みなさん、こんばんは
昨日は単発ながら仕事はお休みでした
そんな昨日は目が覚めるまで寝てやれ・・・ と、前夜は午前2時過ぎに床に就きました
まあ、結果は予定通り午前10時過ぎに目が覚めまして
二度寝を結構しようとも思ったのですが、重い腰を上げて居間に行きボールのお手入れをしました


チラッと見えている通りで、上の画像は11月期のコンディションで下の画像は12月期のコンディションです
我がセンターの支配人さまはボウラーを育てるためにワザと?難しいレーンコンディションにしてるのかな・・・?
私みたいな素人ボウラーには何が難しいのか? というと、私が狙って通すことのできる板目は5枚ごとなんです
上級ボウラーになればほぼ1枚ごとに狙いを定めて投げることができるので、必然的にスコアもいいのです
じゃあ、私の場合はどうするのか? というと、もうボールに頼るしかないのです
そんな訳で、二度寝はしないで居間に行き、せっせとアブラロンパットで磨きを掛けるのです

お昼ごはんを食べてから車を南に走らせいつもお世話になっているセンターに行くのですが、結果は撃沈・・・
投げているうちに、パッとしないスコアのお陰で今度は投球フォームが崩れちゃいまして
んー、初心に戻りボールを転がすことを思い出さなければダメですね
昨日も10ゲーム投げてから妻と晩ごはんを食べに行ったのですが

昨日はわが町にあるファミリーレストランに行って晩ごはんを食べたのですが、前回は・・・


詳しいことはあえて書きませんが、この時は奈井江町にあるお店で晩ごはんを食べたのですが・・・
写真の加減があまりよくないのですが、麻婆豆腐のあんの色をよーく見てみると茶色というよりは唐辛子の真っ赤な色
ごめんなさい、私のなかでは万人が食べることのできないお店に二度目はありません
もう、とにかく辛くて辛くて、食べることが出来たのはラーメンと麻婆豆腐の豆腐だけ
あとは全部残させて頂きました
本場の中華料理ってこんなに辛いモンなのでしょうかね(経営者は中国人の方と思われます)
わが町にも中国人の方が経営されている中華料理のお店はあるのですが、さすがにここまで辛くはありません
お腹を満たしたあとは

わが町にある空知地方では穴場の江部乙温泉に行って小一時間ほど湯浴みをして家に帰りました
家に帰ってからは

JR室蘭本線 長万部-苫小牧間の未入力だった列車を少しだけ入力し、これで完成にしました
ただ、せっかく作ったダイヤグラムですが、これを活かせるのは年明け以降しかなく
12月期は年末の繁忙期に入ってしまうので、まともに休むことはできません

気象庁ホームページより
はて、わが町は12月になってから雪が降り始めました
去年よりも積もるのは早いかな?
なんて思ったのは勘違いで、去年は12月 3日から寝雪になってました
ただ、去年はいちばん積もったのが2月末の68センチだったので、雪が少ないイメージが残ってたのでしょう

そして、気になる新型コロナウイルスの感染者数
10月末までは感染者数も少なくて、このまま終息しちゃうんじゃないか・・・ なんて勢いだったのに
GO TOなんちゃらが始まった途端にわが北海道では感染者数が激増する結果になりました
殊に深刻なのは札幌市と旭川市
わが家から旭川市までは約60キロで買い物等でもよく出かけていたのですが、さすがに病院関係のクラスターとはいえ
ちょっと行く勇気が湧いてきません
ただね、今日から4日間の仕事を終えた翌日になんと札幌市に行く用事がありまして
キツイな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった武蔵野線でのひとコマです

EF65 49

EF65 124
貨物色塗装なので、末期の頃の撮影かな
そして、お次は私が武蔵野線で貨物列車の写真を撮るきっかけになった機関車です

EF81 16
この頃は寝台特急 北斗星が3往復体制だったので、貨物運用に星釜が入るととっても嬉しかったかな
いまとなっては星釜じゃないEF81も貴重な画になっちゃいましたけどね
はて、時は午前1時30分が過ぎました
今日から4日ほど仕事なのですが、12月期だけ普段ある午前3時に起床をしての仕事の救済をすべく
深夜勤が復活します
今日は午後9時に出勤し、翌午前7時に帰宅してから再び当日の午後9時に出勤して・・・
これが4日も続きまして
体力勝負だな! この4日間は
では・・・

昨日は単発ながら仕事はお休みでした
そんな昨日は目が覚めるまで寝てやれ・・・ と、前夜は午前2時過ぎに床に就きました
まあ、結果は予定通り午前10時過ぎに目が覚めまして
二度寝を結構しようとも思ったのですが、重い腰を上げて居間に行きボールのお手入れをしました


チラッと見えている通りで、上の画像は11月期のコンディションで下の画像は12月期のコンディションです
我がセンターの支配人さまはボウラーを育てるためにワザと?難しいレーンコンディションにしてるのかな・・・?
私みたいな素人ボウラーには何が難しいのか? というと、私が狙って通すことのできる板目は5枚ごとなんです
上級ボウラーになればほぼ1枚ごとに狙いを定めて投げることができるので、必然的にスコアもいいのです
じゃあ、私の場合はどうするのか? というと、もうボールに頼るしかないのです
そんな訳で、二度寝はしないで居間に行き、せっせとアブラロンパットで磨きを掛けるのです

お昼ごはんを食べてから車を南に走らせいつもお世話になっているセンターに行くのですが、結果は撃沈・・・
投げているうちに、パッとしないスコアのお陰で今度は投球フォームが崩れちゃいまして
んー、初心に戻りボールを転がすことを思い出さなければダメですね
昨日も10ゲーム投げてから妻と晩ごはんを食べに行ったのですが

昨日はわが町にあるファミリーレストランに行って晩ごはんを食べたのですが、前回は・・・


詳しいことはあえて書きませんが、この時は奈井江町にあるお店で晩ごはんを食べたのですが・・・
写真の加減があまりよくないのですが、麻婆豆腐のあんの色をよーく見てみると茶色というよりは唐辛子の真っ赤な色
ごめんなさい、私のなかでは万人が食べることのできないお店に二度目はありません
もう、とにかく辛くて辛くて、食べることが出来たのはラーメンと麻婆豆腐の豆腐だけ
あとは全部残させて頂きました
本場の中華料理ってこんなに辛いモンなのでしょうかね(経営者は中国人の方と思われます)
わが町にも中国人の方が経営されている中華料理のお店はあるのですが、さすがにここまで辛くはありません
お腹を満たしたあとは

わが町にある空知地方では穴場の江部乙温泉に行って小一時間ほど湯浴みをして家に帰りました
家に帰ってからは

JR室蘭本線 長万部-苫小牧間の未入力だった列車を少しだけ入力し、これで完成にしました
ただ、せっかく作ったダイヤグラムですが、これを活かせるのは年明け以降しかなく
12月期は年末の繁忙期に入ってしまうので、まともに休むことはできません


はて、わが町は12月になってから雪が降り始めました
去年よりも積もるのは早いかな?
なんて思ったのは勘違いで、去年は12月 3日から寝雪になってました
ただ、去年はいちばん積もったのが2月末の68センチだったので、雪が少ないイメージが残ってたのでしょう

そして、気になる新型コロナウイルスの感染者数
10月末までは感染者数も少なくて、このまま終息しちゃうんじゃないか・・・ なんて勢いだったのに
GO TOなんちゃらが始まった途端にわが北海道では感染者数が激増する結果になりました
殊に深刻なのは札幌市と旭川市
わが家から旭川市までは約60キロで買い物等でもよく出かけていたのですが、さすがに病院関係のクラスターとはいえ
ちょっと行く勇気が湧いてきません
ただね、今日から4日間の仕事を終えた翌日になんと札幌市に行く用事がありまして
キツイな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった武蔵野線でのひとコマです

EF65 49

EF65 124
貨物色塗装なので、末期の頃の撮影かな
そして、お次は私が武蔵野線で貨物列車の写真を撮るきっかけになった機関車です

EF81 16
この頃は寝台特急 北斗星が3往復体制だったので、貨物運用に星釜が入るととっても嬉しかったかな
いまとなっては星釜じゃないEF81も貴重な画になっちゃいましたけどね
はて、時は午前1時30分が過ぎました
今日から4日ほど仕事なのですが、12月期だけ普段ある午前3時に起床をしての仕事の救済をすべく
深夜勤が復活します
今日は午後9時に出勤し、翌午前7時に帰宅してから再び当日の午後9時に出勤して・・・
これが4日も続きまして
体力勝負だな! この4日間は
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日・今日は午前3時に起床をしての仕事でした
そんな今日は仕事を終えて帰宅してから昼寝でも・・・ なんて思ってはいたのですが
職場にいる時から血液検査を終えたあとだし、甘いモンでも食べたいよな
なんて思い


洋菓子屋さんに行ってケーキなんて買ってみました
今週の水曜日は四半期に一度の血液検査があって、検査前の一週間は我慢の生活をしました
でもね、そんな我慢の生活をしなければならないのに、先週金曜日からなんと怒涛の4連続深夜勤
金曜日の夜は午後9時に出勤し、翌土曜日の午前6時に仕事を終えるのですが・・・
翌日ではなく、その日の土曜日の午後9時に出勤し、翌日曜日の午前6時に仕事を終え
それが4日も続きました
家を出る前はもちろん食事はするのですが、さすがに午前1時を過ぎると腹も減ってきます
この4日間の深夜の腹ごしらえは緑のたぬきにいなり3個
さらには、仕事を終えて午前7時頃に家に帰るのですが、ここではご飯は食べずに食パン1枚で我慢し
午後5時まで気合を入れて爆睡します
そんな4回目の深夜勤を終えた翌日は疲れている体にムチを打ち

深川市にあるセントラルボウルに行って90分の投げ放題で脂肪燃焼をし

深川市内のお店で晩ごはんを食べてから、4日間の疲れを癒すべく

妹背牛温泉に行って小一時間ほど湯浴みをして家に帰りました
翌水曜日、本当は行きたくなかったのですが四半期に一度の血液検査を受けに札幌市の病院に出かけます
いつもだったら、検査を終えたあとはビックカメラやヨドバシカメラに行って買い物などをするのですが
この日は検査を終えたあとはソソクサと家路に就いたのですが、帰り道の途中で

岩見沢市にあるラーメン屋さんに寄り道をして我慢していたラーメンを食べ家に帰りました
ところで、わが北海道で爆発的に増えている新型コロナウイルスの感染者数
わが町ではJR北海道の保線管理室でクラスターが発生しました
そして、休みの日にはたまに買い物に行っていた旭川市では危機的な状況になってまして
政府はなんで Go To なんちゃらなんて止めないんでしょうかね


これを見ただけでも一目瞭然だと思うんですけどね
いま、こんな緊迫した状況下で Go Toなんちゃらで北海道に行ってみようか
なんて思う方の気が知れません
もし、私が東京都民だったらいつ新型コロナウイルスに感染してもおかしくないと思います
だからと言ってインドアが増えた訳ではないのですが、ここ最近は寒さに慣れないせいか出不精気味かな
そんな時は家でのんびり


ダイヤグラムなんか作ってみます
殊につい先日はJR北海道からとても気になるニュースも飛び込んできまして

来春のダイヤ改正で18駅が廃止になるんですね
函館本線の伊納駅は近隣に高校があった時は多くの学生さんで賑わっていたのにね
そんな意味も込めて宗谷本線 旭川-音威子府間のダイヤグラムも急遽作ってみましたが・・・
行けるとしても年明けなのですが、殊に気象条件の厳しい土地なので、行くなら確実に晴れの予報が出てる時かな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時、夏休みを取って帰省した時によーく通った場所で撮ったひとコマです
場所はJR千歳線 上野幌-北広島間です


今から20年以上も前のあの頃はとってもお気に入りの画がたくさん撮れましたが、
同業者の方と一緒になることはまずありませんでした
今はもちろん立ち入り禁止になってますけどね
はて、明日は午前11時に出勤しての仕事です
今夜はこのブログをアップしたら爆睡 zzz・・・ かなぁ
では・・・

昨日・今日は午前3時に起床をしての仕事でした
そんな今日は仕事を終えて帰宅してから昼寝でも・・・ なんて思ってはいたのですが
職場にいる時から血液検査を終えたあとだし、甘いモンでも食べたいよな
なんて思い


洋菓子屋さんに行ってケーキなんて買ってみました
今週の水曜日は四半期に一度の血液検査があって、検査前の一週間は我慢の生活をしました
でもね、そんな我慢の生活をしなければならないのに、先週金曜日からなんと怒涛の4連続深夜勤
金曜日の夜は午後9時に出勤し、翌土曜日の午前6時に仕事を終えるのですが・・・
翌日ではなく、その日の土曜日の午後9時に出勤し、翌日曜日の午前6時に仕事を終え
それが4日も続きました
家を出る前はもちろん食事はするのですが、さすがに午前1時を過ぎると腹も減ってきます
この4日間の深夜の腹ごしらえは緑のたぬきにいなり3個
さらには、仕事を終えて午前7時頃に家に帰るのですが、ここではご飯は食べずに食パン1枚で我慢し
午後5時まで気合を入れて爆睡します
そんな4回目の深夜勤を終えた翌日は疲れている体にムチを打ち

深川市にあるセントラルボウルに行って90分の投げ放題で脂肪燃焼をし

深川市内のお店で晩ごはんを食べてから、4日間の疲れを癒すべく

妹背牛温泉に行って小一時間ほど湯浴みをして家に帰りました
翌水曜日、本当は行きたくなかったのですが四半期に一度の血液検査を受けに札幌市の病院に出かけます
いつもだったら、検査を終えたあとはビックカメラやヨドバシカメラに行って買い物などをするのですが
この日は検査を終えたあとはソソクサと家路に就いたのですが、帰り道の途中で

岩見沢市にあるラーメン屋さんに寄り道をして我慢していたラーメンを食べ家に帰りました
ところで、わが北海道で爆発的に増えている新型コロナウイルスの感染者数
わが町ではJR北海道の保線管理室でクラスターが発生しました
そして、休みの日にはたまに買い物に行っていた旭川市では危機的な状況になってまして
政府はなんで Go To なんちゃらなんて止めないんでしょうかね


これを見ただけでも一目瞭然だと思うんですけどね
いま、こんな緊迫した状況下で Go Toなんちゃらで北海道に行ってみようか
なんて思う方の気が知れません
もし、私が東京都民だったらいつ新型コロナウイルスに感染してもおかしくないと思います
だからと言ってインドアが増えた訳ではないのですが、ここ最近は寒さに慣れないせいか出不精気味かな
そんな時は家でのんびり


ダイヤグラムなんか作ってみます
殊につい先日はJR北海道からとても気になるニュースも飛び込んできまして

来春のダイヤ改正で18駅が廃止になるんですね
函館本線の伊納駅は近隣に高校があった時は多くの学生さんで賑わっていたのにね
そんな意味も込めて宗谷本線 旭川-音威子府間のダイヤグラムも急遽作ってみましたが・・・
行けるとしても年明けなのですが、殊に気象条件の厳しい土地なので、行くなら確実に晴れの予報が出てる時かな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時、夏休みを取って帰省した時によーく通った場所で撮ったひとコマです
場所はJR千歳線 上野幌-北広島間です


今から20年以上も前のあの頃はとってもお気に入りの画がたくさん撮れましたが、
同業者の方と一緒になることはまずありませんでした
今はもちろん立ち入り禁止になってますけどね
はて、明日は午前11時に出勤しての仕事です
今夜はこのブログをアップしたら爆睡 zzz・・・ かなぁ
では・・・

みなさん、こんばんは
2020年も残すところ明日だけとなりました
多くの方は故郷に帰省して
というのが本音なのかもしれませんが、できるだけ控えた方がいいのかな
そんな2020年は本当に未曽有の感染症 『新型コロナウイルス』 に悩まされた1年でした
なによりも大きく狂ったのは毎年楽しみにしていた夏休みの贅沢旅行を諦めたこと
んー、この感じだと来年の旅行もかなり危ういかな

我が北海道では Go Toなんちゃらを止めてから感染者数がかなり減ってきました
それでも、3月に緊急事態宣言を出した時の倍以上の数字ではあるんですけどね
このまま終息に追い込むのであれば、やっぱり再び緊急事態宣言を発した方がいいのではと個人的には思ってます
いまのままだと終息どころかまん延する可能性もゼロではありませんからね
はて、そんな私ですが、昨日・今日と二日間ほど午前3時に起床をしての仕事をしました
今日は帰宅後に軽く昼寝をしてから居間でマッタリと過ごしています
ちなみに、表題に書いた仕事納めですが、私の勤める会社では早朝出勤と夜勤の2交替でのシフトなので
正直言うと盆や正月などないんです
でも、今回の私のシフトはこの会社に勤めて恐らくは初めてじゃないかな
大晦日と元旦がお休みなんです
私にとっては奇跡のシフトなんですね
でも・・・


気象庁ホームページより
わが町の現在の気温はなんと氷点下17.6℃
いつもだと居間の暖房の温度設定を20℃にしていると暖房は気温が上がると止まるのに今夜は止まりません
おまけに年が明ける 1月 1日は荒天が予想されてまして
なので、この両日は家籠り・・・?
かと思いきや、なんとこんな大事な時期にわが家のプリンターが逝ってしまいまして
そんな訳で明日は家電量販店に行ってプリンターを買いに行ってきます
それからかな・・・ 年賀状作りは
そんな訳で2020年ももうすぐ終わろうとしています
つい数年前までは当年を振り返って
なんてブログにその年に撮った列車の写真をアップして1年を締めていましたが、ブルトレやDD51がなくなってしまい
あの頃は休みの日は夜中に起きてまで写真を撮りに行ったのに・・・
と、正直言うと今年はアップできる画もないので、今夜は仙台LOVEの私が宮城県に遠征した時に撮った画でゴマカシです
撮影したのは2009年 7月です











来年こそは行きたい!
とは思っても、いまの状況だと来年の夏休みもペケになる可能性が限りなく100に近い数字です
くっそー! 憎き武漢ウィルスめ!!
ということで、今夜はそろそろ寝ます
では・・・

2020年も残すところ明日だけとなりました
多くの方は故郷に帰省して
というのが本音なのかもしれませんが、できるだけ控えた方がいいのかな
そんな2020年は本当に未曽有の感染症 『新型コロナウイルス』 に悩まされた1年でした
なによりも大きく狂ったのは毎年楽しみにしていた夏休みの贅沢旅行を諦めたこと
んー、この感じだと来年の旅行もかなり危ういかな

我が北海道では Go Toなんちゃらを止めてから感染者数がかなり減ってきました
それでも、3月に緊急事態宣言を出した時の倍以上の数字ではあるんですけどね
このまま終息に追い込むのであれば、やっぱり再び緊急事態宣言を発した方がいいのではと個人的には思ってます
いまのままだと終息どころかまん延する可能性もゼロではありませんからね
はて、そんな私ですが、昨日・今日と二日間ほど午前3時に起床をしての仕事をしました
今日は帰宅後に軽く昼寝をしてから居間でマッタリと過ごしています
ちなみに、表題に書いた仕事納めですが、私の勤める会社では早朝出勤と夜勤の2交替でのシフトなので
正直言うと盆や正月などないんです
でも、今回の私のシフトはこの会社に勤めて恐らくは初めてじゃないかな
大晦日と元旦がお休みなんです
私にとっては奇跡のシフトなんですね
でも・・・



わが町の現在の気温はなんと氷点下17.6℃
いつもだと居間の暖房の温度設定を20℃にしていると暖房は気温が上がると止まるのに今夜は止まりません
おまけに年が明ける 1月 1日は荒天が予想されてまして
なので、この両日は家籠り・・・?
かと思いきや、なんとこんな大事な時期にわが家のプリンターが逝ってしまいまして
そんな訳で明日は家電量販店に行ってプリンターを買いに行ってきます
それからかな・・・ 年賀状作りは
そんな訳で2020年ももうすぐ終わろうとしています
つい数年前までは当年を振り返って
なんてブログにその年に撮った列車の写真をアップして1年を締めていましたが、ブルトレやDD51がなくなってしまい
あの頃は休みの日は夜中に起きてまで写真を撮りに行ったのに・・・
と、正直言うと今年はアップできる画もないので、今夜は仙台LOVEの私が宮城県に遠征した時に撮った画でゴマカシです
撮影したのは2009年 7月です











来年こそは行きたい!
とは思っても、いまの状況だと来年の夏休みもペケになる可能性が限りなく100に近い数字です
くっそー! 憎き武漢ウィルスめ!!
ということで、今夜はそろそろ寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日・明日はシフトの関係で仕事はお休みです
本当であれば新型コロナウイルスのことも考えて家籠りをするのが正しいのですが・・・
年始の賀状作りには欠かせないプリンターがこんな大事な時期に逝ってしまいまして
セコイかな・・・
なんて思いつつもビックカメラのポイントがなんと9500Pも溜まっていたので、仕方なく妻と札幌に行ってきました
往路では積雪量が130センチを超えている岩見沢市内の渋滞を避けるべく裏道を走っていったのですが
旧北村付近から新篠津村付近で猛烈な降雪に遭ってしまい、路面は真っ白で路肩も真っ白、おまけに降って来る雪も
真っ白なのでかなり神経をすり減らしたドライブになりました
札幌市に着いてからソソクサと買い物を済ませ家路に就きます
でもね、2020年の疲れを新年には繰り越したくないですね
帰り道の途中で南幌温泉に寄り道をしてたっぷり2時間も湯浴みをして家に帰りました
往路のホワイトアウトはかなり辛かったのですが

帰り道の復路では美唄市から奈井江町にかけて視界が50メートルを切る状態でしたが、夜間の方が運転はしやすいですね
家に帰ってから明日誕生日を迎える私のために妻が買ってくれた


ケーキを食べて、やがて来る新年を待ち受けます
ところで、ニュースでは数年に一度の寒波と報道されてましたが

気象庁ホームページより
わが町では午前5時29分に氷点下26℃まで気温が下がりました
現在の気温は氷点下10℃なので、さすがに昨晩に比べると暖かい?!でしょうか
はて、今年も残すところあと約15分
ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は来年が2021年・・・ ということは、あれから10年が経ったんですね
今夜は2011年 6月に仙台に遠征した時に撮った画でゴマカシです





仙台遠征最終日はなんと背筋が凍り付く緊急地震速報で目が覚めました

さすがにこの時は生きた心地がしませんでした
でもね、地元の友人曰く・・・ もう緊急地震速報の音を聞くのも慣れちゃったそうで

この日の夜の北斗星で北海道に戻りました
今年も私の拙いブログをご覧いただきありがとうございました
また来年もよろしくお願い致します
それではよいお年をお迎えください
では・・・

今日・明日はシフトの関係で仕事はお休みです
本当であれば新型コロナウイルスのことも考えて家籠りをするのが正しいのですが・・・
年始の賀状作りには欠かせないプリンターがこんな大事な時期に逝ってしまいまして
セコイかな・・・
なんて思いつつもビックカメラのポイントがなんと9500Pも溜まっていたので、仕方なく妻と札幌に行ってきました
往路では積雪量が130センチを超えている岩見沢市内の渋滞を避けるべく裏道を走っていったのですが
旧北村付近から新篠津村付近で猛烈な降雪に遭ってしまい、路面は真っ白で路肩も真っ白、おまけに降って来る雪も
真っ白なのでかなり神経をすり減らしたドライブになりました
札幌市に着いてからソソクサと買い物を済ませ家路に就きます
でもね、2020年の疲れを新年には繰り越したくないですね
帰り道の途中で南幌温泉に寄り道をしてたっぷり2時間も湯浴みをして家に帰りました
往路のホワイトアウトはかなり辛かったのですが

帰り道の復路では美唄市から奈井江町にかけて視界が50メートルを切る状態でしたが、夜間の方が運転はしやすいですね
家に帰ってから明日誕生日を迎える私のために妻が買ってくれた


ケーキを食べて、やがて来る新年を待ち受けます
ところで、ニュースでは数年に一度の寒波と報道されてましたが


わが町では午前5時29分に氷点下26℃まで気温が下がりました
現在の気温は氷点下10℃なので、さすがに昨晩に比べると暖かい?!でしょうか
はて、今年も残すところあと約15分
ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は来年が2021年・・・ ということは、あれから10年が経ったんですね
今夜は2011年 6月に仙台に遠征した時に撮った画でゴマカシです





仙台遠征最終日はなんと背筋が凍り付く緊急地震速報で目が覚めました

さすがにこの時は生きた心地がしませんでした
でもね、地元の友人曰く・・・ もう緊急地震速報の音を聞くのも慣れちゃったそうで

この日の夜の北斗星で北海道に戻りました
今年も私の拙いブログをご覧いただきありがとうございました
また来年もよろしくお願い致します
それではよいお年をお迎えください
では・・・
