みなさん、こんばんは
朝晩は気温も低くなり寒暖の差も激しくなってきました
そして時は10月、下旬にもなれば下手をすると初雪が降ったりします
今日のわが町の最高気温は23℃だったのですが、午後6時の時点でも18℃もあったりします
ただ、甘く見ちゃいけないのが北海道の天気で、あさって水曜日の予想最高気温はたったの13℃
そして、ひと雨ごとに北海道は寒くなっていきます
嫌ですね・・・
ということで今夜も前回の続きです
前回は砂原稲荷神社お参りをしました
本当は砂原線沿線でも・・・ なんて思っていたのですが、行きたい神社があったのでそちらに向かいました

亀田郡七飯町大沼町 大沼神社
行き着いたのは大沼公園駅、大沼駅の両駅からアプローチが可能な大沼神社です
私は決して神社オタクではありませんが、たぶん大沼神社は地元の人以外は行かないんじゃないかな
なんて感じのする所です


そんな大沼神社ですが、石段を登って鳥居をくぐる前に見ておかなければならないものがあります
それは・・・


それは神社通の方ならほぼ見に来るという狛犬です
これまで見た狛犬さんとは違ってお化粧をしたような感じの愛嬌ある容姿が
とっても印象に残りますね
狛犬さんを見たあとは拝殿前に行きお参りをします




大沼公園といえば旧銚子口駅近くにパワースポットとも云われている大沼駒ヶ岳神社もあります
たぶん大丈夫かとは思いますが、一応熊の心配もしないといけません
そう考えれば大沼神社は市街地にあるのできっと熊の心配も大丈夫でしょう
ここでお参りをしてから再び次の神社へと向かいました
はて、明日は3日目の午前3時に起床をしての仕事です
今日の朝もかなり眠かったのですが、さすがに明日は3日目なので今日以上に辛いかな
まあ、明日一日の辛抱です
では・・・

朝晩は気温も低くなり寒暖の差も激しくなってきました
そして時は10月、下旬にもなれば下手をすると初雪が降ったりします
今日のわが町の最高気温は23℃だったのですが、午後6時の時点でも18℃もあったりします
ただ、甘く見ちゃいけないのが北海道の天気で、あさって水曜日の予想最高気温はたったの13℃
そして、ひと雨ごとに北海道は寒くなっていきます
嫌ですね・・・
ということで今夜も前回の続きです
前回は砂原稲荷神社お参りをしました
本当は砂原線沿線でも・・・ なんて思っていたのですが、行きたい神社があったのでそちらに向かいました

亀田郡七飯町大沼町 大沼神社
行き着いたのは大沼公園駅、大沼駅の両駅からアプローチが可能な大沼神社です
私は決して神社オタクではありませんが、たぶん大沼神社は地元の人以外は行かないんじゃないかな
なんて感じのする所です


そんな大沼神社ですが、石段を登って鳥居をくぐる前に見ておかなければならないものがあります
それは・・・


それは神社通の方ならほぼ見に来るという狛犬です
これまで見た狛犬さんとは違ってお化粧をしたような感じの愛嬌ある容姿が
とっても印象に残りますね
狛犬さんを見たあとは拝殿前に行きお参りをします




大沼公園といえば旧銚子口駅近くにパワースポットとも云われている大沼駒ヶ岳神社もあります
たぶん大丈夫かとは思いますが、一応熊の心配もしないといけません
そう考えれば大沼神社は市街地にあるのできっと熊の心配も大丈夫でしょう
ここでお参りをしてから再び次の神社へと向かいました
はて、明日は3日目の午前3時に起床をしての仕事です
今日の朝もかなり眠かったのですが、さすがに明日は3日目なので今日以上に辛いかな
まあ、明日一日の辛抱です
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は単発ながら仕事はお休みでした
前夜寝る前、そして今日目が覚めてから天気予報をチェックするとわが町は雲ひとつない晴れの予報
だったはずなのに、お昼前にご飯を食べ終えてから窓の外を見てみるとガラスに雨粒が付いてるじゃありませんか
ウソだろ! なんて思いながらアメダスの雨雲の様子を見てみると、わが町付近だけ雨雲が点在してまして
おまけに天気予報は昼前に突然晴れから小雨に変わってました
せっかく妻の車を洗車しに行こうと思ってたのに
なので、急遽予定を変更して今日は一粒万倍日だったので欲しかった御朱印をもらいに行ってきました

移動の道中もかなりの雨降りでしたが、目的地の星置神社に着くと雨は上がりました
星置神社では限定の御朱印を2枚拝受致し、せっかくならと手稲神社にも行ってお参りをして帰りました
そんなわが町ですが、9月末に通過して行った台風15号のあとから急激に気温が下がり・・・
午後8時30分の時点でわが町の気温はなんと6℃
お蔭さまで今季お初でストーブのスイッチを入れました
明日明け方の予想最低気温もこのまま推移するようなので今夜は布団を1枚増やして寝ないとダメですね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は大沼神社に行ってお参りをしました
時間的には日の入りまでまだ時間もあったので、もう1社行ってみることにしました


亀田郡七飯町字上軍川851番地 軍川稲荷神社
次にやって来たのは軍川稲荷神社です
稲荷神社なのに鳥居は白?なんて思うかも知れませんが、鳥居を2つくぐると




3つ目にあるのが赤い鳥居でした





拝殿に行く前に狛犬がいましたが、さすがにここは稲荷神社なのでお稲荷さんもしっかりいました
時はまだ午後5時前でまだお参りに行けそうだったのですが、掛け持ちはこの辺にして神社をあとにしました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今夜はこのブログをアップしたらソソクサと寝ます
では・・・

今日は単発ながら仕事はお休みでした
前夜寝る前、そして今日目が覚めてから天気予報をチェックするとわが町は雲ひとつない晴れの予報
だったはずなのに、お昼前にご飯を食べ終えてから窓の外を見てみるとガラスに雨粒が付いてるじゃありませんか
ウソだろ! なんて思いながらアメダスの雨雲の様子を見てみると、わが町付近だけ雨雲が点在してまして
おまけに天気予報は昼前に突然晴れから小雨に変わってました
せっかく妻の車を洗車しに行こうと思ってたのに
なので、急遽予定を変更して今日は一粒万倍日だったので欲しかった御朱印をもらいに行ってきました

移動の道中もかなりの雨降りでしたが、目的地の星置神社に着くと雨は上がりました
星置神社では限定の御朱印を2枚拝受致し、せっかくならと手稲神社にも行ってお参りをして帰りました
そんなわが町ですが、9月末に通過して行った台風15号のあとから急激に気温が下がり・・・
午後8時30分の時点でわが町の気温はなんと6℃
お蔭さまで今季お初でストーブのスイッチを入れました
明日明け方の予想最低気温もこのまま推移するようなので今夜は布団を1枚増やして寝ないとダメですね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は大沼神社に行ってお参りをしました
時間的には日の入りまでまだ時間もあったので、もう1社行ってみることにしました


亀田郡七飯町字上軍川851番地 軍川稲荷神社
次にやって来たのは軍川稲荷神社です
稲荷神社なのに鳥居は白?なんて思うかも知れませんが、鳥居を2つくぐると




3つ目にあるのが赤い鳥居でした





拝殿に行く前に狛犬がいましたが、さすがにここは稲荷神社なのでお稲荷さんもしっかりいました
時はまだ午後5時前でまだお参りに行けそうだったのですが、掛け持ちはこの辺にして神社をあとにしました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今夜はこのブログをアップしたらソソクサと寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後11時に寝たので睡眠時間は約4時間ほどでした
定時で仕事を終えて職場の玄関を出ると涼しいというよりは寒いといった方が正しいですね
この時の気温は9℃だったのですが、今日の最高気温はたったの12℃
しかも、この数字を記録したのはなんとこれまた午前10時でしたから、この時間から気温は
下がって行ったんですね
ちなみに、このブログを作成している午後9時の気温は5℃
これ以上冷え込んで雨なんて降ったら道路はかなりの確率で凍結します
まだ、本州ナンバーの車やオートバイを見かけますが、10月の北海道を甘く見ない方がいいんじゃないかな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は軍川稲荷神社に行ってお参りをしました
神社でお参りをしてから今度は列車の撮影をするために





仁山駅にやって来ました
駅に着いたのは午後5時過ぎだったのですが、秋分前の北海道はもうこの時間から薄暗くなってきます
なので、列車の写真は高感度撮影になってしまいます
そんななかで撮った写真です

5884D 函館行き 普通列車


5883D 森行 普通列車 と謎の貨物列車 ※普通列車は動画で見ることが出来ます(この文字をクリック)
この画を撮った9月13日の時点では謎の貨物列車と思っていたのですが、25日の遠征で撮った動画を
見返してみたらたぶん帯広貨物発の秋季臨(イモ臨)と思われる貨物列車でした

2050レ

19D 札幌行き 特急 北斗19号 ※動画で見ることができます(この文字をクリック)
画は動画から切り抜きしたものです
これでこの日の撮影はお終いにして晩ごはんと温泉を堪能しに移動をしました
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
なんと明日明け方の予想最低気温は3℃
昨晩は毛布を2枚にして寝たらホカホカだったので、今夜とは言いませんが明日以降も寝る時は
しっかり防寒対策をして寝たいですね
こんな所で体調を崩してしまったらいけませんしね
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後11時に寝たので睡眠時間は約4時間ほどでした
定時で仕事を終えて職場の玄関を出ると涼しいというよりは寒いといった方が正しいですね
この時の気温は9℃だったのですが、今日の最高気温はたったの12℃
しかも、この数字を記録したのはなんとこれまた午前10時でしたから、この時間から気温は
下がって行ったんですね
ちなみに、このブログを作成している午後9時の気温は5℃
これ以上冷え込んで雨なんて降ったら道路はかなりの確率で凍結します
まだ、本州ナンバーの車やオートバイを見かけますが、10月の北海道を甘く見ない方がいいんじゃないかな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は軍川稲荷神社に行ってお参りをしました
神社でお参りをしてから今度は列車の撮影をするために





仁山駅にやって来ました
駅に着いたのは午後5時過ぎだったのですが、秋分前の北海道はもうこの時間から薄暗くなってきます
なので、列車の写真は高感度撮影になってしまいます
そんななかで撮った写真です

5884D 函館行き 普通列車


5883D 森行 普通列車 と謎の貨物列車 ※普通列車は動画で見ることが出来ます(この文字をクリック)
この画を撮った9月13日の時点では謎の貨物列車と思っていたのですが、25日の遠征で撮った動画を
見返してみたらたぶん帯広貨物発の秋季臨(イモ臨)と思われる貨物列車でした

2050レ

19D 札幌行き 特急 北斗19号 ※動画で見ることができます(この文字をクリック)
画は動画から切り抜きしたものです
これでこの日の撮影はお終いにして晩ごはんと温泉を堪能しに移動をしました
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
なんと明日明け方の予想最低気温は3℃
昨晩は毛布を2枚にして寝たらホカホカだったので、今夜とは言いませんが明日以降も寝る時は
しっかり防寒対策をして寝たいですね
こんな所で体調を崩してしまったらいけませんしね
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜の睡眠時間は3時間少々だったので、今日の仕事は動いている時以外は眠くて大変でした
家に帰ってからはできるだけ寝ないようにして過ごし現在に至っております
ただ、眠気が絶頂だったのは午後5時ころ
このブログをアップしている9月の頃は午後5時でも明るかったのに、今日は空に微かな明るさが残る程度
秋分を過ぎてからは日一日ごとに日中の時間が短くなっていくんですね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は仁山駅で駅や列車の写真を撮りました
実はこのブログを作成しながらダイヤグラムを見て失態していることに気が付きました
それは軍川稲荷神社に行っている間にキハ281系の特急 北斗14号を撮り逃がしていたこと
いま気が付いても仕方ありませんね
そんな仁山駅で写真を撮ってから晩ごはんを食べに行きました


亀田郡七飯町峠下337 ラッキーピエロ 峠下総本店
ここで晩ごはんを食べてから疲れを癒しに温泉に行きました

北斗市本町4丁目 せせらぎ温泉
なんと入浴料金が400円の源泉かけ流しの温泉でのんびり湯浴みをし疲れを癒しました
このあとは毎度の車中泊会場に行き8時間ほど爆睡してから


駒ヶ岳駅にやって来ました。ここで駅や列車の写真を撮りました

8069レ?(引いたスジの時間から)


4831D 森行 普通列車

3D 札幌行き 特急 北斗3号
ここで北斗3号を撮ってから約50分後にやって来るキハ281系の北斗2号は駅から離れて

2D 函館行き 特急 北斗2号
ここで列車を見送ってからちょっとだけ💩💩を催してきたので次なる目的地への移動も兼ねて
コンビニに直行しました
はて、明日は午前10時30分に出勤しての仕事です
いまも結構眠いのですが、ここで寝てしまうと10時間寝たとしても翌午前6時に目が覚めてしまうかも
なので、あと2時間ほど我慢してから寝ます
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜の睡眠時間は3時間少々だったので、今日の仕事は動いている時以外は眠くて大変でした
家に帰ってからはできるだけ寝ないようにして過ごし現在に至っております
ただ、眠気が絶頂だったのは午後5時ころ
このブログをアップしている9月の頃は午後5時でも明るかったのに、今日は空に微かな明るさが残る程度
秋分を過ぎてからは日一日ごとに日中の時間が短くなっていくんですね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は仁山駅で駅や列車の写真を撮りました
実はこのブログを作成しながらダイヤグラムを見て失態していることに気が付きました
それは軍川稲荷神社に行っている間にキハ281系の特急 北斗14号を撮り逃がしていたこと
いま気が付いても仕方ありませんね
そんな仁山駅で写真を撮ってから晩ごはんを食べに行きました


亀田郡七飯町峠下337 ラッキーピエロ 峠下総本店
ここで晩ごはんを食べてから疲れを癒しに温泉に行きました

北斗市本町4丁目 せせらぎ温泉
なんと入浴料金が400円の源泉かけ流しの温泉でのんびり湯浴みをし疲れを癒しました
このあとは毎度の車中泊会場に行き8時間ほど爆睡してから


駒ヶ岳駅にやって来ました。ここで駅や列車の写真を撮りました

8069レ?(引いたスジの時間から)


4831D 森行 普通列車

3D 札幌行き 特急 北斗3号
ここで北斗3号を撮ってから約50分後にやって来るキハ281系の北斗2号は駅から離れて

2D 函館行き 特急 北斗2号
ここで列車を見送ってからちょっとだけ💩💩を催してきたので次なる目的地への移動も兼ねて
コンビニに直行しました
はて、明日は午前10時30分に出勤しての仕事です
いまも結構眠いのですが、ここで寝てしまうと10時間寝たとしても翌午前6時に目が覚めてしまうかも
なので、あと2時間ほど我慢してから寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後11時に寝たので、睡眠時間は約4時間ほどでした
さすがに、4時間弱しか寝てないと職場に行っても眠気は抜けず
おまけに、お昼休みの時もご飯を食べてから椅子に座って目を閉じると強制睡眠に入ってしまい
危うく寝過ごしてしまう所でした! 危ねっ!!
ということで、今夜も前回の続きです
前回は駒ヶ岳駅で駅や列車の写真を撮りました
北斗2号を撮ったところでちょっとだけ💩💩を催してきたので、ちょっとだけ南下をしました

便意をちょっとだけ我慢して北斗5号を撮影してから、JR赤井川駅近くにはコンビニが1軒あるので、
ここで💩💩を落としてから買い物をしてコンビニを離れました
コンビニをあとにしてお次に行ったのは赤井川駅ではなく




駅近くに神社がないか検索にかけてみるとありました
地図上では赤井川稲荷神社になってますが、鳥居に書かれているのは赤井川神社
なので、表題は赤井川神社にしました





そして、もし稲荷神社だったら狛犬はいないのかなぁ?なんて
そんな赤井川神社でお参りをしたのですが、しっかりと手入れもされていてきれいな神社でした
ここでお参りをしてからキハ281系の北斗を撮影すべく移動をしました
はて、明日も午前3時に起床をしての仕事です
晩ごはんはすでに午後5時前には食べ終えているので、午後8時過ぎには寝ようかな
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後11時に寝たので、睡眠時間は約4時間ほどでした
さすがに、4時間弱しか寝てないと職場に行っても眠気は抜けず
おまけに、お昼休みの時もご飯を食べてから椅子に座って目を閉じると強制睡眠に入ってしまい
危うく寝過ごしてしまう所でした! 危ねっ!!
ということで、今夜も前回の続きです
前回は駒ヶ岳駅で駅や列車の写真を撮りました
北斗2号を撮ったところでちょっとだけ💩💩を催してきたので、ちょっとだけ南下をしました

便意をちょっとだけ我慢して北斗5号を撮影してから、JR赤井川駅近くにはコンビニが1軒あるので、
ここで💩💩を落としてから買い物をしてコンビニを離れました
コンビニをあとにしてお次に行ったのは赤井川駅ではなく




駅近くに神社がないか検索にかけてみるとありました
地図上では赤井川稲荷神社になってますが、鳥居に書かれているのは赤井川神社
なので、表題は赤井川神社にしました





そして、もし稲荷神社だったら狛犬はいないのかなぁ?なんて
そんな赤井川神社でお参りをしたのですが、しっかりと手入れもされていてきれいな神社でした
ここでお参りをしてからキハ281系の北斗を撮影すべく移動をしました
はて、明日も午前3時に起床をしての仕事です
晩ごはんはすでに午後5時前には食べ終えているので、午後8時過ぎには寝ようかな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後8時過ぎに寝たのですが、目覚まし時計が鳴った午前2時40分までノンストップで寝てました
目覚めはよかったのですが、職場でお昼ごはんの休憩後になんと眠気が催してきまして
まあ、なんとか乗り切って仕事を終えて家に帰りました
いつもなら帰宅後はマッタリ過ごすのですが、今日は家に帰ってからすぐに支度をして温泉に行きました
のんびりと90分ほど湯浴みをしてからわが町にあるカーショップに行くのですが
雪の降る真冬の季節はさすがに洗車は出来ないので、コーティング剤を買いに行ったのですが
欲しかった商品の値段は 2,200円・・・
なので、カーショップの駐車場で某通販サイトを開き

1,540円でポチンとしました
そんな今はわが親友のコタツと共に居間で寛いでいます
ということで、今夜も前回の続きです
前回は赤井川神社に行ってお参りをしました
色鮮やかな赤い鳥居だったのに拝殿前にいたのは狛犬さん
稲荷神社じゃなかったのかな・・・?
そんな赤井川神社をあとにして、再び赤井川駅にやって来ました
ここでの標的はもちろんキハ281系の特急 北斗です



午前中の赤井川駅は順光で撮影できるのは上り列車です

4D 北斗4号
コイツは幕がLEDじゃなかったのできれいに撮れたかな
ここでちょこっとだけ駅から離れて本命を待ちます

820D 函館行き 普通列車

7D 北斗7号

3059レ
貨物列車を見送ったあとは午後4時過ぎまでキハ281系の特急列車は来ないので
再び神社めぐりをしました
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
あまり早く寝すぎると朝早くに目が覚めてしまうので、今夜の就寝時間は午後11時30分過ぎかな
では・・・

今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後8時過ぎに寝たのですが、目覚まし時計が鳴った午前2時40分までノンストップで寝てました
目覚めはよかったのですが、職場でお昼ごはんの休憩後になんと眠気が催してきまして
まあ、なんとか乗り切って仕事を終えて家に帰りました
いつもなら帰宅後はマッタリ過ごすのですが、今日は家に帰ってからすぐに支度をして温泉に行きました
のんびりと90分ほど湯浴みをしてからわが町にあるカーショップに行くのですが
雪の降る真冬の季節はさすがに洗車は出来ないので、コーティング剤を買いに行ったのですが
欲しかった商品の値段は 2,200円・・・
なので、カーショップの駐車場で某通販サイトを開き

1,540円でポチンとしました
そんな今はわが親友のコタツと共に居間で寛いでいます
ということで、今夜も前回の続きです
前回は赤井川神社に行ってお参りをしました
色鮮やかな赤い鳥居だったのに拝殿前にいたのは狛犬さん
稲荷神社じゃなかったのかな・・・?
そんな赤井川神社をあとにして、再び赤井川駅にやって来ました
ここでの標的はもちろんキハ281系の特急 北斗です



午前中の赤井川駅は順光で撮影できるのは上り列車です

4D 北斗4号
コイツは幕がLEDじゃなかったのできれいに撮れたかな
ここでちょこっとだけ駅から離れて本命を待ちます

820D 函館行き 普通列車

7D 北斗7号

3059レ
貨物列車を見送ったあとは午後4時過ぎまでキハ281系の特急列車は来ないので
再び神社めぐりをしました
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
あまり早く寝すぎると朝早くに目が覚めてしまうので、今夜の就寝時間は午後11時30分過ぎかな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前11時30分に出勤しての仕事でした
週末を迎えるということで仕事の方はかなり慌ただしく、定時ギリギリで仕事を終えました
職場の玄関を出ると羽織っていた薄手のジャンバーを着ていても寒さはあまり感じられず
その時の気温は12.1℃で、さすがにひと桁台の数字ではかなりの寒さも感じます
ただ、明日の天気は雨の予報が出ているせいかは解りませんが、明け方の気温もひと桁台にはならないようです
でもね、この時期の北海道地方はひと雨ごとに気温が低くなっていくので注意も必要ですね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は赤井川駅で駅や列車の写真を撮りました
ただ、今度キハ281系の特急列車が来るのは午後4時過ぎなので、再び神社めぐり開始です
赤井川駅から函館市内に向かうべく南下をしていると道南地方最北限にあるハセガワストアの近くに
神社があったのでそこに寄り道をしてみました


亀田郡七飯町字上藤城116番地 藤城稲荷神社
行き着いたのは藤城稲荷神社でした
神社に着いて車をどこに置こうか?と周囲を見回すと鳥居の脇に車を止めるスペースがあったのですが・・・
すぐお隣りにある中古車販売店の方になぜか挨拶をされまして
んー、これはここに止めちゃいけないんだな
と思い、車で鳥居を抜けることにしました



すると二つ目の鳥居の右側に車を止めるスペースがあり、そこに車を置き改めて最初の鳥居前で一礼してから
拝殿に向かって歩きました





ここでお参りをしてからお昼ごはんでも
なんて思ったのですが、この時の時間は午前11時10分過ぎ
さすがに早いよななんて思い、もう一ヵ所だけ神社に行ってみることにしました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今夜は3時間ちょっとしか寝れないな・・・
明日は両瞼に爪楊枝をつっかえ棒にしないとダメかな
では・・・

今日は午前11時30分に出勤しての仕事でした
週末を迎えるということで仕事の方はかなり慌ただしく、定時ギリギリで仕事を終えました
職場の玄関を出ると羽織っていた薄手のジャンバーを着ていても寒さはあまり感じられず
その時の気温は12.1℃で、さすがにひと桁台の数字ではかなりの寒さも感じます
ただ、明日の天気は雨の予報が出ているせいかは解りませんが、明け方の気温もひと桁台にはならないようです
でもね、この時期の北海道地方はひと雨ごとに気温が低くなっていくので注意も必要ですね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は赤井川駅で駅や列車の写真を撮りました
ただ、今度キハ281系の特急列車が来るのは午後4時過ぎなので、再び神社めぐり開始です
赤井川駅から函館市内に向かうべく南下をしていると道南地方最北限にあるハセガワストアの近くに
神社があったのでそこに寄り道をしてみました


亀田郡七飯町字上藤城116番地 藤城稲荷神社
行き着いたのは藤城稲荷神社でした
神社に着いて車をどこに置こうか?と周囲を見回すと鳥居の脇に車を止めるスペースがあったのですが・・・
すぐお隣りにある中古車販売店の方になぜか挨拶をされまして
んー、これはここに止めちゃいけないんだな
と思い、車で鳥居を抜けることにしました



すると二つ目の鳥居の右側に車を止めるスペースがあり、そこに車を置き改めて最初の鳥居前で一礼してから
拝殿に向かって歩きました





ここでお参りをしてからお昼ごはんでも
なんて思ったのですが、この時の時間は午前11時10分過ぎ
さすがに早いよななんて思い、もう一ヵ所だけ神社に行ってみることにしました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今夜は3時間ちょっとしか寝れないな・・・
明日は両瞼に爪楊枝をつっかえ棒にしないとダメかな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜寝たのは午後11時過ぎだったのですが、4時間足らずの睡眠時間でも目覚めはよかったかな
でもね、あとから来るんです! 眠気が・・・
仕事を終えてから午後3時過ぎに家に帰ると眠気もちょうど限界にきてました
こんな時は無理をしないで寝てみると意外にもよく寝れるものです
1時間くらい経った頃だったかな、雷の音で目が覚めました
わが町付近は雨こそ降らなかったのですが、10キロほど北の地域では豪雨だったみたいで
ということで、今夜も前回の続きです
前回は藤城稲荷神社に行ってお参りをしました
神社でお参りをしてからお昼ごはんでも食べに行くか・・・なんて思ったのですが、まだ時間も早かったので
もう一ヵ所神社に寄り道をすることにしました



亀田郡七飯町 鶴野稲荷神社
行き着いたのは畑のなかにポツンと建っている神社です
ネット等で住所を調べてみたのですが、表記されているのは亀田郡七飯町
その昔はどうも鶴野村だったようでして・・・
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)が祭られている稲荷神社です




ここで疑問に思う方もいるかな?
一日で複数回神社に行ってお参りをする時にいくらお賽銭を入れているのか?
というと、金額はあえて秘密ですが500円硬貨・10円硬貨・1円硬貨以外の硬貨を入れてます
ここでお参りを済ませると時間は午前11時30分が過ぎ、お昼ごはんにはちょうどいい時間ですね
このあとは待望のお昼ごはんを食べに行きました
はて、本当であれば明日・あさっては連休だったのですが、職場の中で駄々をこねるヤツがいまして
月曜日は仕事になってしまいました
なので、明日の単発休みはどこにも行かずに妻の車を冬仕様のコーティング剤を塗布しに行こうと思ってます
水垢落としを使ってリセットだな
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜寝たのは午後11時過ぎだったのですが、4時間足らずの睡眠時間でも目覚めはよかったかな
でもね、あとから来るんです! 眠気が・・・
仕事を終えてから午後3時過ぎに家に帰ると眠気もちょうど限界にきてました
こんな時は無理をしないで寝てみると意外にもよく寝れるものです
1時間くらい経った頃だったかな、雷の音で目が覚めました
わが町付近は雨こそ降らなかったのですが、10キロほど北の地域では豪雨だったみたいで
ということで、今夜も前回の続きです
前回は藤城稲荷神社に行ってお参りをしました
神社でお参りをしてからお昼ごはんでも食べに行くか・・・なんて思ったのですが、まだ時間も早かったので
もう一ヵ所神社に寄り道をすることにしました



亀田郡七飯町 鶴野稲荷神社
行き着いたのは畑のなかにポツンと建っている神社です
ネット等で住所を調べてみたのですが、表記されているのは亀田郡七飯町
その昔はどうも鶴野村だったようでして・・・
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)が祭られている稲荷神社です




ここで疑問に思う方もいるかな?
一日で複数回神社に行ってお参りをする時にいくらお賽銭を入れているのか?
というと、金額はあえて秘密ですが500円硬貨・10円硬貨・1円硬貨以外の硬貨を入れてます
ここでお参りを済ませると時間は午前11時30分が過ぎ、お昼ごはんにはちょうどいい時間ですね
このあとは待望のお昼ごはんを食べに行きました
はて、本当であれば明日・あさっては連休だったのですが、職場の中で駄々をこねるヤツがいまして
月曜日は仕事になってしまいました
なので、明日の単発休みはどこにも行かずに妻の車を冬仕様のコーティング剤を塗布しに行こうと思ってます
水垢落としを使ってリセットだな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は単発ながら仕事はお休みでした
私にしては珍しく早い時間(午前9時ちょっと前)に目が覚めたので、妻の車を洗車でもしに行くか
と、起きてから居間に行ってみると妻はすでにバイトに行っていませんでした
んー、じゃあ私の車を洗車・・・ なんて思ってはみたのですが、私の車は11月になる前に
一度磨こうと思ってたのですが、先日注文したコーティング剤がまだ届いてなく
なので、昼過ぎまでマッタリしてから温泉に行ったのですが・・・
いつも行く洗車場の前を通ると洗い場・拭き上げ場が共に満杯状態でして
やっぱり日曜日は洗車しに行くもんじゃないな! なんて思いました
なので、洗車するのは今度の休みの日だな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は鶴野稲荷神社に行ってお参りをしました
お参りを済ませ神社をあとにしたのは午前11時30分ころ
お昼ごはんを食べるにはちょうどいい時間です
向かった先はJR桔梗駅近くにある回転ずしのお店です




ここでは写真の他に豪快に14皿を注文しお腹いっぱいになった所で次なる神社に向かいました


函館市湯川町2 湯倉神社
函館市の湯の川温泉近くにある湯倉神社にやって来ました
ここに行った理由はなんと職場の女の子が集めているえぞみくじを買うためだったりしました



そんな湯倉神社には森三吉神社にもいた撫でうさぎがいました
写真を撮り忘れてしまったのですが、開運小槌もあったりしました
んー、今度函館に行くのはもう来年かなぁ




そして、神社の敷地内には境内社が2社あって、そちらもお参りをさせて頂きました
最後は

御朱印を拝受したのですが、温泉の素も一緒に頂きました
湯の川温泉周辺は道路が割と混雑しているイメージが大なので、今度行く機会があったら宿泊も兼ねないとな
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今夜はこのブログを更新したら寝ます
では・・・

今日は単発ながら仕事はお休みでした
私にしては珍しく早い時間(午前9時ちょっと前)に目が覚めたので、妻の車を洗車でもしに行くか
と、起きてから居間に行ってみると妻はすでにバイトに行っていませんでした
んー、じゃあ私の車を洗車・・・ なんて思ってはみたのですが、私の車は11月になる前に
一度磨こうと思ってたのですが、先日注文したコーティング剤がまだ届いてなく
なので、昼過ぎまでマッタリしてから温泉に行ったのですが・・・
いつも行く洗車場の前を通ると洗い場・拭き上げ場が共に満杯状態でして
やっぱり日曜日は洗車しに行くもんじゃないな! なんて思いました
なので、洗車するのは今度の休みの日だな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は鶴野稲荷神社に行ってお参りをしました
お参りを済ませ神社をあとにしたのは午前11時30分ころ
お昼ごはんを食べるにはちょうどいい時間です
向かった先はJR桔梗駅近くにある回転ずしのお店です




ここでは写真の他に豪快に14皿を注文しお腹いっぱいになった所で次なる神社に向かいました


函館市湯川町2 湯倉神社
函館市の湯の川温泉近くにある湯倉神社にやって来ました
ここに行った理由はなんと職場の女の子が集めているえぞみくじを買うためだったりしました



そんな湯倉神社には森三吉神社にもいた撫でうさぎがいました
写真を撮り忘れてしまったのですが、開運小槌もあったりしました
んー、今度函館に行くのはもう来年かなぁ




そして、神社の敷地内には境内社が2社あって、そちらもお参りをさせて頂きました
最後は

御朱印を拝受したのですが、温泉の素も一緒に頂きました
湯の川温泉周辺は道路が割と混雑しているイメージが大なので、今度行く機会があったら宿泊も兼ねないとな
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今夜はこのブログを更新したら寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事でした
本当であれば昨日・今日と連休だったのに、駄々をこねる奴がいまして仕事になってしまいました
いつのブログだったかひと雨ごとに気温が下がっていくなんて書いたのですが
わが町の今日の天気は雨のちくもり
今日明け方の気温はひと桁台になることはなかったのですが、現在のわが町の気温は 8℃
部屋のなかにいても暖房器具のスイッチは入ってない状態で室温も昨日より2℃ほど低いかな
明日明け方は 4℃まで下がる予報なので、深夜・早朝に車に乗る方は冬タイヤも必須になってきます
今夜は暖かくして寝ないとな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は湯の川温泉街の外れにある湯倉神社に行ってお参りをしました
そのあとは私の願掛け行脚ということで


函館市大森町22 大森稲荷神社
函館駅からも徒歩なら15分程度で行ける大森稲荷神社にやって来ました




神社ではお参りをしてから欲しかったお守りを拝受し次なる神社に向かいました
わが家から函館市までは約350キロで、休憩なしで走ったとしたら7時間はかかる距離です
今季はもう無理かな・・・ なんて思ってたのですが
はて、明日も今日に引き続き午前3時に起床をしての仕事です
今夜はこのブログを更新したらソソクサと寝ます
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事でした
本当であれば昨日・今日と連休だったのに、駄々をこねる奴がいまして仕事になってしまいました
いつのブログだったかひと雨ごとに気温が下がっていくなんて書いたのですが
わが町の今日の天気は雨のちくもり
今日明け方の気温はひと桁台になることはなかったのですが、現在のわが町の気温は 8℃
部屋のなかにいても暖房器具のスイッチは入ってない状態で室温も昨日より2℃ほど低いかな
明日明け方は 4℃まで下がる予報なので、深夜・早朝に車に乗る方は冬タイヤも必須になってきます
今夜は暖かくして寝ないとな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は湯の川温泉街の外れにある湯倉神社に行ってお参りをしました
そのあとは私の願掛け行脚ということで


函館市大森町22 大森稲荷神社
函館駅からも徒歩なら15分程度で行ける大森稲荷神社にやって来ました




神社ではお参りをしてから欲しかったお守りを拝受し次なる神社に向かいました
わが家から函館市までは約350キロで、休憩なしで走ったとしたら7時間はかかる距離です
今季はもう無理かな・・・ なんて思ってたのですが
はて、明日も今日に引き続き午前3時に起床をしての仕事です
今夜はこのブログを更新したらソソクサと寝ます
では・・・
