みなさん、こんばんは
今日は仕事が休みだった私ですが、いつもだと脂肪燃焼をしにボウリングをしに行くのですが
いつもお世話になっているセンターは定休日だったので違うセンターにでも
と思ってはいたのですが、職場の同僚がなんと微熱の症状を訴え・・・
職場の連中は昨今の状況を踏まえ、我が北海道内では感染する可能性の高い札幌市などの都市圏には出かけてないので
大丈夫かとは思うのですが、万が一のことにも備えて私は家から一歩も外に出ることなく過ごしました
そんな私ですが、明日も休みなのですが、午後あたりに職場に連絡を入れてその後の状況を確認しようかと思います
そうでないとうかつに買い物にも出れませんしね




そんな新型コロナウイルスの感染者数ですが、我が北海道では前回ブログにアップした時から82名ほど増えたのですが
東京都に至っては1392名も増える始末
しかも、夜の報道番組のニュースキャスターまでもが自覚症状があったにもかかわらず番組に出演を続けてしまい
でもこれは決して他人ごとではありません
自分に置き換えてみても微熱は出たけど薬飲んだらよくなった・・・ なんて勘違いをしている方も多々いらっしゃることと思います
我が職場では出勤前に体温を測り微熱が出ている時点で自宅待機になります
我が北海道地方では緊急事態宣言は今のところ出てませんが、今が本当に我慢の時なのかな・・・ なんて思います
私も脂肪燃焼をする方法はなにもボウリングだけではないので、通勤時に歩く距離を少し多めにしてみようかな
はて、もう一ヶ月を切ったJR札沼線 北海道医療大学ー新十津川間の廃止ですが、地元のテレビのニュースではこんな報道も・・・

JR北海道からはまだ正式な発表はありませんが、こんなことで廃止が早まっちゃうなんて残念でなりません
残念なことといえば3月末にコメディアンの志村けんさんも新型コロナウイルスで亡くなりました
私のなかで志村けんといえば何といっても東村山市でして、私が東京に出て7年間もお世話になった街なのです
だいじょうぶたぁ饅頭や駅前にあるケヤキの木、あの木は通勤時にいつも何気に見ていたことを思い出しました
とここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時に毎年夏に帰省した時に撮った画をアップしたいと思います
撮影したのは1997年 9月
この年は私にとって最後の東京になった年でした
帰省した時にいつもお気に入りで通っていたのは西の里信号所
あの頃は本当に飽きることなく通いました

そして同じ場所でこんな画も撮ってました

DD51 1056
晩年は東新潟から北海道に戻ってきて活躍した機関車ですが、この画は1056号機がまだ東新潟に転属になる前の画だったりします

そんなDD51 1056を今度は道南 赤井川駅でも撮ってました
このあとは祖父母の家で数日過ごすのですが


今は亡き快速 海峡やED79 100番台もしっかり撮ってました
最後はキハ183系の特急 北斗なのですが

道南地方に行ったら駒ヶ岳と列車を絡めて撮るのにどの方もきっとマイポイントを押さえていることでしょう
ちなみにこの場所はもう撮影することはほぼ不可能だったりします
でもねこの場所、列車を待っている間は蚊の大群に襲われるので長袖の服を着て尚且つ服の上に虫よけスプレーなどの
防虫対策をしても辛い所でした
はて、明日も仕事は休みですが休みの日の日課でもあるボウリングは自粛しないとダメかな
緊急事態宣言の出てる本州地域ではほとんどのセンターは臨時休業してますし
本当に今は大事な時なのかも知れません
皆さんもかなりストレスは溜まっているかも知れませんが、とにかく今は辛抱・我慢の時です
では・・・

今日は仕事が休みだった私ですが、いつもだと脂肪燃焼をしにボウリングをしに行くのですが
いつもお世話になっているセンターは定休日だったので違うセンターにでも
と思ってはいたのですが、職場の同僚がなんと微熱の症状を訴え・・・
職場の連中は昨今の状況を踏まえ、我が北海道内では感染する可能性の高い札幌市などの都市圏には出かけてないので
大丈夫かとは思うのですが、万が一のことにも備えて私は家から一歩も外に出ることなく過ごしました
そんな私ですが、明日も休みなのですが、午後あたりに職場に連絡を入れてその後の状況を確認しようかと思います
そうでないとうかつに買い物にも出れませんしね




そんな新型コロナウイルスの感染者数ですが、我が北海道では前回ブログにアップした時から82名ほど増えたのですが
東京都に至っては1392名も増える始末
しかも、夜の報道番組のニュースキャスターまでもが自覚症状があったにもかかわらず番組に出演を続けてしまい
でもこれは決して他人ごとではありません
自分に置き換えてみても微熱は出たけど薬飲んだらよくなった・・・ なんて勘違いをしている方も多々いらっしゃることと思います
我が職場では出勤前に体温を測り微熱が出ている時点で自宅待機になります
我が北海道地方では緊急事態宣言は今のところ出てませんが、今が本当に我慢の時なのかな・・・ なんて思います
私も脂肪燃焼をする方法はなにもボウリングだけではないので、通勤時に歩く距離を少し多めにしてみようかな
はて、もう一ヶ月を切ったJR札沼線 北海道医療大学ー新十津川間の廃止ですが、地元のテレビのニュースではこんな報道も・・・

JR北海道からはまだ正式な発表はありませんが、こんなことで廃止が早まっちゃうなんて残念でなりません
残念なことといえば3月末にコメディアンの志村けんさんも新型コロナウイルスで亡くなりました
私のなかで志村けんといえば何といっても東村山市でして、私が東京に出て7年間もお世話になった街なのです
だいじょうぶたぁ饅頭や駅前にあるケヤキの木、あの木は通勤時にいつも何気に見ていたことを思い出しました
とここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時に毎年夏に帰省した時に撮った画をアップしたいと思います
撮影したのは1997年 9月
この年は私にとって最後の東京になった年でした
帰省した時にいつもお気に入りで通っていたのは西の里信号所
あの頃は本当に飽きることなく通いました

そして同じ場所でこんな画も撮ってました

DD51 1056
晩年は東新潟から北海道に戻ってきて活躍した機関車ですが、この画は1056号機がまだ東新潟に転属になる前の画だったりします

そんなDD51 1056を今度は道南 赤井川駅でも撮ってました
このあとは祖父母の家で数日過ごすのですが


今は亡き快速 海峡やED79 100番台もしっかり撮ってました
最後はキハ183系の特急 北斗なのですが

道南地方に行ったら駒ヶ岳と列車を絡めて撮るのにどの方もきっとマイポイントを押さえていることでしょう
ちなみにこの場所はもう撮影することはほぼ不可能だったりします
でもねこの場所、列車を待っている間は蚊の大群に襲われるので長袖の服を着て尚且つ服の上に虫よけスプレーなどの
防虫対策をしても辛い所でした
はて、明日も仕事は休みですが休みの日の日課でもあるボウリングは自粛しないとダメかな
緊急事態宣言の出てる本州地域ではほとんどのセンターは臨時休業してますし
本当に今は大事な時なのかも知れません
皆さんもかなりストレスは溜まっているかも知れませんが、とにかく今は辛抱・我慢の時です
では・・・
