みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事でした
いつもなら帰宅後は家でマッタリ過ごすことが多いのですが、今日は昨日に引き続き洗車をしました
今日洗車したのはセカンドカーで妻の車です

今回は説明書にちょっと厳しいことが書かれていて使うのが恐れ多かったシャンプーで洗車です
コイツの特徴は化学分解の力で水垢や鉄粉を落してくれることなのですが
正直なところ、コイツは気温の高い時の使用は厳しいかな
取説にもパネルごとの使用が推奨されてますし
ボディをきれいにしたあとは


ドアミラーの親水加工です
コイツの欠点は二度塗りをしちゃいけないこと
どうすれば上手くいくのか? というと、フェルト全体に液を塗り込まないで先端部分の4分の1程度に抑えて
フェルトの液体が付いた部分を横移動するのがポイントです
親水加工をしたあとは車内の内窓拭きです


精製水で内窓(フロント・リアガラスや運転席・助手席など)を拭き上げ、フロントガラス以外は曇り止めの定番
クリンビューで拭き上げです
最後はフロントガラスなどの撥水加工をして洗車は終了です

洗車を終えたあとはホームセンターに行って買い物をしてから家に帰りました
ということで、今夜は今春のダイヤ改正で廃止になった伊納駅の写真をアップしたいと思います





伊納駅といって思い出すのは夕方に行けない駅だったかな
実は駅の近くには2011年 3月で閉校になった北都商業高校があって多くの学生さんで賑わってました
なんといっても商業高校だけあって女子高生の数が半端じゃなかったかな
学校がなくなってしまうだけで10年後には駅まで廃止になっちゃうんですね
ここではよく写真下にある跨線橋の階段の隙間から

よくこんな画を撮ったりしました
そして、この画を撮った2013年 9月26日にはこんな画も撮ってまして

この日は午前3時前に家を出て石北臨貨の撮影に行ってました
伊納駅とお別れをした 3月11日ですが、残念ながら駅に着いた時に列車が通過してしまい
時間もなかったので列車の写真を撮ることはできませんでした
ただ、かな~り前にはこんな画も撮ってまして


恐らくは20年くらい前に撮った画???かな

そして、最後は駅舎の写真を撮って伊納駅とお別れをしました
はて、明日は午前10時に起床をしても余裕で間に合う時間帯の仕事です
日が変わった頃に寝ても9時間は寝れそうです
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事でした
いつもなら帰宅後は家でマッタリ過ごすことが多いのですが、今日は昨日に引き続き洗車をしました
今日洗車したのはセカンドカーで妻の車です

今回は説明書にちょっと厳しいことが書かれていて使うのが恐れ多かったシャンプーで洗車です
コイツの特徴は化学分解の力で水垢や鉄粉を落してくれることなのですが
正直なところ、コイツは気温の高い時の使用は厳しいかな
取説にもパネルごとの使用が推奨されてますし
ボディをきれいにしたあとは


ドアミラーの親水加工です
コイツの欠点は二度塗りをしちゃいけないこと
どうすれば上手くいくのか? というと、フェルト全体に液を塗り込まないで先端部分の4分の1程度に抑えて
フェルトの液体が付いた部分を横移動するのがポイントです
親水加工をしたあとは車内の内窓拭きです


精製水で内窓(フロント・リアガラスや運転席・助手席など)を拭き上げ、フロントガラス以外は曇り止めの定番
クリンビューで拭き上げです
最後はフロントガラスなどの撥水加工をして洗車は終了です

洗車を終えたあとはホームセンターに行って買い物をしてから家に帰りました
ということで、今夜は今春のダイヤ改正で廃止になった伊納駅の写真をアップしたいと思います





伊納駅といって思い出すのは夕方に行けない駅だったかな
実は駅の近くには2011年 3月で閉校になった北都商業高校があって多くの学生さんで賑わってました
なんといっても商業高校だけあって女子高生の数が半端じゃなかったかな
学校がなくなってしまうだけで10年後には駅まで廃止になっちゃうんですね
ここではよく写真下にある跨線橋の階段の隙間から

よくこんな画を撮ったりしました
そして、この画を撮った2013年 9月26日にはこんな画も撮ってまして

この日は午前3時前に家を出て石北臨貨の撮影に行ってました
伊納駅とお別れをした 3月11日ですが、残念ながら駅に着いた時に列車が通過してしまい
時間もなかったので列車の写真を撮ることはできませんでした
ただ、かな~り前にはこんな画も撮ってまして


恐らくは20年くらい前に撮った画???かな

そして、最後は駅舎の写真を撮って伊納駅とお別れをしました
はて、明日は午前10時に起床をしても余裕で間に合う時間帯の仕事です
日が変わった頃に寝ても9時間は寝れそうです
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事 2日目でした
日曜日だった今日ですが、人員配置も少なく仕事の内容は濃かったかな
定時で仕事を終えてから家に帰り、寛ぐことなくカー用品店に買い物に行きました
何を買いに行ったのか? というと・・・
実は 3月31日にアップしたブログで洗車に行ったことを書いたのですが
私の車を洗車した時に水垢取りシャンプーなどを使い綺麗スッキリ水垢を落としたつもりだったのです
ところが、シャンプー洗車を終え拭き取り作業をしている時に頑固なウロコが取り切れてないことに気付きました
んー、どうするべか
と悩んだ挙句出した答えは

これでした! 水垢取りクリーナーを使っても取れないなら磨くしかない!!
と、出した答えはコンパウンドでした
そして、私が買ったのは

コイツでした
今日はこのコンパウンドを使ってルーフとフロントだけコンパウンドを掛け、コーティング剤を施工しました
わが家は賃貸アパートなので、電動ポリッシャーが使えないので作業はすべて手作業です
天井とフロントだけで手掛けの磨き作業は1時間
さすがにクタクタでした
あと残っている両サイドのドアの作業はまた後日です
そして、前回の作業で失敗してしまったドアミラーの親水加工ですが

雨の日は雨粒がドアミラーに付いて見にくいですね
それを少しでも解消すべく私の場合は親水加工をしているのです
問題なのは施工方法で、この商品は二度塗りが厳禁なんです

パッケージみたいに横移動をしようとすれば必然的に二度塗りの部分が出てきます
じゃあ、どうすればいいのか? というと
最初はパットを縦にして横移動をするのですが、今度はパットを縦ではなく横に持って横移動をすれば
二度塗りをしなくてもいいのかな
まあ、それにしても カーメイトのホームページ は不親切すぎですね
自社の製品はもっと詳しくホームページで表示すべきです
ちなみに、今度の休みは木曜日・金曜日なのでこのどちらかの日に残った部分の作業をしてお終い・・・
ではなく、妻の車も残っているので磨き作業はまだ続きます
ということで、今夜はブログを締める前に私が東京に住んでいた時に撮った185系の踊り子号の画を
アップしたいと思います
撮影したのは26年前の5月
当時住んでいた国立市からは約80キロ少々の距離だったのですが、
北海道とは違い関東地方はこの距離でも平気で4時間はかかるのかな
なので、ここへはあまり通うことはありませんでした

あの頃はDQN非常識な撮り鉄なんていなかったのでよかったな
そして、失敗作ではないのですが

今回アップした2枚の画ですが、原画はネガフィルムではなくリバーサルフィルム
スキャナーで取り込んだ時に画像の右端が欠けてしまったという私のミスだったりします
ただ、その肝心なスキャナーが遂に逝ってしまったので、現在はフィルムをスキャンすることができません
夏のボーナスまで我慢かな
ということで、今夜はあと1時間ほどマッタリ過ごしてから寝ます
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事 2日目でした
日曜日だった今日ですが、人員配置も少なく仕事の内容は濃かったかな
定時で仕事を終えてから家に帰り、寛ぐことなくカー用品店に買い物に行きました
何を買いに行ったのか? というと・・・
実は 3月31日にアップしたブログで洗車に行ったことを書いたのですが
私の車を洗車した時に水垢取りシャンプーなどを使い綺麗スッキリ水垢を落としたつもりだったのです
ところが、シャンプー洗車を終え拭き取り作業をしている時に頑固なウロコが取り切れてないことに気付きました
んー、どうするべか
と悩んだ挙句出した答えは

これでした! 水垢取りクリーナーを使っても取れないなら磨くしかない!!
と、出した答えはコンパウンドでした
そして、私が買ったのは

コイツでした
今日はこのコンパウンドを使ってルーフとフロントだけコンパウンドを掛け、コーティング剤を施工しました
わが家は賃貸アパートなので、電動ポリッシャーが使えないので作業はすべて手作業です
天井とフロントだけで手掛けの磨き作業は1時間
さすがにクタクタでした
あと残っている両サイドのドアの作業はまた後日です
そして、前回の作業で失敗してしまったドアミラーの親水加工ですが

雨の日は雨粒がドアミラーに付いて見にくいですね
それを少しでも解消すべく私の場合は親水加工をしているのです
問題なのは施工方法で、この商品は二度塗りが厳禁なんです

パッケージみたいに横移動をしようとすれば必然的に二度塗りの部分が出てきます
じゃあ、どうすればいいのか? というと
最初はパットを縦にして横移動をするのですが、今度はパットを縦ではなく横に持って横移動をすれば
二度塗りをしなくてもいいのかな
まあ、それにしても カーメイトのホームページ は不親切すぎですね
自社の製品はもっと詳しくホームページで表示すべきです
ちなみに、今度の休みは木曜日・金曜日なのでこのどちらかの日に残った部分の作業をしてお終い・・・
ではなく、妻の車も残っているので磨き作業はまだ続きます
ということで、今夜はブログを締める前に私が東京に住んでいた時に撮った185系の踊り子号の画を
アップしたいと思います
撮影したのは26年前の5月
当時住んでいた国立市からは約80キロ少々の距離だったのですが、
北海道とは違い関東地方はこの距離でも平気で4時間はかかるのかな
なので、ここへはあまり通うことはありませんでした

あの頃はDQN非常識な撮り鉄なんていなかったのでよかったな
そして、失敗作ではないのですが

今回アップした2枚の画ですが、原画はネガフィルムではなくリバーサルフィルム
スキャナーで取り込んだ時に画像の右端が欠けてしまったという私のミスだったりします
ただ、その肝心なスキャナーが遂に逝ってしまったので、現在はフィルムをスキャンすることができません
夏のボーナスまで我慢かな
ということで、今夜はあと1時間ほどマッタリ過ごしてから寝ます
では・・・
