みなさん、こんばんは
去年は新型コロナウイルスのおかげで断念した夏休み
お蔭さまで有給休暇が結構消化しきれてなく
なんと今週も上司にはなんの申告もしてなかった3連休です
休みは昨日から3日間なのですが・・・
なんでなのでしょうかね、毎週火曜日になると天気が荒れるの
でも、今回はそれを読んで日曜日の午後2時に仕事を終えてからお出かけしてきました

そんなわが町ですが、風はそんなに強くは吹いてないものの雪が酷く
暴風雪ではないのですが、休む間もなく吹き続ける風のお陰で私の車はオブジェ状態に
お昼ごはんを食べてから午後2時過ぎに除雪でもするべ
と、玄関のドアを開けようとするものの、向こう側から強く押している感じ
思いっきりドアを押し開けると30センチ以上もの吹き溜まりができてました
しかも、2時間も掛けてようやく除雪が終わると思ったその時
市の除雪車がアパートの前の道路を通っていき
結果的には駐車場から出るのも困難なくらいにこんもりと雪を置いていく始末
なので、お出かけ(買い物ですね)は妻が帰ってくるまで我慢です
ということで、今日は昨日月曜日に遠征した写真を小分けにしてアップしていきたいと思います
時は2月28日の午後7時
家で晩ごはんを食べてから支度をして今回の遠征先に出発しました
事前に入念に調べた天気予報ではくもり
ただ、行く先の地域では強風注意報が出てました



この日の目的地は中川町にある道の駅
家からの最短距離だと留萌市を経て日本海側のルートを通ると近いのですが、なにせこの周辺地域では
10メートル超の強風が吹き荒れてまして
まさかの地吹雪に遭ってしまったら大変なので内陸のルートを選択し家から約220キロも駆けました
ただ、現地に着くと最大瞬間風速が18メートルと、車が揺れるほどの強風です
それでもシートを倒すとすぐに意識がなくなったのですが・・・
翌朝目が覚めたのは午前7時
これじゃ当初の目的地には間に合わなかったので



JR宗谷本線 歌内駅にやって来ました
実はこの日の早朝に札幌市清田区ではブラックアイスバーンによる交通事故が多発したそうですが
この日の遠征先では同様に私も駅周辺に張り付いた氷に悩まされました



駅に着いて写真を撮るのにカメラと三脚を持ってホームに行こうとした時でした
駅前一帯の路面に張り付いたツルツルの氷
ここで転んで怪我をしてはどうにもならないので雪山の淵に沿って移動です
この日は終日この氷に悩まされました

62D 旭川行き 特急 サロベツ2号


ここでサロベツ2号の写真を撮って次なる場所へと移動をしたのですが・・・
次の撮影場所で列車が来るのは午前11時過ぎ
3時間以上も時間が開いてしまいます
このあとはどんな手に出たのか?
はて、時は午後6時前ですが、わが町はようやく雪は止んできました
妻はというと友達の家に行ってたそうなのですが、国道などの道路は除雪もしてなく路面はボコボコだったそうで
なので、結果的にはどこにも出ないで正解だったのかな
明日は3連休の最終日ですが、六日ぶりに投げに行っちゃおうかな~と
では・・・

去年は新型コロナウイルスのおかげで断念した夏休み
お蔭さまで有給休暇が結構消化しきれてなく
なんと今週も上司にはなんの申告もしてなかった3連休です
休みは昨日から3日間なのですが・・・
なんでなのでしょうかね、毎週火曜日になると天気が荒れるの
でも、今回はそれを読んで日曜日の午後2時に仕事を終えてからお出かけしてきました

そんなわが町ですが、風はそんなに強くは吹いてないものの雪が酷く
暴風雪ではないのですが、休む間もなく吹き続ける風のお陰で私の車はオブジェ状態に
お昼ごはんを食べてから午後2時過ぎに除雪でもするべ
と、玄関のドアを開けようとするものの、向こう側から強く押している感じ
思いっきりドアを押し開けると30センチ以上もの吹き溜まりができてました
しかも、2時間も掛けてようやく除雪が終わると思ったその時
市の除雪車がアパートの前の道路を通っていき
結果的には駐車場から出るのも困難なくらいにこんもりと雪を置いていく始末
なので、お出かけ(買い物ですね)は妻が帰ってくるまで我慢です
ということで、今日は昨日月曜日に遠征した写真を小分けにしてアップしていきたいと思います
時は2月28日の午後7時
家で晩ごはんを食べてから支度をして今回の遠征先に出発しました
事前に入念に調べた天気予報ではくもり
ただ、行く先の地域では強風注意報が出てました



この日の目的地は中川町にある道の駅
家からの最短距離だと留萌市を経て日本海側のルートを通ると近いのですが、なにせこの周辺地域では
10メートル超の強風が吹き荒れてまして
まさかの地吹雪に遭ってしまったら大変なので内陸のルートを選択し家から約220キロも駆けました
ただ、現地に着くと最大瞬間風速が18メートルと、車が揺れるほどの強風です
それでもシートを倒すとすぐに意識がなくなったのですが・・・
翌朝目が覚めたのは午前7時
これじゃ当初の目的地には間に合わなかったので



JR宗谷本線 歌内駅にやって来ました
実はこの日の早朝に札幌市清田区ではブラックアイスバーンによる交通事故が多発したそうですが
この日の遠征先では同様に私も駅周辺に張り付いた氷に悩まされました



駅に着いて写真を撮るのにカメラと三脚を持ってホームに行こうとした時でした
駅前一帯の路面に張り付いたツルツルの氷
ここで転んで怪我をしてはどうにもならないので雪山の淵に沿って移動です
この日は終日この氷に悩まされました

62D 旭川行き 特急 サロベツ2号


ここでサロベツ2号の写真を撮って次なる場所へと移動をしたのですが・・・
次の撮影場所で列車が来るのは午前11時過ぎ
3時間以上も時間が開いてしまいます
このあとはどんな手に出たのか?
はて、時は午後6時前ですが、わが町はようやく雪は止んできました
妻はというと友達の家に行ってたそうなのですが、国道などの道路は除雪もしてなく路面はボコボコだったそうで
なので、結果的にはどこにも出ないで正解だったのかな
明日は3連休の最終日ですが、六日ぶりに投げに行っちゃおうかな~と
では・・・

みなさん、こんばんは
3週に渡って上司に申告もしてなかった3連休も今日で終わりです
そんな今日は一週間ぶりに脂肪燃焼をしに行ってきました
結果からいうとスコアは 😢😢😢
私みたいな週に1,2回しか投げに行かない素人ボウラーにとってはブランクが空きすぎです
せめて間が開くなら4,5日が限界ですね
おまけに・・・

私みたいなど素人ボウラーが狙って通すことのできるスパットが5枚ごと
12枚目とか13枚目なんて繊細なコントールなんてできません
となると、ボールの性能に頼るしか方法はないんですね
今日持って出たボールは先月のレーンコンディションに合わせて持って行ったので😢😢😢という訳です
来週は四半期に一度の血液検査もあるので脂肪燃焼も頑張らないとな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は歌内駅で駅や列車の写真を撮りました
もう表題でバレバレですが、次の目的地の駅で列車が来るのは約3時間後
ということで、移動の道中は無駄をせずに数ヶ所で写真を撮りながら北上しました
歌内駅から車で走ること約60キロ、次に行き着いたのは



今春のダイヤ改正で廃止になる徳満駅です
途中で寄り道をしながらの移動だったので駅には列車が来る1時間前に着きました
そんな駅に着いてからコンビニで買ったおにぎり🍙2個が空腹を満たします
車の外は車載の温度計で3℃だったので、エンジンを切っても寒くはなかったかな



そんな駅には車が2台ほど来ましたが、駅の写真を撮るとすぐにいなくなりました


そんな徳満駅から約50キロほど頑張って走ると稚内駅まで行けちゃうんですね
今度来る時は雪の降らない暖かな時期に行きたいなぁ~と

4326D 名寄行き普通列車

4325D 稚内行き普通列車
この2本の列車を撮影してからお昼ごはんを求めて豊富市街に移動をするのですが
この日の朝も苦慮した氷
駅から国道に出る緩やかな坂道もツルツルの氷のおかげで登ることができず
2回目のチャレンジでようやく駅を脱出しました
こんな時は4駆の車がいいな
はて、明日は午前3時に出勤しての仕事です
今夜はこのブログをアップしたら寝床に直行です
では・・・

3週に渡って上司に申告もしてなかった3連休も今日で終わりです
そんな今日は一週間ぶりに脂肪燃焼をしに行ってきました
結果からいうとスコアは 😢😢😢
私みたいな週に1,2回しか投げに行かない素人ボウラーにとってはブランクが空きすぎです
せめて間が開くなら4,5日が限界ですね
おまけに・・・

私みたいなど素人ボウラーが狙って通すことのできるスパットが5枚ごと
12枚目とか13枚目なんて繊細なコントールなんてできません
となると、ボールの性能に頼るしか方法はないんですね
今日持って出たボールは先月のレーンコンディションに合わせて持って行ったので😢😢😢という訳です
来週は四半期に一度の血液検査もあるので脂肪燃焼も頑張らないとな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は歌内駅で駅や列車の写真を撮りました
もう表題でバレバレですが、次の目的地の駅で列車が来るのは約3時間後
ということで、移動の道中は無駄をせずに数ヶ所で写真を撮りながら北上しました
歌内駅から車で走ること約60キロ、次に行き着いたのは



今春のダイヤ改正で廃止になる徳満駅です
途中で寄り道をしながらの移動だったので駅には列車が来る1時間前に着きました
そんな駅に着いてからコンビニで買ったおにぎり🍙2個が空腹を満たします
車の外は車載の温度計で3℃だったので、エンジンを切っても寒くはなかったかな



そんな駅には車が2台ほど来ましたが、駅の写真を撮るとすぐにいなくなりました


そんな徳満駅から約50キロほど頑張って走ると稚内駅まで行けちゃうんですね
今度来る時は雪の降らない暖かな時期に行きたいなぁ~と

4326D 名寄行き普通列車

4325D 稚内行き普通列車
この2本の列車を撮影してからお昼ごはんを求めて豊富市街に移動をするのですが
この日の朝も苦慮した氷
駅から国道に出る緩やかな坂道もツルツルの氷のおかげで登ることができず
2回目のチャレンジでようやく駅を脱出しました
こんな時は4駆の車がいいな
はて、明日は午前3時に出勤しての仕事です
今夜はこのブログをアップしたら寝床に直行です
では・・・

みなさん、こんにちは
今日は午前3時に起床をしての仕事だったのですが、帰宅して2時間ほど経ったのですが
眠気はあまりありません
昨夜は午後9時に寝たので6時間ほどの睡眠ではあったんですけどね
そんな昨日は・・・


私がボウリングを始めてから1年ほど経った頃に支配人さまから値段の高いボールでも買ってみない?
と云われて、私にはとっても贅沢な定価で税込み 49,500円もするボールを手に入れました
センターでの販売価格は 21,000円でしたけどね
このボールを買ってから3年4ヶ月ほどが経ち、投げたゲーム数も500Gに達したので昨日は引退式も
兼ねて投げに行ってきました
午後5時過ぎにセンターを早くもあとにして晩ごはんを食べてから家に帰り。午後9時には寝たのですが
実はこの前日に

なんと午後11時頃に明日のダイヤ改正で廃止となる東六線乗降場の写真を撮りに行ってまして
しかも、撮影後は道の駅で車中仮眠をしてから数ヶ所ほど写真撮影までしてまして
なので、午後9時頃に横になった時は一瞬で記憶がなくなりました
そんな東六線乗降場ですが、駅を照らす照明が裸電球かな?
なんて思い足を運ぶものの、いざ駅に着いてみると最新式のLED照明になってました
でもね

2009年10月12日撮影
この時も裸電球は点いておらず
その光加減に見えたのは踏切の水銀柱だったようです
でも、味のある駅だったよな・・・ 駅ではなく、乗降場でしたし
そして、同じ月にはこんな画も撮ってまして

2009年10月 7日撮影 JR根室本線 赤平-東滝川間にて
この当時は日中の運用もあった富良野臨貨も撮ってました
贅沢だったな、この時期だけたくさんものDD51が撮れたのは
ということで、ちょっと間が空いてしまいましたが前回の続きです
前回は徳満駅で写真を撮りました
2本の普通列車を見送ってからお昼ごはんを食べに豊富市街に移動をします


ここで約20分ほど待つと稚内行き特急 宗谷の撮影もできたのですが、こんな時にお腹が💩💩💩・・・
列車の撮影は諦めて💩を落としてから本当であれば飲食店に行って食事でも
と思ったのですが、なんとお店は全滅
仕方なくコンビニ弁当を買って



下沼駅にやって来ました
駅に着いてから列車が来るまで1時間以上もあったので、のんびり弁当を頂きました

それにしても、徳満駅もそうだったのですが、ここ下沼駅も駅前は氷でビッシリ
歩くのが本当にひと苦労でした



ただね、この時の気温は3℃もあって陽射しもあり暖かだったので、エンジンはずっと切ってたかな

64D 旭川行き 特急 サロベツ4号
頭上の太い電線は気になりましたが、ここで列車を見送ったあとは次の列車が来るまで2時間以上も時間が
空いてしまうので、ならばとまっ昼間から疲れを癒しに行ったのでした
はて、明日は出勤時間が午前9時30分なので、今夜は午後10時に寝ても8時間の睡眠は確保できそうです
まあ、この3日間はまともに寝てないので、今夜もすぐに意識はなくなると思いますけどね
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事だったのですが、帰宅して2時間ほど経ったのですが
眠気はあまりありません
昨夜は午後9時に寝たので6時間ほどの睡眠ではあったんですけどね
そんな昨日は・・・


私がボウリングを始めてから1年ほど経った頃に支配人さまから値段の高いボールでも買ってみない?
と云われて、私にはとっても贅沢な定価で税込み 49,500円もするボールを手に入れました
センターでの販売価格は 21,000円でしたけどね
このボールを買ってから3年4ヶ月ほどが経ち、投げたゲーム数も500Gに達したので昨日は引退式も
兼ねて投げに行ってきました
午後5時過ぎにセンターを早くもあとにして晩ごはんを食べてから家に帰り。午後9時には寝たのですが
実はこの前日に

なんと午後11時頃に明日のダイヤ改正で廃止となる東六線乗降場の写真を撮りに行ってまして
しかも、撮影後は道の駅で車中仮眠をしてから数ヶ所ほど写真撮影までしてまして
なので、午後9時頃に横になった時は一瞬で記憶がなくなりました
そんな東六線乗降場ですが、駅を照らす照明が裸電球かな?
なんて思い足を運ぶものの、いざ駅に着いてみると最新式のLED照明になってました
でもね

2009年10月12日撮影
この時も裸電球は点いておらず
その光加減に見えたのは踏切の水銀柱だったようです
でも、味のある駅だったよな・・・ 駅ではなく、乗降場でしたし
そして、同じ月にはこんな画も撮ってまして

2009年10月 7日撮影 JR根室本線 赤平-東滝川間にて
この当時は日中の運用もあった富良野臨貨も撮ってました
贅沢だったな、この時期だけたくさんものDD51が撮れたのは
ということで、ちょっと間が空いてしまいましたが前回の続きです
前回は徳満駅で写真を撮りました
2本の普通列車を見送ってからお昼ごはんを食べに豊富市街に移動をします


ここで約20分ほど待つと稚内行き特急 宗谷の撮影もできたのですが、こんな時にお腹が💩💩💩・・・
列車の撮影は諦めて💩を落としてから本当であれば飲食店に行って食事でも
と思ったのですが、なんとお店は全滅
仕方なくコンビニ弁当を買って



下沼駅にやって来ました
駅に着いてから列車が来るまで1時間以上もあったので、のんびり弁当を頂きました

それにしても、徳満駅もそうだったのですが、ここ下沼駅も駅前は氷でビッシリ
歩くのが本当にひと苦労でした



ただね、この時の気温は3℃もあって陽射しもあり暖かだったので、エンジンはずっと切ってたかな

64D 旭川行き 特急 サロベツ4号
頭上の太い電線は気になりましたが、ここで列車を見送ったあとは次の列車が来るまで2時間以上も時間が
空いてしまうので、ならばとまっ昼間から疲れを癒しに行ったのでした
はて、明日は出勤時間が午前9時30分なので、今夜は午後10時に寝ても8時間の睡眠は確保できそうです
まあ、この3日間はまともに寝てないので、今夜もすぐに意識はなくなると思いますけどね
では・・・

みなさん、こんばんは
今日のわが町は早朝こそ気温は氷点下9℃まで下がったものの
日中は5℃まで気温が上がりました
そして、3桁あった積雪量も2桁台に
なんて言ってもまだ積雪は97センチもあったりします
でも、今日の暖気で道路のアスファルトはかなり出てきたかな
そんなわが町の明日の予想最高気温はなんと8℃
今日よりもさらに暖かな日になりそうです
これで、恐らくはこの先も猛烈な降雪はないのかな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は豊富市街でお昼ごはんを食べたく移動をしてきたのですが、どのお店もシャッターは閉まっていて
新型コロナウイルスの影響なのかな
目ぼしいお店はほぼ全滅でした
こうなればもうお昼ごはんはコンビニ弁当しかなく
お弁当は下沼駅に行って食べました
お腹を満たし写真を撮ってから次に向かったのは



全国でも珍しいお湯に石油が浮いている豊富温泉郷にやって来ました
最初はふれあいセンターでも行こうかな
なんて思ってたのですが、ここはお風呂の数も多くちょこっとだけ混んでいるので
私のなかでは穴場かな? なんて思える ニュー温泉閣ホテル にやって来ました
ここは日帰り入浴の時間が午後1時から午後9時までで、入浴料金はおとなが510円です
ただ、豊富温泉は各施設が全体的に新型コロナウイルスのおかげで時短営業をしているので要注意です
先にも書きましたが、このお湯の最大の特徴は温泉水に石油成分が含まれていることでしょう
湯上り後は50を超えたおっさんの肌もしっとりスベスベになったほどです
ここでは小一時間ほど湯浴みをしてから



今春のダイヤ改正で廃止になった上幌延駅にやって来ました
実は駅周辺の写真を撮ったのはこの日の午前中
移動の道中も時間を無駄に使わないようにと道の駅から北上しながら移動したときに撮った画です


前夜はこの周辺も雨が降ったんですね
駅前の道路はツルツルに凍っていて歩くのにかなり難儀しました

61D 稚内行き 特急 サロベツ1号
列車を見送ったのは午後4時20分過ぎ
次の目的地ではもう日も暮れてしまうのですが、それでもメゲズに寄り道をしたのでした
はて、明日は午後1時に出勤しての仕事です
今夜はこのブログを更新してからちょこっとだけマッタリと過ごしてから寝ようと思います
では・・・

今日のわが町は早朝こそ気温は氷点下9℃まで下がったものの
日中は5℃まで気温が上がりました
そして、3桁あった積雪量も2桁台に
なんて言ってもまだ積雪は97センチもあったりします
でも、今日の暖気で道路のアスファルトはかなり出てきたかな
そんなわが町の明日の予想最高気温はなんと8℃
今日よりもさらに暖かな日になりそうです
これで、恐らくはこの先も猛烈な降雪はないのかな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は豊富市街でお昼ごはんを食べたく移動をしてきたのですが、どのお店もシャッターは閉まっていて
新型コロナウイルスの影響なのかな
目ぼしいお店はほぼ全滅でした
こうなればもうお昼ごはんはコンビニ弁当しかなく
お弁当は下沼駅に行って食べました
お腹を満たし写真を撮ってから次に向かったのは



全国でも珍しいお湯に石油が浮いている豊富温泉郷にやって来ました
最初はふれあいセンターでも行こうかな
なんて思ってたのですが、ここはお風呂の数も多くちょこっとだけ混んでいるので
私のなかでは穴場かな? なんて思える ニュー温泉閣ホテル にやって来ました
ここは日帰り入浴の時間が午後1時から午後9時までで、入浴料金はおとなが510円です
ただ、豊富温泉は各施設が全体的に新型コロナウイルスのおかげで時短営業をしているので要注意です
先にも書きましたが、このお湯の最大の特徴は温泉水に石油成分が含まれていることでしょう
湯上り後は50を超えたおっさんの肌もしっとりスベスベになったほどです
ここでは小一時間ほど湯浴みをしてから



今春のダイヤ改正で廃止になった上幌延駅にやって来ました
実は駅周辺の写真を撮ったのはこの日の午前中
移動の道中も時間を無駄に使わないようにと道の駅から北上しながら移動したときに撮った画です


前夜はこの周辺も雨が降ったんですね
駅前の道路はツルツルに凍っていて歩くのにかなり難儀しました

61D 稚内行き 特急 サロベツ1号
列車を見送ったのは午後4時20分過ぎ
次の目的地ではもう日も暮れてしまうのですが、それでもメゲズに寄り道をしたのでした
はて、明日は午後1時に出勤しての仕事です
今夜はこのブログを更新してからちょこっとだけマッタリと過ごしてから寝ようと思います
では・・・
