みなさん、こんばんは
昨日は午後1時に出勤しての仕事でした
なので、前夜寝る前にスマホの目覚ましは午前8時30分にセットしたのですが
なんと妻が私の勤務表を見間違え深夜2時40分に目覚ましが鳴り出します
寝ぼけた私も一瞬だけ起きて居間に行こうとしましたが、手にしたスマホを見ると目覚ましは鳴ってません
そんな時間から二度寝を決行すると次は予定通りの午前8時30分に目が覚めました
ヤツのせいでとんだ時間に起きちゃったな

はて、時は9月になり今月は秋分があります
外が明るくなるのは午前4時過ぎで、暗くなるのは午後6時過ぎ
そして、秋分が過ぎると秋は一気に深まり気温も20℃に届かなくなります
嫌ですね・・・
そんな8月のわが町ですが、8日までは厳しい暑さが続いていました
ところが、翌9日から気温は一気に下がり、朝の最低気温も10℃に満たない日が2日も続きました
最高気温が25℃に届かない日が増えてくると今年の春以来、私のメインカーにポリッシャーを使って
研磨作業でもしてみようかな
なんて思ってます
ところで、前回アップしたブログで最後に佐久駅で撮った写真と動画をアップしました
そのあとで家路に就くことになるのですが、待っているのは温泉と晩ごはん
佐久駅をあとにしてから温泉へと向かったのですが、その途中で


遠別町にある道の駅に寄り道をしてソフトクリームを食べてみました
実は前回、天塩町に行ってガッカリ遠征をしてしまったのですが、その時は旭温泉で満足して帰りました
でもね、今回も行った温泉は

前回と同じ旭温泉です
でも、なんで続けて同じ温泉に行ったのか?
というと、湯浴みのあとに待っている晩ごはんが絡んでいるのです
旭温泉でたっぷり湯浴みをしたあとは待望の晩ごはんです
向かった先は同じ遠別町にある


遠別町のガストことレストラン メルヘンです
私の中では色んな街にガストがあっていいな・・・ なんて思ってます
比布町の紙風船、早来町のしばらく
ちなみに、メルヘンは遠別町という片田舎にありながら午後10時まで営業しています
ここでは色々数多いメニューのなかから豪華に

和風カットステーキ定食を頂きました
ただね、ここでお腹を満たしたあとに待っている家までの距離は約150キロ
温泉とディナーで大満足してたので約3時間のドライブも苦になりませんでした
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は新型コロナウイルスのお蔭で2年も我慢している贅沢旅行のなかから陸前山王駅で撮った画でゴマカシです



2009年 7月 4日撮影 JR東北本線 陸前山王駅にて
はて、今日は午前11時30分に出勤しての仕事です
わが職場のなかでは土曜日のこの時間に出勤しての仕事を誰もが嫌がります
でも、仕方ないんだよな
みんなで回さないと順番で回ってくるもんで
これを我慢すると翌日曜日は単発でお休みです
ということで、今夜はそろそろ寝ます
では・・・

昨日は午後1時に出勤しての仕事でした
なので、前夜寝る前にスマホの目覚ましは午前8時30分にセットしたのですが
なんと妻が私の勤務表を見間違え深夜2時40分に目覚ましが鳴り出します
寝ぼけた私も一瞬だけ起きて居間に行こうとしましたが、手にしたスマホを見ると目覚ましは鳴ってません
そんな時間から二度寝を決行すると次は予定通りの午前8時30分に目が覚めました
ヤツのせいでとんだ時間に起きちゃったな

はて、時は9月になり今月は秋分があります
外が明るくなるのは午前4時過ぎで、暗くなるのは午後6時過ぎ
そして、秋分が過ぎると秋は一気に深まり気温も20℃に届かなくなります
嫌ですね・・・
そんな8月のわが町ですが、8日までは厳しい暑さが続いていました
ところが、翌9日から気温は一気に下がり、朝の最低気温も10℃に満たない日が2日も続きました
最高気温が25℃に届かない日が増えてくると今年の春以来、私のメインカーにポリッシャーを使って
研磨作業でもしてみようかな
なんて思ってます
ところで、前回アップしたブログで最後に佐久駅で撮った写真と動画をアップしました
そのあとで家路に就くことになるのですが、待っているのは温泉と晩ごはん
佐久駅をあとにしてから温泉へと向かったのですが、その途中で


遠別町にある道の駅に寄り道をしてソフトクリームを食べてみました
実は前回、天塩町に行ってガッカリ遠征をしてしまったのですが、その時は旭温泉で満足して帰りました
でもね、今回も行った温泉は

前回と同じ旭温泉です
でも、なんで続けて同じ温泉に行ったのか?
というと、湯浴みのあとに待っている晩ごはんが絡んでいるのです
旭温泉でたっぷり湯浴みをしたあとは待望の晩ごはんです
向かった先は同じ遠別町にある


遠別町のガストことレストラン メルヘンです
私の中では色んな街にガストがあっていいな・・・ なんて思ってます
比布町の紙風船、早来町のしばらく
ちなみに、メルヘンは遠別町という片田舎にありながら午後10時まで営業しています
ここでは色々数多いメニューのなかから豪華に

和風カットステーキ定食を頂きました
ただね、ここでお腹を満たしたあとに待っている家までの距離は約150キロ
温泉とディナーで大満足してたので約3時間のドライブも苦になりませんでした
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は新型コロナウイルスのお蔭で2年も我慢している贅沢旅行のなかから陸前山王駅で撮った画でゴマカシです



2009年 7月 4日撮影 JR東北本線 陸前山王駅にて
はて、今日は午前11時30分に出勤しての仕事です
わが職場のなかでは土曜日のこの時間に出勤しての仕事を誰もが嫌がります
でも、仕方ないんだよな
みんなで回さないと順番で回ってくるもんで
これを我慢すると翌日曜日は単発でお休みです
ということで、今夜はそろそろ寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
11日ぶりの更新ですが、9月になってからことごとく潰れていくお休み
しかも、削られるのは連休の部分でして
今月はこのあとも1回お休みが仕事に変更に
なので、9月は祝日も含めると休日出勤は4回・・・
まあ、その分だけ小遣いが増えるので我慢しないとな
そんなことで、今月は恐ろしいくらいに列車の撮影に行けてません
その代わりと言っては何なのですが4年ぶりに歯医者に行ってきました
時は遡ること2月
右下の奥歯に違和感を感じ、食事をする時も硬いものは噛めない状態でした
新型コロナウイルスを理由にし暫く歯医者に行くのをためらってたのですが
9月になって右頬を触るだけでも痛みから激痛に変わり
これはマズイな
と意を決して歯医者に行ったのですが、レントゲン写真を見た先生曰く
この状態じゃもうどうしようもないね
長年連れ添った歯とお別れしましょう
と、麻酔の注射を3本打ち、簡易的な手術で抜歯をしました
そして、連休初日だった昨日は抜糸をしてきました
今度歯医者に行くのは一ヶ月後
その時に新しい歯を作ります
たぶん奥歯だけ新しいものにするので入歯じゃないよな
歯医者で抜糸を終えてから家に帰りバイトが休みだった妻と温泉に行ってきました
温泉では久しぶりの連休だったので、たっぷり2時間も湯浴みをしてから


館内にあるレストランで豪華ディナーを頂きました
食事を済ませてから温泉をあとにするのですが

北海道地方は先月末から緊急事態宣言が出てるというのに、未だに本州からのキャンパーがあとを絶ちません
ここにいたのは山口ナンバーと品川ナンバーの車
なにもこんなご時世に、しかも緊急事態宣言が出ている時じゃなくても
新型コロナウイルスが終息してからのんびり楽しめばいいのにな
そして、連休二日目の今日は半年ぶりに血液検査に行ってきました
病院での問診を終えたあとはお昼ごはんを食べ、午後からは洗車に没頭しました


私の車は今年の11月で新車で購入してから7年
その間はきっちり洗車などしてきたつもりだったのですが、ここで意を決して研磨作業をしてみました
研磨に使ったので3Mのコンパウンド
私の車は厄介な曲線が多いので、今日はその部分を集中的に手掛けでコンパウンドを掛けました
残念なのはきれいになったボディが写真で表現できないことでしょうか
ちなみにコンパウンドを掛けてない前後のドアとルーフの部分は後日ポリッシャーで研磨しましょう
7年落ちの車ですが、見た目は新車に近い・・・? でしょうか
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はパソコンのデータのなかに唯一残っていた列車の画でゴマカシです
撮影したのは今から約12年前の2009年 3月 4日です

PHOTO : Canon EXY DIGITAL 920IS
撮影に使ったカメラはなんとコンデジ
この時はまだフィルムカメラを使ってました
あとになってコンデジでもいい画質で感動した私はフィルムカメラを卒業するきっかけになりました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
この二日間はのんびり過ごせたので、今夜はこのブログを更新したら寝ます
では・・・

11日ぶりの更新ですが、9月になってからことごとく潰れていくお休み
しかも、削られるのは連休の部分でして
今月はこのあとも1回お休みが仕事に変更に
なので、9月は祝日も含めると休日出勤は4回・・・
まあ、その分だけ小遣いが増えるので我慢しないとな
そんなことで、今月は恐ろしいくらいに列車の撮影に行けてません
その代わりと言っては何なのですが4年ぶりに歯医者に行ってきました
時は遡ること2月
右下の奥歯に違和感を感じ、食事をする時も硬いものは噛めない状態でした
新型コロナウイルスを理由にし暫く歯医者に行くのをためらってたのですが
9月になって右頬を触るだけでも痛みから激痛に変わり
これはマズイな
と意を決して歯医者に行ったのですが、レントゲン写真を見た先生曰く
この状態じゃもうどうしようもないね
長年連れ添った歯とお別れしましょう
と、麻酔の注射を3本打ち、簡易的な手術で抜歯をしました
そして、連休初日だった昨日は抜糸をしてきました
今度歯医者に行くのは一ヶ月後
その時に新しい歯を作ります
たぶん奥歯だけ新しいものにするので入歯じゃないよな
歯医者で抜糸を終えてから家に帰りバイトが休みだった妻と温泉に行ってきました
温泉では久しぶりの連休だったので、たっぷり2時間も湯浴みをしてから


館内にあるレストランで豪華ディナーを頂きました
食事を済ませてから温泉をあとにするのですが

北海道地方は先月末から緊急事態宣言が出てるというのに、未だに本州からのキャンパーがあとを絶ちません
ここにいたのは山口ナンバーと品川ナンバーの車
なにもこんなご時世に、しかも緊急事態宣言が出ている時じゃなくても
新型コロナウイルスが終息してからのんびり楽しめばいいのにな
そして、連休二日目の今日は半年ぶりに血液検査に行ってきました
病院での問診を終えたあとはお昼ごはんを食べ、午後からは洗車に没頭しました


私の車は今年の11月で新車で購入してから7年
その間はきっちり洗車などしてきたつもりだったのですが、ここで意を決して研磨作業をしてみました
研磨に使ったので3Mのコンパウンド
私の車は厄介な曲線が多いので、今日はその部分を集中的に手掛けでコンパウンドを掛けました
残念なのはきれいになったボディが写真で表現できないことでしょうか
ちなみにコンパウンドを掛けてない前後のドアとルーフの部分は後日ポリッシャーで研磨しましょう
7年落ちの車ですが、見た目は新車に近い・・・? でしょうか
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はパソコンのデータのなかに唯一残っていた列車の画でゴマカシです
撮影したのは今から約12年前の2009年 3月 4日です

PHOTO : Canon EXY DIGITAL 920IS
撮影に使ったカメラはなんとコンデジ
この時はまだフィルムカメラを使ってました
あとになってコンデジでもいい画質で感動した私はフィルムカメラを卒業するきっかけになりました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
この二日間はのんびり過ごせたので、今夜はこのブログを更新したら寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は単発ながら仕事はお休みでした
それまでの5日間は 早・早・夜・夜・夜 の仕事だったのです
夜勤は午後1時前に出勤し午後9時30分に終業なのですが、私の場合は軽く食事をしても食後3時間は
寝ないようにしてるので、就寝時間も翌午前2時頃になってしまいます
じゃあ、食べなきゃいいんじゃない?
なんて思うかも知れませんが、、やっぱり軽くでも食べないとお腹の虫が我慢できなくて
しかも、9月上旬に痛かった歯を抜歯してからごはんも美味しく食べれるようになりまして
やっぱり、歯が痛くなったら我慢しちゃダメなんですね


はて、そんな今日ですが目が覚めるまでドップリ寝てやろうと意気込んだ結果、二度寝も含めると目が覚めたのは
午前10時が過ぎていました
9月も下旬になるとさすがに晴れても陽射しは弱くなってくるので、こうなれば洗車日和ですね
お昼ごはんを食べてから午後1時過ぎに洗車場に行き、前回やり残した部分の研磨作業をしました
研磨作業とはいっても使ったのは初心者向けのシャインポリッシュなので完璧なキズ取り研磨には至りません
まあ、私のメインカーにした意味合いは軽めのキズ取りと水垢取りがメインでしたが
表面を研磨することによってワックスの乗りが格段によくなりました
洗車場に居座ること3時間30分


ボディ全体の研磨作業を終え、輝きは新車並みになったかな
ちなみに、私の車は今年の11月で3回目の車検を迎えます
今度は妻の車に仕上げのコンパウンドを掛けるのですが、さすがに1回じゃ厳しいので作業は2回になります
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はいまから12年前に 9月に撮った画でゴマカシです
撮影したのは2009年 9月18日で撮影した場所は今は亡き上白滝駅です


この時撮ったDD51 1166号機ですが、私の記憶に間違いがなければ全検後の運用に就いた時の画なのですが
1166号機はこのあと悲しい運命を辿りましたね
確かこのあとすぐに台枠損傷で廃車になったはず・・・
なので、この赤A更新車の1166号機を目にした方は少ないのかも知れませんね

新型コロナウイルスの新規感染者の数もかなり落ち着いてきました
ただ、今回出ている緊急事態宣言は恐らくは解除されてしまうことでしょう
個人的には解除はしない方がいいと思ってます
各都道府県で新規感染者の数が10人を下回ったら解除・・・
なんて大げさかも知れませんが、これくらいしないと終息は見えてこないと思います
厳しいな・・・
このままじゃ来年の夏休みもきっと無理だな
ということで、今夜はそろそろ寝ます
では・・・

今日は単発ながら仕事はお休みでした
それまでの5日間は 早・早・夜・夜・夜 の仕事だったのです
夜勤は午後1時前に出勤し午後9時30分に終業なのですが、私の場合は軽く食事をしても食後3時間は
寝ないようにしてるので、就寝時間も翌午前2時頃になってしまいます
じゃあ、食べなきゃいいんじゃない?
なんて思うかも知れませんが、、やっぱり軽くでも食べないとお腹の虫が我慢できなくて
しかも、9月上旬に痛かった歯を抜歯してからごはんも美味しく食べれるようになりまして
やっぱり、歯が痛くなったら我慢しちゃダメなんですね


はて、そんな今日ですが目が覚めるまでドップリ寝てやろうと意気込んだ結果、二度寝も含めると目が覚めたのは
午前10時が過ぎていました
9月も下旬になるとさすがに晴れても陽射しは弱くなってくるので、こうなれば洗車日和ですね
お昼ごはんを食べてから午後1時過ぎに洗車場に行き、前回やり残した部分の研磨作業をしました
研磨作業とはいっても使ったのは初心者向けのシャインポリッシュなので完璧なキズ取り研磨には至りません
まあ、私のメインカーにした意味合いは軽めのキズ取りと水垢取りがメインでしたが
表面を研磨することによってワックスの乗りが格段によくなりました
洗車場に居座ること3時間30分


ボディ全体の研磨作業を終え、輝きは新車並みになったかな
ちなみに、私の車は今年の11月で3回目の車検を迎えます
今度は妻の車に仕上げのコンパウンドを掛けるのですが、さすがに1回じゃ厳しいので作業は2回になります
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はいまから12年前に 9月に撮った画でゴマカシです
撮影したのは2009年 9月18日で撮影した場所は今は亡き上白滝駅です


この時撮ったDD51 1166号機ですが、私の記憶に間違いがなければ全検後の運用に就いた時の画なのですが
1166号機はこのあと悲しい運命を辿りましたね
確かこのあとすぐに台枠損傷で廃車になったはず・・・
なので、この赤A更新車の1166号機を目にした方は少ないのかも知れませんね

新型コロナウイルスの新規感染者の数もかなり落ち着いてきました
ただ、今回出ている緊急事態宣言は恐らくは解除されてしまうことでしょう
個人的には解除はしない方がいいと思ってます
各都道府県で新規感染者の数が10人を下回ったら解除・・・
なんて大げさかも知れませんが、これくらいしないと終息は見えてこないと思います
厳しいな・・・
このままじゃ来年の夏休みもきっと無理だな
ということで、今夜はそろそろ寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
わが職場では9月からなんと2名の欠員が発生・・・
そんな状況下ではまともな休みもあたりません
その前段の8月期も休日出勤が4回ありましたが、今月も休日出勤は先月同様に4回もあります
となると、まともな連休に行き当らず
そんな私ですが、昨日・今日となんと2週間ぶりの連休でして
今日はその連休2日目だったのですが、午前10時前に目が覚めて窓の外を見ると絶好の洗車日和でして



なので、今日も研磨剤とポリッシャーを持って妻の車を洗車してきました
ヤツの車を買った5年前は新古車だったのに、洗車キズがいっぱい・・・
5年前にどうにかしてればよかったのですが、買ってから5年経った今年の春あたりから磨きの挑戦を始めました
今回ヤツの車にポリッシャーを使っての研磨作業は2回目
使ったポリッシャーはプロスタッフのシャインポリッシュなので、素人の私でも安心して使うことができます
ちなみに、春は武蔵ホルツの液体コンパウンドを使ったのですが、コイツはコンパウンドのキレがイマイチ・・・
なので、秋になってから3Mコンパウンドを買い直しての作業です
さすがに値は張るのですが、いい商品ですね
洗車キズは100%とはいいませんが、80%以上は消え去ったかな
あとは爪の長い女子がよくやるドアノブに付けるキズ消しをして研磨作業はお終いかなぁ
はて、昨日・今日と連休だった私ですが、先にも書いた通りなかなか連休にあり付けないこの頃
この次はいつ連休があるか解らないので、重い腰を上げて日曜日の日に仕事が終わってから出かけてきました
家を出る前にコイツを持って出なければダメですね

コイツを片手に家を出たのは午後3時
この日は午前3時に起床をしての仕事で、結構眠かったのですが無理を押してのドライブでした
国道38号線をひた走ること約150キロ、行き着いたのは


上川郡清水町字御影 とんかつのみしな
毎度のお店に行ってロースかつ丼を頂きました
食事をしたあとはきっと行きたいですね
なので、お次は帯広市内に移動をして

帯広市東9南12 ローマノ福の湯
帯広市内にある温泉銭湯に行ってのんびり湯浴みをしました
たっぷりと湯浴みをしたあとは今宵の車中泊会場に移動です
帯広市内から車で走ること約70キロ
午後11時過ぎに現地に着き、車の中で寛ぐことなの睡魔に襲われていたのですぐに寝ました
翌朝目が覚めたのは午前8時
狭い車の中でしっかり8時間は寝たのかな




本当は道の駅うらほろで寝てもよかったのですが、せっかくなら寝てる間に列車が通過する音も聞きたいな
なんて思いながら旧直別駅までやって来ました
明け方の気温はなんと6℃まで下がったのですが、厚手の毛布に寝袋を布団代わりにしたせいか
寒い思いはしないで寝ることができました
しばらくボーっとしてからこの日お初で撮影です

4004D 札幌行き 特急 おおぞら4号
コイツを撮影してから次なる目的地に移動をしました
はて、明日から3日間連続で午前3時に起床をしての仕事が待っています
今夜はこのブログを更新したら寝ようかな
では・・・

わが職場では9月からなんと2名の欠員が発生・・・
そんな状況下ではまともな休みもあたりません
その前段の8月期も休日出勤が4回ありましたが、今月も休日出勤は先月同様に4回もあります
となると、まともな連休に行き当らず
そんな私ですが、昨日・今日となんと2週間ぶりの連休でして
今日はその連休2日目だったのですが、午前10時前に目が覚めて窓の外を見ると絶好の洗車日和でして



なので、今日も研磨剤とポリッシャーを持って妻の車を洗車してきました
ヤツの車を買った5年前は新古車だったのに、洗車キズがいっぱい・・・
5年前にどうにかしてればよかったのですが、買ってから5年経った今年の春あたりから磨きの挑戦を始めました
今回ヤツの車にポリッシャーを使っての研磨作業は2回目
使ったポリッシャーはプロスタッフのシャインポリッシュなので、素人の私でも安心して使うことができます
ちなみに、春は武蔵ホルツの液体コンパウンドを使ったのですが、コイツはコンパウンドのキレがイマイチ・・・
なので、秋になってから3Mコンパウンドを買い直しての作業です
さすがに値は張るのですが、いい商品ですね
洗車キズは100%とはいいませんが、80%以上は消え去ったかな
あとは爪の長い女子がよくやるドアノブに付けるキズ消しをして研磨作業はお終いかなぁ
はて、昨日・今日と連休だった私ですが、先にも書いた通りなかなか連休にあり付けないこの頃
この次はいつ連休があるか解らないので、重い腰を上げて日曜日の日に仕事が終わってから出かけてきました
家を出る前にコイツを持って出なければダメですね

コイツを片手に家を出たのは午後3時
この日は午前3時に起床をしての仕事で、結構眠かったのですが無理を押してのドライブでした
国道38号線をひた走ること約150キロ、行き着いたのは


上川郡清水町字御影 とんかつのみしな
毎度のお店に行ってロースかつ丼を頂きました
食事をしたあとはきっと行きたいですね
なので、お次は帯広市内に移動をして

帯広市東9南12 ローマノ福の湯
帯広市内にある温泉銭湯に行ってのんびり湯浴みをしました
たっぷりと湯浴みをしたあとは今宵の車中泊会場に移動です
帯広市内から車で走ること約70キロ
午後11時過ぎに現地に着き、車の中で寛ぐことなの睡魔に襲われていたのですぐに寝ました
翌朝目が覚めたのは午前8時
狭い車の中でしっかり8時間は寝たのかな




本当は道の駅うらほろで寝てもよかったのですが、せっかくなら寝てる間に列車が通過する音も聞きたいな
なんて思いながら旧直別駅までやって来ました
明け方の気温はなんと6℃まで下がったのですが、厚手の毛布に寝袋を布団代わりにしたせいか
寒い思いはしないで寝ることができました
しばらくボーっとしてからこの日お初で撮影です

4004D 札幌行き 特急 おおぞら4号
コイツを撮影してから次なる目的地に移動をしました
はて、明日から3日間連続で午前3時に起床をしての仕事が待っています
今夜はこのブログを更新したら寝ようかな
では・・・

時は午後5時半も過ぎましたが、窓の外は暗くなってきたので
みなさん、こんばんは
今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後8時前に寝たせいか、始業時間の午前5時に職場で仕事を開始後も眠気はほぼゼロでした
睡眠時間こそ6時間30分ほどだったのですが、これが午後9時に就寝だったら眠気もちょっと残ったのかな
そして、早いもので今日で9月も終わり・・・
ということは、これから1日毎に寒くなっていくんですね

そんなわが町ですが、9月半ば頃までは日中の気温も高い日が続いたのですが、最低気温の方が 9月 8日だけを除いて
すべて15℃に届かない数字でした
そして、10月になると気は早いかも知れないのですが冬支度も視野に入れないとダメになってきます
暖房器具の点検だったり、果てまた車に履かせるスタットレスタイヤの準備など
んー、また雪の季節が来ちゃうんだな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は旧直別駅で撮った写真をアップしました
特急 おおぞら4号を見送ってから次なる駅に移動をしました
旧直別駅から車で走ること約8キロ、表題でバレバレですが行き着いたのは



JR根室本線 音別駅です
そういえば、この音別駅は今年の 3月21日を以って駅業務が無人化されました





そして、もうひとつなくなったことと言えば貨物業務の終了でしょうか
ただ、色々と調べてみるとJR貨物自体は音別駅の貨物取扱を廃止した訳じゃないみたいなんですね
釧路市がJR貨物に対して貨物の再開を求めているそうです
そんな音別駅に着いたのは午前9時20分頃
さすがに、この時は朝からなにも食べてなかったので、前夜帯広市内のスーパーで買ったバターロールを1袋
頂き朝ごはんにしました
そして、お手製のダイヤグラムを見ると午前10時前に貨物列車が通過する感じだったので通過するであろう10分前から
跨線橋でカメラをセットして待っていたのですが・・・
いくらヤマ勘で作成したダイヤグラムとは言っても線引きした時間から10分が経過してしまったら事変ダイヤか最悪
運休も視野に入れないといけないのですが、ふと後ろを見ると信号が青に変わってまして
構内の警報機も鳴り、遅れて貨物列車が来たのかな?
と、カメラを構えたのですが、やって来たのは

H100系 DECMO の試運転列車でした
それから約25分ほど待ち

4001D 釧路行き 特急 おおぞら1号
コイツを見送ってから再び次なる駅に移動をしました
はて、昨日・今日と午前3時に起床をしての仕事だったのですが、また明日も午前3時起床です
今夜も午後8時前には寝ようかな
まるで爺さんみたいな生活ですね
では・・・
