みなさん、こんばんは
前回ブログをアップしたのは 7月30日
この日は4連休の最終日だったのですが、翌 7月31日からなんと3日連続で午前3時に起床をしての仕事でした
この3日間は本当に酷な仕事が続きブログの更新には至りませんでした
早朝出勤3日目の日曜日は本当にヘロヘロ状態で、定時で仕事を終えた私は家に帰るとすぐに意識を失ってました
結局は晩ごはんを食べてからの3時間もかなり眠気を我慢しながら居間で寛ぎ、午後10時過ぎに床に就くとまたまたすぐに
意識がなくなってました
翌月曜日、昨日は単発ながら仕事はお休みだったので何時まで寝れるかな
なんて思いながら前夜は寝ましたが、気が付いたのは午前8時過ぎでした
でも、寝たよな! 10時間も!!
さすがにこれ以上寝るのも何かと思い、カバンに目ぼしいボールを2個入れて出かけてきました


昨日出かけたのは札幌市北区にあるディノスボウル札幌麻生です
道央地区のスタンプラリー対象店は7店舗あり、残るはディノスボウル札幌白石とサンコーボウルの2ヵ所です
ここでは投げ放題(1,950円)で受付を済ませたっぷり10ゲーム投げてお店をあとにしました
晩ごはんは何を食べようか迷ったのですが

結局はラーメンを頂き、疲れを癒すべく温泉は

札幌市北区南あいの里5丁目1 札幌あいの里温泉 なごみ
私が札幌市北部を通って家に帰る時はほぼ寄り道をするあいの里温泉 なごみで湯浴みをしました
この温泉のお気に入りのポイントは茶褐色の食塩泉でしょう
この周辺にお住まいの方は本当に羨ましいですね
450円で温泉に入れますし
ここで湯浴みをしてから家に帰り現在に至っております
そんな私ですが、いつもだと休みの翌日は午前3時に起床をしての仕事となるパターンが多いのですが、今日はなんと夜勤
なので、今夜はこのブログを更新してから寝ることにします
ということで、5日ほど日が空いてしまいましたが前回の続きです
前回は函館市にあるボウルサンシャイン函館でボウリングをしてから、ここ数年 熱海では予約が取れないホテルの系列店に
宿を取りバイキングと温泉を堪能しました
宿ではのんびり90分も湯浴みをしてから客室に戻ると瞼が強制的に閉じてしまいます
だよな、この日は車中仮眠をしてましたから
前夜、意識を失ってから8時間後の午前7時、それでも妻に起こされて朝食会場に向かいました

ここで、しっかり朝食を摂っておかないと次に行く場所で困ります
はて、どこに行ったのか? というと



函館に行って2度目のボウルサンシャイン函館です
ただ、妻はこの時はボウリングはせず同じビルの中にあるネットカフェに行って寛いでいたようです
はて、私はというと投げている間に妻にお昼ごはんを食べる所も調べるように言いました
そんな中で前日はバッチリ3時間も投げてしまいましたが、この日はお昼ごはんのことも考え2時間で切り上げようと思ってました
準備も整え試運転を終えた2ゲーム目に事件は起きました
5歩助走で投げる私は、その5歩目にアプローチがきちんと掃除されてなかったのでしょう、危うくレーンにダイビングをする所でした
こりゃ危ねえな! と思い、フロントにいたスタッフの方に 『アプローチを拭いてもらえますか』と頼んだのですが
そのスタッフさんは大会以外では拭くことができません! とお願いをひと蹴りされたのです
ちなみに、こんな事を云われたのはここが初めてで、多くのセンターでは怪我をしてはいけないのでアプローチは拭いてくれるのです
それじゃ、投げるのは困難だよな・・・ なんて思い、スタッフの方に私が自分で拭いていいの?
と聞くと、それは構いません! と、とってもアホな答えが返ってきたので、自身お初でアプローチに四つん這いになって拭き作業をしました
投げ始めてから2時間経ったところで妻からメールが届きました
お昼ごはんを食べるお店が午後2時までだよ・・・と
んー、少なくとも午後1時には行かなきゃダメだよな
と、ボウリングの方は予定時間よりちょこっとだけオーバーし、センターをあとにしました



函館市若松町11番 味処 きくよ食堂
函館駅近くにあるきくよ食堂に行って豪華ランチを頂きました
写真のかに丼は 1,580円でさらに追加で注文したのは 800円のイカの刺身
松前郡福島町に祖父母がいた頃は朝売りのイカが当時は10杯で1,000円?位だったかな
そう考えると観光客値段ですね
イカの切り方も婆ちゃんや私の母の方がとっても上手です
写真のような切り方はしません
ちなみに、妻は5色お好み丼(2,200円)を食べ、お会計は 4,580円ですが、前日宿で宿泊した時にクーポン券をもらっていたので
払ったお金は 580円で済みました
はて、そろそろ家路に就くべかと駐車場に向かう途中でこんなものを見てしまい


行かなきゃよかったのに、ここでたい焼きを5匹も買ってしまったのがあとあと尾を引いてしまったのでした
はて、今日は午後1時出勤での仕事です
あとは更新ボタンを押したら午前2時前には夢の中かな
では・・・

前回ブログをアップしたのは 7月30日
この日は4連休の最終日だったのですが、翌 7月31日からなんと3日連続で午前3時に起床をしての仕事でした
この3日間は本当に酷な仕事が続きブログの更新には至りませんでした
早朝出勤3日目の日曜日は本当にヘロヘロ状態で、定時で仕事を終えた私は家に帰るとすぐに意識を失ってました
結局は晩ごはんを食べてからの3時間もかなり眠気を我慢しながら居間で寛ぎ、午後10時過ぎに床に就くとまたまたすぐに
意識がなくなってました
翌月曜日、昨日は単発ながら仕事はお休みだったので何時まで寝れるかな
なんて思いながら前夜は寝ましたが、気が付いたのは午前8時過ぎでした
でも、寝たよな! 10時間も!!
さすがにこれ以上寝るのも何かと思い、カバンに目ぼしいボールを2個入れて出かけてきました


昨日出かけたのは札幌市北区にあるディノスボウル札幌麻生です
道央地区のスタンプラリー対象店は7店舗あり、残るはディノスボウル札幌白石とサンコーボウルの2ヵ所です
ここでは投げ放題(1,950円)で受付を済ませたっぷり10ゲーム投げてお店をあとにしました
晩ごはんは何を食べようか迷ったのですが

結局はラーメンを頂き、疲れを癒すべく温泉は

札幌市北区南あいの里5丁目1 札幌あいの里温泉 なごみ
私が札幌市北部を通って家に帰る時はほぼ寄り道をするあいの里温泉 なごみで湯浴みをしました
この温泉のお気に入りのポイントは茶褐色の食塩泉でしょう
この周辺にお住まいの方は本当に羨ましいですね
450円で温泉に入れますし
ここで湯浴みをしてから家に帰り現在に至っております
そんな私ですが、いつもだと休みの翌日は午前3時に起床をしての仕事となるパターンが多いのですが、今日はなんと夜勤
なので、今夜はこのブログを更新してから寝ることにします
ということで、5日ほど日が空いてしまいましたが前回の続きです
前回は函館市にあるボウルサンシャイン函館でボウリングをしてから、ここ数年 熱海では予約が取れないホテルの系列店に
宿を取りバイキングと温泉を堪能しました
宿ではのんびり90分も湯浴みをしてから客室に戻ると瞼が強制的に閉じてしまいます
だよな、この日は車中仮眠をしてましたから
前夜、意識を失ってから8時間後の午前7時、それでも妻に起こされて朝食会場に向かいました

ここで、しっかり朝食を摂っておかないと次に行く場所で困ります
はて、どこに行ったのか? というと



函館に行って2度目のボウルサンシャイン函館です
ただ、妻はこの時はボウリングはせず同じビルの中にあるネットカフェに行って寛いでいたようです
はて、私はというと投げている間に妻にお昼ごはんを食べる所も調べるように言いました
そんな中で前日はバッチリ3時間も投げてしまいましたが、この日はお昼ごはんのことも考え2時間で切り上げようと思ってました
準備も整え試運転を終えた2ゲーム目に事件は起きました
5歩助走で投げる私は、その5歩目にアプローチがきちんと掃除されてなかったのでしょう、危うくレーンにダイビングをする所でした
こりゃ危ねえな! と思い、フロントにいたスタッフの方に 『アプローチを拭いてもらえますか』と頼んだのですが
そのスタッフさんは大会以外では拭くことができません! とお願いをひと蹴りされたのです
ちなみに、こんな事を云われたのはここが初めてで、多くのセンターでは怪我をしてはいけないのでアプローチは拭いてくれるのです
それじゃ、投げるのは困難だよな・・・ なんて思い、スタッフの方に私が自分で拭いていいの?
と聞くと、それは構いません! と、とってもアホな答えが返ってきたので、自身お初でアプローチに四つん這いになって拭き作業をしました
投げ始めてから2時間経ったところで妻からメールが届きました
お昼ごはんを食べるお店が午後2時までだよ・・・と
んー、少なくとも午後1時には行かなきゃダメだよな
と、ボウリングの方は予定時間よりちょこっとだけオーバーし、センターをあとにしました



函館市若松町11番 味処 きくよ食堂
函館駅近くにあるきくよ食堂に行って豪華ランチを頂きました
写真のかに丼は 1,580円でさらに追加で注文したのは 800円のイカの刺身
松前郡福島町に祖父母がいた頃は朝売りのイカが当時は10杯で1,000円?位だったかな
そう考えると観光客値段ですね
イカの切り方も婆ちゃんや私の母の方がとっても上手です
写真のような切り方はしません
ちなみに、妻は5色お好み丼(2,200円)を食べ、お会計は 4,580円ですが、前日宿で宿泊した時にクーポン券をもらっていたので
払ったお金は 580円で済みました
はて、そろそろ家路に就くべかと駐車場に向かう途中でこんなものを見てしまい


行かなきゃよかったのに、ここでたい焼きを5匹も買ってしまったのがあとあと尾を引いてしまったのでした
はて、今日は午後1時出勤での仕事です
あとは更新ボタンを押したら午前2時前には夢の中かな
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日の私の住む街では27.6℃まで気温があがり真夏日にこそならなかったものの、気温の方は時間とともに下がることもなく
このブログを作成している午後11時過ぎでも気温は23.8℃もあります

気象庁ホームページより
恐らくはこの数字、私が東京に住んでいた頃は結構涼しく感じられる数字なのかも知れません
おまけに、この気温のまま深夜から早朝にかけて雨が降る天気予報です
湿気に弱い北海道人にとってこの気象条件はかなり酷なのかも知れませんね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は宿をチェックアウトしてから前日にも行ったセンターでボウリングをしたあと、お昼ごはんは函館駅近くにある食堂で
豪華な食事をしました
まあ、豪華とはいってもホテルで宿泊した際にフロントでもらった4,000円分のクーポン券を有効活用しただけなのですが
ここで食事をしてから家路に就きながらのドライブです
せっかく来た道南地方だったので、せめて2,3ヵ所くらいは駅に寄り道したいな
なんて思いながら行き着いたのが



JR函館本線 仁山駅でした
ちなみにこの駅ですが、なんと北海道新幹線 新函館北斗駅のお隣りの駅だったり・・・
駅前にあるトイレは男性用こそ普通に使用できるかも知れませんが、女性を含む大の利用は虫が出そうでちょっと怖い感じです
そして後ろを振り向いてみると

ニヤマ温泉 あじさいの湯という建物があるのですが、ここは私自身相当昔から存在は知っていたのですが、
営業しているかどうかは未だに解りません
なにせ、車が止まっているのを見たことがないので・・・
もし、本当に営業しているのなら単純に営業努力が足りないんじゃないかと思うのですが



そして、今年はどうだか解りませんが、以前ここに行ったときは周辺に『熊出没中注意』の看板も出てた所です

仁山駅で列車の写真を撮ってから駅を離れる時に白いクラウンが駅前に止まる姿が見え、物好きな奴が来たのか?
と思いきや、なんとその正体は速度取り締まりをしている覆面パトカーだったりしました
きっと用を足しにでも来たのでしょう
そんな私ですが、午後3時過ぎに仁山駅をあとにして北上をしたのでした
はて、今日も昨日に引き続き午後1時に出勤しての仕事です
昨夜は午後10時30分に食事を終えたので、今夜寝るのは食後3時間後の午前1時30分過ぎかな
では・・・

昨日の私の住む街では27.6℃まで気温があがり真夏日にこそならなかったものの、気温の方は時間とともに下がることもなく
このブログを作成している午後11時過ぎでも気温は23.8℃もあります


恐らくはこの数字、私が東京に住んでいた頃は結構涼しく感じられる数字なのかも知れません
おまけに、この気温のまま深夜から早朝にかけて雨が降る天気予報です
湿気に弱い北海道人にとってこの気象条件はかなり酷なのかも知れませんね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は宿をチェックアウトしてから前日にも行ったセンターでボウリングをしたあと、お昼ごはんは函館駅近くにある食堂で
豪華な食事をしました
まあ、豪華とはいってもホテルで宿泊した際にフロントでもらった4,000円分のクーポン券を有効活用しただけなのですが
ここで食事をしてから家路に就きながらのドライブです
せっかく来た道南地方だったので、せめて2,3ヵ所くらいは駅に寄り道したいな
なんて思いながら行き着いたのが



JR函館本線 仁山駅でした
ちなみにこの駅ですが、なんと北海道新幹線 新函館北斗駅のお隣りの駅だったり・・・
駅前にあるトイレは男性用こそ普通に使用できるかも知れませんが、女性を含む大の利用は虫が出そうでちょっと怖い感じです
そして後ろを振り向いてみると

ニヤマ温泉 あじさいの湯という建物があるのですが、ここは私自身相当昔から存在は知っていたのですが、
営業しているかどうかは未だに解りません
なにせ、車が止まっているのを見たことがないので・・・
もし、本当に営業しているのなら単純に営業努力が足りないんじゃないかと思うのですが



そして、今年はどうだか解りませんが、以前ここに行ったときは周辺に『熊出没中注意』の看板も出てた所です

仁山駅で列車の写真を撮ってから駅を離れる時に白いクラウンが駅前に止まる姿が見え、物好きな奴が来たのか?
と思いきや、なんとその正体は速度取り締まりをしている覆面パトカーだったりしました
きっと用を足しにでも来たのでしょう
そんな私ですが、午後3時過ぎに仁山駅をあとにして北上をしたのでした
はて、今日も昨日に引き続き午後1時に出勤しての仕事です
昨夜は午後10時30分に食事を終えたので、今夜寝るのは食後3時間後の午前1時30分過ぎかな
では・・・

みなさん、こんばんは
金曜日の台風から変わった爆弾低気圧のおかげで我が北海道では宗谷地方を中心に大雨の被害が出たようです
私の住む中空知では雨はほとんど降らず強風が吹き荒れました
そんな低気圧が去ったあとの北海道は何だか秋の気配が強まったような気がします
低気圧が通過する前は最低気温は20℃を切ることはなかったのですが、今朝の最低気温は16.4℃
これは布団を掛けないで寝ると確実に寝冷えをする数字でしょうか
そんな私ですが、、強風が吹き荒れた金曜日は仕事こそ休みだったのですが、家から一歩も外に出ることなく完全休養日でした
ただね、完全休養日にも程ってものがありますね
昨日は二度寝をぶっこいて昼間で寝てしまったのが尾を引いて、今日は午前3時に起床をしての仕事だったのに夜は一睡もできず
そんな状態なので、今日はこのブログを更新したらソソクサと寝ます
ということで、今夜も前回の続きです
前回は函館市内を離れてから仁山駅に寄り道をしました
駅では写真を撮る合間に函館朝市にあるお店で買ったたい焼きを3匹も食べたのですが、これがあとになって後悔の原因になりました
仁山駅を離れお次にやって来たのは




駒ヶ岳駅でした
駅では何がしら列車の写真が撮れると思っていたのですが、蓋を開けると踏切に引っ掛かった時に上下の特急列車が行ってしまい
なので、運がよければ貨物列車くらいは来るかな
なんてしばらく待ってはみたものの、あまり時間を費やすと家に帰る時間も遅くなってしまうのでカメラを片付けた時でした
遠くの方で踏切の鳴る音が聞こえます
んー、なにもカメラを片付けたあとで来なくてもいいよな
なんて思いながら小走りでホームに出て

この画を撮ってソソクサと駅を離れたのでした
はて、明日は今日に引き続き午前3時に起床をしての仕事です
前夜はほぼ寝ないで仕事に行ったので、今は両瞼につっかえ棒をしても眼が閉じてしまいそうな勢いです
なので、今日はそろそろ寝ます
では・・・

金曜日の台風から変わった爆弾低気圧のおかげで我が北海道では宗谷地方を中心に大雨の被害が出たようです
私の住む中空知では雨はほとんど降らず強風が吹き荒れました
そんな低気圧が去ったあとの北海道は何だか秋の気配が強まったような気がします
低気圧が通過する前は最低気温は20℃を切ることはなかったのですが、今朝の最低気温は16.4℃
これは布団を掛けないで寝ると確実に寝冷えをする数字でしょうか
そんな私ですが、、強風が吹き荒れた金曜日は仕事こそ休みだったのですが、家から一歩も外に出ることなく完全休養日でした
ただね、完全休養日にも程ってものがありますね
昨日は二度寝をぶっこいて昼間で寝てしまったのが尾を引いて、今日は午前3時に起床をしての仕事だったのに夜は一睡もできず
そんな状態なので、今日はこのブログを更新したらソソクサと寝ます
ということで、今夜も前回の続きです
前回は函館市内を離れてから仁山駅に寄り道をしました
駅では写真を撮る合間に函館朝市にあるお店で買ったたい焼きを3匹も食べたのですが、これがあとになって後悔の原因になりました
仁山駅を離れお次にやって来たのは




駒ヶ岳駅でした
駅では何がしら列車の写真が撮れると思っていたのですが、蓋を開けると踏切に引っ掛かった時に上下の特急列車が行ってしまい
なので、運がよければ貨物列車くらいは来るかな
なんてしばらく待ってはみたものの、あまり時間を費やすと家に帰る時間も遅くなってしまうのでカメラを片付けた時でした
遠くの方で踏切の鳴る音が聞こえます
んー、なにもカメラを片付けたあとで来なくてもいいよな
なんて思いながら小走りでホームに出て

この画を撮ってソソクサと駅を離れたのでした
はて、明日は今日に引き続き午前3時に起床をしての仕事です
前夜はほぼ寝ないで仕事に行ったので、今は両瞼につっかえ棒をしても眼が閉じてしまいそうな勢いです
なので、今日はそろそろ寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
多くの方は先週末からの祝日絡みの連休を楽しまれていることと思いますが、私はというと週末の土曜日・日曜日は
午前3時に起床をしての仕事で体はヘロヘロ状態でした
今日・明日と連休なのですが、その連休初日の今日は一週間ぶりにボウリングをしに行ってきました
さすがに一週間ぶりということもあってスコアの方は10ゲーム投げて1810ピンと内容的には不満の残る結果になりました
ちなみに、前夜は日が変わる頃に寝て、目が覚めたのは午前11時が過ぎていたので11時間は寝てたのかな
もし、不眠症に悩む方がいたら私みたいな生活をしてみると一時だけかも知れませんがぐっすり眠ることも可能です
ということで、今夜も前回の続きです
前回は駒ヶ岳駅に寄り道をして写真を撮りました
さらに家路に就きながらの撮影をすべく北上をし

この旅では最後の寄り道となった山越駅にやって来ました
ちょっと失敗したな、と思ったのは函館方の列車を撮影するときは逆行気味になったことかな




駅では約30分ほど滞在し、長万部行きの普通列車を撮影してから駅を離れるのですが、ここで問題が生じます
最初の予定では駅からすぐの所にある食堂で晩ごはんを食べる予定だったのですが、さすがにたい焼きを3個も食べてると簡単に腹は減りません
はて、妻にどうするか?
と聞いてみると、最悪温泉だけ入って札幌で食べてもいいよ
と言いますが、せっかく来た道南地方ですから現地で食べたいという思いもあったので、ならばと温泉は山越駅から約75キロ走り

虻田郡豊浦町字浜町109 天然豊浦温泉 しおさい
豊浦町にある天然豊浦温泉 しおさいまでやって来ました
しおさいに着いたのは午後6時40分過ぎで、館内にあるレストランの営業時間(ラストオーダー 19時30分)には余裕で間に合いました



メニューは種類が豊富にあってちょっとだけ悩んだのですが、妻はあんかけ焼きそば、私は鉄火丼を頂きました
お味の方は意外と言ったらとっても失礼なのですが、お値段の割には大満足させていただきました
お次は温泉ですが、ここは日帰り入浴が午後9時までだったのですが、ふやけるまで入っても1時間30分は余裕で入れました

温泉の画はホームページから拝借したのですが、以前にここで入浴した時の記憶は茶褐色色のお湯だったのですが、近隣では
ボーリング作業をしている光景を見たこともあったので源泉が変わったのかな?
今回入浴した時はほぼ無色に近い感じのお湯にはなってたものの、湯上り後はホカホカ感がなかなか引かなかったので
見た目に騙されると痛い目に遭ってしまうお湯なのかも知れません
ここではほぼ体感時間まで入浴をしてから家に帰ったのですが、ナビをセットすると家までの距離は約190キロですが、夜間から深夜帯の
ドライブはほぼ車など走ってない北海道なので家までは休憩なしで3時間40分で行き着きました
はて、明日も仕事は休みですが、その明日はこの遠征以来のスタンプラリーをしに行ってこようと思ってます
今日は10ゲーム投げて感覚もかなり戻ったので、明日はいいスコアを残したいですね
では・・・

多くの方は先週末からの祝日絡みの連休を楽しまれていることと思いますが、私はというと週末の土曜日・日曜日は
午前3時に起床をしての仕事で体はヘロヘロ状態でした
今日・明日と連休なのですが、その連休初日の今日は一週間ぶりにボウリングをしに行ってきました
さすがに一週間ぶりということもあってスコアの方は10ゲーム投げて1810ピンと内容的には不満の残る結果になりました
ちなみに、前夜は日が変わる頃に寝て、目が覚めたのは午前11時が過ぎていたので11時間は寝てたのかな
もし、不眠症に悩む方がいたら私みたいな生活をしてみると一時だけかも知れませんがぐっすり眠ることも可能です
ということで、今夜も前回の続きです
前回は駒ヶ岳駅に寄り道をして写真を撮りました
さらに家路に就きながらの撮影をすべく北上をし

この旅では最後の寄り道となった山越駅にやって来ました
ちょっと失敗したな、と思ったのは函館方の列車を撮影するときは逆行気味になったことかな




駅では約30分ほど滞在し、長万部行きの普通列車を撮影してから駅を離れるのですが、ここで問題が生じます
最初の予定では駅からすぐの所にある食堂で晩ごはんを食べる予定だったのですが、さすがにたい焼きを3個も食べてると簡単に腹は減りません
はて、妻にどうするか?
と聞いてみると、最悪温泉だけ入って札幌で食べてもいいよ
と言いますが、せっかく来た道南地方ですから現地で食べたいという思いもあったので、ならばと温泉は山越駅から約75キロ走り

虻田郡豊浦町字浜町109 天然豊浦温泉 しおさい
豊浦町にある天然豊浦温泉 しおさいまでやって来ました
しおさいに着いたのは午後6時40分過ぎで、館内にあるレストランの営業時間(ラストオーダー 19時30分)には余裕で間に合いました



メニューは種類が豊富にあってちょっとだけ悩んだのですが、妻はあんかけ焼きそば、私は鉄火丼を頂きました
お味の方は意外と言ったらとっても失礼なのですが、お値段の割には大満足させていただきました
お次は温泉ですが、ここは日帰り入浴が午後9時までだったのですが、ふやけるまで入っても1時間30分は余裕で入れました

温泉の画はホームページから拝借したのですが、以前にここで入浴した時の記憶は茶褐色色のお湯だったのですが、近隣では
ボーリング作業をしている光景を見たこともあったので源泉が変わったのかな?
今回入浴した時はほぼ無色に近い感じのお湯にはなってたものの、湯上り後はホカホカ感がなかなか引かなかったので
見た目に騙されると痛い目に遭ってしまうお湯なのかも知れません
ここではほぼ体感時間まで入浴をしてから家に帰ったのですが、ナビをセットすると家までの距離は約190キロですが、夜間から深夜帯の
ドライブはほぼ車など走ってない北海道なので家までは休憩なしで3時間40分で行き着きました
はて、明日も仕事は休みですが、その明日はこの遠征以来のスタンプラリーをしに行ってこようと思ってます
今日は10ゲーム投げて感覚もかなり戻ったので、明日はいいスコアを残したいですね
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は連休2日目でした
昨日はいつもお世話になっているセンターに行って10ゲーム投げてきました
そして、今日はスタンプラリーにでも行くべか
と向かったのは

旭川市大雪通5丁目 ディノスボウル旭川
本当は札幌市白石区にあるディノスボウル札幌白石でも行こうと思ってたのですが、つい先日・・・
衝撃の告知を目にします

その告知とはズバリ来月13日(日)で閉店するという内容です
私のイメージだと日中に投げ放題に行っても結構混んでるという感じはかなり大なので、決して不採算とは思えないのです



今日も午後2時頃に受付を済ませたのですが、空いていたレーンは見た感じで6レーン?ほどだったかな
ただね、いつも思うんですけど、日中に投げ放題をしに行くとかなりの確率でレーンが荒れ荒れ状態なんです
ディノスボウル旭川にはプロボウラーの支配人がいるので、もう少しなんとかならないモンでしょうかね
今日はボールを2個持って出ましたが、2個とも掛かっていたポリッシュがほとんど剥がれ落ちてしまうほどにオイルがない状態です
もちろん、アプローチの端っこまで行ってレーンの上を見てもオイルのかけらすら感じられません
そこにくると、いつもお世話になっているセンターでは

きちんとレーンメンテが行われているのが解ります
ちなみに、今日は10ゲーム投げたところで終わりにしてあと片づけをしていると、レーン中央付近でメンテナンス作業が始まりました
ディノスボウル苫小牧もそうでしたが、敢えていいコンディションで投げ放題をしに行くなら午後6時以降がベストなのかも知れません
毎回そうだとも限りませんが・・・
投げ放題をしたあとは当然ながらお腹の虫も泣き出します
夏の短い北海道でも今日は暑かったので、夏バテ防止にすき家に行ってうな丼を食べたのですが・・・
お店で注文をすると店員さんに変なことを聞かれました
私が注文したのは
うな丼でご飯大盛りにして、しじみ汁お新香セットでお願いします
と頼んだのに、店員さんは意味不明なこと言いだす始末
まあいいや・・・ と、頼んだうな丼が来るのを待っていると、その店員さんがうな丼でご飯を大盛りにするとお得です・・・ と
私的には他のお店でも同じ感じで注文をしてるんですけど


よく見るとうな丼の並に単品のごはん大盛りが伝票に記載されていて・・・
私がうな丼に単品でご飯を頼む訳なんてないよなぁ~なんて思いながらお腹を満たしてから温泉に行って疲れを癒し家に帰りました
と、ここで列車の写真がないと寂しいかもしれませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった武蔵野線の画でゴマカシです

EF81 18
んー、正直いうともう20年以上も前なので、どこで撮ったのかまったく記憶がありません
きっと東川口駅???かな
ということで、もう少しマッタリしてから寝ます
では・・・

今日は連休2日目でした
昨日はいつもお世話になっているセンターに行って10ゲーム投げてきました
そして、今日はスタンプラリーにでも行くべか
と向かったのは

旭川市大雪通5丁目 ディノスボウル旭川
本当は札幌市白石区にあるディノスボウル札幌白石でも行こうと思ってたのですが、つい先日・・・
衝撃の告知を目にします

その告知とはズバリ来月13日(日)で閉店するという内容です
私のイメージだと日中に投げ放題に行っても結構混んでるという感じはかなり大なので、決して不採算とは思えないのです



今日も午後2時頃に受付を済ませたのですが、空いていたレーンは見た感じで6レーン?ほどだったかな
ただね、いつも思うんですけど、日中に投げ放題をしに行くとかなりの確率でレーンが荒れ荒れ状態なんです
ディノスボウル旭川にはプロボウラーの支配人がいるので、もう少しなんとかならないモンでしょうかね
今日はボールを2個持って出ましたが、2個とも掛かっていたポリッシュがほとんど剥がれ落ちてしまうほどにオイルがない状態です
もちろん、アプローチの端っこまで行ってレーンの上を見てもオイルのかけらすら感じられません
そこにくると、いつもお世話になっているセンターでは

きちんとレーンメンテが行われているのが解ります
ちなみに、今日は10ゲーム投げたところで終わりにしてあと片づけをしていると、レーン中央付近でメンテナンス作業が始まりました
ディノスボウル苫小牧もそうでしたが、敢えていいコンディションで投げ放題をしに行くなら午後6時以降がベストなのかも知れません
毎回そうだとも限りませんが・・・
投げ放題をしたあとは当然ながらお腹の虫も泣き出します
夏の短い北海道でも今日は暑かったので、夏バテ防止にすき家に行ってうな丼を食べたのですが・・・
お店で注文をすると店員さんに変なことを聞かれました
私が注文したのは
うな丼でご飯大盛りにして、しじみ汁お新香セットでお願いします
と頼んだのに、店員さんは意味不明なこと言いだす始末
まあいいや・・・ と、頼んだうな丼が来るのを待っていると、その店員さんがうな丼でご飯を大盛りにするとお得です・・・ と
私的には他のお店でも同じ感じで注文をしてるんですけど


よく見るとうな丼の並に単品のごはん大盛りが伝票に記載されていて・・・
私がうな丼に単品でご飯を頼む訳なんてないよなぁ~なんて思いながらお腹を満たしてから温泉に行って疲れを癒し家に帰りました
と、ここで列車の写真がないと寂しいかもしれませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった武蔵野線の画でゴマカシです

EF81 18
んー、正直いうともう20年以上も前なので、どこで撮ったのかまったく記憶がありません
きっと東川口駅???かな
ということで、もう少しマッタリしてから寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は単発ながら仕事はお休みでした
そういえば、前回日曜日のお休みも単発・・・
ただね、明日・あさって我慢すると上司に申告している4連休がやって来ます
あと2日の辛抱です
そんな前回の単発だったお休みの日の夕方に赤平市にある温泉に行ったのですが、現地に着くとこんな光景を目にします
はて、何だべ?

よーく目を凝らしてみると黒い物体の正体はなんとトンボ!
こんな大群を見たのは過去にもないかな
ところで、夏の短い北海道地方ですが、8月ともなればそれなりに暑くはなったりするのですが

気象庁ホームページより
昨夜のわが町は熱帯夜にも匹敵する暑い夜になりました
上の画像は午前5時の各地の気温の様子ですが、一見すると2ヵ所(足寄町・広尾町)の地点で熱帯夜になったのかな?
なんて思うかも知れませんが、この2ヵ所はなんと深夜1時に気温が25℃以下になっているので、厳密にいうと熱帯夜ではありません
私が東京に住んでいた頃は累計で30日は超えてたかな
ただ、ここ昨今云われている熱中症対策で現在はどうか解りませんが、私が東京に住んでいた頃は昼間はエアコンはOFFでした
何故かっていうと、終日冷房の効いた所にいると冷房病になってしまう可能性もあったからです
まあ、いづれにしても辛いですね
はて、そんな今日はなんと9日ぶりにボウリングをしてきました

結果から言うとボロボロ・・・
少なくても週イチで投げないと、素人ボウラーは感覚を戻すのもひと苦労です
とにかく、いつもお世話になっているセンターではハウスコンディションというものがないのもスコアを落とす原因なのかな・・・
10ゲーム投げたあとでドラッグストアに買い物に行ったのですが

センターをあとにした時に車が濡れていたので、わが町周辺では雨が降ってたのでしょうか
と、ここで列車の写真がないと寂しいかもしれませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった新秋津駅でのひとコマです

あの頃の武蔵野線には201系電車も走ってたのですが、これが視界に入ると冷や汗ものだったのです
なぜかというと、201系電車の運用だけ8両編成ではなく6両編成だったのです
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
さすがに今日は午前10時までドップリと寝てしまったので、このあと床に就いてもすぐに寝ることができるかは・・・です
では・・・

今日は単発ながら仕事はお休みでした
そういえば、前回日曜日のお休みも単発・・・
ただね、明日・あさって我慢すると上司に申告している4連休がやって来ます
あと2日の辛抱です
そんな前回の単発だったお休みの日の夕方に赤平市にある温泉に行ったのですが、現地に着くとこんな光景を目にします
はて、何だべ?

よーく目を凝らしてみると黒い物体の正体はなんとトンボ!
こんな大群を見たのは過去にもないかな
ところで、夏の短い北海道地方ですが、8月ともなればそれなりに暑くはなったりするのですが


昨夜のわが町は熱帯夜にも匹敵する暑い夜になりました
上の画像は午前5時の各地の気温の様子ですが、一見すると2ヵ所(足寄町・広尾町)の地点で熱帯夜になったのかな?
なんて思うかも知れませんが、この2ヵ所はなんと深夜1時に気温が25℃以下になっているので、厳密にいうと熱帯夜ではありません
私が東京に住んでいた頃は累計で30日は超えてたかな
ただ、ここ昨今云われている熱中症対策で現在はどうか解りませんが、私が東京に住んでいた頃は昼間はエアコンはOFFでした
何故かっていうと、終日冷房の効いた所にいると冷房病になってしまう可能性もあったからです
まあ、いづれにしても辛いですね
はて、そんな今日はなんと9日ぶりにボウリングをしてきました

結果から言うとボロボロ・・・
少なくても週イチで投げないと、素人ボウラーは感覚を戻すのもひと苦労です
とにかく、いつもお世話になっているセンターではハウスコンディションというものがないのもスコアを落とす原因なのかな・・・
10ゲーム投げたあとでドラッグストアに買い物に行ったのですが

センターをあとにした時に車が濡れていたので、わが町周辺では雨が降ってたのでしょうか
と、ここで列車の写真がないと寂しいかもしれませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった新秋津駅でのひとコマです

あの頃の武蔵野線には201系電車も走ってたのですが、これが視界に入ると冷や汗ものだったのです
なぜかというと、201系電車の運用だけ8両編成ではなく6両編成だったのです
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
さすがに今日は午前10時までドップリと寝てしまったので、このあと床に就いてもすぐに寝ることができるかは・・・です
では・・・

みなさん、こんばんは
今日も北関東から西の地域では厳しい残暑になったようです
私が東京時代に住んでいた国立市にはアメダスの観測ポイントがなかったので近隣の府中市のデータで最高は35.4℃に達したそうです
当然ながら夜も気温が25℃以下に下がらない熱帯夜も続いているようで・・・
そんな私、当時は仕事が休みだった日は夜のうちからよく奥多摩町のさらに奥にある日原鍾乳洞近くにある秘密の場所に行って
夜を過ごしたこともありました
何と言っても気温が5℃以上は低かったですから、日中でも心地よく過ごしたものでした
ただ、20年以上も前のことですから、今の気象条件はどうなっているのでしょうかね?

気象庁ホームページより
はて、そんなわが町ですが昨日の朝は午前4時に10.3℃まで気温が下がり、涼しいを通り越して寒い朝を迎えました
そして、単発の休みを2回も我慢したあとはなんと4連休が待っています
この連休をどう過ごすのか? というと・・・

全24ヵ所中3分の2を制し、残り8センターとなった北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーです
あと3週間後には旭川市にあるディノスボウル旭川が閉店になってしまうので、来年は23ヵ所になっちゃうのかな
ただ、道東地方にあるとあるセンターにも不穏な噂が流れているので油断は出来ないかも知れません
ところで、昨夜の晩ごはんなのですが

昨夜の晩ごはんはイカの刺身を食べました
このイカ刺しですが、妻が私の祖母直伝の切り方を伝授されたもので、申し訳ないのですが函館朝市の丼ぶり横丁で食べるよりも旨いかな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時にいちばんお世話になった電車の画でゴマカシです

JR南武線 谷保ー矢川間にて
矢川駅や谷保駅には本当によくお世話になりました
いつか国立市に行くことがあったら元祖すた丼のお店にも行きたいなぁ~なんて
では・・・

今日も北関東から西の地域では厳しい残暑になったようです
私が東京時代に住んでいた国立市にはアメダスの観測ポイントがなかったので近隣の府中市のデータで最高は35.4℃に達したそうです
当然ながら夜も気温が25℃以下に下がらない熱帯夜も続いているようで・・・
そんな私、当時は仕事が休みだった日は夜のうちからよく奥多摩町のさらに奥にある日原鍾乳洞近くにある秘密の場所に行って
夜を過ごしたこともありました
何と言っても気温が5℃以上は低かったですから、日中でも心地よく過ごしたものでした
ただ、20年以上も前のことですから、今の気象条件はどうなっているのでしょうかね?


はて、そんなわが町ですが昨日の朝は午前4時に10.3℃まで気温が下がり、涼しいを通り越して寒い朝を迎えました
そして、単発の休みを2回も我慢したあとはなんと4連休が待っています
この連休をどう過ごすのか? というと・・・

全24ヵ所中3分の2を制し、残り8センターとなった北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーです
あと3週間後には旭川市にあるディノスボウル旭川が閉店になってしまうので、来年は23ヵ所になっちゃうのかな
ただ、道東地方にあるとあるセンターにも不穏な噂が流れているので油断は出来ないかも知れません
ところで、昨夜の晩ごはんなのですが

昨夜の晩ごはんはイカの刺身を食べました
このイカ刺しですが、妻が私の祖母直伝の切り方を伝授されたもので、申し訳ないのですが函館朝市の丼ぶり横丁で食べるよりも旨いかな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時にいちばんお世話になった電車の画でゴマカシです

JR南武線 谷保ー矢川間にて
矢川駅や谷保駅には本当によくお世話になりました
いつか国立市に行くことがあったら元祖すた丼のお店にも行きたいなぁ~なんて
では・・・

みなさん、こんばんは
先週は2回続けて単発の休みを我慢した私は23日(日)から待望の4連休でした
今日は4連休の最終日ですが、どこにも出かけないでこの遠征で使ったボールのお手入れに精を出そうと思ってます
連休初日の日曜日
前日の土曜日は気疲れのする仕事をしたので、目が覚めたのは午前11時頃になってしまいました
んー、ちょっと寝すぎたかな
お昼ごはんを食べてから支度をし、午後1時過ぎに家を出ました
午後1時過ぎに家を出るとこの日の目的地だった帯広市には午後5時頃に到着します
これじゃ列車の写真は撮れないかな・・・ なんて思いつつ、結局は毎度の駅に寄り道をしました



行き着いたのは毎度?の御影駅
駅では約40分少々居座りちょこっとだけ写真を撮りました
御影駅に寄り道をしたということは、晩ごはんを食べる所も毎度のお店でして



御影駅の近くにあるお店に寄り道をするのですが、メニューも豊富にあるのにこれまた毎度のロースかつ丼です
ここでお腹を満たしてから次に行ったのがこの遠征でメインともなったボウリング場です




行き着いたのは帯広市にあるディノスボウル帯広です
ディノスボウル帯広に寄り道をして、スタンプラリーは残り7ヶ所になったのですが・・・
北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーですが、ラリーをする人には特権があって優待料金で投げることができるのです
でも・・・
フロントで料金を聞くと1ゲームに付きたったの50円引き(料金は570円でした)
これだと3ゲーム投げただけで投げ放題の料金に匹敵してしまいます
なので、この時は溜まっていたポイントを使いボウリングをしたのですが・・・
私のとなりのボックスにはご夫婦と思しき方が私よりも大きなバッグを携え投げていました
ただ、私が受付をしたすぐあとに5名の若者連中がとなりのボックスに入ってきたのです
コイツらがとってもくせ者で、私の投球動作に関係なくバンバン投げ、投球時のマナーなんてまったくなし
なにもとなりに入れなくったって、奥のレーンはスカスカだったのに
もう少し気遣いも必要なんじゃないかな
2時間ほど汗を流したあとは疲れを癒すべく温泉に向かいます
行く場所はこれまたここしかなく

帯広市内の温泉銭湯では、私のなかでは 1、2を争うほどにいいお湯の温泉だと思います
お湯に浸かると肌に付く無数の小さな気泡
泉質こそアルカリ性単純泉ではあるものの、炭酸泉の成分も含まれてるんじゃないかな
と思わせる細かな気泡は他にはないような気がします
ここで小一時間ほど湯浴みをしたあとは貧乏遠征のため、今宵の車中泊会場に向かったのでした
はて、わが町は8月もあとわずかだというのに、気温が21℃もあります
おまけに、今日の予想最高気温は31℃
これなら午後はいつもお世話になっているセンターに行けば涼しく過ごせるかな
なんて思いきや、この遠征ではボウリング場に4ヵ所も行ってしまったので、やっぱり今日は完全休養日にしないといけませんね
では・・・

先週は2回続けて単発の休みを我慢した私は23日(日)から待望の4連休でした
今日は4連休の最終日ですが、どこにも出かけないでこの遠征で使ったボールのお手入れに精を出そうと思ってます
連休初日の日曜日
前日の土曜日は気疲れのする仕事をしたので、目が覚めたのは午前11時頃になってしまいました
んー、ちょっと寝すぎたかな
お昼ごはんを食べてから支度をし、午後1時過ぎに家を出ました
午後1時過ぎに家を出るとこの日の目的地だった帯広市には午後5時頃に到着します
これじゃ列車の写真は撮れないかな・・・ なんて思いつつ、結局は毎度の駅に寄り道をしました



行き着いたのは毎度?の御影駅
駅では約40分少々居座りちょこっとだけ写真を撮りました
御影駅に寄り道をしたということは、晩ごはんを食べる所も毎度のお店でして



御影駅の近くにあるお店に寄り道をするのですが、メニューも豊富にあるのにこれまた毎度のロースかつ丼です
ここでお腹を満たしてから次に行ったのがこの遠征でメインともなったボウリング場です




行き着いたのは帯広市にあるディノスボウル帯広です
ディノスボウル帯広に寄り道をして、スタンプラリーは残り7ヶ所になったのですが・・・
北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーですが、ラリーをする人には特権があって優待料金で投げることができるのです
でも・・・
フロントで料金を聞くと1ゲームに付きたったの50円引き(料金は570円でした)
これだと3ゲーム投げただけで投げ放題の料金に匹敵してしまいます
なので、この時は溜まっていたポイントを使いボウリングをしたのですが・・・
私のとなりのボックスにはご夫婦と思しき方が私よりも大きなバッグを携え投げていました
ただ、私が受付をしたすぐあとに5名の若者連中がとなりのボックスに入ってきたのです
コイツらがとってもくせ者で、私の投球動作に関係なくバンバン投げ、投球時のマナーなんてまったくなし
なにもとなりに入れなくったって、奥のレーンはスカスカだったのに
もう少し気遣いも必要なんじゃないかな
2時間ほど汗を流したあとは疲れを癒すべく温泉に向かいます
行く場所はこれまたここしかなく

帯広市内の温泉銭湯では、私のなかでは 1、2を争うほどにいいお湯の温泉だと思います
お湯に浸かると肌に付く無数の小さな気泡
泉質こそアルカリ性単純泉ではあるものの、炭酸泉の成分も含まれてるんじゃないかな
と思わせる細かな気泡は他にはないような気がします
ここで小一時間ほど湯浴みをしたあとは貧乏遠征のため、今宵の車中泊会場に向かったのでした
はて、わが町は8月もあとわずかだというのに、気温が21℃もあります
おまけに、今日の予想最高気温は31℃
これなら午後はいつもお世話になっているセンターに行けば涼しく過ごせるかな
なんて思いきや、この遠征ではボウリング場に4ヵ所も行ってしまったので、やっぱり今日は完全休養日にしないといけませんね
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日アップしたブログで連休最終日の昨日はどこにも行かずに家でゴロゴロ
なんて書いたかも知れませんが、その昨日は午前10時過ぎに目が覚めてから気温がうなぎ上りの状態でして

気象庁ホームページより
わが町の最高気温は午後1時54分に記録した31.7℃でした
もちろん、家の中は冷房こそ入れてはいたものの、このままじっとしてるのも何かな・・・
なんて思い、起きてからこの遠征で不発だったボールの手入れをしてからいつもお世話になっているセンターに行ってきました
センターに行くと受付のおばさんが限定30枚でいいものがありますよ!
というので、なにか見せてもらうと

ボウリングのボールを拭き上げるクロスなのですが、通常の値段は1枚 2,300円もするのです
ところが値段を聞いてみると1枚 1,100円の特別価格で販売しますよぉ
なんて言うので、思わず2枚も買ってしまいました
マイクロファイバークロスでもレーンオイルはきれいにふき取ることはできるのですが、コイツはより強力に拭き取ることができるんだそうで
本当は通販で1枚(2,000円)買おうと思ってたので、いい買い物ができたかな

そして、昨日はいつもお世話になっているセンターでスタンプラリーの押印をしてもらったので、これで残りは5ヵ所なんですが・・・
いちばん遠い所で紋別市のボウリング場が残っているので、ここは石北臨貨の撮影ついでの寄り道かなぁ

昨日は6ゲームだけ投げてから晩ごはんを食べにすき家に行ったのですが、大の大人が4人
食事をしたあとでマスクもしないで会話をしている始末
これ、帯広市内に行ったらすべてとは言いませんが、店内での会話は極力控えできるだけ短時間でお願いの要請をしている店舗が
多々あったりします。新型コロナウイルスに対しての意識がかなりなさ過ぎですね

そのあとは、この4日間の疲れを癒すべく温泉に行ってのんびりしてきました
ということで、今夜も前回の続きです
前回は家を出てから毎度の御影駅に行って写真を撮ってから晩ごはんを食べ、ボウリングをしてから温泉に入り今宵の車中泊会場に向かいました
現地に着くと車載温度計は19℃だったのですが、窓を開けると虫が入って来そうな感じだったので暑いのを我慢して寝ることにしました
それでもドップリと寝ました! 6時間
それから、目的地の釧路に向かいました
店舗の開店直後から始まる投げ放題に備えてコンビニに寄り道をしておにぎりを3個食べたのですが、これがのちに凶と出ます


あれっ? 先月はここでボウリングをする前にメガネを新しく買った所じゃない!!
リベンジではなかったのですが、今年3回目の X-BOWL 釧路でした
そんな X-BOWL 釧路は開店直後に格安な料金で投げ放題が最大3時間できるのですが、この時はちょっとした魂胆もあって
投げ放題は2時間で終了しました
ソソクサとあと片付けをしてから次に行ったのは



和商市場だったのですが、ここで問題が発生です
ボウリングを2時間もしたのに、そんなにお腹が空いてない感じ・・・
ここが難しいんですね、空腹状態でボウリングをすると満足に投げることもできませんし
ここはご飯の量を少しだけ減らして勝手丼を頂きました
お腹を満たしたあとは釧路市内にもう1店舗あるパレスボウルが待っているのですが・・・
はて、4連休もあっという間に終わり、今日から4日連続で夜勤の仕事が待っています
ただね、今日の予想最高気温は31℃で明日の予想最高気温はなんと32℃
これが恐らくはわが北海道では最後の残暑になるものと思われます
土曜日の予想最高気温こそ25℃ですが、日曜日の予想最高気温はなんと14℃
ここで一気に体調を崩す人も多いんじゃないかな
みなさん、気を付けましょう
では・・・

昨日アップしたブログで連休最終日の昨日はどこにも行かずに家でゴロゴロ
なんて書いたかも知れませんが、その昨日は午前10時過ぎに目が覚めてから気温がうなぎ上りの状態でして


わが町の最高気温は午後1時54分に記録した31.7℃でした
もちろん、家の中は冷房こそ入れてはいたものの、このままじっとしてるのも何かな・・・
なんて思い、起きてからこの遠征で不発だったボールの手入れをしてからいつもお世話になっているセンターに行ってきました
センターに行くと受付のおばさんが限定30枚でいいものがありますよ!
というので、なにか見せてもらうと

ボウリングのボールを拭き上げるクロスなのですが、通常の値段は1枚 2,300円もするのです
ところが値段を聞いてみると1枚 1,100円の特別価格で販売しますよぉ
なんて言うので、思わず2枚も買ってしまいました
マイクロファイバークロスでもレーンオイルはきれいにふき取ることはできるのですが、コイツはより強力に拭き取ることができるんだそうで
本当は通販で1枚(2,000円)買おうと思ってたので、いい買い物ができたかな

そして、昨日はいつもお世話になっているセンターでスタンプラリーの押印をしてもらったので、これで残りは5ヵ所なんですが・・・
いちばん遠い所で紋別市のボウリング場が残っているので、ここは石北臨貨の撮影ついでの寄り道かなぁ

昨日は6ゲームだけ投げてから晩ごはんを食べにすき家に行ったのですが、大の大人が4人
食事をしたあとでマスクもしないで会話をしている始末
これ、帯広市内に行ったらすべてとは言いませんが、店内での会話は極力控えできるだけ短時間でお願いの要請をしている店舗が
多々あったりします。新型コロナウイルスに対しての意識がかなりなさ過ぎですね

そのあとは、この4日間の疲れを癒すべく温泉に行ってのんびりしてきました
ということで、今夜も前回の続きです
前回は家を出てから毎度の御影駅に行って写真を撮ってから晩ごはんを食べ、ボウリングをしてから温泉に入り今宵の車中泊会場に向かいました
現地に着くと車載温度計は19℃だったのですが、窓を開けると虫が入って来そうな感じだったので暑いのを我慢して寝ることにしました
それでもドップリと寝ました! 6時間
それから、目的地の釧路に向かいました
店舗の開店直後から始まる投げ放題に備えてコンビニに寄り道をしておにぎりを3個食べたのですが、これがのちに凶と出ます


あれっ? 先月はここでボウリングをする前にメガネを新しく買った所じゃない!!
リベンジではなかったのですが、今年3回目の X-BOWL 釧路でした
そんな X-BOWL 釧路は開店直後に格安な料金で投げ放題が最大3時間できるのですが、この時はちょっとした魂胆もあって
投げ放題は2時間で終了しました
ソソクサとあと片付けをしてから次に行ったのは



和商市場だったのですが、ここで問題が発生です
ボウリングを2時間もしたのに、そんなにお腹が空いてない感じ・・・
ここが難しいんですね、空腹状態でボウリングをすると満足に投げることもできませんし
ここはご飯の量を少しだけ減らして勝手丼を頂きました
お腹を満たしたあとは釧路市内にもう1店舗あるパレスボウルが待っているのですが・・・
はて、4連休もあっという間に終わり、今日から4日連続で夜勤の仕事が待っています
ただね、今日の予想最高気温は31℃で明日の予想最高気温はなんと32℃
これが恐らくはわが北海道では最後の残暑になるものと思われます
土曜日の予想最高気温こそ25℃ですが、日曜日の予想最高気温はなんと14℃
ここで一気に体調を崩す人も多いんじゃないかな
みなさん、気を付けましょう
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日も暑い一日になりました
朝の最低気温は19℃まで下がったものの、前夜は寝る前に冷房は止めずに設定温度を27℃にセットしました
でないと、午前9時を過ぎた頃から気温もグングン上がって逆に暑くて目が覚めちゃいますからね
ちなみに、昨日のお目覚めは午前9時30分でした

気象庁ホームページより
そんなわが町は日中の最高気温も32℃まで上がり、北海道人には厳しい残暑になりました
しかしながら、今日の予想最高気温も前日と変わらない32℃
でも、この厳しい暑さというか北海道の夏もこれで終わりのような気がします
週末の土曜日こそ26℃の予想ですが、日曜日・月曜日の予想最高気温はなんと17℃
本州だと9月いっぱいは暑いイメージがあるのですが、北海道は一気に秋も駆け抜けてしまうのかな
今シーズン最後の残暑を私は職場の中で味わいたいと思います
ということで、今夜も前回の続きです
前回は X-BOWL釧路でボウリングをし、お昼は勝手丼を頂きました
実はこの遠征では釧路市内にもう1店舗あるパレスボウルにも行く予定だったのです
時間を空けずに投げれば投げる感覚もまだたっぷり残ってますしね
でも、お腹を満たしてから次に向かったのは




JR北海道 根室本線 東釧路駅
和商市場から約4キロほど離れた東釧路駅でした
ここは初めて行きましたが、近隣には住宅街や大型スーパーが立ち並ぶ賑やかな場所なのでしょうか




実は X-BOWL釧路で最長3時間投げることが出来る投げ放題を2時間で切り上げたのにはちょっとした訳がありました
単純にいうと駅に列車が午後1時32分にやって来るのが理由だったのです
ただ、駅めぐりなら次から次へと行けばいいだけの話ですから・・・
私のなかでの決まりごとは必ず駅の写真の中に列車も絡ませることなのです
そんななかでやって来た列車は


3727D 釧路行き しれとこ摩周号
キハ54 522 ことルパンラッピングの列車でした
このルパンラッピングの車両は一時期 維持費の問題でラッピングを終了するという話もありました
いつまで延長してくれるのでしょうかね
ここで列車を見送ってから近くにある歩道橋に行き

この画を撮ってから次なる目的地に移動をしました
はて、今日も昨日と同じ夜勤の仕事です
日中の厳しい暑さもそうですが、夜も気温が高く寝苦しい日もそう多くない北海道地方
この短い夏もいよいよ終わりなのかな
では・・・

昨日も暑い一日になりました
朝の最低気温は19℃まで下がったものの、前夜は寝る前に冷房は止めずに設定温度を27℃にセットしました
でないと、午前9時を過ぎた頃から気温もグングン上がって逆に暑くて目が覚めちゃいますからね
ちなみに、昨日のお目覚めは午前9時30分でした


そんなわが町は日中の最高気温も32℃まで上がり、北海道人には厳しい残暑になりました
しかしながら、今日の予想最高気温も前日と変わらない32℃
でも、この厳しい暑さというか北海道の夏もこれで終わりのような気がします
週末の土曜日こそ26℃の予想ですが、日曜日・月曜日の予想最高気温はなんと17℃
本州だと9月いっぱいは暑いイメージがあるのですが、北海道は一気に秋も駆け抜けてしまうのかな
今シーズン最後の残暑を私は職場の中で味わいたいと思います
ということで、今夜も前回の続きです
前回は X-BOWL釧路でボウリングをし、お昼は勝手丼を頂きました
実はこの遠征では釧路市内にもう1店舗あるパレスボウルにも行く予定だったのです
時間を空けずに投げれば投げる感覚もまだたっぷり残ってますしね
でも、お腹を満たしてから次に向かったのは




JR北海道 根室本線 東釧路駅
和商市場から約4キロほど離れた東釧路駅でした
ここは初めて行きましたが、近隣には住宅街や大型スーパーが立ち並ぶ賑やかな場所なのでしょうか




実は X-BOWL釧路で最長3時間投げることが出来る投げ放題を2時間で切り上げたのにはちょっとした訳がありました
単純にいうと駅に列車が午後1時32分にやって来るのが理由だったのです
ただ、駅めぐりなら次から次へと行けばいいだけの話ですから・・・
私のなかでの決まりごとは必ず駅の写真の中に列車も絡ませることなのです
そんななかでやって来た列車は


3727D 釧路行き しれとこ摩周号
キハ54 522 ことルパンラッピングの列車でした
このルパンラッピングの車両は一時期 維持費の問題でラッピングを終了するという話もありました
いつまで延長してくれるのでしょうかね
ここで列車を見送ってから近くにある歩道橋に行き

この画を撮ってから次なる目的地に移動をしました
はて、今日も昨日と同じ夜勤の仕事です
日中の厳しい暑さもそうですが、夜も気温が高く寝苦しい日もそう多くない北海道地方
この短い夏もいよいよ終わりなのかな
では・・・
