jpg


20160616-3.jpg

2016年 5月撮影

この年は私が初めて関西本線に行って撮影した画です
いよいよ終焉を迎えちゃうのかな・・・








20200108-1.jpg


20200108-2.jpg

はて、わが町は例年だと90センチ前後の積雪があるのですが、昨日現在で積雪はたったの37センチ
ただ、インフルエンザの方は前週に比べると警報値の数字が下がったのでピークは過ぎたのかな

まだ油断はできませんけどね
ということで、今夜は寝ます

では・・・














みなさん、こんばんは



今日は2日目の午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後8時過ぎに寝たせいか、目覚ましをセットした午前2時40分に気持ちよく目が覚めた

なんて思いきや、さすがに何時間寝ても深夜のお目覚めはかなり重たいです
明日は午前8時30分に起床をしての仕事なので、今夜は夜更かしはせずに日が変わらないうちに寝ようと思ってます

ということで、表題の新年初投げなのですが、実は投げに行ったのは 1月 8日
なんと5日前なんです

じゃあ、なんでその日のうちにブログにアップできなかったのか?
といいますと、理由は単純に








20200113-1.jpg

コイツのせいだったりするのです

実は今まで使っていた Windows 7 のパソコンを新たに Windows 10 にアップグレードして使うことも考えたのですが
なのせこのパソコンを買ったのはもう10年近くも前でして

スペック的にも Windows10 には足りないんじゃないかと思い、去年暮れに勝った新しいパソコンの設定などに戸惑う日々が続き
操作など慣れるまでにはまだしばらくかかりそうな感がします








20200113-2.jpg


20200113-3.jpg

そんな今年の初投げですが、投げたのはなんと2週間ぶり
それでも10ゲーム投げてアベレージ 188は自分なりに立派な数字だと思ってます

次の日は腕や足が張るかな?
なんて思ってはいましたが、足などの張りもなく

いい感じで脂肪燃焼ができました
ボウリングで汗を流したあとは待望の晩ごはんです








20200113-4.jpg

ここで普通の盛りにしておけばよかったのに、胃袋に余裕があったので大盛りの親子丼を頂いちゃいました
おなかを満たしたあとはもちろん温泉です








20200113-5.jpg

空知郡上砂川町上砂川65番地   上砂川温泉 パンケの湯

久しぶりにパンケの湯に行ったのですが、この日は運よく250円で入浴できる日でして
なんか儲かっちゃったな、なんて気分よくして疲れを癒すことができました

風呂上りは持って出たコンデジに三脚を据えてバルブ撮影なんかもしてみました
いつもは ISOを3200にセットして撮っているのですが、この時は ISOを 200にセットしシャッター速度は13秒でした

ちなみに、この初投げをした8日からなんと4連休だったのですが、湯浴みを終えて家に帰ってからなんとよからんことを思いつき








はて、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかもしれませんね
今夜は2017年の夏休みで愛知県まで行って撮った画でゴマカシです








20170608-3.jpg


20170608-5.jpg


20170608-8.jpg


20170610-2.jpg


20170610-4.jpg


20170610-9.jpg

2017年 5月撮影

愛知のDD51、いつまで持ってくれるのでしょうか?
真偽は❔❔❔ですが、私が見た YouTubeの動画ではDD51 1147号機はすでに目玉もくり抜かれている状態でして

本当に末期状態なのでしょうか

そんな訳で、晩ごはんを食べ終えたのは午後6時30分過ぎなので、寝るのは食後3時間の午後9時30分過ぎでしょうか
では・・・














みなさん、こんばんは



今日は午前11時30分に出勤しての仕事でした
残念ながらあと少しで終わるぞぉ!

というところで障害が発生し・・・
気が付けば20分ほど残業をする羽目になってしまいました

家には午後9時半過ぎに帰り、晩ごはんを食べてから今夜のブログを更新です








はて、前回のブログでは不可解な終わり方をしました
上砂川温泉で湯浴みをし家に帰ったのは午後10時過ぎ

そして、午後11時過ぎに妻がパートから戻ってきたのですが、ヤツも翌日はバイトが休みでして
ならばと妻によからん提案をすると、まあ年に一度だしいいよ

なんていうので、ボウリング用品一式とコンデジを持ち寝ずに家を出ました
家を出て約3時間、ここで猛烈な眠気に襲われたので車のシートを倒し、暫しの仮眠タイムです

午前6時にセットした目覚ましで目は開いたものの、そこでなんと二度寝を決行する始末
やく1時間後に重い瞼をこじ開けてこの日最初の目的地に向かいました

行きついたのは








20200112-1.jpg


20200112-2.jpg

帯広市東2条南19丁目   天然温泉ホテル 光南

なんと帯広市内にある温泉ホテルに行き朝食付きプランで朝ごはんを食べてからモール泉を堪能しました
そして、この日最初の目的地に向かうのですが、いざ現地に行ってみるととってもガッカリする張り紙が・・・

行きついたのは帯広市にあるスズランボウルだったのですが、なんと平日午前中にやっている投げ放題が 1月10日まで休止とのこと
いやぁ、せっかく狩勝峠を越えて帯広で投げてみるか

なんて思ったのに、ここでまさかのスカ喰らい!
ならば仕方ないと、本当はボウリングを楽しんでから行こうと思っていた








20200112-3.jpg


20200112-4.jpg

帯広神社に行って新年の初詣をしました
我が家から帯広市までは約180キロ

なにも無理しなくても地元の神社や札幌市内まで行ったほうが近いんじゃないの?
なんて思うかも知れませんが、数年前に帯広神社で初詣をしてから運気がよくなったような気がしまして

なので、ここ数年は願掛けの意味も込めて帯広まで行ってます
はて、初詣を終えたのは当然ながらお昼前

家を出たときにメイン機は持ってこなかったのでポッケに入ってたのはお気に入りのコンデジだけでした
なので、列車メインの移動は止めにして時間も丁度よかったのでここでお昼ごはんを食べに移動です

帯広市内から車で移動すること約23キロ、やって来たのは








20200112-5.jpg


20200112-6.jpg


20200112-7.jpg

上川郡清水町御影南1線57号   とんかつのみしな

JR根室本線 御影駅にもほど近く国道38号線沿いにあるお店で豪華にお昼ごはんです
なにを食べるかかなり迷ったのですが、今回はちょっとだけ気になった串かつ定食にしたのですが、結果から言うと2本にして大正解でした

3本にしていたらお腹が破裂するほどの量でした
そしてお腹に大満足してもらったあとはすぐ近くにある








20200112-8.jpg

御影駅に行きこの日唯一の撮り鉄です
スマホで列車の時間を調べるとラッキーなことに20分待たずして列車が来るようでした

はて、ここでコンデジ片手にホームに出てみるとほどなくして警報機の音が聞こえたのですが・・・








20200112-9.jpg

遠めで見ても明らかに解る朱色のキハ40
願わくばあの車両が来てくれたらラッキーだな、なんて思っていたら








20200112-10.jpg

2427D   釧路行き普通列車

なんとやって来たのは『キハ40 777』でした
これは新年早々いいことがあるかな

なんて良い方に勝手に解釈し駅を離れました
その時に私は妻にせっかく帯広まで行ってボウリングができなくてガッカリだよな

というと、ヤツも同感でして
ならばとここでボウリング場に行くことにしました

家には日を跨いで帰りたくなかったので、ここで再び狩勝峠を越え向かったのは富良野市にあるボウリング場でした
ここでは税抜きで1,350円の6ゲームパックで約2時間ほど投げると快調にお腹も空いてきます

じゃあ、これまた久しぶりに行ってみるかと向かった晩ごはんの会場は








20200112-11.jpg


20200112-12.jpg


20200112-13.jpg

富良野市朝日町1番24号   福寿司

富良野ではもう有名ですね、ジャンボ寿司のお店でお腹を満たしました
ちなみに、並握りでもお値段は1,350円なので、たった8貫しかないの?

なんて思うかも知れませんが、ネタや握りがジャンボなのでこれだけでも十分にお腹を満たすことができます
ジャンボ寿司を食べたあとは疲れを癒すべく温泉ですが、せっかくならと








20200112-14.jpg

家から逆方向にはなるのですが、上富良野町にあるフラヌイ温泉に行って90分ほどのんびり湯浴みをしてから家に帰るのですが・・・
途中で猛烈な眠気に襲われてしまい、敢え無く道の駅芦別で1時間ほど意識を失ってました

それでも家には午後11時30分に行き着いたので辛うじて日を跨ぐのを阻止できたでしょうか








はて、明日は午後1時に出勤しての仕事です

なので、明日は午前10時まで寝てても余裕だったりするのですが、晩ごはんを食べ終えたのは午後10時なので、
今夜の就寝時間は翌午前1時かな

ということで、今夜はこの辺で
では・・・














みなさん、こんばんは



今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
仕事の方は定時で終わることができ家には午後3時過ぎに帰宅しました

幸いにも二日間の仕事の後の日曜日は単発ながら休みです

そんな今日は帰宅後は有無を云わずにお昼寝タイムか? と思いきや、さすがに帰宅直後は眠気もないので
へたっているボールのオイル抜き作業をしてから夢の世界に突入です

気が付いたのは午後7時
2時間ほど寝たかな

晩ごはんを食べ終えたあとは大親友のコタツに入りながらマッタリと過ごして現在に至っております








ということで、あまり内容は濃くはありませんが今夜のブログにしたいと思います
去年の暮れにこれまで使っていたWindows7 PCからWindows10PCに買い替えをし、歳が明けてから使っているのですが








20200118-1.jpg

どうも私は気なって嫌なんですよね
画面の所々に頓挫する広告

Googleの広告設定など施してもしつこく表示されるのですが、これまで使っていたWindows7PCの設定をすっかり忘れてました
私はふだんインターネットをGoogleで見てるのですが、そのなかで拡張機能を使い広告ブロックのアプリをインストールすると








20200118-2.jpg

ウザイ広告がスッキリ消えましたね
そしてボウリングを見ているYouTubeでも








20200118-3.jpg


20200118-4.jpg

ご覧の通り広告はスッキリ消え去ってくれますね
はて、明日は単発ながら仕事は休みですが、その明日は脂肪燃焼をしてから








20200118-5.jpg


20200118-6.jpg


20200118-7.jpg

空知でも数少ない天然温泉に行って湯浴みでもして来ようかな
なんて思ってます








と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京時代によーくお世話になった府中本町駅でのひとコマです








20200118-8.jpg

あの当時、駅の隣にあったのはスーパーのイトーヨーカドーでしたが、私の記憶に間違いがなければ現在はラウンドワンですね

今夜はもう少しだけマッタリ過ごしてから寝ます
では・・・














爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -