みなさん、こんばんは
こんな感じでブログを更新するのは本当に久しぶりです
新年度を迎えてから列車の写真を撮りに行ったのはたぶんゼロ・・・
とにかく、ないんです・・・ 連休が
今春の人事異動では4名が転出していったので、転入も同数名か?
と思いきや、新たに我が職場に異動してきたのはなんと2名
4月になってから2名減の状態な訳でして
まあ、それと4月・5月は有給休暇が取りにくいこともあって連休がないのです
そんな今日は午前3時に起床をしての仕事が2日目でした
1時間ほど残業をしてから家に帰ったのですが、眠気はほとんどゼロ
当たり前だよな
前夜は午後7時に寝てますし
そんな今日は帰宅してからドラッグストアに買い物に行ってきたのですが

わが町は午前9時過ぎから雨降りのお天気
家に帰りわが愛車を見てみるといい感じの水弾きです
まあ、バチバチ系の撥水ではありませんが
そんな車を前回洗車したのは約2週間ほど前
その時に使ったのは

シュアラスター社ホームページより
グレードでいけば下から2番目の製品となるインパクト マスター フィニッシュ という固形ワックス
これをカー用品店で 1,700円程で購入したという訳です
表題の通りでして、自身が固形ワックスを買うのは約30年ぶり
それまでは撥水効果が長持ちするコーティング剤を使ってました
本当に久しぶりにワックスを使っての感想はコーティング剤にはない輝きではないでしょうか
ただね、ワックスの耐久性能は約1ヶ月で3回洗車をしたら効果はほぼなくなります
でも、その艶を見てしまったらコーティング剤にあと戻りはできませんね
そんな妻の車にも同じ固形ワックスを掛けたのですが

納車時の走行距離こそ5キロの新古車だったのですが、登録してから10ヶ月後の購入だったので店舗で洗車機に
掛けてたのでしょうね
洗車機特有の蜘蛛の巣状の細かな洗車傷が気になるところです
この先も5月31日~6月1日まで連休がないので、この洗車傷をどうにかしたいな
なんて思ってます
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はここ数回ほど185系電車の画をアップしましたが、同じ場所で撮った画でゴマカシです
キーワードは 『東海』 です

パッと見でカラーリングを見ると113系電車かな? なんて思うかも知れませんが
よく見てみるとこれは 急行 東海だったりします
ネガフィルムの並びから撮影したのは1995年?かな
そんな急行 東海は1996年のダイヤ改正から特急化されたのですが

1998年 5月撮影
偶然ながら特急化された東海も撮ってました
いま考えてみたら凄いですね、東京ー静岡間に定期の特急列車が走ってたんですから
はて、明日は今日とは一転し午前10時に起きても余裕で間に合う夜勤の仕事です
今夜はあと1時間ほどマッタリしてから寝ることにします
では・・・

こんな感じでブログを更新するのは本当に久しぶりです
新年度を迎えてから列車の写真を撮りに行ったのはたぶんゼロ・・・
とにかく、ないんです・・・ 連休が
今春の人事異動では4名が転出していったので、転入も同数名か?
と思いきや、新たに我が職場に異動してきたのはなんと2名
4月になってから2名減の状態な訳でして
まあ、それと4月・5月は有給休暇が取りにくいこともあって連休がないのです
そんな今日は午前3時に起床をしての仕事が2日目でした
1時間ほど残業をしてから家に帰ったのですが、眠気はほとんどゼロ
当たり前だよな
前夜は午後7時に寝てますし
そんな今日は帰宅してからドラッグストアに買い物に行ってきたのですが

わが町は午前9時過ぎから雨降りのお天気
家に帰りわが愛車を見てみるといい感じの水弾きです
まあ、バチバチ系の撥水ではありませんが
そんな車を前回洗車したのは約2週間ほど前
その時に使ったのは

シュアラスター社ホームページより
グレードでいけば下から2番目の製品となるインパクト マスター フィニッシュ という固形ワックス
これをカー用品店で 1,700円程で購入したという訳です
表題の通りでして、自身が固形ワックスを買うのは約30年ぶり
それまでは撥水効果が長持ちするコーティング剤を使ってました
本当に久しぶりにワックスを使っての感想はコーティング剤にはない輝きではないでしょうか
ただね、ワックスの耐久性能は約1ヶ月で3回洗車をしたら効果はほぼなくなります
でも、その艶を見てしまったらコーティング剤にあと戻りはできませんね
そんな妻の車にも同じ固形ワックスを掛けたのですが

納車時の走行距離こそ5キロの新古車だったのですが、登録してから10ヶ月後の購入だったので店舗で洗車機に
掛けてたのでしょうね
洗車機特有の蜘蛛の巣状の細かな洗車傷が気になるところです
この先も5月31日~6月1日まで連休がないので、この洗車傷をどうにかしたいな
なんて思ってます
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はここ数回ほど185系電車の画をアップしましたが、同じ場所で撮った画でゴマカシです
キーワードは 『東海』 です

パッと見でカラーリングを見ると113系電車かな? なんて思うかも知れませんが
よく見てみるとこれは 急行 東海だったりします
ネガフィルムの並びから撮影したのは1995年?かな
そんな急行 東海は1996年のダイヤ改正から特急化されたのですが

1998年 5月撮影
偶然ながら特急化された東海も撮ってました
いま考えてみたら凄いですね、東京ー静岡間に定期の特急列車が走ってたんですから
はて、明日は今日とは一転し午前10時に起きても余裕で間に合う夜勤の仕事です
今夜はあと1時間ほどマッタリしてから寝ることにします
では・・・

みなさん、こんばんは
先週末の土曜日から4日仕事をした私は今日はお休みでした
本当であればお昼ごはんを食べてからいつもお世話になっているセンターに行ってボウリング

なんて思ってはいたのですが、わが北海道では2度目の緊急事態宣言
この宣言は正直言うと遅すぎですね
予定だと5月末みたいですが、そんな短期間で減りますかね?
いっそのこと北海道地方では新規感染者の数がひと桁になるまで宣言は解除しない方がいいと思います
なのでボウリングに行くのはやめにして、ここ最近懲りだしている洗車に精を出すことにしました
なんで洗車に精を出しているのか?
というと、今年の4月に妻の車を洗車したあとでコーティング剤を塗り込む時にあることに気が付いたのです
前年11月に施工したコーティング剤をリセットすべく水垢取りをしたはずなのに頑固に残るウロコ
コイツは結局水垢取りクリーナーを使っても落とすことができなかったのです
じゃあ仕方ないな
と、妻の車を4時間も掛けて手掛けでのコンパウンドをしたのですが、その4時間で体力は限界・・・
なので、思い切ってこんな物を買ってみました


Pro Staff 社 シャインポリッシュ
ホームセンターに行けば5千円ほどの値段で買うことができるポリッシャーを買ってみました
そして、研磨に使ったコンパウンドは

3Mのコンパウンドはさすがに高価なので、武蔵ホルツの液体コンパウンド(極細目)です
私の車もそうだったのですが、水垢や頑固なウロコがスッキリ取れました
そして、仕上げは

先日買ったシュアラスター社の固形ワックスを塗り込んでお終いです
艶と手触り感は妻の車に施工しているブリスよりも断然上ですね!
ただ、せっかくなので次回は超微粒子コンパウンドを使って最終仕上げにしたいな・・・
なんて思ってます


買ってから11月で7年を迎えるわが愛車はまだまだピカピカです
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時に毎日飽きるほど目にしていたのに、あまりの日常過ぎて
ほとんど写真を撮ってなかった列車です

浜川崎ー奥多摩間を走っていた奥多摩鉱業の石灰石輸送列車
南武線沿線に住んでいた私はほぼ毎日といっても過言でないほどに目にしていた貨物列車です
メインの青梅線で撮りたかったですね
はて、本当であれば明日は休みだったのですが、同僚がどうしても休みたい
というので、残業代支払いでの出勤になってしまいました
しかも、明日から怒涛の4日間連続での午前3時起き!
キツイけど、明日は小遣い稼ぎと思って我慢します
では・・・

先週末の土曜日から4日仕事をした私は今日はお休みでした
本当であればお昼ごはんを食べてからいつもお世話になっているセンターに行ってボウリング

なんて思ってはいたのですが、わが北海道では2度目の緊急事態宣言
この宣言は正直言うと遅すぎですね
予定だと5月末みたいですが、そんな短期間で減りますかね?
いっそのこと北海道地方では新規感染者の数がひと桁になるまで宣言は解除しない方がいいと思います
なのでボウリングに行くのはやめにして、ここ最近懲りだしている洗車に精を出すことにしました
なんで洗車に精を出しているのか?
というと、今年の4月に妻の車を洗車したあとでコーティング剤を塗り込む時にあることに気が付いたのです
前年11月に施工したコーティング剤をリセットすべく水垢取りをしたはずなのに頑固に残るウロコ
コイツは結局水垢取りクリーナーを使っても落とすことができなかったのです
じゃあ仕方ないな
と、妻の車を4時間も掛けて手掛けでのコンパウンドをしたのですが、その4時間で体力は限界・・・
なので、思い切ってこんな物を買ってみました


Pro Staff 社 シャインポリッシュ
ホームセンターに行けば5千円ほどの値段で買うことができるポリッシャーを買ってみました
そして、研磨に使ったコンパウンドは

3Mのコンパウンドはさすがに高価なので、武蔵ホルツの液体コンパウンド(極細目)です
私の車もそうだったのですが、水垢や頑固なウロコがスッキリ取れました
そして、仕上げは

先日買ったシュアラスター社の固形ワックスを塗り込んでお終いです
艶と手触り感は妻の車に施工しているブリスよりも断然上ですね!
ただ、せっかくなので次回は超微粒子コンパウンドを使って最終仕上げにしたいな・・・
なんて思ってます


買ってから11月で7年を迎えるわが愛車はまだまだピカピカです
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時に毎日飽きるほど目にしていたのに、あまりの日常過ぎて
ほとんど写真を撮ってなかった列車です

浜川崎ー奥多摩間を走っていた奥多摩鉱業の石灰石輸送列車
南武線沿線に住んでいた私はほぼ毎日といっても過言でないほどに目にしていた貨物列車です
メインの青梅線で撮りたかったですね
はて、本当であれば明日は休みだったのですが、同僚がどうしても休みたい
というので、残業代支払いでの出勤になってしまいました
しかも、明日から怒涛の4日間連続での午前3時起き!
キツイけど、明日は小遣い稼ぎと思って我慢します
では・・・

みなさん、こんばんは
先週は木曜日から怒涛の4日間連続午前3時起きの仕事をしました
そのために寝るのは午後7時過ぎ
翌朝は午前3時に起きるとはいっても目覚ましをセットする時間は午前2時40分
これでも約7時間は寝れてるのですが、さすがに仕事を終えて家に帰ると猛烈な眠気が・・・
そんな4日目の早朝出勤を終えた日曜日は午後5時に晩ごはんを食べてから居間でマッタリ過ごすも
午後10時には限界が来てしまいます
仕事が休みだった今日は前夜午後10時頃に寝ているのですが、午前8時過ぎに目が覚めます
10時間も寝てればさすがに早い時間に目が覚めるよな
そのあとは居間に行きしばし寛ぐのですが、天気予報をチェックすると降水確率10%でくもりの予報
おまけに予想最高気温も19℃とくればボウリングをしに行くよりも洗車が優先ですね


今日も妻の車の洗車キズ落としにせっせと洗車場に行って洗車と磨き作業をしてきました
ちなみに、洗車を始めたのはお昼ころで洗車場をあとにしたのは午後4時30分過ぎ
細目と極細目のコンパウンドを使っての作業だったのでそれだけで約3時間ほど費やしました
ただね、これでもまだ作業は50%しか終わってません
気長な作業です・・・ 傷消し研磨は

研磨作業が終わったあとの仕上げはコーティング剤ではなく固形ワックスです
冬以外の季節は月イチの洗車の度に固形ワックスを塗り込むのもいいかな
洗車をしたあとは晩ごはんを食べご近所の温泉に行って小一時間ほど湯浴みをしてから家に帰りました

はて、わが北海道では新型コロナウイルスの新規感染者は365名でした
なんと東京都よりも25名も多い数字なんですけど、この北海道の数字を東京都の人口の割合に換算すると
東京都では約990名が感染した数値に匹敵します
如何にこの数字が異常なのかが解るんじゃないかと思うのですが・・・
そして、こんな状況なのに本州などから北海道に観光に来ている方がかなりいらっしゃるんです
なんでこんな状況なのにわざわざ北海道でなくても観光する必要があるのか私には理解できません
そんな緊急事態宣言も各都道府県で新規感染者の数がゼロとはいいません
10名を切るくらいまで続けないと終息は見えてこないのかも知れません
この調子だと私の夏休みは来年もお預けかなぁ
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった駅でのひとコマです

JR武蔵野線 府中本町駅にて EF65 1083
ということで、今夜はそろそろ寝ます
では・・・

先週は木曜日から怒涛の4日間連続午前3時起きの仕事をしました
そのために寝るのは午後7時過ぎ
翌朝は午前3時に起きるとはいっても目覚ましをセットする時間は午前2時40分
これでも約7時間は寝れてるのですが、さすがに仕事を終えて家に帰ると猛烈な眠気が・・・
そんな4日目の早朝出勤を終えた日曜日は午後5時に晩ごはんを食べてから居間でマッタリ過ごすも
午後10時には限界が来てしまいます
仕事が休みだった今日は前夜午後10時頃に寝ているのですが、午前8時過ぎに目が覚めます
10時間も寝てればさすがに早い時間に目が覚めるよな
そのあとは居間に行きしばし寛ぐのですが、天気予報をチェックすると降水確率10%でくもりの予報
おまけに予想最高気温も19℃とくればボウリングをしに行くよりも洗車が優先ですね


今日も妻の車の洗車キズ落としにせっせと洗車場に行って洗車と磨き作業をしてきました
ちなみに、洗車を始めたのはお昼ころで洗車場をあとにしたのは午後4時30分過ぎ
細目と極細目のコンパウンドを使っての作業だったのでそれだけで約3時間ほど費やしました
ただね、これでもまだ作業は50%しか終わってません
気長な作業です・・・ 傷消し研磨は

研磨作業が終わったあとの仕上げはコーティング剤ではなく固形ワックスです
冬以外の季節は月イチの洗車の度に固形ワックスを塗り込むのもいいかな
洗車をしたあとは晩ごはんを食べご近所の温泉に行って小一時間ほど湯浴みをしてから家に帰りました

はて、わが北海道では新型コロナウイルスの新規感染者は365名でした
なんと東京都よりも25名も多い数字なんですけど、この北海道の数字を東京都の人口の割合に換算すると
東京都では約990名が感染した数値に匹敵します
如何にこの数字が異常なのかが解るんじゃないかと思うのですが・・・
そして、こんな状況なのに本州などから北海道に観光に来ている方がかなりいらっしゃるんです
なんでこんな状況なのにわざわざ北海道でなくても観光する必要があるのか私には理解できません
そんな緊急事態宣言も各都道府県で新規感染者の数がゼロとはいいません
10名を切るくらいまで続けないと終息は見えてこないのかも知れません
この調子だと私の夏休みは来年もお預けかなぁ
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった駅でのひとコマです

JR武蔵野線 府中本町駅にて EF65 1083
ということで、今夜はそろそろ寝ます
では・・・
