fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



週末の土曜日・日曜日は午前3時に起床をしての仕事でした
毎度のパターンであれば今日月曜日は3日目の早勤もしくは夜勤の仕事ですが・・・

なんと、今回は珍しく2日仕事をしてお休みです
通常であれば休みの前日は夜勤の仕事が多いのですが、今回は早勤の仕事

ということは、前夜は夜更かしなんて到底できなく午後11時前に床に就いております
それでも、今日は目が覚めたのは午前9時

なので、10時間以上は寝てますね
そんな今日はお昼ごはんを食べてからいつもお世話になっているセンターに行って10ゲーム投げてきました

そのあとは晩ごはんを食べ、本当の予定であれば今夜のうちに家を出て宗谷本線の廃止になる駅めぐりでも
なんて思っていたのですが、今日の北海道地方はほぼ全道的に風が強く

雪が降っている所では暴風雪になっています
おまけに、明日の天気予報も留萌地方と宗谷地方で雪⛄マークが横になっているので無理は禁物

ということで、遠征はやめにしました
ただ、明日はいつもお世話になっているセンターは定休日なので、投げに行くなら他のセンターしかありません

どこに行くべか・・・





ということで、日は空きましたが今夜も前回の続きです
前回は道の駅で💩を落としてから咲来駅に行きました

本当は足場がよかったら咲来駅で列車の写真でも
と思っていたのですが、思った以上の積雪だったので次なる駅に移動をして写真を撮りました








20210201-1.jpg

咲来駅を出て次なる目的地には左に曲がらないでまっすぐ進みます
車で走ること約4キロ、次に行き着いたのは








20210201-2.jpg


20210201-3.jpg


20210201-4.jpg

JR宗谷本線 天塩川温泉駅です
ただ、肝心な天塩川温泉までは約1キロほど離れているので、徒歩だと約10分少々でしょうか

そんな駅でしばし撮影です








20210201-5.jpg


20210201-6.jpg


20210201-7.jpg

そんな天塩川温泉駅ですが、今春のダイヤ改正では廃止こそ免れましたが、駅の維持管理は地元の自治体に
移管されます

ただ、列車の本数は上り4本・下り4本しかなく列車で温泉を利用するにはかなり辛いかな
そして、この駅には私には驚きのことがありまして








20210201-8.jpg

この駅を利用する人は1日で何人いるのでしょうか、なんと駅舎の中には暖房があります
この時の外の気温は氷点下9℃とかなり寒かったので、ここで暖を取っちゃうべか

なんて、私は鉄道利用者ではなかったので暖は車の中で取りました
はて、この日の早朝に岩見沢市内で軽トラと列車の衝突事故がありまして列車は20分遅れ








20210201-9.jpg

51D  稚内行き 特急 宗谷

ここで列車を見送ったあとは次なる列車まで2時間30分ほど時間があったので








20210201-10.jpg

天塩川温泉に行って1時間ほどのんびり湯浴みをし、お次は待望のお昼ごはんです








20210201-11.jpg


20210201-12.jpg


20210201-13.jpg


20210201-14.jpg

中川郡音威子府村字咲来393     お食事処 咲来

咲来駅の近くにあるお店に行き、ここで咲来そばを頂きました
ちなみに、あと少しで食事を終えようとした時に女将さんが出てきて食後の羊羹を頂きました

ここでお腹を満たしたあとは再び氷点下10℃以下で風も結構強かった駅に行って写真を撮ったのでした








はて、明日も仕事はお休みですが、わが町周辺だと留萌地方・上川地方で天気予報は雪⛄マークが横になってます
なので、旭川方面での撮影はほぼ無理かなぁ

命がけのドライブだけはしたくはありませんしね
でも、温泉だけは行きたい・・・ なんて贅沢かな

では・・・














みなさん、こんばんは



今週は週の頭から上司にはなんの申告もしてなかった3連休でした
んー、また宗谷本線の廃止になる駅めぐりでも行ってみるか

なんて思ってはみたものの、いざ蓋を開けると3日間ともお天気は荒天
この3連休で行ったのは








20210204-1.jpg


20210204-2.jpg

暴風雪やホワイトアウトに遭わない所でした
そんな私ですが、今日は午前3時に起床をしての仕事でした

ただ、前日は脂肪燃焼をといつもお世話になっているセンターに行ってボウリングをしてきたので帰りは遅くなり
今日の仕事は3時間の睡眠で行ってきました

お蔭さまで、このブログを作成している午後6時過ぎでも猛烈に眠いです
ということで、日は空きましたが前回の続きです

前回は天塩川温泉にのんびり湯浴みをしてからお昼ごはんは咲来そばを頂きました
ん? 音威子府の蕎麦は黒いんじゃない??

なんて思うかも知れませんが、咲来そばは音威子府産のそば粉6に対して江別産の小麦粉を
4の割合で使っているそうです

そして、食後に出してもらった羊羹ですが、お店の方が本州に行って修行をされたそうで
んー、そうと解っていたらお土産に買って帰ってもよかったな

そんな咲来そばのお店でお昼ごはんを頂いてから








20210204-3.jpg


20210204-4.jpg


20210204-5.jpg


20210204-6.jpg

午前中は猛烈な寒さだった豊清水駅にやって来ました
駅前の道路を両方向見てみますが、民家らしきものは見当たらず・・・

おまけに、音威子府方の道路は地図の赤線で示した通り除雪はしてないので通行止めになってます








20210204-7.jpg


20210204-8.jpg


20210204-9.jpg

そんな豊清水駅ですが、午後は氷点下の気温もひと桁にはなったものの、相変わらず強い風が吹き
体感的にはかなり寒く感じました








20210204-10.jpg


20210204-11.jpg


20210204-12.jpg

4326D   名寄行き普通列車

実はこの時も結構寒くて、ホームに出て写真を撮り始めたのは列車が来る約5分前
テキパキと撮影を済ませ列車を待ったのですが、肝心な列車がやって来ません

結局はクソ寒い中15分も待って列車を見送りました
実はこの時、1時間ほど昼寝をしてから上下のサロベツの交換風景も撮ってから帰ろうかな

なんて思ってはいたのですが、この日の早朝に氷点下25℃のなかで満足な画が撮れなかったので
再び次なる駅へと向かったのでした





そんな私ですが、実は過去に1度だけ上下サロベツの交換風景を撮ってまして








20210204-13.jpg


20210204-14.jpg

2009年 2月26日撮影     PHOTO : Canon IXY DIGITAL 920IS

なんと撮影した当時はデジタル一眼は持ってなく、この画を撮ったのはなんとコンデジ
当時のコンデジは撮影時にタイムラグがあったので撮影にはかなり難儀したかな

ちなみに、この時の音威子府村の気温は氷点下5℃で風は微風でした
眠気にさえ打ち勝てればこの時撮った画もアップできればと思ってます








はて、時はもう間もなく午後6時30分
いまの私は両瞼を爪楊枝で押さえておかないと目が閉じてしまいそうな勢いです

なので、午後7時過ぎには早くも zzz・・・ かなぁ
明日も午前3時に起床をしての仕事なので

では・・・














みなさん、こんばんは



先週末は木曜日・金曜日・土曜日と3日続けて午前3時に起床をしての仕事でした
木曜日は3時間の睡眠で、金曜日は6時間の睡眠で

そして、土曜日は前夜午後7時に寝たので約8時間は寝れたのかな
でも、たとえ8時間ほど寝たとしても起きる時間が早かったら眠いのに違いはありません

眠気の度合いは違いますけどね
そんな今日の私ですが、単発ながら仕事はお休みでした

ということは、いつもお世話になっているセンターに行って投げてきたのか?
というと、そんなことはなく午後7時までずーっと家籠りをしてました

外に出たのは疲れを癒すべく温泉に行ってきた時だけ
そして、明日は午前11時30分に出勤しての仕事なので、今夜はこのブログをアップしたら寝ます





ということで、今夜も前回の続きです
前回はお昼ごはんを食べてから豊清水駅に行って写真を撮りました

ただ、残念だったのは次の日の仕事は早朝出勤だったこと
なので、深追いはしないで駅めぐりは次の場所でお終いです

この日最後に撮影をしに行ったのは








20210207-1.jpg


20210207-2.jpg


20210207-3.jpg


20210207-4.jpg

今春のダイヤ改正で廃止になる紋穂内駅でした
この日の早朝にも紋穂内駅には立ち寄ったのですが、あまりの寒さに満足のいく画は撮れなく

まあ、帰りにもう一度寄るということで早朝の撮影は自分でも期待はしてませんでした








20210207-5.jpg


20210207-6.jpg


20210207-7.jpg


20210207-8.jpg


20210207-9.jpg

この時に立ち寄ったのは午後2時過ぎ
早朝にここに来た時は氷点下26℃でしたが、この時の気温は氷点下10℃でした

豊清水駅とは違ってここはほぼ無風状態だったので、寒さはそんなに感じられなかったかな
そして、この日最後の列車を待ちました








20210207-10.jpg

61D   稚内行き 特急 サロベツ1号








20210207-11.jpg

64D   旭川行き 特急 サロベツ4号

ここで列車を見送った私は午後3時過ぎに約170キロもの道のりを駆けて家路に就きました








はて、明日は早朝出勤ではなく日中の時間帯の仕事です
それでも、今夜は8時間は寝れるかな

ちなみに、次回の休みも単発なので遠くには出かけられないな
では・・・














みなさん、こんばんは



今日は午前11時30分に出勤しての仕事でした
さすがは週明けの月曜日、どの部署もかなり濃い仕事をしてました

そんな今日は午前8時30分に起きたのですが、なんか寒いな
と思ったのも当たり前で、この時の気温は氷点下16℃まで下がってました

ちなみに、わが町の最低気温は午前3時25分に記録した氷点下20.9℃
この数字ですが、この遠征記にも書いた紋穂内駅の早朝の気温にも至らず

2月もやがて中旬になりますが、寒さはまだこれからですね
ところで、遠征記は昨日で締めなのですが







20210208-1.jpg

前回アップした紋穂内駅で写真を撮り終えた私は翌日の仕事に備えて早々と家路に就くのですが、交通量の多い
国道40号線を南下して旭川市内を通るよりも








20210208-2.jpg

車などほとんど走ってない国道275号線を走った方がのんびりゆっくり帰ることが出来る訳でして
その途中にある 『せいわ温泉ルオント』 に寄り道をしてこの日2度目の温泉に浸かりました

ルオントといえば館内に幌加内そばのお店があるので、晩ごはんもここで豪華に頂いたのですが・・・








20210208-3.jpg

風呂上がりにただのもりそばじゃ寂しいかな
なんて思い、おろしそばを頼んだのですが、そのおろしそばには私の苦手なオクラが大量に入ってまして

さすがに残すのはお店の方に悪いと思い、鼻をつまんで残さず食べました
お蔭さまでせっかくの幌加内そばのお味も台無しだったかな

結局はここでお腹が不完全燃焼だったので、売店でおみやげのおそばを買って家に帰りました





で、今夜は今春のダイヤ改正で廃止になる紋穂内駅の写真をアップするのですが
写真を撮ったのは2013年 5月19日です








20210208-4.jpg


20210208-5.jpg


20210208-6.jpg


20210208-7.jpg


20210208-8.jpg


20210208-9.jpg






はて、明日は午後1時に出勤しての仕事です
今夜寝るのは食後3時間後の午前1時

今夜もわが友のコタツのなかでマッタリと過ごしてから寝ます
では・・・














みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事でした
火曜日は鉄板で割と手すきが多い曜日なのですが、あと2時間で帰れる

そんな時にアクシデントが発生してしまいます
職場の同僚が足を怪我してしまい

んー、相当に痛そうだったので今日は仕事に出て来れるか心配です
私も注意しないとな





ということで、今夜は質素ながら今春のダイヤ改正で廃止になる
豊清水駅の写真をアップしたいと思います

撮影したのは表題の通りで2012年 6月です








20210210-1.jpg


20210210-2.jpg


20210210-3.jpg


20210210-4.jpg


20210210-5.jpg


20210210-6.jpg


20210210-7.jpg


20210210-8.jpg


20210210-9.jpg









20210210-10.jpg

はて、我が北海道では新型コロナウイルスの新規感染者の数が50人を下回ったのはいつ以来でしょうか
恐らくは去年10月末以来でしょうか

このまま感染者数が減ってくれれば・・・
なんて思ってはみたものの、今年の夏休みの本州遠征もまったく考えてません

本当は行きたいんですよ!
でも、万が一旅行に出てウィルスをもらってしまったら多くの方々に迷惑をかけちゃいますしね

行きたかったな、石巻線や息抜きの京都旅行
恨めしや武漢ウィルスめ!!





はて、今日は勤務変更がかかり午後1時に出勤しての仕事です
今夜寝るのは食後3時間後の午前2時

それでも、7時間は寝れるのでいいのかな
では・・・














みなさん、こんにちは



私にしては珍しく日中のブログ更新です
真昼間っから何してるのか?

というと、本当は昨日から上司には申告をしてなかった4連休中でして
ニュースなどでもご存じの通り、我が北海道地方では数年に一度の暴風雪となってます








20210216-1.jpg


20210216-2.jpg


気象庁バナー     気象庁ホームページより

現在のわが町は雪こそ小雪程度なのですが、その小雪は強風によって真横に降ってます
5メートルの風速ですら下手をしたら地吹雪も酷くなるのに、多くの所ではそれ以上の強風が吹き荒れています








20210216-3.jpg

本当は前夜のうちに家を出て宗谷本線の廃止になる駅めぐりでもしようと思ってたのですが
この荒天でおじゃんです

そんな時は家で何をしてるのか? というと・・・








20210216-4.jpg


20210216-5.jpg

以前にメインで上げていた Yahoo!ブログをサブで立ち上げた FC2 に移植したものの、Yahoo側で廃止になってしまった
地図機能がバグっていて画面が変なので、仕方なく慣れない wiki文法 をいじってブログを修正しています

今日はこのあとも終日 家籠り・・・かなぁ

ところで、次の画はいったい何を撮ったものか解りますか?








20210216-6.jpg

2013年 3月 9日撮影

実はこの画、私が車を運転していて交差点で止まっている時に撮ったものなんです
この日は仕事が休みで午前2時に起きてから美々駅に行って専貨や北斗星を撮りに行こうと出かけたのです

ところが移動の途中の栗丘駅付近から猛烈な降雪に遭ってしまい、視界は本当にゼロの状態になってしまったのです
この時は無理をしてでも美々駅に行っちゃおうかな

なんて思ってはみたものの、、さすがに視界ゼロの状況ではいつ事故を起こしてもおかしくない状況だったので
来る時に通った岩見沢市内は晴れていたので引き返したのですが・・・

その引き返した時に撮ったのが上の画です








20210216-7.jpg


20210216-8.jpg


20210216-9.jpg

本当の意味でのホワイトアウトはまさにこの状態のことを言うのではないでしょうか
んー、窓の外は視界が100メートルも切ってきたぞ!





と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今日はこの画を撮ったのと同じ2013年 3月に撮った画でゴマカシです








20210216-10.jpg


20210216-11.jpg


20210216-12.jpg






せっかくの4連休もこの荒天ですべてパー・・・ 明日の天気も強風は残るみたいなので

こんな時は家から10キロも離れていない、いつもお世話になっているセンターに行って大人しく脂肪燃焼でも
して楽しんだ方がいいのかな

では・・・















20210217-1.jpg

2009年 1月22日撮影     PHOTO : Canon IXY DIGITAL 920IS












20210217-2.jpg

2009年 2月 2日撮影     PHOTO : Canon IXY DIGITAL 920IS












20210217-3.jpg

2009年 2月 3日撮影     PHOTO : Canon IXY DIGITAL 920IS












20210217-4.jpg

2009年 2月 3日撮影     PHOTO : Canon IXY DIGITAL 920IS











爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -