みなさん、こんばんは
今日は6日ぶりのお休み
しかも、今年度お初で3連休です
そんな3連休ですが、わが北海道ではさすがに緊急事態宣言も出ているので
不要不急の外出はペケでしょうか
ちなみに、休みの日にはかなりの確率で行っているボウリングもお休み中でして・・・
別にいつもお世話になっているセンターに行って投げてもいいんです
私が行くお昼過ぎは投げに行っても会員さんが2,3人しかいませんし
わがセンターは夕方過ぎから会員さんや一般のお客さんで賑わうもので
そんな私ですが、ここ最近はセカンドカーで妻が乗っているワゴンRの洗車に精を出しています

この車を買った5年前はこんな感じで洗車キズがいっぱいあったのですが


5月中旬に買ったシャインポリッシュで気長に車を磨くこと今日で4回目
なにせコイツはホームセンターに行けば5千円ほどで買える品物なので作業がなかなか進みません
まあ、言い返せば素人作業なので磨き過ぎを防ぐことができるんですけどね
そんな今日は最終仕上げの超微粒子コンパウンドを使っての磨き作業をしました
せっせと作業をすること約3時間、結局ルーフの部分は体力的な問題とお日様が出ていたので断念・・・



そして、仕上げは先日通販で買った固形ワックスで シュアラスターのマンハッタンゴールド を塗り込んで終了です
シュアラスターのプレミアムワックスという位置付けもあってか手触り・艶は最高ですね
ただ、ガラス系コーティングとは違い1ヶ月に一度は塗布作業をしてあげないといけません
単純にいえば月イチで洗車してあげればいいだけの話です
買ってからそろそろ5年になりますが、輝きは新車並みにまで戻りました
新型コロナウイルスで不要不急の外出ができない現在、こんな感じで洗車に精をだすのもいいんじゃないかなぁ
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は3月のダイヤ改正で廃止になった日高本線の画でゴマカシです

2000年 7月撮影 FILM : FUJI CHROME PROVIA
フィルムに比べるとポジの画は鮮やかな感じがいいですね
そして同じポジの並びにはこんな画もありました

キハ130
この車両の導入でキハ40を淘汰したはずなのに、色々な事件・事故があって結局はこのキハ130が
キハ40 350に淘汰される結果になってしまいました

はて、わが北海道での新型コロナウイルスの新規感染者の数が昨日よりも36名少なく147名でした
ただ、現在出ている緊急事態宣言がもし6月20日で解除されるようなことがあったら新規感染者の数はまた
逆戻りしてしまうのではないでしょうか
北海道だけとはいいません
全国で新規感染者の数が10名以下にならないと解除しないようにしないと、
本当の意味での終息は見込めないのではないでしょうか
はて、今年度お初での3連休ですが、明日は養生をしに温泉に浸かってこようと思ってます
もちろん、ご近所ですが・・・
今夜はもう少しだけマッタリしてから寝ます
では・・・

今日は6日ぶりのお休み
しかも、今年度お初で3連休です
そんな3連休ですが、わが北海道ではさすがに緊急事態宣言も出ているので
不要不急の外出はペケでしょうか
ちなみに、休みの日にはかなりの確率で行っているボウリングもお休み中でして・・・
別にいつもお世話になっているセンターに行って投げてもいいんです
私が行くお昼過ぎは投げに行っても会員さんが2,3人しかいませんし
わがセンターは夕方過ぎから会員さんや一般のお客さんで賑わうもので
そんな私ですが、ここ最近はセカンドカーで妻が乗っているワゴンRの洗車に精を出しています

この車を買った5年前はこんな感じで洗車キズがいっぱいあったのですが


5月中旬に買ったシャインポリッシュで気長に車を磨くこと今日で4回目
なにせコイツはホームセンターに行けば5千円ほどで買える品物なので作業がなかなか進みません
まあ、言い返せば素人作業なので磨き過ぎを防ぐことができるんですけどね
そんな今日は最終仕上げの超微粒子コンパウンドを使っての磨き作業をしました
せっせと作業をすること約3時間、結局ルーフの部分は体力的な問題とお日様が出ていたので断念・・・



そして、仕上げは先日通販で買った固形ワックスで シュアラスターのマンハッタンゴールド を塗り込んで終了です
シュアラスターのプレミアムワックスという位置付けもあってか手触り・艶は最高ですね
ただ、ガラス系コーティングとは違い1ヶ月に一度は塗布作業をしてあげないといけません
単純にいえば月イチで洗車してあげればいいだけの話です
買ってからそろそろ5年になりますが、輝きは新車並みにまで戻りました
新型コロナウイルスで不要不急の外出ができない現在、こんな感じで洗車に精をだすのもいいんじゃないかなぁ
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は3月のダイヤ改正で廃止になった日高本線の画でゴマカシです

2000年 7月撮影 FILM : FUJI CHROME PROVIA
フィルムに比べるとポジの画は鮮やかな感じがいいですね
そして同じポジの並びにはこんな画もありました

キハ130
この車両の導入でキハ40を淘汰したはずなのに、色々な事件・事故があって結局はこのキハ130が
キハ40 350に淘汰される結果になってしまいました

はて、わが北海道での新型コロナウイルスの新規感染者の数が昨日よりも36名少なく147名でした
ただ、現在出ている緊急事態宣言がもし6月20日で解除されるようなことがあったら新規感染者の数はまた
逆戻りしてしまうのではないでしょうか
北海道だけとはいいません
全国で新規感染者の数が10名以下にならないと解除しないようにしないと、
本当の意味での終息は見込めないのではないでしょうか
はて、今年度お初での3連休ですが、明日は養生をしに温泉に浸かってこようと思ってます
もちろん、ご近所ですが・・・
今夜はもう少しだけマッタリしてから寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は今年度お初での3連休で最終日でした
どこか遠出でも
なんて思ってはみたものの、わが北海道は緊急事態宣言中でして
なので、今日はいつもお世話になっているセンターに行ってボウリングでも
とは思ったのですが、ここはグッとこらえて洗車場に行ってきました
実は昨日、ボウリング道具一式を持って富良野に行ったのですが、肝心な店舗は臨時休業中
そんな帰り道の道中の国道38号線 芦別市付近から得体のしれない虫が大量に飛んでまして
特にフロントガラスが虫の体液だらけになってしまいました

こうなったら、フロントガラスもリセットしちゃえ! と、油膜・ウロコ取りパットを使ってきれいにしました
この商品、パットが2個入っているのですが、ちょっと値段が高いな
なんて思ってたのですが、パットの部分にしっかりと薬剤も染み込んでまして
なので、コイツは車のガラス全体を磨き上げることが可能かな
しかも、使い終わっても処分しないで次回使う時にキイロビンの液体を付けてあげれば再利用も可能でしょうか

そんな中で今日使ったのはご覧のとおりですが、、右側に写っているシリコンスプレーは何に使ったのか?というと

この画は助手席側のフェインダーから写真を撮っているのですが、場所的にはフロントワイパーの下の部分
この場所だけは洗車の時にも何にもしてなく日に焼けて白っぽくなってきたので、布にスプレーをして
ゴシゴシ擦ってあげるとまるで新車の時の輝きが戻った気がするかな
見にくいのですが、手前の白い部分が何もしてない所で、写真奥のちょこっとだけ黒い部分が施工後です

洗車を終えたあとはきれいに拭き取りをして仕上げのワックスがけです
今回妻の車のために買ったマンハッタンゴールドですが、カルナバ蠟の配合率が高いのか手元に届いてから
蓋を開けてみると見事なひび割れがしてまして
おまけに妻の車に塗布しようとスポンジをワックスにあて90度回してもワックスもいっしょに回ってしまう始末
コイツを解消すべく沸騰したお湯に缶ごと入れ冷めるまでじっと我慢した結果・・・
ひび割れは解消しませんでしたが、ワックスが缶のなかで回ってしまうのは解消できました

シュアラスターのプレミアムワックスですが、私の車みたいな淡色車には塗ったという実感はあまりないかな
ここで洗車を終えてから晩ごはんと温泉を堪能すべく北へ車を走らせるのですが

車を走らせながら時計を見ると何やらいい時間です
来てくれればラッキーだったのですが、遠目で見えたDF200はやたら速度が遅い感じ

と思ってたら 1085レは江部乙駅で運転停車だったんですね
ここで先を行かせる

特急ライラックを撮影して温泉に行ったのですが

ほろしん温泉といえば館内にある手打ちそばがとても美味で大盛りでも喰らっちゃえ
と思いながら中に入ると新型コロナウイルスの時短営業なのか、午後4時でお店は終わってました
ガッカリですね・・・
ここで90分ほど湯浴みをしてから家路に就くのですが、その途中のラーメン屋さんで


中華丼を食べてから家に帰りました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
時は午後10時が過ぎましたが、この3日間で結構のんびりしたので多少遅く寝ても大丈夫かな?
ということで、このブログをアップしたらソソクサと寝ます
では・・・

今日は今年度お初での3連休で最終日でした
どこか遠出でも
なんて思ってはみたものの、わが北海道は緊急事態宣言中でして
なので、今日はいつもお世話になっているセンターに行ってボウリングでも
とは思ったのですが、ここはグッとこらえて洗車場に行ってきました
実は昨日、ボウリング道具一式を持って富良野に行ったのですが、肝心な店舗は臨時休業中
そんな帰り道の道中の国道38号線 芦別市付近から得体のしれない虫が大量に飛んでまして
特にフロントガラスが虫の体液だらけになってしまいました

こうなったら、フロントガラスもリセットしちゃえ! と、油膜・ウロコ取りパットを使ってきれいにしました
この商品、パットが2個入っているのですが、ちょっと値段が高いな
なんて思ってたのですが、パットの部分にしっかりと薬剤も染み込んでまして
なので、コイツは車のガラス全体を磨き上げることが可能かな
しかも、使い終わっても処分しないで次回使う時にキイロビンの液体を付けてあげれば再利用も可能でしょうか

そんな中で今日使ったのはご覧のとおりですが、、右側に写っているシリコンスプレーは何に使ったのか?というと

この画は助手席側のフェインダーから写真を撮っているのですが、場所的にはフロントワイパーの下の部分
この場所だけは洗車の時にも何にもしてなく日に焼けて白っぽくなってきたので、布にスプレーをして
ゴシゴシ擦ってあげるとまるで新車の時の輝きが戻った気がするかな
見にくいのですが、手前の白い部分が何もしてない所で、写真奥のちょこっとだけ黒い部分が施工後です

洗車を終えたあとはきれいに拭き取りをして仕上げのワックスがけです
今回妻の車のために買ったマンハッタンゴールドですが、カルナバ蠟の配合率が高いのか手元に届いてから
蓋を開けてみると見事なひび割れがしてまして
おまけに妻の車に塗布しようとスポンジをワックスにあて90度回してもワックスもいっしょに回ってしまう始末
コイツを解消すべく沸騰したお湯に缶ごと入れ冷めるまでじっと我慢した結果・・・
ひび割れは解消しませんでしたが、ワックスが缶のなかで回ってしまうのは解消できました

シュアラスターのプレミアムワックスですが、私の車みたいな淡色車には塗ったという実感はあまりないかな
ここで洗車を終えてから晩ごはんと温泉を堪能すべく北へ車を走らせるのですが

車を走らせながら時計を見ると何やらいい時間です
来てくれればラッキーだったのですが、遠目で見えたDF200はやたら速度が遅い感じ

と思ってたら 1085レは江部乙駅で運転停車だったんですね
ここで先を行かせる

特急ライラックを撮影して温泉に行ったのですが

ほろしん温泉といえば館内にある手打ちそばがとても美味で大盛りでも喰らっちゃえ
と思いながら中に入ると新型コロナウイルスの時短営業なのか、午後4時でお店は終わってました
ガッカリですね・・・
ここで90分ほど湯浴みをしてから家路に就くのですが、その途中のラーメン屋さんで


中華丼を食べてから家に帰りました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
時は午後10時が過ぎましたが、この3日間で結構のんびりしたので多少遅く寝ても大丈夫かな?
ということで、このブログをアップしたらソソクサと寝ます
では・・・



現在のわが町の気温は29℃
午後には30℃超えの真夏日になりそうです
列車の写真がないと寂しいかも知れないので、今日は国電の画でゴマカシです

1995年 8月撮影
写真を撮った8月の東京はかなり暑いはず
よく出かけたよな!

みなさん、こんばんは
今日は単発ながら仕事はお休みでした
当然ながら休みの日は目覚ましをセットすることなく起きるのですが
前回の休みだった14日(月)は午前5時30分に目覚ましをセットし、午前7時から洗車をしに行きました
結果からいうと洗車を始めてから2時間後の午前9時過ぎには快晴のお天気になってしまい
なんの対策もせずに家を出たので両腕に顔や首元までウェルダンで日に焼けてしまう始末
そして、今日はというと天気予報こそ快晴だったのに、午前10時に起きて居間に行くと窓の外は曇り空
午前10時の予想気温も23℃だったはずが、実際の気温はたったの18℃
まさにこれが洗車日和でした
まあ、仕方ないか
ここ最近は仕事でお疲れ気味だったので、たっぷり寝ることができただけでもいいのかな
お昼ごはんを食べ少しだけマッタリしてから今日は午後2時過ぎに洗車をスタートです
10日前に塗り込んだシュアラスターのプレミアムワックス マンハッタンゴールドの艶がよかったので
今日は洗車だけしてから疲れを癒しに

こんな所に行ってきました
はて、どこだべ?


北竜門・・・ といえばもうお解りですね
ここでたっぷり2時間も湯浴みをしてから家に帰りました

新型コロナウイルスのまん延防止のための緊急事態宣言はあと2日でお終いです
わが北海道ではまだ76名も新規感染者がいるというのに宣言は解除になります
んー、まだ早いよな
せめて新規感染者の数がひと桁くらいにならないとダメだと思うのですが
こんなことじゃ終息はまったく見込めませんね
あれほど来るな! と言ってもまだ北海道には道外ナンバーの車が結構走ってますし
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった府中本町駅でのひとコマです

私が東京にいた頃はまだゴロゴロと国電が走ってたな
そういえば、山手線の電車も103系だったよな
はて、明日から5日間ほど仕事が続くのですが、この5日間はなんと夜勤の仕事
なので、明日から5日間は毎日午前9時30分に起床です
では・・・

今日は単発ながら仕事はお休みでした
当然ながら休みの日は目覚ましをセットすることなく起きるのですが
前回の休みだった14日(月)は午前5時30分に目覚ましをセットし、午前7時から洗車をしに行きました
結果からいうと洗車を始めてから2時間後の午前9時過ぎには快晴のお天気になってしまい
なんの対策もせずに家を出たので両腕に顔や首元までウェルダンで日に焼けてしまう始末
そして、今日はというと天気予報こそ快晴だったのに、午前10時に起きて居間に行くと窓の外は曇り空
午前10時の予想気温も23℃だったはずが、実際の気温はたったの18℃
まさにこれが洗車日和でした
まあ、仕方ないか
ここ最近は仕事でお疲れ気味だったので、たっぷり寝ることができただけでもいいのかな
お昼ごはんを食べ少しだけマッタリしてから今日は午後2時過ぎに洗車をスタートです
10日前に塗り込んだシュアラスターのプレミアムワックス マンハッタンゴールドの艶がよかったので
今日は洗車だけしてから疲れを癒しに

こんな所に行ってきました
はて、どこだべ?


北竜門・・・ といえばもうお解りですね
ここでたっぷり2時間も湯浴みをしてから家に帰りました

新型コロナウイルスのまん延防止のための緊急事態宣言はあと2日でお終いです
わが北海道ではまだ76名も新規感染者がいるというのに宣言は解除になります
んー、まだ早いよな
せめて新規感染者の数がひと桁くらいにならないとダメだと思うのですが
こんなことじゃ終息はまったく見込めませんね
あれほど来るな! と言ってもまだ北海道には道外ナンバーの車が結構走ってますし
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった府中本町駅でのひとコマです

私が東京にいた頃はまだゴロゴロと国電が走ってたな
そういえば、山手線の電車も103系だったよな
はて、明日から5日間ほど仕事が続くのですが、この5日間はなんと夜勤の仕事
なので、明日から5日間は毎日午前9時30分に起床です
では・・・

みなさん、こんばんは
先週末の土曜日から5日間連続で夜勤の仕事だった私は今日・明日と連休です
せっかくの連休なので遠出でも
なんて思ってはみたものの、さすがにそんな気力などなく
そんな時はあそこに行くしかありませんね
昨日は夜勤で仕事を終えて家に戻ったのは午後10時
それから軽く食事をしてから翌午前1時に床に就きました
この5日間は午前9時30分にセットした目覚ましでのお目覚めだったのですが
今日は目覚ましが鳴る前の午前5時に目が覚めました
いつもならここで二度寝を決行ですが、今日はパッと起きて居間に行き朝ごはんを食べてから洗車場に直行しました
洗車を開始したのは午前7時10分
こんなに早い時間でも洗車している方がいらっしゃるんですね
驚きでした
そんな今日はボディ全体の汚れ落としに新兵器が登場です

ん? なんじゃこれ??
と思うかも知れませんが、コイツの正体は園芸に使う加圧式の噴霧器です
洗車とどう関係があるのか? というと、コイツをちょこっとだけ改造して激泡製造機にしました

使ったペットボトルは500ミリリットルだったので、カーシャンプーをキャップ2杯ほど入れて加圧したのちに
レバーを押すとクリーミーな泡泡がボディを包み込んでくれました
100円ショップの道具を改造して満足のいく泡洗車ができました
ところで、前回妻の車にワックスを塗布した時に晴れの状況下で作業をしてしまったため

ボディにワックスが焼き付いてしまいました(画像の左半分が焼き付いた部分です)
痛恨のミスでしたね・・・
画像では見にくいかも知れませんが、画の左半分が焼き付いている状態です
この焼き付いているを解消すべく

ソフト99の液体コンパウンドで磨いてあげたらボディは元通りに戻りました
ボディ右半分は施工後の様子です
特に黒い車はちょっとでもお日さまが出てしまうとボディが熱せられてしまうので
ワックス掛けは厳禁ですね

ちなみに、最終仕上げに武蔵ホルツの超極細コンパウンドを使ったのですが、作業性はあまりよくないな
秋には思い切って3Mのコンパウンドでも買うか


そして、洗車を始めてから約4時間
ようやっとこさ妻の車のワックス掛けも終わったのでここで家に帰りました
ちなみに、4時間も洗車してたの?
なんて思うかも知れませんが、途中で午前8時頃から結構な雨が降りまして作業は約30分ほど中断しました
家に帰ってお昼ごはんを食べてから何気に天気予報をチェックすると午後もくもりの予報です

気象庁ホームページより
おまけに、わが町の最高気温は午後1時をピークに徐々に下がっていきまして
こうなったら、私の車も洗いに行っちゃうか・・・と

午後は私の車を約3時間少々かけて洗車&ワックス掛けをして午後4時過ぎに家に帰りました
さすがに1日で2台も洗車すると疲れるな
でもね、今日の大きな収穫は100円ショップで買った園芸用の噴霧器が激泡洗車道具になったことでしょうか
はて、明日も仕事は休みですが、その明日は1ヶ月ぶりにボウリングを解禁するかなぁ
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はまず最近作ったダイヤグラムです

この区間は列車の本数も極端に少ないので、1時間もあればできちゃうんだよな
そして、ダイヤグラムが宗谷本線ということで、列車の画は

キハ183系だった頃の特急 サロベツです
はて、時はまだ午後8時前なのですが、さすがに眠いんです
今日は4時間少々しか寝てませんし
でも、このまま寝てしまったら明日の朝も早起きしてしまいそうなので
今夜はもう少しだけマッタリしてから寝ます
では・・・

先週末の土曜日から5日間連続で夜勤の仕事だった私は今日・明日と連休です
せっかくの連休なので遠出でも
なんて思ってはみたものの、さすがにそんな気力などなく
そんな時はあそこに行くしかありませんね
昨日は夜勤で仕事を終えて家に戻ったのは午後10時
それから軽く食事をしてから翌午前1時に床に就きました
この5日間は午前9時30分にセットした目覚ましでのお目覚めだったのですが
今日は目覚ましが鳴る前の午前5時に目が覚めました
いつもならここで二度寝を決行ですが、今日はパッと起きて居間に行き朝ごはんを食べてから洗車場に直行しました
洗車を開始したのは午前7時10分
こんなに早い時間でも洗車している方がいらっしゃるんですね
驚きでした
そんな今日はボディ全体の汚れ落としに新兵器が登場です

ん? なんじゃこれ??
と思うかも知れませんが、コイツの正体は園芸に使う加圧式の噴霧器です
洗車とどう関係があるのか? というと、コイツをちょこっとだけ改造して激泡製造機にしました

使ったペットボトルは500ミリリットルだったので、カーシャンプーをキャップ2杯ほど入れて加圧したのちに
レバーを押すとクリーミーな泡泡がボディを包み込んでくれました
100円ショップの道具を改造して満足のいく泡洗車ができました
ところで、前回妻の車にワックスを塗布した時に晴れの状況下で作業をしてしまったため

ボディにワックスが焼き付いてしまいました(画像の左半分が焼き付いた部分です)
痛恨のミスでしたね・・・
画像では見にくいかも知れませんが、画の左半分が焼き付いている状態です
この焼き付いているを解消すべく

ソフト99の液体コンパウンドで磨いてあげたらボディは元通りに戻りました
ボディ右半分は施工後の様子です
特に黒い車はちょっとでもお日さまが出てしまうとボディが熱せられてしまうので
ワックス掛けは厳禁ですね

ちなみに、最終仕上げに武蔵ホルツの超極細コンパウンドを使ったのですが、作業性はあまりよくないな
秋には思い切って3Mのコンパウンドでも買うか


そして、洗車を始めてから約4時間
ようやっとこさ妻の車のワックス掛けも終わったのでここで家に帰りました
ちなみに、4時間も洗車してたの?
なんて思うかも知れませんが、途中で午前8時頃から結構な雨が降りまして作業は約30分ほど中断しました
家に帰ってお昼ごはんを食べてから何気に天気予報をチェックすると午後もくもりの予報です


おまけに、わが町の最高気温は午後1時をピークに徐々に下がっていきまして
こうなったら、私の車も洗いに行っちゃうか・・・と

午後は私の車を約3時間少々かけて洗車&ワックス掛けをして午後4時過ぎに家に帰りました
さすがに1日で2台も洗車すると疲れるな
でもね、今日の大きな収穫は100円ショップで買った園芸用の噴霧器が激泡洗車道具になったことでしょうか
はて、明日も仕事は休みですが、その明日は1ヶ月ぶりにボウリングを解禁するかなぁ
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はまず最近作ったダイヤグラムです

この区間は列車の本数も極端に少ないので、1時間もあればできちゃうんだよな
そして、ダイヤグラムが宗谷本線ということで、列車の画は

キハ183系だった頃の特急 サロベツです
はて、時はまだ午後8時前なのですが、さすがに眠いんです
今日は4時間少々しか寝てませんし
でも、このまま寝てしまったら明日の朝も早起きしてしまいそうなので
今夜はもう少しだけマッタリしてから寝ます
では・・・
