みなさん、こんばんは
またしてもひと月ぶりの更新となりました
気が付けば2月も下旬になろうとしてますが、5月で廃止になる札沼線の撮影にはまったく出てません
家からは本当に近いんですけど、いざ私が休みの日になると天気が悪くなってしまう始末でして
それにもメゲズに行けばいいんじゃないの?
なんて思うかも知れませんが、いざ吹雪いてしまったり猛烈な降雪に見舞われてしまうとただでさえ路肩の見分けもつかなくなる
ような土地ですから、命がけでの撮影もどうかな
なんて個人的には思ってます
まあ、単純にいい天気に恵まれてないということもあるんですけどね
はて、そんな私ですが日曜日から上司にはなんの申告もしてない4連休でして
なので、ここで重い腰を上げて本当に久しぶりにメイン機を持って車中1泊2日で出かけてきました
実は家に帰ってきてからまだ1時間少々ですが、さすがに5時間しか寝てないと眠くて眠くて・・・
なので、今夜はこの遠征で撮った写真を順番に並べて茶を濁したいと思います









ということで、今夜は寝ます
では・・・

またしてもひと月ぶりの更新となりました
気が付けば2月も下旬になろうとしてますが、5月で廃止になる札沼線の撮影にはまったく出てません
家からは本当に近いんですけど、いざ私が休みの日になると天気が悪くなってしまう始末でして
それにもメゲズに行けばいいんじゃないの?
なんて思うかも知れませんが、いざ吹雪いてしまったり猛烈な降雪に見舞われてしまうとただでさえ路肩の見分けもつかなくなる
ような土地ですから、命がけでの撮影もどうかな
なんて個人的には思ってます
まあ、単純にいい天気に恵まれてないということもあるんですけどね
はて、そんな私ですが日曜日から上司にはなんの申告もしてない4連休でして
なので、ここで重い腰を上げて本当に久しぶりにメイン機を持って車中1泊2日で出かけてきました
実は家に帰ってきてからまだ1時間少々ですが、さすがに5時間しか寝てないと眠くて眠くて・・・
なので、今夜はこの遠征で撮った写真を順番に並べて茶を濁したいと思います









ということで、今夜は寝ます
では・・・

みなさん、こんにちは
私にしては珍しく明るい時間の更新です
何故かというと、明日も午前3時に起床をしての仕事なので、午後8時過ぎには寝るからです
まあ、簡単な話 眠気に襲われてしまう前にブログを更新という訳です
ということで、今日は前回アップしたブログの続き?です
今回は日曜日から上司にはなんの申告もしてなかった4連休が組まれてました
さすがにこの4日間、毎日ボウリングをしに行ってもなんだよな
なんて思い、重い腰を上げて久しぶりにカメラを持って出かけることにしました
家を出たのは月曜日の午後3時ころ
家から国道38号線を東に向けて車を走らせました
そんな家から車で走ること約160キロ、行き着いたのは


上川郡清水町字御影南1線 とんかつのみしな
JR根室本線 御影駅にもほど近く、国道38号線沿いにあるこのお店で豪華なカツ丼を頂きました
食事をしたあとはさらに東へと向かい、次なる目的地は帯広市です
毎度のパターンであればディノスボウル帯広に行って夜の投げ放題をするのですが、それをやっちゃうとこの日の目的地にはかなり
遅い時間になっちゃうのでボウリングはしないで疲れを癒しに

帯広市白樺16条西12丁目 白樺温泉
帯広市内にある温泉銭湯に行って疲れを癒しました
それにしても帯広市内の温泉銭湯は何ヵ所もあって、尚且つ良質なモール泉を味わうことが出来るのがグッド!ですね
ここでのんびり90分ほど湯浴みをしてからこの日 車中仮眠をする場所に移動をしました
車で走ることやく75キロ、この日仮眠をしたのは今年のダイヤ改正で廃止になった直別駅前です
午前1時過ぎに車のシートを倒すとあっという間に意識が失せてまして・・・
このまま、日が昇るまで寝ちゃうんじゃないか
なんて勢いだったのですが、約4時間後の午前5時に目が覚めちゃいまして
ならばと、あそこに行ってみるかと移動すること約19キロ

筋金入りの鉄道ファンの方ならもうお解りですね


やって来たのは今年のダイヤ改正で廃止になる秘境駅として有名な古瀬駅です
実はこの日ちょっとしたたくらみがあって、午後からここに来ようと思っていたのですが、意外にも早くに目が覚めてしまい
ならばと早朝の駅にやって来たという訳です
さすがに午前6時ともなればだ~れもいないはず・・・?
そんな状況で上り列車を撮影するのですが

2522D 新得行き普通列車
ん? なんだ、この画??
なんて思うかも知れませんが、実は駅の写真を撮っている時にカメラを三脚に据えていたので手振れを防ぐ意味で2秒のセルフタイマーをかけていたのです
あははっ、肝心な時にセルフタイマーの切り忘れです


撮影は一旦ここでお終いにして朝ごはんを食べるべくコンビニへと向かいます


2570D 音別行き普通列車
庶路駅前にコンビニがあるのでそこで弁当を買い頬張っていると滅多にお目にかかれないキハ40が来たので思わずシャッターを切りました
ここでお腹を満たしてから今度はどこに向かったのでしょうか?
はて、明日も今日に引き続き午前3時に起床をしての仕事です
午後4時過ぎに晩ごはんも食べ、マッタリと過ごしてから今夜は午後8時過ぎに布団に直行です
では・・・

私にしては珍しく明るい時間の更新です
何故かというと、明日も午前3時に起床をしての仕事なので、午後8時過ぎには寝るからです
まあ、簡単な話 眠気に襲われてしまう前にブログを更新という訳です
ということで、今日は前回アップしたブログの続き?です
今回は日曜日から上司にはなんの申告もしてなかった4連休が組まれてました
さすがにこの4日間、毎日ボウリングをしに行ってもなんだよな
なんて思い、重い腰を上げて久しぶりにカメラを持って出かけることにしました
家を出たのは月曜日の午後3時ころ
家から国道38号線を東に向けて車を走らせました
そんな家から車で走ること約160キロ、行き着いたのは


上川郡清水町字御影南1線 とんかつのみしな
JR根室本線 御影駅にもほど近く、国道38号線沿いにあるこのお店で豪華なカツ丼を頂きました
食事をしたあとはさらに東へと向かい、次なる目的地は帯広市です
毎度のパターンであればディノスボウル帯広に行って夜の投げ放題をするのですが、それをやっちゃうとこの日の目的地にはかなり
遅い時間になっちゃうのでボウリングはしないで疲れを癒しに

帯広市白樺16条西12丁目 白樺温泉
帯広市内にある温泉銭湯に行って疲れを癒しました
それにしても帯広市内の温泉銭湯は何ヵ所もあって、尚且つ良質なモール泉を味わうことが出来るのがグッド!ですね
ここでのんびり90分ほど湯浴みをしてからこの日 車中仮眠をする場所に移動をしました
車で走ることやく75キロ、この日仮眠をしたのは今年のダイヤ改正で廃止になった直別駅前です
午前1時過ぎに車のシートを倒すとあっという間に意識が失せてまして・・・
このまま、日が昇るまで寝ちゃうんじゃないか
なんて勢いだったのですが、約4時間後の午前5時に目が覚めちゃいまして
ならばと、あそこに行ってみるかと移動すること約19キロ

筋金入りの鉄道ファンの方ならもうお解りですね


やって来たのは今年のダイヤ改正で廃止になる秘境駅として有名な古瀬駅です
実はこの日ちょっとしたたくらみがあって、午後からここに来ようと思っていたのですが、意外にも早くに目が覚めてしまい
ならばと早朝の駅にやって来たという訳です
さすがに午前6時ともなればだ~れもいないはず・・・?
そんな状況で上り列車を撮影するのですが

2522D 新得行き普通列車
ん? なんだ、この画??
なんて思うかも知れませんが、実は駅の写真を撮っている時にカメラを三脚に据えていたので手振れを防ぐ意味で2秒のセルフタイマーをかけていたのです
あははっ、肝心な時にセルフタイマーの切り忘れです


撮影は一旦ここでお終いにして朝ごはんを食べるべくコンビニへと向かいます


2570D 音別行き普通列車
庶路駅前にコンビニがあるのでそこで弁当を買い頬張っていると滅多にお目にかかれないキハ40が来たので思わずシャッターを切りました
ここでお腹を満たしてから今度はどこに向かったのでしょうか?
はて、明日も今日に引き続き午前3時に起床をしての仕事です
午後4時過ぎに晩ごはんも食べ、マッタリと過ごしてから今夜は午後8時過ぎに布団に直行です
では・・・

みなさん、こんばんは
今日も昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
幸いにも今回は2回だけなので、帰宅後は軽く昼寝を決行しました
約1時間ほど寝てから、今度は私が3年前に始めた時に買ったボウリングのボールのオイル抜きをしました
今回オイル抜きをしたのはもう買ってから今年の6月で4年になるABS社のジャイレーション MRG というボールです
初心者用ボールで値段もかなりお安くお買い得のボールだったのですが、現在は新しくジャイレーション2というボールが発売に
なったので、生産はしておらず通販等での購入もかなり厳しい状況です
そんなボールですが400ゲームも投げるとボールの性能上の問題なのかも知れませんが、吸い込んだオイルを何回何回抜いても
泉のようにオイルが湧き出てきます
ボール的にはもう限界なのかな
今回のオイル抜きで最後にしてボールが割れない限り記念に飾っておこうかな・・・ なんて考えてます
ということで、今夜も前回の続きです
前回は約4時間ほどの車中仮眠をしてから午前6時過ぎの古瀬駅に行きちょこっとだけ写真を撮りました
本当はずっと駅に居座って写真を撮ってもよかったのですが、せっかく行った釧路地方
なので、コンビニで弁当を食べてから



釧路市昭和中央4丁目 イオンモール釧路昭和店内 X-BOWL釧路
イオンモール店の中にあるボウリング場に行き3時間ほど汗を流しました
ちなみに、受付を済ませたのは開店と同時の午前9時
なんでまたこんな時間からボウリングなの?
なんて思うかも知れないのですが、実は平日は午前9時から3時間限定で投げ放題の設定があってお得な料金で投げることができるのです
時間ギリギリまで投げてから使ったボールをクリーナーで磨き上げてから待望のお昼ごはんです
最初はうるとら食堂でも行ってみるか
なんて思ったのですが、迷った挙句に


和商市場に行って勝手丼を頂くことにしました
写真の丼はご飯が酢飯にして300円、ネタは全部で990円と質素にまとめました
ここでお腹を満たしてから再び古瀬駅に向かいます





さすがに平日だし、廃止までまだ日もあるから誰もいないべ
なんて考えは甘く駅には最終的に5名も結集しました
そんな古瀬駅では車で来たのは私を含めて2名、タクシーで来た方が1名、列車で来た方が2名いらっしゃいました
私が行ったこの日は気温も2℃と厳寒の2月にしては暖かな日だったのですが、真冬の北海道を甘く見ている方もいたかな
ジャンバーも見た目厚手ではなくスニーカーを履いた方も
もし、先日みたいな一級品の寒波が来ていたら大変なことになっていたかも知れません




古瀬駅ではもう少しのんびりしたかったのですが、なにせ家までは約280キロも残してますから、この写真を撮ってからソソクサと
家路に就いたのでした
はて、明日は今日と一転し午後1時から出勤での仕事です
なので、今夜は少しだけ夜更かしをしてもいいのですが、その前に両瞼が持たないかな
では・・・

今日も昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
幸いにも今回は2回だけなので、帰宅後は軽く昼寝を決行しました
約1時間ほど寝てから、今度は私が3年前に始めた時に買ったボウリングのボールのオイル抜きをしました
今回オイル抜きをしたのはもう買ってから今年の6月で4年になるABS社のジャイレーション MRG というボールです
初心者用ボールで値段もかなりお安くお買い得のボールだったのですが、現在は新しくジャイレーション2というボールが発売に
なったので、生産はしておらず通販等での購入もかなり厳しい状況です
そんなボールですが400ゲームも投げるとボールの性能上の問題なのかも知れませんが、吸い込んだオイルを何回何回抜いても
泉のようにオイルが湧き出てきます
ボール的にはもう限界なのかな
今回のオイル抜きで最後にしてボールが割れない限り記念に飾っておこうかな・・・ なんて考えてます
ということで、今夜も前回の続きです
前回は約4時間ほどの車中仮眠をしてから午前6時過ぎの古瀬駅に行きちょこっとだけ写真を撮りました
本当はずっと駅に居座って写真を撮ってもよかったのですが、せっかく行った釧路地方
なので、コンビニで弁当を食べてから



釧路市昭和中央4丁目 イオンモール釧路昭和店内 X-BOWL釧路
イオンモール店の中にあるボウリング場に行き3時間ほど汗を流しました
ちなみに、受付を済ませたのは開店と同時の午前9時
なんでまたこんな時間からボウリングなの?
なんて思うかも知れないのですが、実は平日は午前9時から3時間限定で投げ放題の設定があってお得な料金で投げることができるのです
時間ギリギリまで投げてから使ったボールをクリーナーで磨き上げてから待望のお昼ごはんです
最初はうるとら食堂でも行ってみるか
なんて思ったのですが、迷った挙句に


和商市場に行って勝手丼を頂くことにしました
写真の丼はご飯が酢飯にして300円、ネタは全部で990円と質素にまとめました
ここでお腹を満たしてから再び古瀬駅に向かいます





さすがに平日だし、廃止までまだ日もあるから誰もいないべ
なんて考えは甘く駅には最終的に5名も結集しました
そんな古瀬駅では車で来たのは私を含めて2名、タクシーで来た方が1名、列車で来た方が2名いらっしゃいました
私が行ったこの日は気温も2℃と厳寒の2月にしては暖かな日だったのですが、真冬の北海道を甘く見ている方もいたかな
ジャンバーも見た目厚手ではなくスニーカーを履いた方も
もし、先日みたいな一級品の寒波が来ていたら大変なことになっていたかも知れません




古瀬駅ではもう少しのんびりしたかったのですが、なにせ家までは約280キロも残してますから、この写真を撮ってからソソクサと
家路に就いたのでした
はて、明日は今日と一転し午後1時から出勤での仕事です
なので、今夜は少しだけ夜更かしをしてもいいのですが、その前に両瞼が持たないかな
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は夜勤の仕事で職場には午後10時までいました
そんな昨日のわが町ですが、厳寒の2月だというのに最高気温は5℃まで上がりました
おまけに、肝心なお天気も雪ではなく雨降りで積雪もたったの44センチしかありません
例年だと積雪量も100センチは超えるんですけどね
そんな訳で今夜は寝る前にブログを更新しようと思います
前回は和商市場で豪華?なお昼ごはんを頂いてから古瀬駅に行って写真を撮りました
本当はのんびりしててもよかったのですが、何とか日を跨がないように家に帰りたかったので午後3時過ぎに駅にお別れをしました
ただ、まっすぐ家に帰ってもつまらないので途中 一か所だけ駅に寄り道をしてみました


立ち寄ったのは厚内駅です
そういえば、今年のダイヤ改正では直別駅・尺別駅が廃止になり幕別ー釧路間は寄り道できる駅もぐっと減りました


厚内駅に着いてからはほんの10分程度転寝をしてから用を足し駅や列車の写真を撮ってみました


ここでは上下の列車が行き違いのため運転停車をするのですが、上り方の帯広方面の列車はレールの上に雪が結構積もっていて
私の生命線でもある置きピンが不可能な状況でした
なので下の列車の写真は左側にある支柱にピントを合わせて撮りました
はて、ここで約25分ほど待つと札幌行きの特急列車がやって来るのですが、周囲は薄暗くさらに置きピンも厳しい状況です
おまけに3日前にアップした写真では

ホワイトバランスを雪の白色に合わせてみたのですが、そうすると列車の前照灯の色が白熱球みたいな感じになってしまいます
なので、HBは日陰にしてみました

これで、より見た目の感じもよくなったかな
しかも、この時の撮影ではほとんど使うことのないAIサーボにピント合わせを助けてもらいました
そんなスーパーおおぞら号の画ですが、他の方が割と悩まれてるゴーストがほとんど出てません
まあ、大した画を撮っている訳ではないのですが、私なりの小さな拘りがありまして、その拘りとはズバリ『ノーフィルター』で撮ることなんです
よくレンズにキズが付いたり汚れたりするのが嫌で保護フィルターを付けている方がほとんどだと思うのですが、
それをしちゃうと私的にはレンズ構成が変わっちゃうので、レンズの特性を生かした画が撮れないような気がしまして・・・
そんな厚内駅での撮影を終えた私は晩ごはんを食べに帯広市内に移動をします
行き着いた先は


帯広市西21条南3丁目 十勝豚丼いっぴん 帯広本店
毎度の豚丼のお店に行って肉厚炭火焼きの豚丼でお腹を満たしました
そのあとは、この遠征の疲れを癒すべく温泉に向かいます

帯広市東3条南14丁目 アサヒ湯
こんな温泉銭湯に寄り道をして疲れを癒しました
そんなアサヒ湯のお湯ですが、温泉分析書には単純温泉と書かれていたのですが、きっと炭酸ガスも含まれてるんじゃないかな
というのも、お湯に浸かると体中に細かな泡がまとわり付いてきまして
本当に帯広市内にある温泉銭湯はいいお湯の温泉がいっぱいあっていいですね
約1時間ほどのんびりお湯に浸かったあとは家までの約190キロの道のりをのんびり走って帰りました
はて、今日は昨日に引き続き夜勤の仕事です
これを乗り切ると翌月曜日・火曜日は連休なので、札幌市内に行って買い物をしてからボウリング
なんて思ったのですが、今年になってから大流行の兆しのある新型肺炎やインフルエンザ対策で人ごみは避けた方が無難かな
ということで、早い時間に目が覚めたら撮影に出たいのですが、きっと無理そうなので地元のセンターに行って頑張るのかな
では・・・

昨日は夜勤の仕事で職場には午後10時までいました
そんな昨日のわが町ですが、厳寒の2月だというのに最高気温は5℃まで上がりました
おまけに、肝心なお天気も雪ではなく雨降りで積雪もたったの44センチしかありません
例年だと積雪量も100センチは超えるんですけどね
そんな訳で今夜は寝る前にブログを更新しようと思います
前回は和商市場で豪華?なお昼ごはんを頂いてから古瀬駅に行って写真を撮りました
本当はのんびりしててもよかったのですが、何とか日を跨がないように家に帰りたかったので午後3時過ぎに駅にお別れをしました
ただ、まっすぐ家に帰ってもつまらないので途中 一か所だけ駅に寄り道をしてみました


立ち寄ったのは厚内駅です
そういえば、今年のダイヤ改正では直別駅・尺別駅が廃止になり幕別ー釧路間は寄り道できる駅もぐっと減りました


厚内駅に着いてからはほんの10分程度転寝をしてから用を足し駅や列車の写真を撮ってみました


ここでは上下の列車が行き違いのため運転停車をするのですが、上り方の帯広方面の列車はレールの上に雪が結構積もっていて
私の生命線でもある置きピンが不可能な状況でした
なので下の列車の写真は左側にある支柱にピントを合わせて撮りました
はて、ここで約25分ほど待つと札幌行きの特急列車がやって来るのですが、周囲は薄暗くさらに置きピンも厳しい状況です
おまけに3日前にアップした写真では

ホワイトバランスを雪の白色に合わせてみたのですが、そうすると列車の前照灯の色が白熱球みたいな感じになってしまいます
なので、HBは日陰にしてみました

これで、より見た目の感じもよくなったかな
しかも、この時の撮影ではほとんど使うことのないAIサーボにピント合わせを助けてもらいました
そんなスーパーおおぞら号の画ですが、他の方が割と悩まれてるゴーストがほとんど出てません
まあ、大した画を撮っている訳ではないのですが、私なりの小さな拘りがありまして、その拘りとはズバリ『ノーフィルター』で撮ることなんです
よくレンズにキズが付いたり汚れたりするのが嫌で保護フィルターを付けている方がほとんどだと思うのですが、
それをしちゃうと私的にはレンズ構成が変わっちゃうので、レンズの特性を生かした画が撮れないような気がしまして・・・
そんな厚内駅での撮影を終えた私は晩ごはんを食べに帯広市内に移動をします
行き着いた先は


帯広市西21条南3丁目 十勝豚丼いっぴん 帯広本店
毎度の豚丼のお店に行って肉厚炭火焼きの豚丼でお腹を満たしました
そのあとは、この遠征の疲れを癒すべく温泉に向かいます

帯広市東3条南14丁目 アサヒ湯
こんな温泉銭湯に寄り道をして疲れを癒しました
そんなアサヒ湯のお湯ですが、温泉分析書には単純温泉と書かれていたのですが、きっと炭酸ガスも含まれてるんじゃないかな
というのも、お湯に浸かると体中に細かな泡がまとわり付いてきまして
本当に帯広市内にある温泉銭湯はいいお湯の温泉がいっぱいあっていいですね
約1時間ほどのんびりお湯に浸かったあとは家までの約190キロの道のりをのんびり走って帰りました
はて、今日は昨日に引き続き夜勤の仕事です
これを乗り切ると翌月曜日・火曜日は連休なので、札幌市内に行って買い物をしてからボウリング
なんて思ったのですが、今年になってから大流行の兆しのある新型肺炎やインフルエンザ対策で人ごみは避けた方が無難かな
ということで、早い時間に目が覚めたら撮影に出たいのですが、きっと無理そうなので地元のセンターに行って頑張るのかな
では・・・
