みなさん、こんばんは
昨日は単発ながら仕事はお休みでした
でもね、水曜日・木曜日と2日続けて午前3時に起床をしての仕事をすると夜更かしは無理でして
木曜日は午後9時まで居間にいたのですが、座椅子に座りながらコタツに入っているとウトウトしてしまい
午後10時過ぎに限界を迎え眠りに就きました
私にしたら午後10時過ぎの就寝なんて本当に早い時間でして
なので、昨日は目覚ましなど掛けてないのに午前8時には目が覚めてしまいました
1時間ほど布団の中でモゾモゾしてから居間に行き、見た目で少し曇ってきたスペアボールの手入れをしました
2000番のアブラロンパットで磨いてから 3Mのフィニッシングコンパウンドでポリッシングです
これで見た目は新品みたいになりました
そんなスペアボールを携えて



札幌市手稲区にあるディノスボウル札幌手稲店に行ってきました
持って出たメインのボールは2個ともミディアムヘビーのボールだったのですが・・・
大丈夫か! ディノス!!
メンテナンスをしてないのか? 果てまたショートコンディションなのか??
レーン上にオイルはほとんど感じられず、とっても苦難させていただきました
もっとも、この日のメインはボウリングではなく、投げ放題を終えてから行った晩ごはんのお店でした



札幌市手稲稲穂2条6丁目 弟子屈ラーメン 札幌手稲店
こんなラーメン屋さんに行って晩ごはんを食べました
実は去年、同じ札幌市西区にある弟子屈ラーメンのお店に行ったのですが、なんとお味は激マズ!!でして
以前行った弟子屈町にある総本店のラーメンがとっても美味だったので、その味が忘れられずに再訪問です
結果はというと・・・
同じお店なのに、正直言うと発寒店はハズレ!です
今回お邪魔した手稲店は総本店には敵わないものの、チャーシューは脂っこさがまったくありませんでした
ここなら大盛りにしてもよかったな
発寒店のラーメンはあとで胃もたれもしましたし
ここでお腹を満たしてから疲れを癒しに

あいの里温泉なごみに行って90分ほど湯浴みをして家に帰りました
それにしても、あいの里周辺にお住まいの方はこんないい温泉があって羨ましいですね
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はいまから9年前、月2で通ったと言っても過言ではなかった石北臨貨の画でゴマカシです


2012年10月 2日撮影
はて、明日は毎度の早朝出勤ではなく、午前10時に起きても間に合う時間帯の仕事です
ただ、夜更かしはしないでブログを更新したら寝ます
では・・・

昨日は単発ながら仕事はお休みでした
でもね、水曜日・木曜日と2日続けて午前3時に起床をしての仕事をすると夜更かしは無理でして
木曜日は午後9時まで居間にいたのですが、座椅子に座りながらコタツに入っているとウトウトしてしまい
午後10時過ぎに限界を迎え眠りに就きました
私にしたら午後10時過ぎの就寝なんて本当に早い時間でして
なので、昨日は目覚ましなど掛けてないのに午前8時には目が覚めてしまいました
1時間ほど布団の中でモゾモゾしてから居間に行き、見た目で少し曇ってきたスペアボールの手入れをしました
2000番のアブラロンパットで磨いてから 3Mのフィニッシングコンパウンドでポリッシングです
これで見た目は新品みたいになりました
そんなスペアボールを携えて



札幌市手稲区にあるディノスボウル札幌手稲店に行ってきました
持って出たメインのボールは2個ともミディアムヘビーのボールだったのですが・・・
大丈夫か! ディノス!!
メンテナンスをしてないのか? 果てまたショートコンディションなのか??
レーン上にオイルはほとんど感じられず、とっても苦難させていただきました
もっとも、この日のメインはボウリングではなく、投げ放題を終えてから行った晩ごはんのお店でした



札幌市手稲稲穂2条6丁目 弟子屈ラーメン 札幌手稲店
こんなラーメン屋さんに行って晩ごはんを食べました
実は去年、同じ札幌市西区にある弟子屈ラーメンのお店に行ったのですが、なんとお味は激マズ!!でして
以前行った弟子屈町にある総本店のラーメンがとっても美味だったので、その味が忘れられずに再訪問です
結果はというと・・・
同じお店なのに、正直言うと発寒店はハズレ!です
今回お邪魔した手稲店は総本店には敵わないものの、チャーシューは脂っこさがまったくありませんでした
ここなら大盛りにしてもよかったな
発寒店のラーメンはあとで胃もたれもしましたし
ここでお腹を満たしてから疲れを癒しに

あいの里温泉なごみに行って90分ほど湯浴みをして家に帰りました
それにしても、あいの里周辺にお住まいの方はこんないい温泉があって羨ましいですね
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はいまから9年前、月2で通ったと言っても過言ではなかった石北臨貨の画でゴマカシです


2012年10月 2日撮影
はて、明日は毎度の早朝出勤ではなく、午前10時に起きても間に合う時間帯の仕事です
ただ、夜更かしはしないでブログを更新したら寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
前回ブログを更新したのは11月 6日
なんと20日ぶりの更新です
私の職場では4月から2名欠員の状態が続いているのですが
それに追い打ちをかけてこのあと1名が手術を伴う病欠が発生しまして
4週8休プラス有給休暇があっても4週間で2回は休みが仕事に化けてしまうので疲れも抜け切れません
そんな状況下で11月16日から奇跡の4連休があったのですが
その4日間は目が覚めるまでドップリと寝て、目が覚めてからは温泉に行って養生してました
そんな奇跡の連休3日目は久々にボウリングをしに行ってきたのですが


ディノスボウル札幌白石、大丈夫か!
わが北海道のシードプロ村上拓也プロがディノスをやめてフリーになってました
ボールもちょっと高いな・・・
これならいつもお世話になっているセンターで買った方がいいな
はて、わが町ですが、私が水曜日に仕事に行った時は普通に路面も出ていて夏と何ら変わらない
光景だったのですが、ひと晩で



気象庁ホームページより
わが町は白銀の世界になりました
ただね、昨日はいつもお世話になっているセンターにボウリングをしに行くのに雪かきをしたのですが・・・
そんな降り積もった雪は水分が多い重たい雪だったので、雪投げもひと苦労でした
10ゲーム投げ終えたあとは妻と砂川市内にある中華料理のお店に行き


酢豚定食を食べてから家に帰りました
はて、仕事は今日も休みですが、こんな道路状況じゃ出かけるのも億劫だよな
でもね、2年前から取り組んでいるボウリングの投球フォーム改造がようやく功を奏してきまして
若い人ならすぐにマスターできるのでしょうけど、競技ボウラーじゃない週イチボウラーの私には
なかなか進展速度も早くなく
ただね、明日(と言っても今日ですが)の天気予報は昨日に引き続き雪
幸いなのは厳寒の寒さじゃないので地吹雪はなさそうですが
まあ、明日 目が覚めてからだな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は25年前の11月に撮った画でゴマカシです

1995年11月撮影 JR東北本線 盛岡駅にて
この時は名前は忘れましたが、JR東日本管内で3日間 新幹線・特急列車の自由席が乗り放題の
きっぷがありまして、それを利用して遠征した時の写真です
写真の星釜 EF81は北斗星の間合い運用で青森ー盛岡間で客車列車の牽引もしてましたね
いま思えばハードな運用だったりして
そして、同じポジには

当時は篠ノ井機関区の所属だったEF64 0重連の貨物列車です
あの頃は撮影してて本当に楽しかったな
いまみたいにDQN非常識な撮り鉄もいませんでしたし
本当に困った奴らですね
ということで、今夜はこのブログを更新したら寝ようと思います
では・・・

前回ブログを更新したのは11月 6日
なんと20日ぶりの更新です
私の職場では4月から2名欠員の状態が続いているのですが
それに追い打ちをかけてこのあと1名が手術を伴う病欠が発生しまして
4週8休プラス有給休暇があっても4週間で2回は休みが仕事に化けてしまうので疲れも抜け切れません
そんな状況下で11月16日から奇跡の4連休があったのですが
その4日間は目が覚めるまでドップリと寝て、目が覚めてからは温泉に行って養生してました
そんな奇跡の連休3日目は久々にボウリングをしに行ってきたのですが


ディノスボウル札幌白石、大丈夫か!
わが北海道のシードプロ村上拓也プロがディノスをやめてフリーになってました
ボールもちょっと高いな・・・
これならいつもお世話になっているセンターで買った方がいいな
はて、わが町ですが、私が水曜日に仕事に行った時は普通に路面も出ていて夏と何ら変わらない
光景だったのですが、ひと晩で




わが町は白銀の世界になりました
ただね、昨日はいつもお世話になっているセンターにボウリングをしに行くのに雪かきをしたのですが・・・
そんな降り積もった雪は水分が多い重たい雪だったので、雪投げもひと苦労でした
10ゲーム投げ終えたあとは妻と砂川市内にある中華料理のお店に行き


酢豚定食を食べてから家に帰りました
はて、仕事は今日も休みですが、こんな道路状況じゃ出かけるのも億劫だよな
でもね、2年前から取り組んでいるボウリングの投球フォーム改造がようやく功を奏してきまして
若い人ならすぐにマスターできるのでしょうけど、競技ボウラーじゃない週イチボウラーの私には
なかなか進展速度も早くなく
ただね、明日(と言っても今日ですが)の天気予報は昨日に引き続き雪
幸いなのは厳寒の寒さじゃないので地吹雪はなさそうですが
まあ、明日 目が覚めてからだな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は25年前の11月に撮った画でゴマカシです

1995年11月撮影 JR東北本線 盛岡駅にて
この時は名前は忘れましたが、JR東日本管内で3日間 新幹線・特急列車の自由席が乗り放題の
きっぷがありまして、それを利用して遠征した時の写真です
写真の星釜 EF81は北斗星の間合い運用で青森ー盛岡間で客車列車の牽引もしてましたね
いま思えばハードな運用だったりして
そして、同じポジには

当時は篠ノ井機関区の所属だったEF64 0重連の貨物列車です
あの頃は撮影してて本当に楽しかったな
いまみたいにDQN非常識な撮り鉄もいませんでしたし
本当に困った奴らですね
ということで、今夜はこのブログを更新したら寝ようと思います
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は単発ながら仕事はお休みでした
土曜日・日曜日の両日は午前3時に起床をしての仕事だったので、たっぷり10時間も寝てしまいました
そんな今年は新型コロナウイルスの第5波・第6波のおかげでボウリングをしに行く回数も激減しました
殊に今年は北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーも敢え無く中止になったのも大きかったかな
なので、持っているボウリングのマイボールの出撃回数も激減しました
そして、いつもお世話になっているセンターでは10月・11月とオイル量が20mlにも満たないコンディションになり
私が持っているミディアムライトのボールでも対処できないほどのコンディションです
そんな私が現在、所有しているボールは・・・
通信販売で買ったもの

いつもお世話になっているセンターで買ったもの


妻が使っていたボールを譲り受けたもの

これらのボールが私のラインナップの全てです
ただ、妻からもらったボールは多少投げ込んでいるので引退させてもいい感じのボールもあるんですけど・・・
センターの支配人にはもう捨ててもいいんじゃない
なんて毎回言われてるんですけどね
そんななかで今日は 2018年 5月発売のボール を持って投げてきました
インサイドボウリングができるようにレーンは奇数レーンをお願いしました
そんな今日は6ゲームだけ投げてお終いにし、投げ終えたあとは妻と奈井江町にあるお寿司屋さんに行き


生ちらしラーメンセット(1,300円)でお腹を満たしました
実は道中ここに来る途中までもそうだったのですが、今日のわが町周辺の天気は結構な雨降り

10日ほど前に塗布したシュアラスターのゼロプレミアムはしっかり雨粒を弾いてましたが・・・
車に乗り込むとリアガラスがなんと曇ってまして

そんな曇っているリアガラスには写真の曇り止めクリーナーを使っているのですが、
正直言うと曇り止め効果はゼロですね

フロントガラスには写真の商品を使っていますが、コイツはクロスに付ける時に液体がドバっと出てくるタイプなので
100円ショップに行ってアルコール対応のスプレーボトルに移し替えて使うと便利です
フロントガラスに使ってる位ならコイツもリアガラスに使えばいいんじゃね
なんて思うかも知れませんが、お値段がちょこっとだけ高いので今のところケチってます
はて、わが町の気温は午後11時20分現在で 5.3℃、積雪量は14センチまで減ってきました
さすがに根雪にはならないでしょうけど、12月 1日午後以降から気温は急激に下がり雪の予報も出ています
もし、これでドバっと降ってしまったら根雪になっちゃうのかな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は前回のブログでアップした写真の続きです
撮影したのは1995年11月です

前回はEF81+客車列車の写真でしたが、今夜は田沢湖線を走っていた特急 たざわです
そして、お次はEF64 0の写真を撮ったのと同じ場所で

115系電車の写真です
正直言うとどこで撮ったのかまったく覚えてなかったのですが、列車の脇に貴重なヒントがありましたね
きっと上野原駅近くだと思います
はて、明日は単発ながらお休みじゃなく午後1時に出勤しての仕事です
なので、翌水曜日はまたまたお休みなのですが、12月期はもう連休なんてありません
この一ヶ月は辛抱だな
では・・・

今日は単発ながら仕事はお休みでした
土曜日・日曜日の両日は午前3時に起床をしての仕事だったので、たっぷり10時間も寝てしまいました
そんな今年は新型コロナウイルスの第5波・第6波のおかげでボウリングをしに行く回数も激減しました
殊に今年は北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーも敢え無く中止になったのも大きかったかな
なので、持っているボウリングのマイボールの出撃回数も激減しました
そして、いつもお世話になっているセンターでは10月・11月とオイル量が20mlにも満たないコンディションになり
私が持っているミディアムライトのボールでも対処できないほどのコンディションです
そんな私が現在、所有しているボールは・・・
通信販売で買ったもの


いつもお世話になっているセンターで買ったもの





妻が使っていたボールを譲り受けたもの




これらのボールが私のラインナップの全てです
ただ、妻からもらったボールは多少投げ込んでいるので引退させてもいい感じのボールもあるんですけど・・・
センターの支配人にはもう捨ててもいいんじゃない
なんて毎回言われてるんですけどね
そんななかで今日は 2018年 5月発売のボール を持って投げてきました
インサイドボウリングができるようにレーンは奇数レーンをお願いしました
そんな今日は6ゲームだけ投げてお終いにし、投げ終えたあとは妻と奈井江町にあるお寿司屋さんに行き


生ちらしラーメンセット(1,300円)でお腹を満たしました
実は道中ここに来る途中までもそうだったのですが、今日のわが町周辺の天気は結構な雨降り

10日ほど前に塗布したシュアラスターのゼロプレミアムはしっかり雨粒を弾いてましたが・・・
車に乗り込むとリアガラスがなんと曇ってまして

そんな曇っているリアガラスには写真の曇り止めクリーナーを使っているのですが、
正直言うと曇り止め効果はゼロですね

フロントガラスには写真の商品を使っていますが、コイツはクロスに付ける時に液体がドバっと出てくるタイプなので
100円ショップに行ってアルコール対応のスプレーボトルに移し替えて使うと便利です
フロントガラスに使ってる位ならコイツもリアガラスに使えばいいんじゃね
なんて思うかも知れませんが、お値段がちょこっとだけ高いので今のところケチってます
はて、わが町の気温は午後11時20分現在で 5.3℃、積雪量は14センチまで減ってきました
さすがに根雪にはならないでしょうけど、12月 1日午後以降から気温は急激に下がり雪の予報も出ています
もし、これでドバっと降ってしまったら根雪になっちゃうのかな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は前回のブログでアップした写真の続きです
撮影したのは1995年11月です

前回はEF81+客車列車の写真でしたが、今夜は田沢湖線を走っていた特急 たざわです
そして、お次はEF64 0の写真を撮ったのと同じ場所で

115系電車の写真です
正直言うとどこで撮ったのかまったく覚えてなかったのですが、列車の脇に貴重なヒントがありましたね
きっと上野原駅近くだと思います
はて、明日は単発ながらお休みじゃなく午後1時に出勤しての仕事です
なので、翌水曜日はまたまたお休みなのですが、12月期はもう連休なんてありません
この一ヶ月は辛抱だな
では・・・
