fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



いつもだと 5月下旬に夏休みを取り贅沢旅行をしていたのですが、今年は憎き新型コロナウイルスのおかげで旅行の方は
早くも 2月に断念しました

だよな、2月末から3月にかけてわが北海道では大流行の兆しがあったのに、東京都などの大都市圏に至っては北海道の半分以下
絶対そんな訳ないよな、なんて思っていたら東京都に至ってはあっさりと北海道の感染者数を抜き去る始末

そして、今日に至っては224名ものの感染者が・・・
こりゃ、再び緊急事態宣言までいかなくても不要不急外出はしないようお達しを出さなければならないような気がします

はて、そんな私ですが今年は夏休みはないのか?
というと、そんなこともなく実は 7月 4日(土)から明日10日までお休みだったりします

もちろん、7日間もお休みを頂いていたのでどこにも出かけないで家籠り・・・ などするはずもなく、今年は妻が仕事の都合で
休みが合わなかったので、ひとりで 3泊4日の旅に出かけてきました

旅とはいってもメインは毎年せっせと頑張っている北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーでして・・・
連休初日の土曜日はこの4日間の足となる車をきれいに磨き上げ

翌日曜日のお昼過ぎに家を出ました
家から車で走ること約150キロ、最初に行き着いたのは








20200709-1.jpg


20200709-2.jpg

JR根室本線 御影駅です
さすがに、ボウリングだけじゃ勿体ないですね

なので移動の道中で寄り道できる駅には休憩も兼ねての立ち寄りです
ここでは、事前に自作のダイヤグラムを作成することができなかったので、時刻表だけが頼りです








20200709-3.jpg


20200709-4.jpg


20200709-5.jpg

御影駅では小一時間ほど滞在して写真を撮ることができました
はて、この日の目論みを実行する帯広市には午後7時に行き着かなければなりません

ということで、午後5時ころに駅を離れ晩ごはんを食べに移動です
移動とはいっても御影駅から車で走ったのは約1キロ、行き着いたのは








20200709-6.jpg


20200709-7.jpg

まいどのとんかつ屋さんで、ここではこれまた毎度のカツ丼を頂きました
ここでお腹を満たしてから約25キロほど離れた帯広市内に移動です

何処に行ったのか? というと








20200709-8.jpg

実は寄り道はしなくてもよかったのですが、この日まで7日間も投げてなかったので、肩慣らしの意味も込めての寄り道です
写真の帯広スズランボウルは日曜日の午後7時から 1ゲーム370円とお安い料金で投げることができたりします

ここでは肩慣らしに 3ゲームだけ投げてからこれまでの疲れを癒しに








20200709-9.jpg

帯広市西11条南32丁目     ひまわり温泉

スズランボウルから 1キロほどしか離れていない温泉銭湯に行って小一時間ほど湯浴みをしました
ウーロン茶色のお湯はツルツルしていて肌触りも最高ですね

ここで湯浴みをしてからこの日の車中泊会場へと移動をしたのでした








はて、7日ほど頂いた夏休みも明日で終わりです
ちなみに、この遠征から戻ったのは昨夜11時過ぎだったので、今日は一日家でゴロゴロ

なんてしたかったのですが、とある理由があって札幌に行かなければならなかったのです
なので、今夜はこのブログをアップしたら早々に床に就き養生したいと思います

では・・・














みなさん、こんばんは



今日は私にとって短い夏休みの最終日です
さすがに連日午前7時過ぎに起きていたせいか、今朝も午前8時前にはお目眼がパッチリ!です

それでも、1時間ほど布団のなかでモゾモゾしてから居間に行き、この遠征で頑張ったボールを磨き上げました
そして午前10時過ぎに家を出て、伸び切った髪の毛をさっぱりすべく床屋さんに行ってスッキリしました

そのあとはボウリング場に行って11ゲームほど投げて家に帰りました
そんな訳で、明日はなんと午前3時に起床をしての仕事なので、このブログをアップしたらソソクサと寝ます

ということで、前回の続きです
前回は帯広スズランボウルで一週間ぶりに肩慣らしで3ゲームだけ投げてから市内の温泉銭湯で疲れを癒しました

そのあとは給油をし今宵の車中泊会場に直行です
とある場所の駐車帯に車を止めシートを倒すと10分ほどで夢の中でした

翌朝目を覚ましてから最初の目的地へと向かいます
行き着いたのは








20200710-1.jpg


20200710-2.jpg


20200710-3.jpg

JR根室本線 庶路駅です
なんで庶路駅なのかというと、写真後方に見えてますね・・・ コンビニが

ということで、コンビニで弁当を買ってから駅に移動をし暫しの朝食タイムだったのです
ところで、この日最初の目的地には午前10時まで着けばよかったので、駅には午前9時過ぎまでマッタリ過ごしました

その間にやって来た列車は2本








20200710-4.jpg


20200710-5.jpg

特急 おおぞらの画ですが、見た目が芋虫みたいになっちゃいました
というのも、おおぞらを撮ったカメラはAPS-Cサイズで、これに200ミリのレンズを装着すると憧れのサンニッパになったりしますね

結果的には失敗作です
庶路駅で暫し寛いでからこの日最初の目的地に向かいます

庶路駅から車で走ること約21キロ、行き着いたのは








20200710-6.jpg


20200710-7.jpg

釧路パレスボウルです

なんで、開店時間に合わせて来たのか? というと、週に2回だけ(月曜日と木曜日)午前10時から午後1時までの間だけ
投げ放題の設定があるんです

でも、多くのボウラーの方々はこれを目当てに来るんですね
受付に行くとレーンが空いてない旨を告げられ、キャンセルが出れば10時30分過ぎに投げれるかも知れません

と、非情な通告をされますが、家から300キロも駆けてハイハイと帰ることはできないので運を天に任せ待っていると
キャンセルが出た旨を告げられ自分にとっては30分遅れのスタートとなりました

痛かったな、この30分・・ ちょっとだけ予定が狂っちゃいました
パレスボウルでは2時間ほど投げ、このあとの予定もあったので午後1時まで投げずにセンターをあとにしました

お昼が過ぎるとさすがに腹も減ってきますね
ということで、パレスボウルから車のアクセルを2,3回踏むとお昼ごはん会場が待ってます








20200710-8.jpg


20200710-9.jpg

和商市場では勝手丼が豪華なお昼ごはんです
ここでの注意点はご飯の量でしょうか

私はここで腹いっぱい食べたかったのでご飯はいちばん大きいサイスにし、プラス40円で酢飯にしました(350円)
そして気になる具は

まぐろ赤身 200円×2
サーモン 100円×2
甘エビ 50円×2
たまご 50円×2
とびっこ 80円?

1,000円払って120円お釣りがきたので、とびっこは80円だったのかな
ここで腹いっぱい勝手丼を食べてから次なる目的地へと車を走らせたのでした








ということで、時間も午後11時が過ぎたので、そろそろ寝ます
では・・・














みなさん、こんにちは



今日は先週の金曜日以来8日ぶりに仕事でした
前夜はブログをアップしてから寝たのですが、さすがに3時間の睡眠で仕事に行くと辛いですね

でも、今日は帰宅してから猛烈な眠気に襲われてはいるのですが、無理をして昼寝はしてません
明日も午前3時に起床をしての仕事なので・・・

ということで、今日は明日に備えて午後8時前に寝るので早い時間の更新です

前回は釧路市内にあるパレスボウルで約2時間ほど投げ放題をしました
投げ放題は午後1時まで可能だったのですが、そこまで頑張ってしまうとあとの予定が狂っちゃうので30分早く切り上げました

お昼ごはんは豪華に勝手丼を頂き、そのあとは次なる目的地へと向かいます
ナビをセットすると








20200711-1.jpg

目的地までは125キロの表示が出ます
ただ、釧路市内を抜けちゃうとほとんど信号のない土地なので2時間30分もあれば着くのですが・・・








20200711-2.jpg

釧路市内抜けてから私は制限速度プラス10キロの速度で走りますが、道東地方の方々の日常速度は制限速度プラス30キロですね
途中は高速道路と勘違いしてるんじゃないの?

なんて車にも出くわしましたが、その後しっかりと覆面パトカーのお世話になってました
あの感じだと間違いなく赤切符だよな








20200711-3.jpg

釧路市内を離れてから2時間10分後に目的地に着きました
はて、どこに行き着いたのかというと








20200711-4.jpg


20200711-5.jpg


20200711-6.jpg

根室市花咲町3丁目17番地     パシフィックボウル

なんと日本最東端にあるボウリング場にやって来ました
ナビの到着予定時刻より25分ほど早く現地に到着しました

本当はスタッフさんにゲーム代金を聞かなきゃダメだったのですが、スタンプラリーの特権でどこのセンターに行ってもほぼ会員料金で
投げることができるので、あえて聞かなかったのです

この時は3ゲームだけ投げ、会計を済ませると1,320円(だったかな?)
ちなみに、ボックス席に置いてあった会報を見てみると、午前中の受付でお得なパック料金がありました

これを確認してこの日は3ゲームでやめセンターをあとにしました
ところで、現地の根室市周辺ですが、私の旅に付いてくる温泉がありません

近い所でも別海町や浜中町しかなく
この日の宿も寂しく車中泊だったので、ならばと晩ごはんと温泉にあり付ける場所へと移動をしたのですが








20200711-7.jpg

野付郡別海町別海141     べっかい郊楽苑

パシフィックボウルから約56キロほど駆けて別海町にある温泉施設にやって来たのですが・・・
まずは晩ごはんでも食うべ、とレストランを見てみると 『本日休業』 の虚しい文字が目に入ります

あとで調べてみると月曜日はなんと定休日なんだそうで
ということは宿泊も受付してないんでしょうかね

ここではウーロン茶色のモール泉にたっぷり浸かってから町内にあるコンビニに行って








20200711-8.jpg

コンビニ弁当が寂しい晩ごはんになりました。そのあとは今宵の車中泊会場に向かう前に








20200711-9.jpg

厚床駅に寄り道をしたのですが、なんと駅前には1軒の焼肉屋さんがあり、恐らくは午後9時までの営業時間なのかな
来年はぜひここでご飯を食べてみたいなぁ~なんて思いながら今宵の車中泊会場に向かったのでした








はて、今日は 7月11日
7・11といえば我が北海道で初めての電車となったのが711系ですね








20200711-10.jpg

定かな記憶だと、この画を撮ったのは1996年 3月かな
ただ、この時は711系電車を撮りに行ったのではなく








20200711-11.jpg

DD51が牽引する貨物列車が目的だったような気がします








はて、時は午後6時30分ころ
今夜は明日の仕事に備えて午後8時には寝よと思います

では・・・














みなさん、こんにちは



今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後8時前に床に就き、朝は午前2時50分に起床です

約7時間の睡眠で仕事に行ってきたのですが、さすがに同じ7時間の睡眠時間であっても午前10時に起きるのと午前3時に起きるのでは
気分的な問題もあるのでしょうけど、職場に行くまでは結構眠かったかな

そんな今日も仕事を終えて家に戻ってからも昼寝はしてません
ここで寝ちゃうと夜に寝れなくなってしまう可能性もゼロではないので・・・

ということで、今日も前回の続きです
前回はパシフィックボウルでボウリングをしてから別海町の温泉に行き湯浴みをしてから今宵の車中泊会場に行きドップリと寝ました

その車中泊会場はというと









20200712-1.jpg

国道44号線沿いにある道の駅 スワン44ねむろです
例年だとここで車中泊をすると駐車スペースは結構ギリギリだったりするのですが、今年はご覧の通りスカスカです

きっと新型コロナウイルスの影響もあるのでしょうか
ここで失敗したな・・・ というのは去年もやっていて解っているはずだったのに、朝起きてから換気の意味も込めて開けてしまった窓

根室周辺は湿地帯が多いせいか蚊が結構飛んでたりするんです
この時も2,3匹の蚊が車内に入り込んでしまいました

なので一旦窓を閉め切り蚊のいなくなるスプレーを噴霧してからトイレに行って用を足してから道の駅を離れました
道の駅からちょっとだけ遠回りをし車で走ること約19キロ、行き着いたのは








20200712-7.jpg


20200712-2.jpg


20200712-3.jpg

JR根室本線 昆布盛駅です








20200712-4.jpg


20200712-5.jpg


20200712-6.jpg

実はこの時にもう少し早く目が覚めていたら根室行き普通列車の写真も撮れたのです
前日寝る前に列車の時間を確認しておけばよかったな








20200712-8.jpg


20200712-9.jpg

昆布盛駅では私が撮り損ねた列車の折り返しとしてやって来た釧路行き普通列車の写真を撮り駅を離れました
時は午前9時近くになるとさすがに腹も減って来るので、このあとは根室市内に移動をして








20200712-10.jpg

市内のコンビニで弁当を買い朝ごはんにしました
はて、このあとの行動は如何に・・・?








昨日・今日と早朝出勤だった私ですが、なんと明日は3日目の午前3時起きでの仕事です
今日は午後4時30分ころに晩ごはんを食べ終えたので、食後3時間だと午後7時30分には就寝 zzz・・・ でしょうか

明日は残業も決定しているので、眠気だけは溜めないようにしないとな
では・・・














みなさん、こんにちは



昨日は3日続いた午前3時に起床をしての仕事のおかげで、家に帰っても眼が開いていることすら辛い状況でして
なので、短い夏休みの遠征記はお休みしました

そんな今日はさすがに前夜からたっぷり10時間も寝ると早く目が覚めてしまい
なので、今日は私にしては珍しくお昼前の更新です

前回は道の駅ねむろで車中泊をしてから昆布盛駅に行き、写真を撮ってから根室市内のコンビニに行って弁当を買い朝ごはんにしました
私にしてはちょっと重めに摂った朝ごはん

だよな・・・ この次に行ったのは








20200714-1.jpg


20200714-2.jpg

前日夕方にも行ったパシフィックボウルでしたから
ここでは、さすがに家から400キロ以上も離れているということもあって年に1回しか来れないよな

なんて思い、今年の遠征では2回訪問となりました
肝心なスコアの方は持って出たボールが私といちばん相性の悪いものだったので200アップなしのアベレージ 186でした

そんなパシフィックボウルをあとにしたのはお昼前
本当は6ゲーム投げたかったのですが、そこまで頑張っちゃうと列車の写真が撮れません

なので名残惜しくも根室を離れ車で走ること約18キロ、行き着いたのは








20200714-3.jpg


20200714-4.jpg


20200714-5.jpg

JR根室本線 落石駅でした
実はここに来たにはちょっとした理由があったのですが、結果的にはスカ!でした








20200714-6.jpg


20200714-7.jpg


20200714-8.jpg

そういえば去年の遠征では列車の写真は無理だよなぁ~なんて思い、納沙布岬に行ったよな
この時の根室市周辺の気温は7月なのに16℃しかなく、ちょっと肌寒かったな








20200714-9.jpg


20200714-10.jpg

3629D  根室行き 快速 ノサップ

落石駅では根室行きの列車の撮影ができたということは、お次は上り列車も折り返してくるということで、その間にお昼ごはんでも食うべ
と、下調べをしていた落石地区にある食堂に行ってみるものの、午後1時が過ぎちゃうとお店もやってないんですね

のれんが出てませんでした
そんな訳でご飯は我慢して次なる駅に移動をしたのでした








はて、今日は単発ながら仕事はお休みです
さすがに一週間もおやすみを頂くと連休がありません

なので、今日は間が空いちゃうとせっかくいい感じで投げれていた感じを忘れちゃいそうなので投げに行っちゃおうかなぁ
なんて思います

では・・・














みなさん、こんばんは



昨日は週の半ばの水曜日ということもあって仕事は比較的楽なはず・・・
だったのですが、蓋を開けると真反対で激忙しい内容でして

お蔭さまで仕事の方は定時で終わることが出来ず1時間ほど残業をする羽目になってしまいました
残業がなければ昨日のうちにブログが更新できるはずでした

ということで、今夜も前回の続きです
前回はパシフィックボウルでボウリングをしてから落石駅に行き、写真を撮ってから落石地区にある食堂でお昼ごはんでも

なんて思っていたのに、地区の食堂はお昼が過ぎると中休みに入っちゃうのかな
出ていたのれんが引っ込んでいました

なので、お昼ごはんはちょっとだけ諦めてコンビニのある駅に近づくべく移動をすることにしかした
落石駅から車で走ること約10キロ、次に行き着いたのは








20200716-8.jpg


20200716-1.jpg


20200716-2.jpg


20200716-3.jpg

JR根室本線 別当賀駅でした
駅に着いたのは午後1時半過ぎ、さすがに朝ごはんを食べたあとでボウリングを5ゲームも投げてしまったらかなり脂肪燃焼はしてるかな

ただ、お食事まではしばしの辛抱です








20200716-4.jpg


20200716-5.jpg


20200716-6.jpg

ただ、この別当賀駅は去年のスタンプラリーの時に寄り道をしていたので駅には長く居座らないでよりコンビニの近い方に移動をして
列車を待つことにしました

そういえば、駅名標には上書きで 『あっとこ』 と書かれていますが、列車の写真を撮ったのは








20200716-7.jpg

旧初田牛駅近くでした
ここで列車を見送った私は午後2時過ぎにコンビニに駆け込むものの、晩ごはんのことも考えてお昼ごはんは菓子パン2個で我慢してみました








はて、今日は午後1時に出勤しての仕事です
昨夜晩ごはんを食べ終えたのは午後10時半ころなので、寝るのは午前1時半過ぎかな

では・・・














みなさん、こんばんは



今日は夜勤の仕事で定時の午後9時半に終えて家に帰りました
昨日は職場の中でクタクタになりながら仕事をしましたが、今日は余裕で過ごすことができました

ただ、明日も時間的には夜勤の仕事なのですが、週末を迎える金曜日なのできっと右往左往することでしょう
ところで、ここ最近ですが、新型コロナウイルスの感染者数が激増傾向にありますね

この調子で行けば令和 3年になっても完全に新型コロナウイルスが終息を迎えることも厳しいのではないでしょうか
経済を回すことは重要かも知れませんが、ここは再度緊急事態宣言を出し何らかの対策を立てないとだめな時期に来ていると思います

何よりも新型コロナウイルスが完全に終息をしないと来年の夏休みもこのままだとパーかも知れないかな・・・
ということで、今夜も前回の続きです

前回は初田牛駅に寄り道をして駅の写真を撮りましたが、肝心なお昼ごはんは摂り損ねてしまったので、列車の写真はよりコンビニに
近い所まで移動をして撮りました

列車の撮影をしてから行ったのは厚床駅近くにあるコンビニです
時は午後2時が過ぎ、お腹も減ってはいたのですが、ここは晩ごはんのことも考え菓子パン2個で我慢しました

コンビニで菓子パンを買ってから次なる目的地まではパンを片手に移動です
お次に向かったのは








20200717-1.jpg


20200717-2.jpg


20200717-3.jpg


20200717-4.jpg

JR根室本線 姉別駅です
本当は浜中駅に行きたかったのですが、根室行き列車が来る時間が切迫していたので姉別駅で我慢しました

茶内駅・浜中駅・姉別駅といえばもうお解りですね








20200717-5.jpg


20200717-6.jpg


20200717-7.jpg

浜中町はルパン三世の作者モンキーパンチの出身地でもあるので、駅には銭形警部やルパン三世がいたりします
そんな姉別駅では駅舎などの写真を撮る前に列車が来てしまったので








20200717-8.jpg


20200717-9.jpg

5631D  根室行き普通列車

この列車を撮影してから駅舎などの写真を撮り駅をあとにしました
そんな根室本線ですが、列車の本数も少ないので撮影はこれでお終いにして温泉に向かったのですが・・・

なんと、このあとでせっかくもらった定額給付金が一気に吹っ飛んでしまう事件が起きたのでした








はて、今日一日頑張ると土曜日は単発ながら仕事はお休みですが、翌日曜日は午前3時に起床をしての仕事なので次のスタンプラリーに
備えて持って出るボールのお手入れにでも専念しようかな・・・ なんて思ってます

今夜も寝るのは食後3時間後の午前1時半過ぎかな
では・・・














みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事だったのですが、前日のブログで公言した通り週末を迎える前の金曜日ということもあって
職場内ではかなり忙しく過ごしました

午後1時に出勤し、休憩時間は3時間後の午後4時からなのですが、その休憩中に








20200718-9.jpg

そんな折に見たニュースで、東京都は過去最高の感染者数を確認したそうで
こんな状況下で Go To トラベルなんてやってる場合じゃないよな・・・

なんらかの厳しい対応を取らないと新型コロナウイルスは年が明けても完全に終息しないような気がします

ということで、今夜も前回の続きです
前回は姉別駅に寄り道をして駅や列車の写真を撮りました

ただ、次にやって来る列車は約2時間後の午後5時過ぎ
なので、この日の列車の撮影はこれでお終いにして温泉に向かうことにしました

姉別駅から車で走ること約77キロ、行き着いたのは








20200718-1.jpg


20200718-2.jpg

川上郡標茶町桜8     ホテル・テレーノ気仙

私としてはお初の訪問となった標茶町の温泉に行きました
泉質はアルカリ性単純泉で、源泉の温度は温泉分析書を見るのを忘れてしまったので定かではないのですが、結構熱めのお湯でした

体感的な感じからきっと44度くらいの湯温だと思います
そして何よりも濃いウーロン茶色のモール泉は手触り。肌触りも最高ですね

入館したあとはのんびり入浴したかったので、露天風呂に行って半身浴をしての湯浴みをし、頭や体を洗った後は仕上げに
内湯の高温泉を堪能し風呂から上がります

フロントのロビー前にはセキュリティ付きのフリーWi-Fiもあったのですが、通信速度がやたら遅かったのは × ですね
ここで湯浴みをしたあとで待望の晩ごはんを食べるべく釧路市内へと車を走らせるのですが、ここで事件が発生してしまいます

場所的にはJR釧網本線 遠矢駅を過ぎた辺りからだったかな、急に車の流れが遅くなり制限速度での運転だったのですが
突然、草むらの中から鹿が出てきました

対向車線に車がいないのを確認したうえでハンドルを右に切り鹿は避けたのですが、逆にヤツも目の前に現れた車に驚いたのか
草むらに戻ろうとしたその瞬間でした

鹿の後ろ足が私の車に見事にヒット!








20200718-8.jpg

不幸中の幸いだったのは胴体ではなく後ろ足が当たったことによりヘッドライトが潰れずに済んだことでした
もし、胴体ごと体当たりでもしていたら最悪廃車にでもなっていたことでしょう

ちなみに、この遠征を終えた翌日にお世話になっている車屋さんに行って修理の見積もりを取ってもらうと代金は 91,000円でした
痛いよな・・・ せっかくもらった定額給付金はこれで一気に吹き飛んでしまいます

鹿と衝突したのちに目的地の食堂に行って








20200718-3.jpg


20200718-4.jpg

釧路市入江町12-42     うるとら食堂

ここで炭火焼きの豚丼を頂き








20200718-5.jpg

今宵の車中泊会場となった道の駅に行って、翌朝開店時間から投げ放題をやっているボウリング場に行くため夜は早々と寝たのですが・・・

翌朝、目が覚めたのは午前6時過ぎ
釧路市内までは約34キロほど離れているので、午前9時の開店時間に間に合わせるためには7時には現地を離れないといけません

そんな折にちょっとだけ汚れていたメガネのレンズを拭いていた時でした








20200718-6.jpg

前日の鹿に続き、今度はメガネが真っ二つに取れてしまいます
あっちゃあ・・・!

裸眼だと視力が 0.1、メガネをしなくても前は何とか見えるのですが、万が一事故を起こしてしまったらもう最悪です
カバンの中にはボウリングで使っている瞬間接着剤が入っていたので、くっ付いてくれれば御の字と思うも、残念ながら接着するはずもなく

はて、どうするべ・・・ と悩むこと暫し
ここで思いついたのは、していたマスクの紐をハサミで切り、メガネの鼻にあたる部分同士を引き寄せました








20200718-7.jpg

そんな恰好悪い姿で道の駅を離れ、朝イチからボウリングをするはずだったイオン釧路西ショッピングセンター内にあるメガネ屋さんに行き
新しいメガネを作る羽目になってしまいました

なんと開店直後にお店に行ってから、新しいメガネが出来上がるまで約30分
これなら午前9時から午後0時まで最大3時間投げられる投げ放題に何とか間に合うよな

なんて思い、新しいメガネをして約2時間ほどボウリングを楽しんだのでした








はて、今日は単発ながら仕事はお休みです
でも、次回ボウリングのスタンプラリーに備えて持って出るボールのメンテでもしようかな

なんて思います
では・・・














みなさん、こんばんは



昨日は単発ながら仕事はお休みでした
前夜金曜日は仕事を終えて家に帰ってから軽めに晩ごはんを食べてからブログの更新をしました

そのあとは居間でマッタリ過ごしながらボウリングの YouTube を見ているといつの間にかウトウトしてしまい・・・
気が付くと午前3時になっていました

それから布団に潜り込むと次に目が覚めたのは午前10時過ぎでした
しばし布団のなかでモゾモゾしてから居間に行き、次回スタンプラリーに備えてスペアボールをきれいに磨き上げました

だってね、次に予定しているセンターではレーンが遅めなので、ポリエステルボールでもテンピンに届く前に曲がっちゃうんですね
これを防ぐべく目の細かいサンディングパットで磨いてからポリッシュをいつもより念入りにかけてみました

昨日はそんなボールを持っていつもお世話になっているセンターに行って投げてきたのですが・・・
スペアボールは思った通り効果てき面の動きをしてくれました

10ゲームほど投げ汗を流したあとは妻と同じ市内にあるラーメン屋さんに行って








20200719-1.jpg

醤油チャーシュー麵でトッピングに長ネギを追加してみました
ここでお腹を満たしてから家に帰りました

そんな私ですが、今日は午前3時に起床をしての仕事です
なので、今夜は寝る前にブログを作成しているので予約での投稿になっております





ということで、今夜も前回の続きです
前回は道の駅で目が覚めてからメガネのレンズを拭いていると真っ二つに取れてしまう事故に見舞われます

本当はイオン釧路西ショッピングセンター内にあるボウリング場で午前9時から最大3時間投げれる投げ放題に行くつもりでした








20200719-2.jpg

まあ、結果から言うとメガネは同じショッピングセンター内にあるメガネ屋さんで1時間もかからずにできたので、お昼までなんとか
投げ放題を楽しむことができました

ちなみに、現地で作ってもらったメガネですが、ガラスレンズだと研磨作業があるので注文してから数日かかるとのことだったのですが
プラスチックレンズだとすぐにできるとのことでした

ただ、自身はプラスチックレンズは傷が付き易いという概念が強くあったのですが、オプションのプラス3千円で傷が尽き難いレンズも
選択できるというので、長く使うのであればとそちらを選択しました

さらに同じ値段でブルーライトカットレンズも選択できるというので、結果的には2万2千円にはなってしまいましたがそちらにしました
せっかく作った新しいメガネ、大事にしないとな

お昼まで投げ放題を楽しんだあとは待望のお昼ごはんなのですが、この時は釧路まで来てラーメンが食べたい気分だったので
同じショッピングモール内にあるお店で








20200719-3.jpg


20200719-4.jpg

釧路風ラーメンを頂き、午後1時過ぎに釧路を離れました
釧路市から家までは約300キロ

ここからは家路に就きながらの移動です
次なる目的地は釧路市内から車で走ること約84キロ、行き着いたのは








20200719-5.jpg


20200719-6.jpg

JR根室本線 豊頃駅です
まあ、単純にいうとできるだけ西に進み列車が撮影できそうだった駅だった訳です








20200719-7.jpg


20200719-8.jpg


20200719-9.jpg

駅に着いてから周辺の写真を撮り、車に戻ってから列車の来る時間を確認していたのですが、よーく耳を澄ませると列車接近装置が
鳴っているのに気付きます

ちょっと早くねーか? なんて思いながらカメラを持ってホームに行くと下り方の信号が赤になっています
ということは対向列車が来るということなんですね

時刻表を見ると特急列車はなかったので、来るのは貨物列車ですね








20200719-10.jpg


20200719-11.jpg

豊頃駅では運よく2本の列車が撮影できました
そして、この普通列車は次の新吉野駅で上り列車と交換するので、列車を見送ったあとはソソクサと移動をしたのでした








はて、今日は午前3時に起床をしての仕事です

まあ、日曜日なので仕事の内容こそ濃くはないのですが、そのあとに付いてくる付帯業務がどれだけあるかで残業のある・ないが
決まってしまいます

でも、鹿じゃなく、仕方ないよな・・・
少しでも残業をして車の修理代を稼がなきゃ!

では・・・














みなさん、こんばんは



先日アップした 豊頃駅 のブログから3日
ひとたび午前3時に起床をしての仕事を2日も続けてすると帰宅後は何にもする気力はゼロになったりします

殊に2回目の午前3時に起床をしての仕事は私だけではなく同僚が最も嫌う肉体労働での残業を2時間もする始末
帰宅後は意識を失う前にすき家に行って








20200722-5.jpg

栄養補給をしてから3時間後に意識を失いました

翌火曜日の昨日は仕事が休みだったのですが、目が覚めるまで寝てやろうと試みますが、前夜は午後11時に寝たせいか
9時間後の午前8時過ぎに目が覚めてしまいました

そして、居間に行くと冷蔵庫のなかに今季お初のものが入ってたので








20200722-1.jpg

美味しく頂きました
今年はわが町周辺だけかは解りませんが、メロンが不作なのでしょうか

お目にかかっても結構な値段だったりします
コイツを頂いてからソソクサと支度をして車に乗り込み南に向けて走りました

本当は目的地の近くにあるすき家に行って牛丼でも
なんて思っていたのですが








20200722-2.jpg

勇払郡安平町安平437     ラーメン三九

我が北海道にDD51が走っていた頃は撮影の合間を見計らってよく食べに行ったお店でした
ここでお腹を満たしてから次に行くのがこの日の目的地でした








20200722-3.jpg

イオンモール苫小牧内     ディノスボウル苫小牧

スタンプラリーの参加店舗でもあるディノスボウル苫小牧に行ってきました
ただ、今回のコンディションはもう最悪に近い状況でしたね

まず、アプローチ
恐らくは学生さんが投げたあとなのでしょう、奴らは平気でファールをして投げる連中ですからアプローチもぐちゃぐちゃです

そして次はマナー
私が投球動作に入っているとお構いなしに投げる始末

そして、イオンモールの入り口にはマスクは必ず着用してください。と書いてあるのに、投げてた高校生連中は全員マスクはしてなく

これはスタッフの方々も注意しなければダメな案件だと思います
そんな最悪のレーンで投げてもまともなスコアは打つことが出来ず惨敗でイオンをあとにしました

そんな昨日は土用の丑の日ということで、晩ごはんは吉野家に行ってうなぎを食べたのですが








20200722-4.jpg

吉野家のうな重はごはんを大盛りにできないんですね
ただ、ごはんの量を増やせばいいだけだと思うのですが、店員さんには大盛りはできません・・・と

おまけに、サイドメニューで頼んだセットのみそ汁とお新香もすき家と比べたらショボイですね
うなぎに関してはすき家に軍配が上がるかな・・・

そして、帰り道の途中で








20200722-6.jpg

ユンニの湯に行って1時間ほど湯浴みをしてから家に帰りました





と、前置きは長くなってしまったのですが、今夜も前回の続きです
前回は豊頃駅に寄り道をして写真を撮りました

駅で撮った普通列車がお隣の新吉野駅で上り列車と交換をするのでもう一本列車の写真が撮れそうです
なので、豊頃駅で列車を見送ったあとはソソクサと移動をして








20200722-7.jpg


20200722-8.jpg

お隣の十弗駅にやってきました
なにせズームレンズを持ち歩かない私なので、駅に着いてから画角を確認すべくコンデジで撮れる画を再確認です








20200722-12.jpg

2526D   帯広行き普通列車

この列車を見送ってから駅周辺の写真を撮影です
この時は曇っていたので、せっかくならとカメラを三脚に据え ISOを50にして撮ってみました








20200722-9.jpg


20200722-10.jpg


20200722-11.jpg

きれいかどうかは別にして、列車以外の画は ISOを50にして撮った画です
これ以上粘って写真を撮ってしまうと家に着く時間が午前さまにもなりかねなかったので、撮影はこれでお終いにして








20200722-13.jpg

中川郡幕別町依田126     幕別温泉パークホテル 悠湯館

幕別町の温泉に行ってのんびり湯浴みです
それにしても帯広周辺は本当にモール泉が多いですね

十勝のモール泉といえば十勝川温泉が有名かも知れませんが、日帰り入浴で行くにはちょっと料金がお高いですね
なので、今回は幕別町の温泉に足を運んでみました

温泉でたっぷり湯浴みをしたあとは待望の晩ごはんですが、釧路で美味しい豚丼を食べてしまったので、この時は同じ町内にある食堂に行き








20200722-14.jpg

中川郡幕別町札内青葉町310     てんや

ここでは無難に親子丼を頂きお腹を満たしてから家路に就きました
幕別町から家までは約190キロ、4時間少々頑張って運転し家に帰り着きました

それにしても、今年のボウリングスタンプラリー道東遠征では鹿と衝突してしまうという事故に見舞われてしまいました
んー、これは別海町に寄り道をしてとっても美味なソフトクリームを食べなかったから?かなぁ

また来年も懲りずに行きますが・・・








はて、昨日に引き続き今日も仕事は休みです
午後から天気が回復してくれたら洗車でもしに行くかなぁ

では・・・














爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -