みなさん、こんばんは
先週は午前3時に起床をしての仕事が続き結構なお疲れモードでした
今日はやっとこさお休みだったのですが、昨日も午前3時に起床をしての仕事だったので夜更かしはせずに午後10時過ぎに寝ると・・・
さすがに早い時間に寝ると翌朝も早く目が覚めますね(当たり前か・・・)
今日は午前7時過ぎに目が覚めました
私にしては早い時間のお目覚めですが、これでも8時間以上は寝てるんですね
なので目が覚めるのも当たり前です

そんな今日は本当であれば 4月27日から始まっているはずだった北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーが
約一ヶ月遅れの 6月 1日から始まったので早速今日から始動です
全道制覇をするには24ヵ所のボウリング場に行かないとなりません
幸いにも私の住む北海道空知地方は北海道の中心部に位置しているので極端に遠い所はないはず・・・
なのですが、やっぱりネックになっているのは根室市にあるパシフィックボウルでしょうか
わが家から約420キロもありまして、これはわが家から最北の街 稚内市を往復できる距離に匹敵します
しかも、スタンプラリーは複数口の応募が可能なので各センターを2回以上行く計画です
となると同日にスタンプの押印は不可なので根室には一泊かな
そして、今年のスタンプラリーに持っていくボールは

私にとってなぜか相性の悪いボールです
そんなボールを持って午前8時過ぎに家を出て


千歳市にあるフジボウルにお邪魔です
受付で用紙を記入していると午後0時30分に予約が入っているので、投げれるのはその時間まで
と言われてしまい、投げれるのは正味70分・・・
ゲーム数にすると4ゲームが限界でした
結果から言うと、レーンコンディションの表を見ないで投げたのですが、思った以上に奥が切れるコンディションでかなり難儀しました
さすがに4ゲームでは投げたりないな
なんて思い、千歳市から約30キロ少々車を走らせ


今度は苫小牧市にある中央ボウルにお邪魔しました
こちらは大会が午後8時過ぎからだったのでそれまでは何の心配もなかったのですが
中央ボウルもなかなか難癖のあるコンディションで、これまた不完全燃焼のまま6ゲームだけ投げて終了しました
んー、ボールは値段じゃないんだな
ボウリングを始めてから3年以上も経ってから思ったりしました
同じ苫小牧市内にはディノスボウルもあるのですが、こちらはまた今度です
午後4時過ぎに中央ボウルをあとにしてこのあとは家路に就くのですが

帰り道の途中で久しぶりに千歳市にある温泉に行って40分ほど湯浴みをしました
いつもより短い時間だな
なんて思うかも知れませんが、今回行った温泉は内湯のみで露天風呂がなく、洗い場は5人で満員です
でもね、ここのお湯はとっても濃いウーロン茶色のモール泉で長湯しちゃうとのぼせてしまうほどです
ここでサッパリしてから帰り道の途中で晩ごはんを食べ、ドラッグストアに寄り道をして買い物をしたのですが

新型コロナウイルスの感染が広まってきた 3月からしばらくの間ほとんど見ることのなかったマスクが今日も店頭に多数ありました
写真のマスクは 7枚入りで税抜き272円です
ちなみに、千歳市のフジボウルでもマスクが 1枚50円で売ってました
はて、明日も仕事は休みですが、来週の水曜日は札幌市の病院に行って四半期に一度の血液検査を受けなければなりません
なので明日も溜まりに溜まった脂肪を燃焼しに投げに行くのかなぁ
と、ここで列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はポジの画ですが、スリーブ仕上げだと用紙の片隅に撮影年月を書いているのですが、マウント仕上げだとケースを見ないと解りません
そんなケースを探すのはまた今度・・・ ということで、今夜はケチ臭く 2枚だけアップします

コイツは583系電車を改造した食パン列車かな? そして同じポジには

特急 白山の画がありました
今さらながらここまで行った理由が解らないのですが、白山なら東京口でも撮影できたはずだよな・・・と
でも、上野駅での発着の時間がもう記憶になく・・・
今夜も日が変わる前に寝るかな
では・・・

先週は午前3時に起床をしての仕事が続き結構なお疲れモードでした
今日はやっとこさお休みだったのですが、昨日も午前3時に起床をしての仕事だったので夜更かしはせずに午後10時過ぎに寝ると・・・
さすがに早い時間に寝ると翌朝も早く目が覚めますね(当たり前か・・・)
今日は午前7時過ぎに目が覚めました
私にしては早い時間のお目覚めですが、これでも8時間以上は寝てるんですね
なので目が覚めるのも当たり前です

そんな今日は本当であれば 4月27日から始まっているはずだった北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーが
約一ヶ月遅れの 6月 1日から始まったので早速今日から始動です
全道制覇をするには24ヵ所のボウリング場に行かないとなりません
幸いにも私の住む北海道空知地方は北海道の中心部に位置しているので極端に遠い所はないはず・・・
なのですが、やっぱりネックになっているのは根室市にあるパシフィックボウルでしょうか
わが家から約420キロもありまして、これはわが家から最北の街 稚内市を往復できる距離に匹敵します
しかも、スタンプラリーは複数口の応募が可能なので各センターを2回以上行く計画です
となると同日にスタンプの押印は不可なので根室には一泊かな
そして、今年のスタンプラリーに持っていくボールは

私にとってなぜか相性の悪いボールです
そんなボールを持って午前8時過ぎに家を出て


千歳市にあるフジボウルにお邪魔です
受付で用紙を記入していると午後0時30分に予約が入っているので、投げれるのはその時間まで
と言われてしまい、投げれるのは正味70分・・・
ゲーム数にすると4ゲームが限界でした
結果から言うと、レーンコンディションの表を見ないで投げたのですが、思った以上に奥が切れるコンディションでかなり難儀しました
さすがに4ゲームでは投げたりないな
なんて思い、千歳市から約30キロ少々車を走らせ


今度は苫小牧市にある中央ボウルにお邪魔しました
こちらは大会が午後8時過ぎからだったのでそれまでは何の心配もなかったのですが
中央ボウルもなかなか難癖のあるコンディションで、これまた不完全燃焼のまま6ゲームだけ投げて終了しました
んー、ボールは値段じゃないんだな
ボウリングを始めてから3年以上も経ってから思ったりしました
同じ苫小牧市内にはディノスボウルもあるのですが、こちらはまた今度です
午後4時過ぎに中央ボウルをあとにしてこのあとは家路に就くのですが

帰り道の途中で久しぶりに千歳市にある温泉に行って40分ほど湯浴みをしました
いつもより短い時間だな
なんて思うかも知れませんが、今回行った温泉は内湯のみで露天風呂がなく、洗い場は5人で満員です
でもね、ここのお湯はとっても濃いウーロン茶色のモール泉で長湯しちゃうとのぼせてしまうほどです
ここでサッパリしてから帰り道の途中で晩ごはんを食べ、ドラッグストアに寄り道をして買い物をしたのですが

新型コロナウイルスの感染が広まってきた 3月からしばらくの間ほとんど見ることのなかったマスクが今日も店頭に多数ありました
写真のマスクは 7枚入りで税抜き272円です
ちなみに、千歳市のフジボウルでもマスクが 1枚50円で売ってました
はて、明日も仕事は休みですが、来週の水曜日は札幌市の病院に行って四半期に一度の血液検査を受けなければなりません
なので明日も溜まりに溜まった脂肪を燃焼しに投げに行くのかなぁ
と、ここで列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はポジの画ですが、スリーブ仕上げだと用紙の片隅に撮影年月を書いているのですが、マウント仕上げだとケースを見ないと解りません
そんなケースを探すのはまた今度・・・ ということで、今夜はケチ臭く 2枚だけアップします

コイツは583系電車を改造した食パン列車かな? そして同じポジには

特急 白山の画がありました
今さらながらここまで行った理由が解らないのですが、白山なら東京口でも撮影できたはずだよな・・・と
でも、上野駅での発着の時間がもう記憶になく・・・
今夜も日が変わる前に寝るかな
では・・・

みなさん、こんばんは
月曜日は午後1時に出勤しての仕事で、午後10時30分過ぎに帰宅しました
帰宅後に晩ごはんを食べ居間で寛いでいるとバイトから妻が帰ってきまして
明日、休みなんでしょ
今から出かけない!
というので、そこまで言うならと豪華なお昼ごはんが食べれる可能性のある街まで行くことにしました
家を出たのは午前0時過ぎ
さすがの私も午前2時過ぎには両瞼が重たくなってきたので、道の駅に寄り道をして車のシートを倒しました
ドップリと寝ること約7時間
そこから移動をしてちょうどお昼ごはんの時間頃に現地に着いたのですが・・・
店主さまは80歳を超えるご高齢の方
いつお店をたたんでもおかしくない状況だったのですが、お店の前に車を止めると中にいた店主さんが立ち上がったのが見え
営業しているのを確信しお店に入りました



白老郡白老町字竹浦 かに太郎
一見すると廃墟にしか見えないのですが、しっかり営業してました
さすがに店主さまもご高齢なので、メニューは 『かにめし』 しかありません
でも・・・
そのお値段がなんとワンコインの 500円と破格のお値段だったりするのです
写真には写ってませんが、店主さまお手製のみそ汁も付いてます
ちなみにこの時出していただいたお新香ですが、店主さま曰く、右と左で味付けが違うんだよ
と教えて頂きました
ここで豪華なランチを食べてから向かうは

スタンプラリー 3ヵ所目のディノスボウル室蘭です
ここでは約4時間ほど投げ、次に待っているのは待望の晩ごはんです
せっかく室蘭まで来たのだからと地元のお店に行くことにしました


向かった先は輪西駅近くにあるおふくろの味感が大のお店でした
ここでお腹を満たしたあとは待望の温泉です
ここまで来たら行く温泉はもうお決まりですね

登別市登別温泉町 夢元 さぎり湯
多くの方は登別温泉に行ったら宿泊されるであろうご当地ですが、私の場合は家まで約180キロも離れているのに日帰り圏内です
でも、このさぎり湯ですが、登別温泉の配湯元なのでどの宿泊施設よりも濃い温泉が堪能できるのです
ここでは小一時間ほど湯浴みをしてから家に帰りました
はて、時はもうすぐ午前2時
前日は車中仮眠をしてのお出かけだったので、今夜はこのブログを更新したら寝る・・・ 前に
列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時に結構通った新座駅でのひとコマです

では・・・

月曜日は午後1時に出勤しての仕事で、午後10時30分過ぎに帰宅しました
帰宅後に晩ごはんを食べ居間で寛いでいるとバイトから妻が帰ってきまして
明日、休みなんでしょ
今から出かけない!
というので、そこまで言うならと豪華なお昼ごはんが食べれる可能性のある街まで行くことにしました
家を出たのは午前0時過ぎ
さすがの私も午前2時過ぎには両瞼が重たくなってきたので、道の駅に寄り道をして車のシートを倒しました
ドップリと寝ること約7時間
そこから移動をしてちょうどお昼ごはんの時間頃に現地に着いたのですが・・・
店主さまは80歳を超えるご高齢の方
いつお店をたたんでもおかしくない状況だったのですが、お店の前に車を止めると中にいた店主さんが立ち上がったのが見え
営業しているのを確信しお店に入りました



白老郡白老町字竹浦 かに太郎
一見すると廃墟にしか見えないのですが、しっかり営業してました
さすがに店主さまもご高齢なので、メニューは 『かにめし』 しかありません
でも・・・
そのお値段がなんとワンコインの 500円と破格のお値段だったりするのです
写真には写ってませんが、店主さまお手製のみそ汁も付いてます
ちなみにこの時出していただいたお新香ですが、店主さま曰く、右と左で味付けが違うんだよ
と教えて頂きました
ここで豪華なランチを食べてから向かうは

スタンプラリー 3ヵ所目のディノスボウル室蘭です
ここでは約4時間ほど投げ、次に待っているのは待望の晩ごはんです
せっかく室蘭まで来たのだからと地元のお店に行くことにしました


向かった先は輪西駅近くにあるおふくろの味感が大のお店でした
ここでお腹を満たしたあとは待望の温泉です
ここまで来たら行く温泉はもうお決まりですね

登別市登別温泉町 夢元 さぎり湯
多くの方は登別温泉に行ったら宿泊されるであろうご当地ですが、私の場合は家まで約180キロも離れているのに日帰り圏内です
でも、このさぎり湯ですが、登別温泉の配湯元なのでどの宿泊施設よりも濃い温泉が堪能できるのです
ここでは小一時間ほど湯浴みをしてから家に帰りました
はて、時はもうすぐ午前2時
前日は車中仮眠をしてのお出かけだったので、今夜はこのブログを更新したら寝る・・・ 前に
列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時に結構通った新座駅でのひとコマです

では・・・

みなさん、こんばんは
先週末は金曜日から4日ほど仕事をしましたが、火曜日からは上司に申告していた日も含めての4連休です
じゃあ、カメラを持って遠出でもしてきたのか?
というと、そんなこともなく、メインは昨日の水曜日でした
何をしてきたのか? というと

なんと、四半期に一度受けている血液検査をしに札幌市にある病院に行ってきたのです
ただ、行くのに相当悩みました
5月上旬辺りは札幌市内での新型コロナウイルスの感染者数が東京都に換算すると100名超えに匹敵する数字でしたし
それに加えて、私が血液検査を受けに行っている病院でも院内感染が起きまして
結果的にはクラスターになるような感染拡大はなく、病院の最大限の努力で収まったという感じでした
そんな病院に行くと入り口では厳重なチェックが行われていました
そして、午前中に採血をしたのですが、看護婦さんが針を刺すと明らかに違和感を感じます
んー、針が刺さっているのに血が出てない・・・
そんな針を抜いて別の所に刺すのかと思いきや、針を刺したまま血管を探し当てます
それが上の写真の結果です
担当医師との問診を終えた私はせっかく来た札幌市だったのにと、病院から1キロ少々離れた所に寄り道です


寄り道をしたのは東橋のすぐ近くにある オリンピアボウル です
センターに行く前にホームページで料金を確認したのですが、いざ受付を済ませると50歳以上はシニア料金なのでお安く投げれますよ
と告げられますが、これはホームページに掲載されている料金帯が間違っているんですね
受付にある料金表にもシニアは50歳以上と記載がありました
ただ、肝心なスコアはというと、去年11月から取り組んでいる投球フォーム改造がまだ完成の域には達してなく
アベレージは 176.25という平凡な数字で終えました
そのあとは真っすぐ家に帰ろうと思ってたのですが、オリンピアボウルには扇風機がないんです
なのでゲーム中は汗だく状態になったので、温泉に行って晩ごはんを食べてから家に帰りました
ところで、火曜日に行った遠征の帰り道の途中で寄ったイオン苫小牧店では

マスクが税抜きで 497円で売ってたのですが、ちょっと高いな・・・
なんて思いながらパッケージを見てみると7枚入りではなく10枚入りの商品でした
あれほどマスクがなくなった 3月以降でもこんな感じで常にマスクが店頭に並んでる状態だったらよかったのにね
で、マスクといえばお次の写真ですが

おっ! EH500がマスクをしてるのか?
と思いきや、この画を撮ったのは1997年 6月ころ
なんとEH500が仙貨に新製配置される前の東芝府中工場そばにある北府中駅で偶然に撮った画だったりします
懐かしい画ですね
はて、今日も仕事はお休みですが、さすがに火曜日に室蘭に行ってボウリングをし、登別温泉に行って硫黄臭も堪能してしまったので
もう遠出はできないかな
なので、今日はいつもお世話になっているセンターに行ってのんびりボウリングでもして来ようかな
なんて思ってます
では・・・

先週末は金曜日から4日ほど仕事をしましたが、火曜日からは上司に申告していた日も含めての4連休です
じゃあ、カメラを持って遠出でもしてきたのか?
というと、そんなこともなく、メインは昨日の水曜日でした
何をしてきたのか? というと

なんと、四半期に一度受けている血液検査をしに札幌市にある病院に行ってきたのです
ただ、行くのに相当悩みました
5月上旬辺りは札幌市内での新型コロナウイルスの感染者数が東京都に換算すると100名超えに匹敵する数字でしたし
それに加えて、私が血液検査を受けに行っている病院でも院内感染が起きまして
結果的にはクラスターになるような感染拡大はなく、病院の最大限の努力で収まったという感じでした
そんな病院に行くと入り口では厳重なチェックが行われていました
そして、午前中に採血をしたのですが、看護婦さんが針を刺すと明らかに違和感を感じます
んー、針が刺さっているのに血が出てない・・・
そんな針を抜いて別の所に刺すのかと思いきや、針を刺したまま血管を探し当てます
それが上の写真の結果です
担当医師との問診を終えた私はせっかく来た札幌市だったのにと、病院から1キロ少々離れた所に寄り道です


寄り道をしたのは東橋のすぐ近くにある オリンピアボウル です
センターに行く前にホームページで料金を確認したのですが、いざ受付を済ませると50歳以上はシニア料金なのでお安く投げれますよ
と告げられますが、これはホームページに掲載されている料金帯が間違っているんですね
受付にある料金表にもシニアは50歳以上と記載がありました
ただ、肝心なスコアはというと、去年11月から取り組んでいる投球フォーム改造がまだ完成の域には達してなく
アベレージは 176.25という平凡な数字で終えました
そのあとは真っすぐ家に帰ろうと思ってたのですが、オリンピアボウルには扇風機がないんです
なのでゲーム中は汗だく状態になったので、温泉に行って晩ごはんを食べてから家に帰りました
ところで、火曜日に行った遠征の帰り道の途中で寄ったイオン苫小牧店では

マスクが税抜きで 497円で売ってたのですが、ちょっと高いな・・・
なんて思いながらパッケージを見てみると7枚入りではなく10枚入りの商品でした
あれほどマスクがなくなった 3月以降でもこんな感じで常にマスクが店頭に並んでる状態だったらよかったのにね
で、マスクといえばお次の写真ですが

おっ! EH500がマスクをしてるのか?
と思いきや、この画を撮ったのは1997年 6月ころ
なんとEH500が仙貨に新製配置される前の東芝府中工場そばにある北府中駅で偶然に撮った画だったりします
懐かしい画ですね
はて、今日も仕事はお休みですが、さすがに火曜日に室蘭に行ってボウリングをし、登別温泉に行って硫黄臭も堪能してしまったので
もう遠出はできないかな
なので、今日はいつもお世話になっているセンターに行ってのんびりボウリングでもして来ようかな
なんて思ってます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は事前に申告をしていた4連休の最終日でした
もっとも、上司に申告していたのは 6月10日(水)だけだったんですけど
まあ、上司も気を利かせてくれて休みを4日もくれました
そんな今日ですが、4連休の最終日だというのに、なんと妻が仕事と勘違いをして午前3時30分に起こされました
いつまで寝てるんだ!
遅刻だぞ!! ・・・と
寝てから2時間後に強制的に起こされてしまったのですが、勤務表をよく見ろ! と一喝!!
妻はゴメンと言って自分の寝床に行きました
そんなこんなで次に目が覚めたのは午前10時過ぎ
本当は気分よく9時間の睡眠で目覚めるはずだったのに・・・
起きてから2時間後にお昼ごはんを食べてからどうするか考えたのですが、さすがに昨日まで3日ほどボウリングで26ゲームも投げてますし
今日も投げに行ったら4日連続になっちゃうので、ボウリングの方はお休みにし・・・
ん、そうだ
せっかくの休みなのでと札幌に行ってJR貨物の時刻表を買いに行くことにしました
お昼ごはんはちょっと食い過ぎたので、車は札幌駅近くには止めないで脂肪燃焼も兼ねるためサッポロファクトリー近くの
駐車場に車を置いて暫しのウォーキングです



車を止めた場所から大通公園を経由して行き着いたのはなんと約4キロも先のJR桑園駅でした
駅からは約1年ぶりに電車にひと駅だけ乗車し

札幌駅で下車してから紀伊國屋書店に行ってJR貨物の時刻表を買ったのですが・・・
家に帰って中を見て唖然!としてしまいました
今年も新型コロナウイルスさえなければ行ってたはずの石巻線で、DE10の運用がひとつに減ってました
小牛田 11:12(1655レ)→石巻港 13:00/13:56(654レ)→小牛田 15:39/16:51(655レ)→石巻港 18:08/18:44(1656レ)→小牛田
そして、残る2つの仕業を愛知機関区のDD200が受け持ちです
石巻線のDE10もいよいよ終焉なのかな
書店で本を買ってから車に戻り家路に就くのですが、さすがに5キロ少々も歩くとお腹も減りますね

帰りは毎度のお店で豚丼を頂き、温泉で小一時間ほど湯浴みをしてから家に帰りました
はて、なんと明日は午前3時に起床をしての仕事です
本当であれば午後8時前には寝たいところですが、前日が休みだとそう簡単に目は閉じません
なので、1回目の早朝出勤はこんな感じなんです
明日は3時間少々の睡眠で仕事に行ってきます
では・・・

今日は事前に申告をしていた4連休の最終日でした
もっとも、上司に申告していたのは 6月10日(水)だけだったんですけど
まあ、上司も気を利かせてくれて休みを4日もくれました
そんな今日ですが、4連休の最終日だというのに、なんと妻が仕事と勘違いをして午前3時30分に起こされました
いつまで寝てるんだ!
遅刻だぞ!! ・・・と
寝てから2時間後に強制的に起こされてしまったのですが、勤務表をよく見ろ! と一喝!!
妻はゴメンと言って自分の寝床に行きました
そんなこんなで次に目が覚めたのは午前10時過ぎ
本当は気分よく9時間の睡眠で目覚めるはずだったのに・・・
起きてから2時間後にお昼ごはんを食べてからどうするか考えたのですが、さすがに昨日まで3日ほどボウリングで26ゲームも投げてますし
今日も投げに行ったら4日連続になっちゃうので、ボウリングの方はお休みにし・・・
ん、そうだ
せっかくの休みなのでと札幌に行ってJR貨物の時刻表を買いに行くことにしました
お昼ごはんはちょっと食い過ぎたので、車は札幌駅近くには止めないで脂肪燃焼も兼ねるためサッポロファクトリー近くの
駐車場に車を置いて暫しのウォーキングです



車を止めた場所から大通公園を経由して行き着いたのはなんと約4キロも先のJR桑園駅でした
駅からは約1年ぶりに電車にひと駅だけ乗車し

札幌駅で下車してから紀伊國屋書店に行ってJR貨物の時刻表を買ったのですが・・・
家に帰って中を見て唖然!としてしまいました
今年も新型コロナウイルスさえなければ行ってたはずの石巻線で、DE10の運用がひとつに減ってました
小牛田 11:12(1655レ)→石巻港 13:00/13:56(654レ)→小牛田 15:39/16:51(655レ)→石巻港 18:08/18:44(1656レ)→小牛田
そして、残る2つの仕業を愛知機関区のDD200が受け持ちです
石巻線のDE10もいよいよ終焉なのかな
書店で本を買ってから車に戻り家路に就くのですが、さすがに5キロ少々も歩くとお腹も減りますね

帰りは毎度のお店で豚丼を頂き、温泉で小一時間ほど湯浴みをしてから家に帰りました
はて、なんと明日は午前3時に起床をしての仕事です
本当であれば午後8時前には寝たいところですが、前日が休みだとそう簡単に目は閉じません
なので、1回目の早朝出勤はこんな感じなんです
明日は3時間少々の睡眠で仕事に行ってきます
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は午前11時30分に出勤しての仕事でした
仕事は定時で終えることが出来、家には午後9時前に帰ることができました
帰宅してから晩ごはんを食べ、ちょっとだけ考え事をしました
今日と明日はなんと仕事がお休み
じゃあ、行っちゃうかな・・・ スタンプラリーに
と、晩ごはんを食べてから支度をして午後10時過ぎに家を出ました
ちなみに、今回目指したボウリング場の開店時間は午前10時
なので、無理をせずに家で寝てから家を出るには午前5時には家を出なければなりません
家を出てから3時間後の午前1時
とある場所に車を止めてシートを倒すとスーッと意識がなくなりました
約7時間ほどドップリと寝てから目的地のボウリング場に向かいました





帯広市稲田町南8線西12 帯広スズランボウル
行き着いたのは帯広市内にあるスズランボウルです
開店時間に合わせて行ったのはできるだけ安い料金で投げれる時間帯があるからなのです
ここでは2時間投げ放題を楽しみ、そのあとは早くも家路に就くのですが・・・
さすがにお昼も過ぎればお腹も空いてきます
ボウリング場では汗もかいたし温泉でも行くべとナビをセットし現地に着くと


帯広市自由が丘4丁目 天然の湯 自由が丘温泉
おっ、お隣にはラーメン屋さんがあるじゃないですか
ロッキーといえば私は新得のお店しか行ったことがありませんが、せっかくならと湯浴みをする前にお腹を満たしました
源泉の温度は約43度で源泉かけ流しのモール泉はとってもツルツルした肌触りのお湯です
ここでは約40分ほど湯浴みをし現地を離れました
ただね、このまま家に帰ってもせっかく狩勝峠を越えてきたのでと列車の写真も撮りに行ってみました

現地に着いて時刻表上での普通列車を待っていると踏切が鳴り・・・
ちなみに、手元にはコンデジしかなかく、偶然にも撮れた貨物列車でした



最後の特急列車の画ですが、、キハ261系で5両編成と短い編成であれば特急とかち かな?
なんて勘違いしそうですが、写真の列車は1両減車になっている特急おおぞら8号です
そしてこのあとは狩勝峠を越えたのでした
はて、明日も仕事はお休みですが、金曜日は午前3時に起床をしての仕事なので遠くには行けません
そんな時はいつもお世話になっているセンターに行ってボウリングかな
では・・・

昨日は午前11時30分に出勤しての仕事でした
仕事は定時で終えることが出来、家には午後9時前に帰ることができました
帰宅してから晩ごはんを食べ、ちょっとだけ考え事をしました
今日と明日はなんと仕事がお休み
じゃあ、行っちゃうかな・・・ スタンプラリーに
と、晩ごはんを食べてから支度をして午後10時過ぎに家を出ました
ちなみに、今回目指したボウリング場の開店時間は午前10時
なので、無理をせずに家で寝てから家を出るには午前5時には家を出なければなりません
家を出てから3時間後の午前1時
とある場所に車を止めてシートを倒すとスーッと意識がなくなりました
約7時間ほどドップリと寝てから目的地のボウリング場に向かいました





帯広市稲田町南8線西12 帯広スズランボウル
行き着いたのは帯広市内にあるスズランボウルです
開店時間に合わせて行ったのはできるだけ安い料金で投げれる時間帯があるからなのです
ここでは2時間投げ放題を楽しみ、そのあとは早くも家路に就くのですが・・・
さすがにお昼も過ぎればお腹も空いてきます
ボウリング場では汗もかいたし温泉でも行くべとナビをセットし現地に着くと


帯広市自由が丘4丁目 天然の湯 自由が丘温泉
おっ、お隣にはラーメン屋さんがあるじゃないですか
ロッキーといえば私は新得のお店しか行ったことがありませんが、せっかくならと湯浴みをする前にお腹を満たしました
源泉の温度は約43度で源泉かけ流しのモール泉はとってもツルツルした肌触りのお湯です
ここでは約40分ほど湯浴みをし現地を離れました
ただね、このまま家に帰ってもせっかく狩勝峠を越えてきたのでと列車の写真も撮りに行ってみました

現地に着いて時刻表上での普通列車を待っていると踏切が鳴り・・・
ちなみに、手元にはコンデジしかなかく、偶然にも撮れた貨物列車でした



最後の特急列車の画ですが、、キハ261系で5両編成と短い編成であれば特急とかち かな?
なんて勘違いしそうですが、写真の列車は1両減車になっている特急おおぞら8号です
そしてこのあとは狩勝峠を越えたのでした
はて、明日も仕事はお休みですが、金曜日は午前3時に起床をしての仕事なので遠くには行けません
そんな時はいつもお世話になっているセンターに行ってボウリングかな
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日・今日と休みだった私は2020ボウリングスタンプラリーに精を出しました
連休初日の昨日は家から約60キロほど離れた富良野市にあるセンターに行って6ゲームほど投げてきました
富良野は家からそんなに遠くはないので月イチくらいの割で行ってるのかな
なので、満足のいくスコアで今日のスタンプラリーに挑んだのですが・・・
そんな今日は私にしては珍しく午前8時過ぎに起きて、暫しボーっとしてから家を出ました
朝ごはんは移動の途中で買った菓子パン1個で我慢し・・・
家を出てから約3時間、行き着いたのは



名寄市風連町西町 道の駅 もち米の里☆なよろ
名寄市にある道の駅でした
ここで待望の朝ごはんというよりも時間的にはお昼ごはんです
頂いたのは風連十割そばで、お値段はなんと590円です
ここでは欲張ってプラス110円で大盛りにできるのでお蕎麦は大盛りにし、サイドメニューにもち米で有名なご当地なので100円の焼き餅も頂きます
ここでお腹を満たしてからスタンプラリー7ヶ所目の訪問となる



名寄市西2条南4丁目 名寄朝日ボウル
緯度的にはきっと最北端のボウリング場でしょうか、名寄市にある朝日ボウルにお邪魔しました
写真を見ておっ! と思った方は鋭いですね
多くのボウリング場はレーンが偶数ですが、ここはなんと5レーン
ということは、1番2番と3番4番が対になっているので5番レーンに入った方はレーンを独占です
さすがにボウリング場単独なので、お得な料金の設定はありません
ただ、レーンは私が投げている間に会員さん思しき方が来たのですが、2階に上がっていったので恐らくは2階フロアは会員さん専用なのかな
ここではスタンプラリーの特権で料金は1ゲーム410円だったので、5ゲームだけ投げて我慢しました
はて、肝心なスコアですが、この時のレーンコンディションは中厚外薄めだったのかな、いつも私が攻める1番スパットだとボールが
ロールアウトしてしまい、ポケットヒットしてもテンピンタップを量産
短期決戦で冷静さもなく2番スパットを攻めるという考えも浮かびませんでした
ボウリングを始めてから今年で4年
我がセンターの支配人には4,5年じゃ上手くならないよ! なんて言っている意味がよーく解る結果になりました
なにせ、ボウリングのボールはピンに向かって投げるものではないので・・・
最後は朝日ボウルの支配人さまと少しだけ話をしてから家路に就きました
午前11時30分過ぎに風連そばを食べてから3時間、家路に向かう途中できっと腹は減るよな
なんて思い、名寄市から車で走ること約46キロ


雨竜郡幌加内町字添牛内 そば処 霧立亭
やっぱりここまで来たら幌加内そばも食べたいよな、なんて思い車を走らせました
幌加内町観光協会 のホームページだと営業時間は夏季で午後7時までになっていますが、これは行く前に電話で確認した方がいいかな
何故かって、こんな山奥まで入ってきてスカ喰らった時のダメージは果てしなく大ですしね
しかも、私は霧立亭でお腹を満たしてから ルオント に行って湯浴みでも
なんていざ現地に行ってみると水曜日は定休日でして
なので温泉は家から約30キロほどの所にある

北竜温泉に行って90分ほど湯浴みをしてから家に帰りました
はて、明日から3日間ほど早起きの仕事が続きます
しかも、次のお休みは月曜日で単発・・・
なので、スタンプラリーはお休みかな
ということで、そろそろ寝ます
では・・・

昨日・今日と休みだった私は2020ボウリングスタンプラリーに精を出しました
連休初日の昨日は家から約60キロほど離れた富良野市にあるセンターに行って6ゲームほど投げてきました
富良野は家からそんなに遠くはないので月イチくらいの割で行ってるのかな
なので、満足のいくスコアで今日のスタンプラリーに挑んだのですが・・・
そんな今日は私にしては珍しく午前8時過ぎに起きて、暫しボーっとしてから家を出ました
朝ごはんは移動の途中で買った菓子パン1個で我慢し・・・
家を出てから約3時間、行き着いたのは



名寄市風連町西町 道の駅 もち米の里☆なよろ
名寄市にある道の駅でした
ここで待望の朝ごはんというよりも時間的にはお昼ごはんです
頂いたのは風連十割そばで、お値段はなんと590円です
ここでは欲張ってプラス110円で大盛りにできるのでお蕎麦は大盛りにし、サイドメニューにもち米で有名なご当地なので100円の焼き餅も頂きます
ここでお腹を満たしてからスタンプラリー7ヶ所目の訪問となる



名寄市西2条南4丁目 名寄朝日ボウル
緯度的にはきっと最北端のボウリング場でしょうか、名寄市にある朝日ボウルにお邪魔しました
写真を見ておっ! と思った方は鋭いですね
多くのボウリング場はレーンが偶数ですが、ここはなんと5レーン
ということは、1番2番と3番4番が対になっているので5番レーンに入った方はレーンを独占です
さすがにボウリング場単独なので、お得な料金の設定はありません
ただ、レーンは私が投げている間に会員さん思しき方が来たのですが、2階に上がっていったので恐らくは2階フロアは会員さん専用なのかな
ここではスタンプラリーの特権で料金は1ゲーム410円だったので、5ゲームだけ投げて我慢しました
はて、肝心なスコアですが、この時のレーンコンディションは中厚外薄めだったのかな、いつも私が攻める1番スパットだとボールが
ロールアウトしてしまい、ポケットヒットしてもテンピンタップを量産
短期決戦で冷静さもなく2番スパットを攻めるという考えも浮かびませんでした
ボウリングを始めてから今年で4年
我がセンターの支配人には4,5年じゃ上手くならないよ! なんて言っている意味がよーく解る結果になりました
なにせ、ボウリングのボールはピンに向かって投げるものではないので・・・
最後は朝日ボウルの支配人さまと少しだけ話をしてから家路に就きました
午前11時30分過ぎに風連そばを食べてから3時間、家路に向かう途中できっと腹は減るよな
なんて思い、名寄市から車で走ること約46キロ


雨竜郡幌加内町字添牛内 そば処 霧立亭
やっぱりここまで来たら幌加内そばも食べたいよな、なんて思い車を走らせました
幌加内町観光協会 のホームページだと営業時間は夏季で午後7時までになっていますが、これは行く前に電話で確認した方がいいかな
何故かって、こんな山奥まで入ってきてスカ喰らった時のダメージは果てしなく大ですしね
しかも、私は霧立亭でお腹を満たしてから ルオント に行って湯浴みでも
なんていざ現地に行ってみると水曜日は定休日でして
なので温泉は家から約30キロほどの所にある

北竜温泉に行って90分ほど湯浴みをしてから家に帰りました
はて、明日から3日間ほど早起きの仕事が続きます
しかも、次のお休みは月曜日で単発・・・
なので、スタンプラリーはお休みかな
ということで、そろそろ寝ます
では・・・
