みなさん、こんばんは
時はまだ午後5時頃なのですが、辺りは薄暗くなってきたので「こんばんは」ということで
今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後8時過ぎに寝たので仕事を終えて帰宅した午後4時前も猛烈な眠気はありません
そして、帰宅してからすぐに晩ごはんを食べ現在に至っております
晩ごはんを食べながらネットで配信されているニュースを見ると札幌市郊外の中山峠では雪が降ったようで
しかも驚きなのは積雪状態なのに夏タイヤで峠越えをしている大バカ者が多数いたこと
インタビューでは雪が解けるまで道の駅で待機します・・・なんて腰が抜けるコメント
こんなことだから北海道の事故は減らないんですよ
ハンドルを握る資格なんてゼロ!ですね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は大森稲荷神社に行ってお参りをしました
そのあとは函館市内で八幡さまの愛称で親しまれている

函館市谷地頭町2番5号 函館八幡宮
函館八幡宮に行きました
あとで撮った写真を見返してみたらほんの数枚しか撮ってなく、
境内社の鶴若稲荷神社の写真も撮ってませんでした




この時は車椅子に乗った方が大勢いて鶴若稲荷神社には行ける感じではなく混雑もしていました
なのでお参りだけしてソソクサと神社をあとにしてました
写真が5枚だけじゃ寂しいかも知れないので、この遠征でアップしていないコンデジで撮った画を
3枚だけアップします



はて、明日も今日に引き続き午前3時に起床をしての仕事です
明日一日我慢したら木曜日は単発ながら仕事はお休みです
さすがに3日も早起き出勤が続いたらドップリと寝て過ごしてしまうのかな?
では・・・

時はまだ午後5時頃なのですが、辺りは薄暗くなってきたので「こんばんは」ということで
今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後8時過ぎに寝たので仕事を終えて帰宅した午後4時前も猛烈な眠気はありません
そして、帰宅してからすぐに晩ごはんを食べ現在に至っております
晩ごはんを食べながらネットで配信されているニュースを見ると札幌市郊外の中山峠では雪が降ったようで
しかも驚きなのは積雪状態なのに夏タイヤで峠越えをしている大バカ者が多数いたこと
インタビューでは雪が解けるまで道の駅で待機します・・・なんて腰が抜けるコメント
こんなことだから北海道の事故は減らないんですよ
ハンドルを握る資格なんてゼロ!ですね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は大森稲荷神社に行ってお参りをしました
そのあとは函館市内で八幡さまの愛称で親しまれている

函館市谷地頭町2番5号 函館八幡宮
函館八幡宮に行きました
あとで撮った写真を見返してみたらほんの数枚しか撮ってなく、
境内社の鶴若稲荷神社の写真も撮ってませんでした




この時は車椅子に乗った方が大勢いて鶴若稲荷神社には行ける感じではなく混雑もしていました
なのでお参りだけしてソソクサと神社をあとにしてました
写真が5枚だけじゃ寂しいかも知れないので、この遠征でアップしていないコンデジで撮った画を
3枚だけアップします



はて、明日も今日に引き続き午前3時に起床をしての仕事です
明日一日我慢したら木曜日は単発ながら仕事はお休みです
さすがに3日も早起き出勤が続いたらドップリと寝て過ごしてしまうのかな?
では・・・

みなさん、こんばんは
今日も昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
早朝出勤の仕事は早起きだけ我慢すれば割と楽なのですが、とにかく起きる時間がね
しかも、今日で3日目なので前夜は約7時間寝てたとしてもかなり眠いです
今夜はこのブログを更新し、そのあとは布団に直行してモゾモゾしてから寝ようと思ってます
ということで、今夜も前回の続きです
前回は函館八幡宮に行ってお参りをしました
ただ、八幡宮では車椅子の方が大勢いて混雑していたので、お参りは手短にしました
そんななかで八幡宮をあとにしてこの遠征で最後の神社に向かいました

函館市元町7-2 船魂神社
お次に向かったのはこの遠征で最後の神社となった船魂神社でした






そんな船魂神社ですが、敷地内には駐車スペースがないので、車で行く場合は近隣の有料駐車場を
利用する必要があります
私は歩いて10分もかからない所にある観光駐車場に車を止めました
神社周辺は結構急な坂が多いので、ちょっとだけ喰い過ぎだった私にはいい運動になりました
ここでお参りをしたあとは家路に就くべく北へと車を走らせるのですが
はて、明日は単発ながら仕事はお休みです
とりあえず3日続けて早起き出勤での仕事をしたので、今夜は寝溜めでもしようかな
なんて思ってます
そして、明日こそ妻の車を洗車してからワックスはリセットし、コーティング剤を塗り込もうと思ってます
さすがに10月ともなれば晴れてもボディは焼けるように熱くはなりませんしね
では・・・

今日も昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
早朝出勤の仕事は早起きだけ我慢すれば割と楽なのですが、とにかく起きる時間がね
しかも、今日で3日目なので前夜は約7時間寝てたとしてもかなり眠いです
今夜はこのブログを更新し、そのあとは布団に直行してモゾモゾしてから寝ようと思ってます
ということで、今夜も前回の続きです
前回は函館八幡宮に行ってお参りをしました
ただ、八幡宮では車椅子の方が大勢いて混雑していたので、お参りは手短にしました
そんななかで八幡宮をあとにしてこの遠征で最後の神社に向かいました

函館市元町7-2 船魂神社
お次に向かったのはこの遠征で最後の神社となった船魂神社でした






そんな船魂神社ですが、敷地内には駐車スペースがないので、車で行く場合は近隣の有料駐車場を
利用する必要があります
私は歩いて10分もかからない所にある観光駐車場に車を止めました
神社周辺は結構急な坂が多いので、ちょっとだけ喰い過ぎだった私にはいい運動になりました
ここでお参りをしたあとは家路に就くべく北へと車を走らせるのですが
はて、明日は単発ながら仕事はお休みです
とりあえず3日続けて早起き出勤での仕事をしたので、今夜は寝溜めでもしようかな
なんて思ってます
そして、明日こそ妻の車を洗車してからワックスはリセットし、コーティング剤を塗り込もうと思ってます
さすがに10月ともなれば晴れてもボディは焼けるように熱くはなりませんしね
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は単発ながら仕事はお休みでした
前夜は午後11時前に布団に潜りこみスマホで動画を観ていたのですが、いつの間にか寝てしまい zzz・・・
それでも午前0時過ぎに気が付いて電気を消して寝ました
目が覚めたのは午前9時前
それでも9時間弱は寝たせいか目覚めはスッキリ!でした
朝ごはんを食べてから妻の車にコーティング剤を塗り込みに洗車場に行きました

ルーフ意外に塗布したワックスとルーフに塗り込んだコーティング剤をリセットすべく水垢鉄粉取りシャンプーを
使ってリセットし、新たに1年間耐久のコーティング剤を塗り込みました
ワックス掛けとは違って作業はかなり楽ですね
洗車場にいたのは2時間でした
あと1回重ね塗りをしたら来春までワックス掛けもお休みです
ということで、今夜も前回の続きです
9月12日~9月14日に渡っての2泊3日の遠征記の最終回です
前回は船魂神社に行ってお参りをしました
これでこの遠征で最後の神社でお参りをしたあとは家路に就きます
午後3時頃に函館を離れ一路北に向かって車を走らせます
目的地に着いたのは午後4時ころ
ここで駒ヶ岳をバックにキハ281系の北斗を狙います


気持ちあと少しだけ左に立った方がよかったかな
ここで北斗14号を見送ってからソソクサと車に乗り込み次なる目的地に向かいました




この遠征で最後の目的地は落部駅です
ひとつ手前の山越駅は駅の向こう側に小高い山々があって日が陰るのが早いので落部駅に行ったのです



落部駅で北斗16号を見送り撮影は終了です
このあとは晩ごはんを食べに行くのですが、金太郎はなんと定休日でドライブインゆーらっぷもお休み
んー、最悪のコンビニ弁当だけは避けたかったので

腹いせに山崎駅で夜な夜な撮影・・・ではなく、カメラを右に振ると


駅前にはご夫婦で営まれているレストランがあるので、そこでハンバーグステーキを頂きました
本当は金太郎で晩ごはんを食べてたら隣にある温泉で湯浴みをしてたのですが

今回も前回に引き続き長万部温泉ホテルで心地よく熱いお湯に浸かってから家に帰りました
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
早く寝てしまったら変な時間に目が覚めてしまったらいけないので、今夜は午前0時過ぎに寝ます
では・・・

今日は単発ながら仕事はお休みでした
前夜は午後11時前に布団に潜りこみスマホで動画を観ていたのですが、いつの間にか寝てしまい zzz・・・
それでも午前0時過ぎに気が付いて電気を消して寝ました
目が覚めたのは午前9時前
それでも9時間弱は寝たせいか目覚めはスッキリ!でした
朝ごはんを食べてから妻の車にコーティング剤を塗り込みに洗車場に行きました

ルーフ意外に塗布したワックスとルーフに塗り込んだコーティング剤をリセットすべく水垢鉄粉取りシャンプーを
使ってリセットし、新たに1年間耐久のコーティング剤を塗り込みました
ワックス掛けとは違って作業はかなり楽ですね
洗車場にいたのは2時間でした
あと1回重ね塗りをしたら来春までワックス掛けもお休みです
ということで、今夜も前回の続きです
9月12日~9月14日に渡っての2泊3日の遠征記の最終回です
前回は船魂神社に行ってお参りをしました
これでこの遠征で最後の神社でお参りをしたあとは家路に就きます
午後3時頃に函館を離れ一路北に向かって車を走らせます
目的地に着いたのは午後4時ころ
ここで駒ヶ岳をバックにキハ281系の北斗を狙います


気持ちあと少しだけ左に立った方がよかったかな
ここで北斗14号を見送ってからソソクサと車に乗り込み次なる目的地に向かいました




この遠征で最後の目的地は落部駅です
ひとつ手前の山越駅は駅の向こう側に小高い山々があって日が陰るのが早いので落部駅に行ったのです



落部駅で北斗16号を見送り撮影は終了です
このあとは晩ごはんを食べに行くのですが、金太郎はなんと定休日でドライブインゆーらっぷもお休み
んー、最悪のコンビニ弁当だけは避けたかったので

腹いせに山崎駅で夜な夜な撮影・・・ではなく、カメラを右に振ると


駅前にはご夫婦で営まれているレストランがあるので、そこでハンバーグステーキを頂きました
本当は金太郎で晩ごはんを食べてたら隣にある温泉で湯浴みをしてたのですが

今回も前回に引き続き長万部温泉ホテルで心地よく熱いお湯に浸かってから家に帰りました
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
早く寝てしまったら変な時間に目が覚めてしまったらいけないので、今夜は午前0時過ぎに寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前11時30分に出勤の仕事でした
週末を迎える金曜日だったのですが、思いのほか仕事は薄い内容でした
午後9時前に仕事を終えて家に帰ると部屋の中の温度は21℃もありまして
日中の最高気温も21℃まで上がってたんですね
道理で家に帰ってもあったかだった訳です
明日明け方の気温もひと桁台にはならない予報も出てまして
やっぱり寒いより暖かい方がいいな
ということで、今夜は前回の遠征からわずか11日後、再び遠征に出た時に撮った画をアップします
時は9月24日、この日は午前3時に起床をしての仕事で家には午後3時前に帰宅しました
なんと待っていたのは翌日からの3連休
これを逃す訳にはいきません
ということで、前回の遠征から11日しか経ってないのにまたまた道南遠征に出てしまいました
支度をして午後3時過ぎに家を出るのですが、前夜は3時間しか寝てなく目を開いたまま寝てしまいそうな
雰囲気だったので、午後4時過ぎに車を止めて1時間ほどドップリと寝てしまいました
それからは眠気に襲われることもなく順調に車を走らせ、午後11時過ぎに水柱で一躍有名になった
飯生神社のある長万部町に行き着きました

せっかくなのでより近くで音を聞いてみたいなと思い、飯生神社前に車を止めて写真を撮ってみました
この様子を動画にも撮ったので、よろしければご覧ください ☜この文字をクリック
ちなみに、この水柱はなんと翌朝に止まったそうで、ニュースを見てビックリしました
そのあとは今宵の車中泊会場に向かい、車のシートを倒すとすぐに意識がなくなりました
そして翌朝目が覚めたのはなんと午前7時30分過ぎ
このまま寝てたらキハ281系の北斗を撮り逃がす所でした




目が覚めて窓の外を見てみると車が1台止まってます
んー、カメラを持っているので同業者の方ですね
私の方があとでホームに行ったので、お邪魔にならないように列車を待ちました

2D 函館行き 特急 北斗2号
この列車を見送ってから駅構内の写真を撮り車に戻ると同業者の方は国道を右に曲がって行きました
んー、このあとの行動も被らなければいいな・・・ なんて思ってたのですが
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今夜も3時間少々しか寝ることができません
明日も眠いんだろうな
では・・・

今日は午前11時30分に出勤の仕事でした
週末を迎える金曜日だったのですが、思いのほか仕事は薄い内容でした
午後9時前に仕事を終えて家に帰ると部屋の中の温度は21℃もありまして
日中の最高気温も21℃まで上がってたんですね
道理で家に帰ってもあったかだった訳です
明日明け方の気温もひと桁台にはならない予報も出てまして
やっぱり寒いより暖かい方がいいな
ということで、今夜は前回の遠征からわずか11日後、再び遠征に出た時に撮った画をアップします
時は9月24日、この日は午前3時に起床をしての仕事で家には午後3時前に帰宅しました
なんと待っていたのは翌日からの3連休
これを逃す訳にはいきません
ということで、前回の遠征から11日しか経ってないのにまたまた道南遠征に出てしまいました
支度をして午後3時過ぎに家を出るのですが、前夜は3時間しか寝てなく目を開いたまま寝てしまいそうな
雰囲気だったので、午後4時過ぎに車を止めて1時間ほどドップリと寝てしまいました
それからは眠気に襲われることもなく順調に車を走らせ、午後11時過ぎに水柱で一躍有名になった
飯生神社のある長万部町に行き着きました

せっかくなのでより近くで音を聞いてみたいなと思い、飯生神社前に車を止めて写真を撮ってみました
この様子を動画にも撮ったので、よろしければご覧ください ☜この文字をクリック
ちなみに、この水柱はなんと翌朝に止まったそうで、ニュースを見てビックリしました
そのあとは今宵の車中泊会場に向かい、車のシートを倒すとすぐに意識がなくなりました
そして翌朝目が覚めたのはなんと午前7時30分過ぎ
このまま寝てたらキハ281系の北斗を撮り逃がす所でした




目が覚めて窓の外を見てみると車が1台止まってます
んー、カメラを持っているので同業者の方ですね
私の方があとでホームに行ったので、お邪魔にならないように列車を待ちました

2D 函館行き 特急 北斗2号
この列車を見送ってから駅構内の写真を撮り車に戻ると同業者の方は国道を右に曲がって行きました
んー、このあとの行動も被らなければいいな・・・ なんて思ってたのですが
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今夜も3時間少々しか寝ることができません
明日も眠いんだろうな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜の睡眠時間は約3時間少々だったので、出勤直後はかなり眠かったです
そして、仕事は定時で終わり午後3時前に帰宅できたのですが・・・
明日23日はキハ281系の特急 北斗のラストランの運転がある日です
なので、車中泊を兼ねて写真を撮りに行こうと思ってたのですが、ラストランの特性上多くの撮影者が
予想されるので遠征に出るのは止めにしました
まあ、今回アップしている分も含め8月・9月で3回も遠征に出ましたし、これで十分かな
なんて思ったりもしました
なので、明日撮影に行かない分だけ過去に撮った写真を



この3枚は私が初めて買ったデジタル一眼での画です
お次の2枚はポジでの画になるのですが


復刻塗装はこちらにして欲しかったですね
ちなみに、2枚目の写真を撮ったのは現在の新函館北斗駅で旧渡島大野駅でのひとコマです
ということで、今夜も前回の続きです
前回は中ノ沢駅でキハ281系の北斗をを撮影しました
駅には珍しく同業者の方もいたのですが、写真を撮り終えて駅を離れた時に右折して行くのが見えました
んー、このあとの行動が被らなければいいのですが
と思いながら、私は駅の写真を撮りにというか、神社の写真を撮りに行くべく国縫駅に向かいました

駅に着くと中ノ沢駅にいた方がいらっしゃいまして・・・
で、駅に着いてから国縫神社の場所を調べようと思っていたのですが、なんと手間が省けまして

なんと、国道から駅に通じる道と同じ通りになんと神社がありました


山越郡長万部町国縫171 国縫神社
駅に列車が来るまで時間があったので先に神社に行ってお参りをすることにしました






鳥居前で一礼してから拝殿に向かって歩きます
当然?ながら無人の神社ではあるのですが、拝殿の右側にも建物があったので行ってみたのですが
行き着いたのはなんとお寺
狛犬さんもお寺さん入り口近くにあったものです
改めて拝殿前に行きお参りをし、せっかくだったので駅に戻り駅と列車の写真を撮りに戻りました
はて、明日・あさっては久しぶりの連休です
ただ、明日日曜日は仮に天気がよかったとしても洗車には行けないな
先週の日曜日は満車状態でしたし
なので、明日はこれまた久しぶりに神社めぐりでもして来ようかな
なんて思ってます
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜の睡眠時間は約3時間少々だったので、出勤直後はかなり眠かったです
そして、仕事は定時で終わり午後3時前に帰宅できたのですが・・・
明日23日はキハ281系の特急 北斗のラストランの運転がある日です
なので、車中泊を兼ねて写真を撮りに行こうと思ってたのですが、ラストランの特性上多くの撮影者が
予想されるので遠征に出るのは止めにしました
まあ、今回アップしている分も含め8月・9月で3回も遠征に出ましたし、これで十分かな
なんて思ったりもしました
なので、明日撮影に行かない分だけ過去に撮った写真を



この3枚は私が初めて買ったデジタル一眼での画です
お次の2枚はポジでの画になるのですが


復刻塗装はこちらにして欲しかったですね
ちなみに、2枚目の写真を撮ったのは現在の新函館北斗駅で旧渡島大野駅でのひとコマです
ということで、今夜も前回の続きです
前回は中ノ沢駅でキハ281系の北斗をを撮影しました
駅には珍しく同業者の方もいたのですが、写真を撮り終えて駅を離れた時に右折して行くのが見えました
んー、このあとの行動が被らなければいいのですが
と思いながら、私は駅の写真を撮りにというか、神社の写真を撮りに行くべく国縫駅に向かいました

駅に着くと中ノ沢駅にいた方がいらっしゃいまして・・・
で、駅に着いてから国縫神社の場所を調べようと思っていたのですが、なんと手間が省けまして

なんと、国道から駅に通じる道と同じ通りになんと神社がありました


山越郡長万部町国縫171 国縫神社
駅に列車が来るまで時間があったので先に神社に行ってお参りをすることにしました






鳥居前で一礼してから拝殿に向かって歩きます
当然?ながら無人の神社ではあるのですが、拝殿の右側にも建物があったので行ってみたのですが
行き着いたのはなんとお寺
狛犬さんもお寺さん入り口近くにあったものです
改めて拝殿前に行きお参りをし、せっかくだったので駅に戻り駅と列車の写真を撮りに戻りました
はて、明日・あさっては久しぶりの連休です
ただ、明日日曜日は仮に天気がよかったとしても洗車には行けないな
先週の日曜日は満車状態でしたし
なので、明日はこれまた久しぶりに神社めぐりでもして来ようかな
なんて思ってます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は本当に久しぶりの連休でした
前回の連休は9月30日・10月1日の2連休だったので約3週間ぶりです
昨日のブログではキハ281系のラストランは撮りに行かない旨の内容を書いたのですが
今日は目が覚めたのは午前8時過ぎ
当たり前ですね、前夜は午後11時過ぎに寝てますから
でもね、今日の天気予報はくもり時々雨
この時期の雨は冷たく寒いので結果的には車中泊を兼ねての遠征はしないで正解でした
ただ、下り列車は時間的に無理だったのですが、上り列車なら撮影できるかな
なんて思い、雨のなか結局は撮りに行ってしまいました
現地に着くと傘がないと厳しい降りではなかったものの、数分立っていると濡れる感じの雨でした

この貨物列車を撮ってから本命が来る時間までじっと車の中で待っていると奇跡的に雨が上がります
薄日も射した状態でやって来たキハ281系のラストラン北斗は

こんな感じで撮れました
いつもならこれでお終いなのですが、ふと編成を見ていると

最後部は先頭車両がダブル
スッキリとした編成なら中間車を持ってこれなかったかなぁ
そして同じ場所では北海道で最後の運転と云われた

DD51が牽引する貨物列車もここで撮ってました
もう、あれから8年も経つんだな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は国縫駅近くにある神社に行ってお参りをしました
お参りをしたあとは駅に戻って撮影をするのですが、中ノ沢駅にいた方がここにいらっしゃいまして
でも、この時間はキハ281系は来ないので自身の撮影場所はどこでもよかったのが幸いです







3D 札幌行き 特急 北斗3号
国縫駅では北斗3号だけ撮って次なる駅に移動をしました
さすがに次の駅では一緒になることはないかな・・・?
はて、明日も仕事はお休みなのですが、わが町の天気予報はくもり時々雨で降水確率は40%です
おまけに明け方の予想最低気温はなんと 1℃
今夜は雨が降っているのですが、この気温だと明け方あたりは路面が凍る可能性が大です
それでも北海道民は平気で夏タイヤで走っちゃうんだよな・・・ 危険なのに
では・・・

今日は本当に久しぶりの連休でした
前回の連休は9月30日・10月1日の2連休だったので約3週間ぶりです
昨日のブログではキハ281系のラストランは撮りに行かない旨の内容を書いたのですが
今日は目が覚めたのは午前8時過ぎ
当たり前ですね、前夜は午後11時過ぎに寝てますから
でもね、今日の天気予報はくもり時々雨
この時期の雨は冷たく寒いので結果的には車中泊を兼ねての遠征はしないで正解でした
ただ、下り列車は時間的に無理だったのですが、上り列車なら撮影できるかな
なんて思い、雨のなか結局は撮りに行ってしまいました
現地に着くと傘がないと厳しい降りではなかったものの、数分立っていると濡れる感じの雨でした

この貨物列車を撮ってから本命が来る時間までじっと車の中で待っていると奇跡的に雨が上がります
薄日も射した状態でやって来たキハ281系のラストラン北斗は

こんな感じで撮れました
いつもならこれでお終いなのですが、ふと編成を見ていると

最後部は先頭車両がダブル
スッキリとした編成なら中間車を持ってこれなかったかなぁ
そして同じ場所では北海道で最後の運転と云われた

DD51が牽引する貨物列車もここで撮ってました
もう、あれから8年も経つんだな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は国縫駅近くにある神社に行ってお参りをしました
お参りをしたあとは駅に戻って撮影をするのですが、中ノ沢駅にいた方がここにいらっしゃいまして
でも、この時間はキハ281系は来ないので自身の撮影場所はどこでもよかったのが幸いです







3D 札幌行き 特急 北斗3号
国縫駅では北斗3号だけ撮って次なる駅に移動をしました
さすがに次の駅では一緒になることはないかな・・・?
はて、明日も仕事はお休みなのですが、わが町の天気予報はくもり時々雨で降水確率は40%です
おまけに明け方の予想最低気温はなんと 1℃
今夜は雨が降っているのですが、この気温だと明け方あたりは路面が凍る可能性が大です
それでも北海道民は平気で夏タイヤで走っちゃうんだよな・・・ 危険なのに
では・・・

みなさん、こんばんは
約3週間ぶりの連休もあっという間に終わってしまいました
そんな連休2日目の今日ですが、しばらくウォーキングを兼ねた神社めぐりをしてなかったので行ってみるか
と、家を出た時はかなりの雨降りだったのですが、札幌市内の天気予報は午後から雨が上がる予報でした
家を出てから3時間後、札幌市内に着いたのですが上空は濃い灰色の雲でビッシリ覆われていて
しかも、傘をさして歩くのも嫌な感じの雨降りでした
なので、ウォーキングは止めにして車で移動をしながらの神社めぐりをしました

皮肉なものですね、最後に行った神社をあとにしてから日が射してきました
ただ、この日の気温は終日ひと桁台の気温で秋口に着るジャンバーでは寒さ凌ぎにはならず
なので、車に積んでいた厚手のジャンバーと家から羽織ってきたジャンバーを重ね着してしまいました

帰り道の途中で温泉に行ってのんびり90分ほど湯浴みをしてから晩ごはんは千円のカツ丼を頂きました
某か〇やのワンコインのカツ丼とは比べ物になりませんね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は国縫駅に行って駅や列車の写真を撮りました
今度は中ノ沢駅にいた同業者の方よりも先に私が駅を離れます
次に行った駅は表題でバレバレですが、結果からいうと中ノ沢駅・国縫駅にいた同業者の方は
黒岩駅には来ませんでした



そんな黒岩駅ですが、自身もほとんどこの駅で列車の撮影をしたことはありませんでした

まあ、そうですわね・・・ 午前中は対面のホームから撮影すると晴れたら逆光を喰らいますし
午後になると背後にある高い木々に陽射しが遮られますし



なので、黒岩駅はくもり限定の駅かも知れません
それと、下り列車は撮影するのも厳しい・・・ですね
そんな理由で自身はほとんどここには行ってなかったのです
それと、駅の横にはトイレがあるのですが、男子に限っては💩💩💩はする気にはなれません
このあとはこの日2度目のキハ281系の撮影をしに行きました
はて、午後10時20分の時点でわが町の気温は 0.5℃しかありません
しかも明日明け方の予想最低気温は ー3℃
日中に雨が降って路面が乾いてない所では確実に路面が凍りますね
私の車はまだ夏タイヤですが、そろそろタイヤ交換も視野に入れないといけませんね
では・・・

約3週間ぶりの連休もあっという間に終わってしまいました
そんな連休2日目の今日ですが、しばらくウォーキングを兼ねた神社めぐりをしてなかったので行ってみるか
と、家を出た時はかなりの雨降りだったのですが、札幌市内の天気予報は午後から雨が上がる予報でした
家を出てから3時間後、札幌市内に着いたのですが上空は濃い灰色の雲でビッシリ覆われていて
しかも、傘をさして歩くのも嫌な感じの雨降りでした
なので、ウォーキングは止めにして車で移動をしながらの神社めぐりをしました

皮肉なものですね、最後に行った神社をあとにしてから日が射してきました
ただ、この日の気温は終日ひと桁台の気温で秋口に着るジャンバーでは寒さ凌ぎにはならず
なので、車に積んでいた厚手のジャンバーと家から羽織ってきたジャンバーを重ね着してしまいました

帰り道の途中で温泉に行ってのんびり90分ほど湯浴みをしてから晩ごはんは千円のカツ丼を頂きました
某か〇やのワンコインのカツ丼とは比べ物になりませんね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は国縫駅に行って駅や列車の写真を撮りました
今度は中ノ沢駅にいた同業者の方よりも先に私が駅を離れます
次に行った駅は表題でバレバレですが、結果からいうと中ノ沢駅・国縫駅にいた同業者の方は
黒岩駅には来ませんでした



そんな黒岩駅ですが、自身もほとんどこの駅で列車の撮影をしたことはありませんでした

まあ、そうですわね・・・ 午前中は対面のホームから撮影すると晴れたら逆光を喰らいますし
午後になると背後にある高い木々に陽射しが遮られますし



なので、黒岩駅はくもり限定の駅かも知れません
それと、下り列車は撮影するのも厳しい・・・ですね
そんな理由で自身はほとんどここには行ってなかったのです
それと、駅の横にはトイレがあるのですが、男子に限っては💩💩💩はする気にはなれません
このあとはこの日2度目のキハ281系の撮影をしに行きました
はて、午後10時20分の時点でわが町の気温は 0.5℃しかありません
しかも明日明け方の予想最低気温は ー3℃
日中に雨が降って路面が乾いてない所では確実に路面が凍りますね
私の車はまだ夏タイヤですが、そろそろタイヤ交換も視野に入れないといけませんね
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は寒かったですね。なんてフレーズがそろそろ出てくる時期になりました
わが町の最高気温は11℃まで上がったのですが、午前2時頃に ー1.7℃まで気温が下がりました
そしてこのブログを作成している午後10時の気温はたったの 0.3℃
今夜も氷点下になるのかな・・・?
ということで、今夜も前回の続きです
前回は黒岩駅に行って駅や列車の写真を撮りました
お次は時間的にもキハ281系の北斗5号が撮れそうだったので次なる駅へと移動をしていたのですが

二海郡八雲町山崎 山崎浜神社
目的地の駅まであと700メートルという所に神社があったので寄り道をしました





私が過去に山崎駅で写真を撮った時の印象は海沿いにあるせいか風が強いイメージが大です
夏などの暖かな時期はまだいいのですが、冬はかなり寒く感じます
本当は駅から歩いて行こうと思ってたのですが、万が一想定しない列車が来ちゃったら目も当てられないので
神社の脇に車を止めて行きました
ちょっと気が利かなかったな・・・と思ったのは、神社の脇を函館本線が通っているので1本くらい列車と
神社を絡めて撮ってもよかったかな。なんて後々思っちゃいました
そして、このあとは本命の北斗5号を撮影しに神社を離れました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今夜はこのブログを更新したら午後11時過ぎに寝ようと思ってます
では・・・

今日は寒かったですね。なんてフレーズがそろそろ出てくる時期になりました
わが町の最高気温は11℃まで上がったのですが、午前2時頃に ー1.7℃まで気温が下がりました
そしてこのブログを作成している午後10時の気温はたったの 0.3℃
今夜も氷点下になるのかな・・・?
ということで、今夜も前回の続きです
前回は黒岩駅に行って駅や列車の写真を撮りました
お次は時間的にもキハ281系の北斗5号が撮れそうだったので次なる駅へと移動をしていたのですが

二海郡八雲町山崎 山崎浜神社
目的地の駅まであと700メートルという所に神社があったので寄り道をしました





私が過去に山崎駅で写真を撮った時の印象は海沿いにあるせいか風が強いイメージが大です
夏などの暖かな時期はまだいいのですが、冬はかなり寒く感じます
本当は駅から歩いて行こうと思ってたのですが、万が一想定しない列車が来ちゃったら目も当てられないので
神社の脇に車を止めて行きました
ちょっと気が利かなかったな・・・と思ったのは、神社の脇を函館本線が通っているので1本くらい列車と
神社を絡めて撮ってもよかったかな。なんて後々思っちゃいました
そして、このあとは本命の北斗5号を撮影しに神社を離れました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今夜はこのブログを更新したら午後11時過ぎに寝ようと思ってます
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は早起き出勤だったのですが、家に帰ってから晩ごはんを食べ居間で寛いでいたのですが
さすがに睡眠時間が4時間にも満たないと起きているのもかなり辛く
なので、あえて爆睡はしないように座椅子に座ったまま目を閉じてみると1時間も寝れませんね
それでも眠気はかなり取れたので再び居間で寛いでから午後11時前に就寝しました
さすがに早い時間に寝ると目が覚めるのも早いですね
今日は私にしては珍しく午前8時頃に目が覚めました
実は前夜早めに寝たのには理由があって、今日は私の車にコーティング剤を塗り込む予定でいたのです
朝ごはんを食べてから午前10時過ぎに洗車場に行き、まずはこれまでのワックスをリセットすべく

写真の鉄粉・水アカ取りシャンプーを使って洗車をしたのですが、この商品は私的には評価は5段階で『1』
思ったほどに水アカや古いコーティングは落とし切れませんでした
なので、水アカをスッキリ落とすには

ホームセンターなどに行けば600円前後で買える水アカスポットクリーナーが最強です
ちなみに鉄粉・水アカ取りシャンプーはカー用品店でなんと 1,100円もします
コイツはもう2度目はないな・・・
ただ、本当の目的は鉄粉除去だったんですけどね
そして、今度はミズ垢を最強にリセットするため


ルーフとリアハッチを除く部分にポリッシャーとコンパウンドを使ってボディを磨き上げました
11月で車を買ってから8年目を迎えるわが愛車はピカピカになりました
それだけではいけないので

仕上げは12ヶ月耐久のコーティング剤を塗り込み作業を終了しました
洗車場にいたのはなんと5時間少々
磨きだけで約3時間かかりました。ルーフも磨いてたらあと1時間・・・?
ただ、作業を終えた頃はもう薄暗かったので車の写真はありません
ということで、今夜も前回の続きです
前回は山崎浜神社に行ってお参りをしました
浴をいえば神社と列車を絡めて写真を撮っておけばよかったとあとになって悔いてみました
この時はキハ281系のことしか考えてませんでしたし
そんな訳で神社をあとにしてからお次は

山崎駅にやって来ました
上の写真を撮った場所からカメラを右に振ると

レストランがあったりします



5D 札幌行き 特急 北斗5号
コイツを見送ってから11日前の遠征同様に八雲市街のドラッグストアに行って💩を落とし買い物をしてから
次なる目的地に向かいました
はて、明日も仕事はお休みです
その明日は脂肪燃焼をしに札幌市内に行って神社めぐりをしようと思ってます
10月下旬なのに気温も高めになるそうなので
なので、今夜は夜更かしはしないで寝ます
では・・・

昨日は早起き出勤だったのですが、家に帰ってから晩ごはんを食べ居間で寛いでいたのですが
さすがに睡眠時間が4時間にも満たないと起きているのもかなり辛く
なので、あえて爆睡はしないように座椅子に座ったまま目を閉じてみると1時間も寝れませんね
それでも眠気はかなり取れたので再び居間で寛いでから午後11時前に就寝しました
さすがに早い時間に寝ると目が覚めるのも早いですね
今日は私にしては珍しく午前8時頃に目が覚めました
実は前夜早めに寝たのには理由があって、今日は私の車にコーティング剤を塗り込む予定でいたのです
朝ごはんを食べてから午前10時過ぎに洗車場に行き、まずはこれまでのワックスをリセットすべく

写真の鉄粉・水アカ取りシャンプーを使って洗車をしたのですが、この商品は私的には評価は5段階で『1』
思ったほどに水アカや古いコーティングは落とし切れませんでした
なので、水アカをスッキリ落とすには

ホームセンターなどに行けば600円前後で買える水アカスポットクリーナーが最強です
ちなみに鉄粉・水アカ取りシャンプーはカー用品店でなんと 1,100円もします
コイツはもう2度目はないな・・・
ただ、本当の目的は鉄粉除去だったんですけどね
そして、今度はミズ垢を最強にリセットするため


ルーフとリアハッチを除く部分にポリッシャーとコンパウンドを使ってボディを磨き上げました
11月で車を買ってから8年目を迎えるわが愛車はピカピカになりました
それだけではいけないので

仕上げは12ヶ月耐久のコーティング剤を塗り込み作業を終了しました
洗車場にいたのはなんと5時間少々
磨きだけで約3時間かかりました。ルーフも磨いてたらあと1時間・・・?
ただ、作業を終えた頃はもう薄暗かったので車の写真はありません
ということで、今夜も前回の続きです
前回は山崎浜神社に行ってお参りをしました
浴をいえば神社と列車を絡めて写真を撮っておけばよかったとあとになって悔いてみました
この時はキハ281系のことしか考えてませんでしたし
そんな訳で神社をあとにしてからお次は

山崎駅にやって来ました
上の写真を撮った場所からカメラを右に振ると

レストランがあったりします



5D 札幌行き 特急 北斗5号
コイツを見送ってから11日前の遠征同様に八雲市街のドラッグストアに行って💩を落とし買い物をしてから
次なる目的地に向かいました
はて、明日も仕事はお休みです
その明日は脂肪燃焼をしに札幌市内に行って神社めぐりをしようと思ってます
10月下旬なのに気温も高めになるそうなので
なので、今夜は夜更かしはしないで寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は3連休の最終日でした
この連休でスッキリと晴れたのは昨日だけで、今日は曇天から雨降りの一日になりました
そんな連休最終日の今日はどこにも行かないつもりだったのですが、伸び切った髪の毛を切りに
床屋さんに行きました。土曜日だし混んでるかな?
なんて思ったのも束の間で、私が行った時間は他の方々がちょうどお昼ごはんを食べている時間だったんですね
待ったのは約10分少々で、サッパリしてからせっかくだったので神社にだけ行ってお参りをしました

お参りに行った先の神社ではこんな紅葉が撮れたのですが、染まっていたのはほんの僅かな場所だけ
本当に北海道はきれいに染まる紅葉をあまり見ることができません

そして、晩ごはんは深川市にあるラーメン屋さんに行って炒飯と餃子を頂きました
明日は午前3時に起床をしての仕事ですが、今夜は午後10時には寝ようかな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は山崎駅に行って駅や列車の写真を撮りました
そのあとは八雲市街のドラッグストアに行き💩💩を落としてから買い物をしました
💩💩を落として身軽になった私は次なる場所に移動をしました
次に行き着いたのは駅ではなく


二海郡八雲町山越201 山越諏訪神社
今年3回目の訪問となった山越諏訪神社に行き着きました
ただし、今回はこの神社の敷地内?で列車の撮影もしたので車は山越駅に止めて歩いて来ました
そんな山越諏訪神社ですが、神社マニアの間では跨線橋を渡って行かないと本殿に行けないという
珍しい神社なんだそうです
ただ、私の記憶ではその昔は跨線橋自体が通れなかった様な気がするのですが
なにせ過去に跨線橋上で撮った画が一枚もないので



神社に行く前に入念にダイヤグラムを確認し、神社でお参りを済ませてから列車を待つことにしました

7D 札幌行き 特急 北斗7号

3059レ

6D 函館行き 特急 北斗6号
3本の列車でお腹がいっぱいになった私はさらに南下をしました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今日は午後5時30分頃に晩ごはんを食べ終えたので、寝るのは午後8時30分・・・
じゃ、ちょっと早いというかさすがにまだ眠くないので、今夜は午後10時過ぎに寝ようと思ってます
では・・・

今日は3連休の最終日でした
この連休でスッキリと晴れたのは昨日だけで、今日は曇天から雨降りの一日になりました
そんな連休最終日の今日はどこにも行かないつもりだったのですが、伸び切った髪の毛を切りに
床屋さんに行きました。土曜日だし混んでるかな?
なんて思ったのも束の間で、私が行った時間は他の方々がちょうどお昼ごはんを食べている時間だったんですね
待ったのは約10分少々で、サッパリしてからせっかくだったので神社にだけ行ってお参りをしました

お参りに行った先の神社ではこんな紅葉が撮れたのですが、染まっていたのはほんの僅かな場所だけ
本当に北海道はきれいに染まる紅葉をあまり見ることができません

そして、晩ごはんは深川市にあるラーメン屋さんに行って炒飯と餃子を頂きました
明日は午前3時に起床をしての仕事ですが、今夜は午後10時には寝ようかな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は山崎駅に行って駅や列車の写真を撮りました
そのあとは八雲市街のドラッグストアに行き💩💩を落としてから買い物をしました
💩💩を落として身軽になった私は次なる場所に移動をしました
次に行き着いたのは駅ではなく


二海郡八雲町山越201 山越諏訪神社
今年3回目の訪問となった山越諏訪神社に行き着きました
ただし、今回はこの神社の敷地内?で列車の撮影もしたので車は山越駅に止めて歩いて来ました
そんな山越諏訪神社ですが、神社マニアの間では跨線橋を渡って行かないと本殿に行けないという
珍しい神社なんだそうです
ただ、私の記憶ではその昔は跨線橋自体が通れなかった様な気がするのですが
なにせ過去に跨線橋上で撮った画が一枚もないので



神社に行く前に入念にダイヤグラムを確認し、神社でお参りを済ませてから列車を待つことにしました

7D 札幌行き 特急 北斗7号

3059レ

6D 函館行き 特急 北斗6号
3本の列車でお腹がいっぱいになった私はさらに南下をしました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今日は午後5時30分頃に晩ごはんを食べ終えたので、寝るのは午後8時30分・・・
じゃ、ちょっと早いというかさすがにまだ眠くないので、今夜は午後10時過ぎに寝ようと思ってます
では・・・
