みなさん、こんばんは
暦通りなら多くの方はゴールデンウイークかな・・・ と思うのですが、今年は本当にそれどころじゃない状況です
北海道知事からは緊急事態宣言よりもより重みのある発表がされました
札幌市内の方は札幌から出ない、それ以外の方は札幌には行かない
そして、都道府県の行き来はしない
との重大な発表がありました
我が北海道、殊に札幌市内においては連日感染者の数が20名を超えている状況でして
私の住む町は札幌市から約80キロ少々離れてはいるのですが、国道12号線で繋がっていたり、JR函館本線での行き来も容易です
で、そんな中で今日は仕事は休みだったので、先日注文していた車の夏タイヤが届いたと連絡が来たのでショップに行ってきました
新車時に装着されていたのはブリヂストンのエコピアEP150というエコタイヤですが、なんとコイツを5シーズンも履き今年4月に
タイヤ交換をした時にショップのお兄さんから 『もう限界かも』 と言われていたので、今回新しいタイヤの購入に至りました
ショップでタイヤ交換をしてから家に帰ってもつまらないかな
なんて思い、不要不急の外出要請も出ていたのですが、ショップから約20キロほど車を走らせ


茶志内駅に行ってみました
今日の北海道地方は初夏の陽気となり、茶志内駅のある美唄市では最高気温が20.3℃まで上がりました
さすがにゴールデンウイークからでしょうか、1085レは姿を現しませんでした
それでも、上着もいらない暖かさの中でボーっとしながら列車を待ってみました




小一時間ほどホームでマッタリ過ごしてから駅のホームを旭川方に向けて歩きます

この駅名標のさらに先まで行ってみると

未だにこの標識が立ってたんですね
コイツに書かれている 『5371』 とはズバリ5371レのことで、運転されていた当時は茶志内駅で運転停車がありました
懐かしいなぁ・・・ そして、振り返り


今度は跨線橋を渡り対面のホームに向かいます
今でも昭和の香りがしないでもないかな
函館行きの列車なんて走ってないのに

しかも、茶志内駅は2002年 6月まで新日本石油の精油所があって本輪西駅まで専貨も走っていました
惜しいことしたな、私が北海道に戻ってから約5年も撮影機会があったのに、一度も撮影することなく廃止になってしまいました
駅には約2時間ほどいたのですが、これを関東地方に例えたら多くの方々で賑わっちゃう行為なのでしょうか
そんな私ですが、明日から 5月 6日までずっと仕事なのでゴールデンウイークなどはありません
この4日間の仕事を終えると翌7日・8日と連休ではあるのですが、我が北海道のことを考えると緊急事態宣言はかなりの確率で
延長されると思います
そうなっちゃうと2020年度の北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーは中止かな・・・
辛いけど本当に我慢・我慢の日々ですね
では・・・

暦通りなら多くの方はゴールデンウイークかな・・・ と思うのですが、今年は本当にそれどころじゃない状況です
北海道知事からは緊急事態宣言よりもより重みのある発表がされました
札幌市内の方は札幌から出ない、それ以外の方は札幌には行かない
そして、都道府県の行き来はしない
との重大な発表がありました
我が北海道、殊に札幌市内においては連日感染者の数が20名を超えている状況でして
私の住む町は札幌市から約80キロ少々離れてはいるのですが、国道12号線で繋がっていたり、JR函館本線での行き来も容易です
で、そんな中で今日は仕事は休みだったので、先日注文していた車の夏タイヤが届いたと連絡が来たのでショップに行ってきました
新車時に装着されていたのはブリヂストンのエコピアEP150というエコタイヤですが、なんとコイツを5シーズンも履き今年4月に
タイヤ交換をした時にショップのお兄さんから 『もう限界かも』 と言われていたので、今回新しいタイヤの購入に至りました
ショップでタイヤ交換をしてから家に帰ってもつまらないかな
なんて思い、不要不急の外出要請も出ていたのですが、ショップから約20キロほど車を走らせ


茶志内駅に行ってみました
今日の北海道地方は初夏の陽気となり、茶志内駅のある美唄市では最高気温が20.3℃まで上がりました
さすがにゴールデンウイークからでしょうか、1085レは姿を現しませんでした
それでも、上着もいらない暖かさの中でボーっとしながら列車を待ってみました




小一時間ほどホームでマッタリ過ごしてから駅のホームを旭川方に向けて歩きます

この駅名標のさらに先まで行ってみると

未だにこの標識が立ってたんですね
コイツに書かれている 『5371』 とはズバリ5371レのことで、運転されていた当時は茶志内駅で運転停車がありました
懐かしいなぁ・・・ そして、振り返り


今度は跨線橋を渡り対面のホームに向かいます
今でも昭和の香りがしないでもないかな
函館行きの列車なんて走ってないのに

しかも、茶志内駅は2002年 6月まで新日本石油の精油所があって本輪西駅まで専貨も走っていました
惜しいことしたな、私が北海道に戻ってから約5年も撮影機会があったのに、一度も撮影することなく廃止になってしまいました
駅には約2時間ほどいたのですが、これを関東地方に例えたら多くの方々で賑わっちゃう行為なのでしょうか
そんな私ですが、明日から 5月 6日までずっと仕事なのでゴールデンウイークなどはありません
この4日間の仕事を終えると翌7日・8日と連休ではあるのですが、我が北海道のことを考えると緊急事態宣言はかなりの確率で
延長されると思います
そうなっちゃうと2020年度の北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーは中止かな・・・
辛いけど本当に我慢・我慢の日々ですね
では・・・

みなさん、こんにちは
5月 3日から4日間仕事だった私は今日・明日と久しぶりの連休です
でも・・・
政府から出されていた緊急事態宣言は5月末まで延長されました
なので、もうしばらくの間は不要不急の外出はできるだけ控えなければなりません
そんな我が北海道 札幌市の新型コロナウイルスの感染者数は昨日の数字で北海道全体では23名ですが
そのうち16名が札幌市の感染者数です
16名か・・・ 20名に届いてなかったから少ないな
なんて勘違いしてはいけません
単純な数値ですが、これを東京都の感染者数の割合に合わせると114名に匹敵する数字なのです
そう考えてみると北海道の感染者数の数字は東京都以上に異常な数値ともいえるのではないでしょうか
そんな私にしては珍しく午後5時過ぎなのに家にいるのですが、今日は午前10時前に目が覚めてから布団の中でモゾモゾ過ごしてから

お昼ごはんにこんな物を食べてみました
ただ、さすがに麵がないと寂しいので生麵を茹でてコイツに投入して食べました
お腹を満たしたあとはさすがに体を動かさないとダメですね
ということで、半年ぶりに洗車場に行って車をきれいに磨き上げてきました
2時間かけて念入りに洗車したあとは遠回りをして家に帰りました
先日買った新しいタイヤの感触も掴みたかったので


実は私が夏タイヤを買う1週間前に妻の夏タイヤも買ったのですが、オートバックスとかイエローハットのようなカー用品店ではなく
タイヤ屋さんはどんな感じなのか? とダメもとで行ってみると旧モデルのタイヤがかなりお得な値段だったのです
ヤツのタイヤは4本で18,370円(プラス工賃・廃タイヤ料で4,400円)で買ったのですが、私の車はワンランクアップしてみたいな
なんて思い諸費用込みでお買い得タイヤよりも1万円アップの47,600円のタイヤを買いました
オートバックスは諸費用や工賃が高いのでこちらで買って正解だったな
そんな私の車に買ったタイヤですが、背伸びはしないでスタンダードタイヤでも十分だったかな・・・ というのが正直な感想です
そして明るいうちに家に帰ってきたのでブログの更新に至ってます
ということで、今日は最近撮った新鮮な画もないのでかなり前に撮った画でゴマカシです
今日は 5月 7日・・・
いつもであれば毎年取っている夏休みまで約2週間です
でも、今年はなんと3月の時点で夏休みの遠征を断念しました
憎き新型コロナウイルス!
おまけに札幌駅近くにある大型書店にも行けてないのでJR貨物の時刻表も未だに手元にはありません
なので仙貨にはDE10が何台いるかも解らない状態です
ここ数年、メインの被写体は石巻線のDE10だったのですが、仙台遠征を始めた2009年のメインは


やっぱりコレ!ですね
当時は仙貨でもかなり数を減らしていたナナゴです
この時はちょこっと空いた時間に石巻線に顔を出していたのですが


鹿又駅はきれいな駅舎に建て替えられたりして

2009年 7月 1日撮影 JR石巻線 鹿又ー佳景山間にて
牽引機は現在は原色機に塗り替えられたDE10 1591号機ですね
そして、この時はこのあと佳景山駅に行くのですが



駅前の光景はこんな感じで変化していきました
妻がここでとうきび買ったと言ってたのは本当だったんだな
あと1台 DD200が増備になっちゃうと間違いなくDD200天国になっちゃう石巻線
今年も行きたかったな
そして探したらまだありました
札沼線の画

2009年 5月 1日撮影 PHOTO : Canon Power Shot G10
そして今日最後は私の超苦手な流し撮りの画ですが・・・

2012年 6月19日撮影 札幌行き 特急 サロベツ
ピントは肝心な列車の先頭に合ってなく・・・
はて、明日も仕事は休みなのですが、妻が仕事が休みだったらヤツの車も半年ぶりに洗車しちゃおうかなぁ~と
補足ですが、真冬の厳寒な時期は高圧洗浄機で汚れ落としだけはしてます
まだまだ続く不要不急
このお陰で脂肪が溜まらないといいんだけどな
では・・・

5月 3日から4日間仕事だった私は今日・明日と久しぶりの連休です
でも・・・
政府から出されていた緊急事態宣言は5月末まで延長されました
なので、もうしばらくの間は不要不急の外出はできるだけ控えなければなりません
そんな我が北海道 札幌市の新型コロナウイルスの感染者数は昨日の数字で北海道全体では23名ですが
そのうち16名が札幌市の感染者数です
16名か・・・ 20名に届いてなかったから少ないな
なんて勘違いしてはいけません
単純な数値ですが、これを東京都の感染者数の割合に合わせると114名に匹敵する数字なのです
そう考えてみると北海道の感染者数の数字は東京都以上に異常な数値ともいえるのではないでしょうか
そんな私にしては珍しく午後5時過ぎなのに家にいるのですが、今日は午前10時前に目が覚めてから布団の中でモゾモゾ過ごしてから

お昼ごはんにこんな物を食べてみました
ただ、さすがに麵がないと寂しいので生麵を茹でてコイツに投入して食べました
お腹を満たしたあとはさすがに体を動かさないとダメですね
ということで、半年ぶりに洗車場に行って車をきれいに磨き上げてきました
2時間かけて念入りに洗車したあとは遠回りをして家に帰りました
先日買った新しいタイヤの感触も掴みたかったので


実は私が夏タイヤを買う1週間前に妻の夏タイヤも買ったのですが、オートバックスとかイエローハットのようなカー用品店ではなく
タイヤ屋さんはどんな感じなのか? とダメもとで行ってみると旧モデルのタイヤがかなりお得な値段だったのです
ヤツのタイヤは4本で18,370円(プラス工賃・廃タイヤ料で4,400円)で買ったのですが、私の車はワンランクアップしてみたいな
なんて思い諸費用込みでお買い得タイヤよりも1万円アップの47,600円のタイヤを買いました
オートバックスは諸費用や工賃が高いのでこちらで買って正解だったな
そんな私の車に買ったタイヤですが、背伸びはしないでスタンダードタイヤでも十分だったかな・・・ というのが正直な感想です
そして明るいうちに家に帰ってきたのでブログの更新に至ってます
ということで、今日は最近撮った新鮮な画もないのでかなり前に撮った画でゴマカシです
今日は 5月 7日・・・
いつもであれば毎年取っている夏休みまで約2週間です
でも、今年はなんと3月の時点で夏休みの遠征を断念しました
憎き新型コロナウイルス!
おまけに札幌駅近くにある大型書店にも行けてないのでJR貨物の時刻表も未だに手元にはありません
なので仙貨にはDE10が何台いるかも解らない状態です
ここ数年、メインの被写体は石巻線のDE10だったのですが、仙台遠征を始めた2009年のメインは


やっぱりコレ!ですね
当時は仙貨でもかなり数を減らしていたナナゴです
この時はちょこっと空いた時間に石巻線に顔を出していたのですが


鹿又駅はきれいな駅舎に建て替えられたりして

2009年 7月 1日撮影 JR石巻線 鹿又ー佳景山間にて
牽引機は現在は原色機に塗り替えられたDE10 1591号機ですね
そして、この時はこのあと佳景山駅に行くのですが



駅前の光景はこんな感じで変化していきました
妻がここでとうきび買ったと言ってたのは本当だったんだな
あと1台 DD200が増備になっちゃうと間違いなくDD200天国になっちゃう石巻線
今年も行きたかったな
そして探したらまだありました
札沼線の画

2009年 5月 1日撮影 PHOTO : Canon Power Shot G10
そして今日最後は私の超苦手な流し撮りの画ですが・・・

2012年 6月19日撮影 札幌行き 特急 サロベツ
ピントは肝心な列車の先頭に合ってなく・・・
はて、明日も仕事は休みなのですが、妻が仕事が休みだったらヤツの車も半年ぶりに洗車しちゃおうかなぁ~と
補足ですが、真冬の厳寒な時期は高圧洗浄機で汚れ落としだけはしてます
まだまだ続く不要不急
このお陰で脂肪が溜まらないといいんだけどな
では・・・

みなさん、こんばんは
5月 3日から4日間仕事だった私は昨日・今日とお休みでした
昨日は午後から洗車場に行き冬の間に蓄積されたであろう汚れを落とすべく念入りに水垢・鉄粉落としをしてからコーティングを掛けました
洗車場には私の他に3名ほどいたのですが、そこにいた方全員がせっかく洗車をしたのにフロントガラスはなにもせずに撥水施工をしてました
せっかく撥水加工をするんならフロントガラスも油膜取りで古い皮膜も取ってあげればいいのに・・・ なんて思ったりしました
そして、連休2日目の今日は 5月 2日に買った新しい夏タイヤの慣らし運転も兼ねてドライブをしてきました

気象庁ホームページより
今日の北海道地方は多くの所で気温が20℃前後まであがり暖かな陽気になりました
そんななかで片道約100キロ、往復でなんと220キロも走っちゃいました
これで一気に慣らし運転はお終いかな


ちなみに私が買ったのは ダンロップのルマンⅤ をいうタイヤで、エナセーブよりワンランク上の商品でしょうか
走った感想ですが、とにかく静かのひとことです
転がり抵抗はAAでウェットグリップ性能はBなので、恐らくは新車装着時に付いていたブリヂストンのエコピアEP150よりも上?なのかな
タイヤ交換をしてから368キロ走りましたが、思った以上に燃料は消費してないかな・・・?
そう考えるとエコピアEP150の転がり抵抗はひょっとしたらA?でしょうか??
新型コロナウイルスが落ち着いてボウリングのスタンプラリーが始まったらどこまで燃費が伸びるか楽しみです
家を出て約110キロ走った所で

温泉に入って約90分ほどのんびり湯浴みをし、溜まっていた疲れをかなり落とせたかな
そして晩ごはんは

とある街の食堂で親子丼を頂きました
お店を切り盛りしているのは70代のおかあさん
丼のお味は本当におふくろの味です
ここでお腹を満たしてから家に戻り現在に至っております
不要不急の外出は控えてないな
なんてお叱りを受けても仕方ありませんが、このドライブで車から降りたのは寄り道をした駅に温泉と食堂の3回だけ・・・
ですが、もうかれこれ2週間以上もボウリングをしてないので、早く投げたいな
まだ投げれるまで1週間以上もありますが
そんな私ですが、明日は午前3時に起床をしての仕事なので、このブログを更新したら布団に直行です
はて、今日の北海道地方の新型コロナウイルスの感染者数は6名で、そのうち札幌市の感染者数は4名だそうです
この数字を東京都の人口割合に合わせてみると28名になります
北海道内感染者数の約7割は札幌市を含む石狩地方なのですが、もう少し辛抱すれば感染の終息も見込めそうでしょうか
はあ、明日から3日も早起きが続きます
明日は帰宅したらバタンキュー・・・です
では・・・

5月 3日から4日間仕事だった私は昨日・今日とお休みでした
昨日は午後から洗車場に行き冬の間に蓄積されたであろう汚れを落とすべく念入りに水垢・鉄粉落としをしてからコーティングを掛けました
洗車場には私の他に3名ほどいたのですが、そこにいた方全員がせっかく洗車をしたのにフロントガラスはなにもせずに撥水施工をしてました
せっかく撥水加工をするんならフロントガラスも油膜取りで古い皮膜も取ってあげればいいのに・・・ なんて思ったりしました
そして、連休2日目の今日は 5月 2日に買った新しい夏タイヤの慣らし運転も兼ねてドライブをしてきました


今日の北海道地方は多くの所で気温が20℃前後まであがり暖かな陽気になりました
そんななかで片道約100キロ、往復でなんと220キロも走っちゃいました
これで一気に慣らし運転はお終いかな


ちなみに私が買ったのは ダンロップのルマンⅤ をいうタイヤで、エナセーブよりワンランク上の商品でしょうか
走った感想ですが、とにかく静かのひとことです
転がり抵抗はAAでウェットグリップ性能はBなので、恐らくは新車装着時に付いていたブリヂストンのエコピアEP150よりも上?なのかな
タイヤ交換をしてから368キロ走りましたが、思った以上に燃料は消費してないかな・・・?
そう考えるとエコピアEP150の転がり抵抗はひょっとしたらA?でしょうか??
新型コロナウイルスが落ち着いてボウリングのスタンプラリーが始まったらどこまで燃費が伸びるか楽しみです
家を出て約110キロ走った所で

温泉に入って約90分ほどのんびり湯浴みをし、溜まっていた疲れをかなり落とせたかな
そして晩ごはんは

とある街の食堂で親子丼を頂きました
お店を切り盛りしているのは70代のおかあさん
丼のお味は本当におふくろの味です
ここでお腹を満たしてから家に戻り現在に至っております
不要不急の外出は控えてないな
なんてお叱りを受けても仕方ありませんが、このドライブで車から降りたのは寄り道をした駅に温泉と食堂の3回だけ・・・
ですが、もうかれこれ2週間以上もボウリングをしてないので、早く投げたいな
まだ投げれるまで1週間以上もありますが
そんな私ですが、明日は午前3時に起床をしての仕事なので、このブログを更新したら布団に直行です
はて、今日の北海道地方の新型コロナウイルスの感染者数は6名で、そのうち札幌市の感染者数は4名だそうです
この数字を東京都の人口割合に合わせてみると28名になります
北海道内感染者数の約7割は札幌市を含む石狩地方なのですが、もう少し辛抱すれば感染の終息も見込めそうでしょうか
はあ、明日から3日も早起きが続きます
明日は帰宅したらバタンキュー・・・です
では・・・

みなさん、こんばんは
5月 9日(土)から3日間、午前3時に起床をしての仕事が続きました
3日目の月曜日は定時で仕事を終えることができずに1時間ほど残業をしてから家に帰りました
その日は7時間ほど寝はしたものの、さすがに午前3時に起きていとこともあってか家に帰ると瞼が強制的に閉じてしまい
でも、ドップリは寝ないで午後6時過ぎに晩ごはんを食べました
さすがの私も食後3時間は寝ないと決めてはいたのですが、その3時間は鬼のような時間でしたね
なんとか頑張って午後10時過ぎに布団に入ると5分もしないうちに熟睡してました
翌火曜日、気が付いたのは午前9時過ぎでした
寝たな・・・ 11時間
さすがに二度寝をするには勿体ないお天気だったので妻と出かけてきました
昨日は妻のセカンドカーでもあるワゴンRでドライブしてきたのですが

ヤツには交差点などでは速度を時速20キロ以下で走れよ!
と、口酸っぱく言ってるのに、言った次の日にはもう忘れっちゃってるんです
偏見なんて怒られるかも知れませんが、車に興味のない女性は結構運転が荒いかな
というのも、ヤツの車を買ってから3シーズン目で夏タイヤの溝がかなりなくなったのです
私のメインカーですら5シーズンも履けたのに
そんな訳で今年4月中旬頃にいつもだとオートバックスに行ってタイヤを買うのですが、今回はタイヤ専門店に行ってみたのです
するとどうでしょう、カタログから落ちた型落ち商品が激安で売ってたのです
なんと4本で18,370円
本当は同じダンロップの新しいモデルが欲しかったのですが、まあ色々といい意味で実験にもなるかな???
なんて思い購入に至ったのです
そんな新しく履いたタイヤの感触を試すべくドライブに行ってきました
家を出てから約2時間少々経った所でとあるお店ののれんが出ているのが目に入り、そこでちょっと遅いお昼ごはんです
私と妻が注文したのは860円だったのですが


私が食べたのは刺身定食、妻が食べたのはミックスフライ定食です
ただ、ヤツはメインのフライが写らなきゃならないのに、キャベツの千切りがメインになっちゃいました
お腹を満たしたあとは待望の温泉です


お湯には鉄分でも含まれてるのかな、みそ汁みたいな色のお湯ですが泉質が食塩泉なので体の芯まで温まります
そして晩ごはんは


私がハンバーグ、ヤツがパスタを頂きました



今回のドライブでは 320.8キロ走行し 12.28リットル給油したので気になる燃費は 26.12Km/ ℓ となりました
ところで、新車装着時に付いていたタイヤと今回新しく買ったタイヤでは燃費が変わらなかったので前モデルのワゴンRに
新車装着されているタイヤの転がり抵抗はきっと『A』ですね
ともなれば、タイヤの転がり抵抗が『AA』 もしくは『AAA』 であれば新車装着時に履いているものよりは好燃費が期待できるかも知れません
あくまでも個人的な主観ではありますが
と、ここで列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった新座駅でのひとコマです
あの頃は結構走ってたんだよな・・・ F型のロクゴ

EF65 537
はて、昨日は仕事が休みだったのですが、今日・明日もお休みだったりします
そんな今日は妻の車でも洗車しに行くかな
では・・・

5月 9日(土)から3日間、午前3時に起床をしての仕事が続きました
3日目の月曜日は定時で仕事を終えることができずに1時間ほど残業をしてから家に帰りました
その日は7時間ほど寝はしたものの、さすがに午前3時に起きていとこともあってか家に帰ると瞼が強制的に閉じてしまい
でも、ドップリは寝ないで午後6時過ぎに晩ごはんを食べました
さすがの私も食後3時間は寝ないと決めてはいたのですが、その3時間は鬼のような時間でしたね
なんとか頑張って午後10時過ぎに布団に入ると5分もしないうちに熟睡してました
翌火曜日、気が付いたのは午前9時過ぎでした
寝たな・・・ 11時間
さすがに二度寝をするには勿体ないお天気だったので妻と出かけてきました
昨日は妻のセカンドカーでもあるワゴンRでドライブしてきたのですが

ヤツには交差点などでは速度を時速20キロ以下で走れよ!
と、口酸っぱく言ってるのに、言った次の日にはもう忘れっちゃってるんです
偏見なんて怒られるかも知れませんが、車に興味のない女性は結構運転が荒いかな
というのも、ヤツの車を買ってから3シーズン目で夏タイヤの溝がかなりなくなったのです
私のメインカーですら5シーズンも履けたのに
そんな訳で今年4月中旬頃にいつもだとオートバックスに行ってタイヤを買うのですが、今回はタイヤ専門店に行ってみたのです
するとどうでしょう、カタログから落ちた型落ち商品が激安で売ってたのです
なんと4本で18,370円
本当は同じダンロップの新しいモデルが欲しかったのですが、まあ色々といい意味で実験にもなるかな???
なんて思い購入に至ったのです
そんな新しく履いたタイヤの感触を試すべくドライブに行ってきました
家を出てから約2時間少々経った所でとあるお店ののれんが出ているのが目に入り、そこでちょっと遅いお昼ごはんです
私と妻が注文したのは860円だったのですが


私が食べたのは刺身定食、妻が食べたのはミックスフライ定食です
ただ、ヤツはメインのフライが写らなきゃならないのに、キャベツの千切りがメインになっちゃいました
お腹を満たしたあとは待望の温泉です


お湯には鉄分でも含まれてるのかな、みそ汁みたいな色のお湯ですが泉質が食塩泉なので体の芯まで温まります
そして晩ごはんは


私がハンバーグ、ヤツがパスタを頂きました



今回のドライブでは 320.8キロ走行し 12.28リットル給油したので気になる燃費は 26.12Km/ ℓ となりました
ところで、新車装着時に付いていたタイヤと今回新しく買ったタイヤでは燃費が変わらなかったので前モデルのワゴンRに
新車装着されているタイヤの転がり抵抗はきっと『A』ですね
ともなれば、タイヤの転がり抵抗が『AA』 もしくは『AAA』 であれば新車装着時に履いているものよりは好燃費が期待できるかも知れません
あくまでも個人的な主観ではありますが
と、ここで列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった新座駅でのひとコマです
あの頃は結構走ってたんだよな・・・ F型のロクゴ

EF65 537
はて、昨日は仕事が休みだったのですが、今日・明日もお休みだったりします
そんな今日は妻の車でも洗車しに行くかな
では・・・

みなさん、こんばんは
今週は週の始まりとなった月曜日から3日連続で午前3時に起床をしての仕事でした
いつもは体調を整えるべく午後8時頃には布団のなかに潜り込むのですが・・・
今回は仕事を終えて家に戻ってからしちゃいけないことをやってしまいまして
そのいけないことというのはズバリ 『昼寝』 なんです
お蔭さまで午後8時過ぎに床に就いても眼はギンギン
この三日間の睡眠時間はなんと12時間です
でも、皮肉なモンで明日は午後1時に出勤しての仕事なので、今日は帰宅後に昼寝をしてもOKだったのに眠気はゼロ・・・でして
今夜は日が変わったころに寝ても最大で10時間は寝れそうです
はて、ここ最近は新型コロナウイルスに便乗して自粛警察なんてアホな輩が続出しているようです
ここでターゲットになりやすいのはわが北海道だと札幌ナンバーを付けた車です
ひとえに札幌ナンバーと言っても小樽市・倶知安町やニセコ町も札幌ナンバーだし、北の方は札幌市から80キロ少々離れた
わが町も札幌ナンバーだったりします
酷い方は車で買い物をしている間にアホな輩に自粛しろ
と書かれた紙を車に貼られることもあるのだそうです
自粛警察なんて正当性を主張する前に匿名じゃなく、正々堂々と名乗ったらどうですかね
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は日の出の時間も早くなったまさに早朝しか撮れなかった列車の画でゴマカシです

1995年 5月 JR東海道本線 根府川駅付近にて
見る方が見ればきっと解りますね
列車は寝台急行 銀河です
そして今夜はもう1枚
新型コロナウイルスが蔓延してなければきっと今年も夏休みを取って旅に出かけてたのかな
1年前の今日はお昼前に家を出て最初の目的地に向かってました
私が仙台遠征を始めたのは2009年
この頃は石巻線のDE10がメインじゃなく

終焉を迎えていたナナゴがメインでした
この画を撮影した国府多賀城駅ですが、本当はホームの先端に行けばきれいに編成写真が撮れるのですが
こんな時に限って先客さんがいる始末
しかも貴重な1039号機だったのにね
はて、今夜はなぜかまだ眠くないのですが、日が変わる頃には寝ようかな
なんて思ってます
では・・・

今週は週の始まりとなった月曜日から3日連続で午前3時に起床をしての仕事でした
いつもは体調を整えるべく午後8時頃には布団のなかに潜り込むのですが・・・
今回は仕事を終えて家に戻ってからしちゃいけないことをやってしまいまして
そのいけないことというのはズバリ 『昼寝』 なんです
お蔭さまで午後8時過ぎに床に就いても眼はギンギン
この三日間の睡眠時間はなんと12時間です
でも、皮肉なモンで明日は午後1時に出勤しての仕事なので、今日は帰宅後に昼寝をしてもOKだったのに眠気はゼロ・・・でして
今夜は日が変わったころに寝ても最大で10時間は寝れそうです
はて、ここ最近は新型コロナウイルスに便乗して自粛警察なんてアホな輩が続出しているようです
ここでターゲットになりやすいのはわが北海道だと札幌ナンバーを付けた車です
ひとえに札幌ナンバーと言っても小樽市・倶知安町やニセコ町も札幌ナンバーだし、北の方は札幌市から80キロ少々離れた
わが町も札幌ナンバーだったりします
酷い方は車で買い物をしている間にアホな輩に自粛しろ
と書かれた紙を車に貼られることもあるのだそうです
自粛警察なんて正当性を主張する前に匿名じゃなく、正々堂々と名乗ったらどうですかね
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は日の出の時間も早くなったまさに早朝しか撮れなかった列車の画でゴマカシです

1995年 5月 JR東海道本線 根府川駅付近にて
見る方が見ればきっと解りますね
列車は寝台急行 銀河です
そして今夜はもう1枚
新型コロナウイルスが蔓延してなければきっと今年も夏休みを取って旅に出かけてたのかな
1年前の今日はお昼前に家を出て最初の目的地に向かってました
私が仙台遠征を始めたのは2009年
この頃は石巻線のDE10がメインじゃなく

終焉を迎えていたナナゴがメインでした
この画を撮影した国府多賀城駅ですが、本当はホームの先端に行けばきれいに編成写真が撮れるのですが
こんな時に限って先客さんがいる始末
しかも貴重な1039号機だったのにね
はて、今夜はなぜかまだ眠くないのですが、日が変わる頃には寝ようかな
なんて思ってます
では・・・

みなさん、こんばんは
今週は月曜日から3日間ほど午前3時に起床をしての仕事をしましたが、翌木曜日は午後1時に出勤しての仕事でした
そんな昨日は定時で仕事を終え午後10時過ぎに家に帰りました
今日金曜日は仕事が休みだったので食後3時間後の午前2時過ぎに布団に潜り込みました
わが北海道は緊急事態宣言が解除されていなく、のこのこと出かけてしまうと自粛警察なるアホな奴に絡まれてしまう可能性も否定できず
それでも札幌ナンバーを付けた私の車で今日は久しぶりに疲れを癒すべく温泉に行ってきました

温泉ではふやけるくらいに90分ほど湯浴みをし家路に就いたのですが、車を走らせていると前方に黒いものを見つけます

ん? 鹿にしては小さいな・・・ なんて思いながら物体と100メートルほどの所で写真を撮ったのですが

上の写真の原画を切り取って加工したのがこの画です
黒い物体の正体はなんと 『熊』 でした
見た目で体長は1メートルもなかったのできっと子熊でしょう
となると親熊も絶対いそうな感じが大ですね
温泉をあとにしてからとある街のドラッグストアに寄り道をするのですが

店頭にマスクが並んでいるのを始めて目の当たりにしました
写真のマスクは相当数の在庫が販売されていて1人1点だけ購入が可能でした
お値段的にはどうでしょうか、写真のマスクは7枚入りで税抜き397円でした
そのあとは待望の晩ごはんですが


なんと味噌ラーメンに炒飯を頂いてしまいました
もう1ヶ月もボウリングをしてないので、かなりの運動不足かな・・・?
明日から3日仕事をすると3連休が待っているので、ボウリングはできなくてもウォーキングをして脂肪燃焼をする予定ですが・・・
ただね、週間天気予報があまり思わしくなく
どうなるかな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はいつ撮ったのかは解りませんが、さいたま新都心駅でのひとコマです


画だけ見ればE231系電車も写っていて比較的新しい画に感じるかも知れないのですが、同じネガにはEF81が牽引する寝台特急 北斗星の画もある
のですが、2011年に遠征した時は牽引機がEF510で前年の2010年の遠征の時はEF81だったので10年以上前に撮った画なのかな
はて、明日は午前9時30分に出勤しての仕事です
ただ週末土曜日の日勤帯の仕事なので激務が予想されまして・・・
まあ、仕方ないよな
職場の奴らも週交替でこの仕事に就いてますし
ということで、そろそろ寝ます
では・・・

今週は月曜日から3日間ほど午前3時に起床をしての仕事をしましたが、翌木曜日は午後1時に出勤しての仕事でした
そんな昨日は定時で仕事を終え午後10時過ぎに家に帰りました
今日金曜日は仕事が休みだったので食後3時間後の午前2時過ぎに布団に潜り込みました
わが北海道は緊急事態宣言が解除されていなく、のこのこと出かけてしまうと自粛警察なるアホな奴に絡まれてしまう可能性も否定できず
それでも札幌ナンバーを付けた私の車で今日は久しぶりに疲れを癒すべく温泉に行ってきました

温泉ではふやけるくらいに90分ほど湯浴みをし家路に就いたのですが、車を走らせていると前方に黒いものを見つけます

ん? 鹿にしては小さいな・・・ なんて思いながら物体と100メートルほどの所で写真を撮ったのですが

上の写真の原画を切り取って加工したのがこの画です
黒い物体の正体はなんと 『熊』 でした
見た目で体長は1メートルもなかったのできっと子熊でしょう
となると親熊も絶対いそうな感じが大ですね
温泉をあとにしてからとある街のドラッグストアに寄り道をするのですが

店頭にマスクが並んでいるのを始めて目の当たりにしました
写真のマスクは相当数の在庫が販売されていて1人1点だけ購入が可能でした
お値段的にはどうでしょうか、写真のマスクは7枚入りで税抜き397円でした
そのあとは待望の晩ごはんですが


なんと味噌ラーメンに炒飯を頂いてしまいました
もう1ヶ月もボウリングをしてないので、かなりの運動不足かな・・・?
明日から3日仕事をすると3連休が待っているので、ボウリングはできなくてもウォーキングをして脂肪燃焼をする予定ですが・・・
ただね、週間天気予報があまり思わしくなく
どうなるかな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はいつ撮ったのかは解りませんが、さいたま新都心駅でのひとコマです


画だけ見ればE231系電車も写っていて比較的新しい画に感じるかも知れないのですが、同じネガにはEF81が牽引する寝台特急 北斗星の画もある
のですが、2011年に遠征した時は牽引機がEF510で前年の2010年の遠征の時はEF81だったので10年以上前に撮った画なのかな
はて、明日は午前9時30分に出勤しての仕事です
ただ週末土曜日の日勤帯の仕事なので激務が予想されまして・・・
まあ、仕方ないよな
職場の奴らも週交替でこの仕事に就いてますし
ということで、そろそろ寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
先週は週末の土曜日から3日間、本当においしくない仕事三昧の日々でした
その3日間を我慢したあとに待っていたのは火曜日からの3連休でした
今日はその連休最終日だったのですが、朝起きると体に違和感が・・・
新型コロナウイルスのお陰で続いていた緊急事態宣言がわが北海道でもようやく解除になり、札幌圏を含む道央地方を除き
多くの所でボウリング場の営業が再開されました
そんな昨日は一ヶ月ぶりに妻と投げに行ってきました
私が投げたのは37日ぶりだったので、投げるゲーム数は程々にしておけばよかったのですが、受付で申し込んだのはいつもの10ゲームセット
ふだんは3時間少々で投げ終えるのですが、さすがに久しぶりということもあって、10ゲームを投げるのに約4時間も
最後は腹が減ってフラフラでした
投げ終えてから妻が奈井江町に行ってご飯でも食べよう
というので、車を走らせるのですがどこのお店も休業中・・・
ということで仕方なく岩見沢市まで行って

これまた久しぶりにびっくりドンキーに行って大食いをしてきました
そして、今日の午前10時頃に目が覚めてから居間に行って体の不調に気が付いたのです
んー、両足は何ともないのですが、ボールを投げた右腕が結構張ってまして
一ヶ月以上も投げてなかったので筋肉痛になったんですね
そんな体で朝ごはんを食べてから

洗車場に行って車を磨き上げてきました
頑張ったな、まずは水垢取りシャンプーを使い水垢を落とし、そのあとはボディに付いている鉄粉除去です
そして、お天気は薄曇りで風も弱くまさに洗車日和だったので


すべての窓ガラスの油膜取りもしてみました
ボディにコーティング剤を塗りこんだあとは窓ガラスに撥水加工をしてお終いです

洗車を終えて時計を見ると時間は午後3時・・・ 頑張ったな、3時間もかけて洗車しました
そして、右腕が筋肉痛になっているのに体に鞭を打ちまたまたボウリング場に行って5ゲームほど投げて脂肪燃焼をしました
そして、帰り道の途中でドラッグストアに寄り道をしたのですが

あれほどお目にかかることのなかったマスクが今日も店頭にかなりの在庫がありました
今回買ったのは7枚入りで税抜き297円のマスクです
しかしながら、転売ヤーの存在 なんとかなりませんかね
オークションサイトやメルカリなどで未使用品などの新品商品を販売する時は原価以上の値を付けたヤツには厳しい処分を科さないと!
また何か起きるたびに転売ヤーのせいで本当に欲しいものが品薄状態になってしまいます
ダメだな・・・
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜も前回アップしたさいたま新都心駅でのひとコマです
前回のブログでは京浜東北線の209系電車とE231系電車の画をアップしました
実はこの画ですが、デジタル一眼ではなくフィルムカメラでの画になります
なので、撮影したのは少なくとも2008年より前なのかなぁ・・・?


はて、明日・あさってと2日間は午前3時に起床をしての仕事です
この2日を我慢すると単発ながら日曜日は休みです
ただ、明日は目が覚めた時に今日以上に腕が張ってなければ投げに行ってもいいかな
なんて思ってはいるのですが、さすがに50を超えた中年オヤジの体力はそう簡単に回復しないように気がします
どうなるのかな?
では・・・

先週は週末の土曜日から3日間、本当においしくない仕事三昧の日々でした
その3日間を我慢したあとに待っていたのは火曜日からの3連休でした
今日はその連休最終日だったのですが、朝起きると体に違和感が・・・
新型コロナウイルスのお陰で続いていた緊急事態宣言がわが北海道でもようやく解除になり、札幌圏を含む道央地方を除き
多くの所でボウリング場の営業が再開されました
そんな昨日は一ヶ月ぶりに妻と投げに行ってきました
私が投げたのは37日ぶりだったので、投げるゲーム数は程々にしておけばよかったのですが、受付で申し込んだのはいつもの10ゲームセット
ふだんは3時間少々で投げ終えるのですが、さすがに久しぶりということもあって、10ゲームを投げるのに約4時間も
最後は腹が減ってフラフラでした
投げ終えてから妻が奈井江町に行ってご飯でも食べよう
というので、車を走らせるのですがどこのお店も休業中・・・
ということで仕方なく岩見沢市まで行って

これまた久しぶりにびっくりドンキーに行って大食いをしてきました
そして、今日の午前10時頃に目が覚めてから居間に行って体の不調に気が付いたのです
んー、両足は何ともないのですが、ボールを投げた右腕が結構張ってまして
一ヶ月以上も投げてなかったので筋肉痛になったんですね
そんな体で朝ごはんを食べてから

洗車場に行って車を磨き上げてきました
頑張ったな、まずは水垢取りシャンプーを使い水垢を落とし、そのあとはボディに付いている鉄粉除去です
そして、お天気は薄曇りで風も弱くまさに洗車日和だったので


すべての窓ガラスの油膜取りもしてみました
ボディにコーティング剤を塗りこんだあとは窓ガラスに撥水加工をしてお終いです

洗車を終えて時計を見ると時間は午後3時・・・ 頑張ったな、3時間もかけて洗車しました
そして、右腕が筋肉痛になっているのに体に鞭を打ちまたまたボウリング場に行って5ゲームほど投げて脂肪燃焼をしました
そして、帰り道の途中でドラッグストアに寄り道をしたのですが

あれほどお目にかかることのなかったマスクが今日も店頭にかなりの在庫がありました
今回買ったのは7枚入りで税抜き297円のマスクです
しかしながら、転売ヤーの存在 なんとかなりませんかね
オークションサイトやメルカリなどで未使用品などの新品商品を販売する時は原価以上の値を付けたヤツには厳しい処分を科さないと!
また何か起きるたびに転売ヤーのせいで本当に欲しいものが品薄状態になってしまいます
ダメだな・・・
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜も前回アップしたさいたま新都心駅でのひとコマです
前回のブログでは京浜東北線の209系電車とE231系電車の画をアップしました
実はこの画ですが、デジタル一眼ではなくフィルムカメラでの画になります
なので、撮影したのは少なくとも2008年より前なのかなぁ・・・?


はて、明日・あさってと2日間は午前3時に起床をしての仕事です
この2日を我慢すると単発ながら日曜日は休みです
ただ、明日は目が覚めた時に今日以上に腕が張ってなければ投げに行ってもいいかな
なんて思ってはいるのですが、さすがに50を超えた中年オヤジの体力はそう簡単に回復しないように気がします
どうなるのかな?
では・・・
