みなさん、こんばんは
今日は9月22日以来の午後1時に出勤しての仕事でした
仕事は定時で終えることが出来、午後10時過ぎに帰宅しました
起きる時間が遅くても大丈夫なのですが、家に帰る時間もちょっとだけ遅くなってしまうので
晩ごはんを食べ終えるのも午後11時頃になってしまいます
となると、寝る時間も必然的に翌午前2時過ぎになっちゃいます
まあ、明日は休みなのでいいんですけどね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は尾白内稲荷神社に行ってお参りをしました
そんな稲荷神社はバス停で1区間ほど離れていたので約10分少々歩きました
神社でお参りを済ませてから駅に戻り今度は列車の写真を撮ることにしました



やって来た尾白内駅ですが、駅の構造は1面1線
おまけに次にやって来るのは貨物列車なので、モロ逆光を喰らいます



そして、前回9月14日の遠征の時もそうだったのですが、この時の遠征でも砂原線のダイヤグラムは
作っておらず、前回列車が通過して行った時間を記憶に今回の撮影をしました

デジタルならでの画ですね、モロ逆光を喰らってはいますが画像処理でなんとか見ることのできる
画になりました
このあとも砂原線沿線の駅に行って写真を撮りました
と、ここでケチケチながら写真をもう1枚
遠征に出た9月25日現在で、キハ281系の運転は残すところあと5日でしたが
その昔はキハ283系も函館までの運用に就いていました

2010年 3月 3日 午後7時30分頃撮影 JR函館駅にて
それにしても、なんでこの時は午後8時前の駅で写真を撮ってたのかが???です
はて、明日は単発ながら仕事はお休みです
その明日は妻の車に重ね塗りのコーティング剤を塗り込もうと思ってます
これでひと冬は余裕ですね・・・きっと
では・・・

今日は9月22日以来の午後1時に出勤しての仕事でした
仕事は定時で終えることが出来、午後10時過ぎに帰宅しました
起きる時間が遅くても大丈夫なのですが、家に帰る時間もちょっとだけ遅くなってしまうので
晩ごはんを食べ終えるのも午後11時頃になってしまいます
となると、寝る時間も必然的に翌午前2時過ぎになっちゃいます
まあ、明日は休みなのでいいんですけどね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は尾白内稲荷神社に行ってお参りをしました
そんな稲荷神社はバス停で1区間ほど離れていたので約10分少々歩きました
神社でお参りを済ませてから駅に戻り今度は列車の写真を撮ることにしました



やって来た尾白内駅ですが、駅の構造は1面1線
おまけに次にやって来るのは貨物列車なので、モロ逆光を喰らいます



そして、前回9月14日の遠征の時もそうだったのですが、この時の遠征でも砂原線のダイヤグラムは
作っておらず、前回列車が通過して行った時間を記憶に今回の撮影をしました

デジタルならでの画ですね、モロ逆光を喰らってはいますが画像処理でなんとか見ることのできる
画になりました
このあとも砂原線沿線の駅に行って写真を撮りました
と、ここでケチケチながら写真をもう1枚
遠征に出た9月25日現在で、キハ281系の運転は残すところあと5日でしたが
その昔はキハ283系も函館までの運用に就いていました

2010年 3月 3日 午後7時30分頃撮影 JR函館駅にて
それにしても、なんでこの時は午後8時前の駅で写真を撮ってたのかが???です
はて、明日は単発ながら仕事はお休みです
その明日は妻の車に重ね塗りのコーティング剤を塗り込もうと思ってます
これでひと冬は余裕ですね・・・きっと
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は単発ながら仕事はお休みでした
前日は早朝出勤だったので、夜更かしをするまでもなく午後11時前には強制睡眠状態でした
目が覚めたのは午前8時
それでも9時間は寝たんですね、ここで二度寝は決行しないで居間に行きゴロゴロすごしたあとは


妻の車に二度目のコーティング剤を塗り込んできました
これで来年の春まで皮膜は持ってくれることでしょう
洗車をしてからきれいになった車に乗ってとある街の神社に行って赤く染まった木々の写真を撮り
お参りをしてから家に帰って来ました
明日は午前6時30分に起き、3時間後の午前9時30分からの仕事です
なので、今夜はこのブログを更新したら寝ます
ということで、今夜も前回の続きです
前回は尾白内駅に行って駅や列車の写真を撮りました
最後の貨物列車の写真を撮ってから次なる駅に移動をしました

やって来たのは渡島沼尻駅ですが、列車が来るまで時間があったので今年からできるだけ駅に
行った時は神社にも行ってみようとしたのですが、スマホで検索をするまでもありませんでした

駅構内から反対側を見てみるとすでに赤い鳥居が見えています


茅部郡森町砂原東 朝日稲荷神社
向かった先は駅のすぐ近くにある朝日稲荷神社です
社号標などなく普通に行っただけでは神社の名前が解りません



ただ、こんな見てくれの神社でも御朱印が頂けるそうなのですが、ここは無人の神社・・・
なんとあとで解ったのですが、砂原稲荷神社の兼務社なんだそうです
ここでお参りをしたあとは駅に行って列車の写真を撮りました
はて、明日は午前9時30分に出勤しての仕事です
よく考えたら明日は平日ではなく祝日なんですね
しかも、明日の天気はくもり時々雨で予想最高気温は8℃
現在のわが町の気温はたったの3℃ですから、明日はきっと底冷えの一日になるんですね
今夜は暖かくして寝ましょう
では・・・

今日は単発ながら仕事はお休みでした
前日は早朝出勤だったので、夜更かしをするまでもなく午後11時前には強制睡眠状態でした
目が覚めたのは午前8時
それでも9時間は寝たんですね、ここで二度寝は決行しないで居間に行きゴロゴロすごしたあとは


妻の車に二度目のコーティング剤を塗り込んできました
これで来年の春まで皮膜は持ってくれることでしょう
洗車をしてからきれいになった車に乗ってとある街の神社に行って赤く染まった木々の写真を撮り
お参りをしてから家に帰って来ました
明日は午前6時30分に起き、3時間後の午前9時30分からの仕事です
なので、今夜はこのブログを更新したら寝ます
ということで、今夜も前回の続きです
前回は尾白内駅に行って駅や列車の写真を撮りました
最後の貨物列車の写真を撮ってから次なる駅に移動をしました

やって来たのは渡島沼尻駅ですが、列車が来るまで時間があったので今年からできるだけ駅に
行った時は神社にも行ってみようとしたのですが、スマホで検索をするまでもありませんでした

駅構内から反対側を見てみるとすでに赤い鳥居が見えています


茅部郡森町砂原東 朝日稲荷神社
向かった先は駅のすぐ近くにある朝日稲荷神社です
社号標などなく普通に行っただけでは神社の名前が解りません



ただ、こんな見てくれの神社でも御朱印が頂けるそうなのですが、ここは無人の神社・・・
なんとあとで解ったのですが、砂原稲荷神社の兼務社なんだそうです
ここでお参りをしたあとは駅に行って列車の写真を撮りました
はて、明日は午前9時30分に出勤しての仕事です
よく考えたら明日は平日ではなく祝日なんですね
しかも、明日の天気はくもり時々雨で予想最高気温は8℃
現在のわが町の気温はたったの3℃ですから、明日はきっと底冷えの一日になるんですね
今夜は暖かくして寝ましょう
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前9時30分に出勤しての仕事でした
職場に行く時もそうだったのですが、今日は終日気温は10℃以上になることはありませんでした
しかも、最高気温は午前6時45分に記録した 7.4℃
それから気温は徐々に下がっていき、現在のわが町の気温は 4.8℃です
霜月となった今月はいよいよあの見たくない白いものが降ってくる嫌な季節にもなります
でも、今期はまだ見てないんだよな・・・ 雪が降る前兆となる雪虫を
ということで、今夜も前回の続きです
前回は朝日稲荷神社に行きお参りをしました
行く前にきちんと調べていたら砂原稲荷神社で御朱印をもらっていたのに
そんな神社でお参りをしてから駅に戻り写真を撮りました






駅に来たのはいつ以来だったか解らない位に渡島沼尻駅には行ってませんでした
ひょっとしたら新型コロナウイルスが流行を始めたからか少なくとも2年は・・・
ブルトレが走っていた頃はここで何度か撮影した思い出もありました
そんな砂原線にはもう普通列車と貨物列車しか走ってません
今回はダイヤグラムを持参してなかったので普通列車で我慢します


2842D 函館行き普通列車
ここで列車を見送ってからキハ281系の北斗を撮りに行くのですが、
その前に一ヵ所だけ神社に寄り道をしたのでした
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今夜はこのブログを更新したら寝ます
では・・・

今日は午前9時30分に出勤しての仕事でした
職場に行く時もそうだったのですが、今日は終日気温は10℃以上になることはありませんでした
しかも、最高気温は午前6時45分に記録した 7.4℃
それから気温は徐々に下がっていき、現在のわが町の気温は 4.8℃です
霜月となった今月はいよいよあの見たくない白いものが降ってくる嫌な季節にもなります
でも、今期はまだ見てないんだよな・・・ 雪が降る前兆となる雪虫を
ということで、今夜も前回の続きです
前回は朝日稲荷神社に行きお参りをしました
行く前にきちんと調べていたら砂原稲荷神社で御朱印をもらっていたのに
そんな神社でお参りをしてから駅に戻り写真を撮りました






駅に来たのはいつ以来だったか解らない位に渡島沼尻駅には行ってませんでした
ひょっとしたら新型コロナウイルスが流行を始めたからか少なくとも2年は・・・
ブルトレが走っていた頃はここで何度か撮影した思い出もありました
そんな砂原線にはもう普通列車と貨物列車しか走ってません
今回はダイヤグラムを持参してなかったので普通列車で我慢します


2842D 函館行き普通列車
ここで列車を見送ってからキハ281系の北斗を撮りに行くのですが、
その前に一ヵ所だけ神社に寄り道をしたのでした
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今夜はこのブログを更新したら寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
多くの方が迎える週末の連休ですが、今日の私は仕事は休みだった・・・のですが
前日に職場の同僚が発熱があり熱が下がらない
と連絡があり、病院に行った結果は陰性で新型コロナウイルスではなかったのですが
大事を取って仕事を休ませ、私がピンチヒッターで仕事に行く羽目になりました
しかも、今日の経理は残業扱いなのでいい小遣い稼ぎになりました
来月は少し贅沢ができるかな・・・
ということで、今夜も前回の続きです
前回は渡島沼尻駅駅に行って駅や列車の写真を撮りました
駅を離れたあとは仁山駅に行って写真を撮る予定だったのですが、その途中に神社があったので
寄り道をすることにしました
最寄り駅は今年3月のダイヤ改正で廃止になった池田園駅・流山温泉駅・銚子口駅です
ただ現在この3駅はもうないので大沼駅が最寄り駅かな


亀田郡七飯町軍川278 最上稲荷山神社
行き着いたのは最上稲荷山神社です
まず神社に着いて車を止めてから鳥居をくぐり拝殿に行こうとしたのですが



鳥居を抜けて石段を上るにも目の前には草が生い茂っていたので、石段の脇にそれて上るのですが
肝心な石段も所々崩れかけていて危険な状態です
踏み外さないように上っていくと



拝殿に行き着きました
ここでお参りをしてから下界に戻るのですが

ここはお寺に併設された神社なのでしょうかね
だとしたら、もう少し手入れをしっかりして欲しいですね
石段はちょっと危険な状態ですので
はて、明日は午前7時30分に起きる予定です
そんな明日は4日目・・・ しかも天気予報は絶好の秋晴れ
まあ仕方ないですね、今日は小遣い稼ぎをさせて頂きましたし
火曜日の休みまで我慢です
では・・・

多くの方が迎える週末の連休ですが、今日の私は仕事は休みだった・・・のですが
前日に職場の同僚が発熱があり熱が下がらない
と連絡があり、病院に行った結果は陰性で新型コロナウイルスではなかったのですが
大事を取って仕事を休ませ、私がピンチヒッターで仕事に行く羽目になりました
しかも、今日の経理は残業扱いなのでいい小遣い稼ぎになりました
来月は少し贅沢ができるかな・・・
ということで、今夜も前回の続きです
前回は渡島沼尻駅駅に行って駅や列車の写真を撮りました
駅を離れたあとは仁山駅に行って写真を撮る予定だったのですが、その途中に神社があったので
寄り道をすることにしました
最寄り駅は今年3月のダイヤ改正で廃止になった池田園駅・流山温泉駅・銚子口駅です
ただ現在この3駅はもうないので大沼駅が最寄り駅かな


亀田郡七飯町軍川278 最上稲荷山神社
行き着いたのは最上稲荷山神社です
まず神社に着いて車を止めてから鳥居をくぐり拝殿に行こうとしたのですが



鳥居を抜けて石段を上るにも目の前には草が生い茂っていたので、石段の脇にそれて上るのですが
肝心な石段も所々崩れかけていて危険な状態です
踏み外さないように上っていくと



拝殿に行き着きました
ここでお参りをしてから下界に戻るのですが

ここはお寺に併設された神社なのでしょうかね
だとしたら、もう少し手入れをしっかりして欲しいですね
石段はちょっと危険な状態ですので
はて、明日は午前7時30分に起きる予定です
そんな明日は4日目・・・ しかも天気予報は絶好の秋晴れ
まあ仕方ないですね、今日は小遣い稼ぎをさせて頂きましたし
火曜日の休みまで我慢です
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前9時30分に出勤しての仕事でした
仕事に行く時もそうだったのですが、仕事を終えて職場をあとにした時も寒く
わが町の午後8時30分現在の気温はなんと 1℃
この数字は春3月になると暖かに感じるのに、この時期は結構寒く感じます
不思議ですね
明日は午前3時に起床をしての仕事なので、今夜はこのブログを足早に更新しようと思います
前回は最上稲荷山神社に行ってお参りをしました
神社の境内は足場も悪く石段も結構急なので積極的にお参りには・・・な神社です
そんな最上稲荷山神社をあとにしたのは午後4時頃
時間的にはキハ281系の北斗がやって来る時間だったので次に行きたかった神社に行く前に


14D 北斗14号
駒ヶ岳駅に行って北斗14号を撮影しました
次にやって来る北斗16号は約70分後なので、ここで足早に駅を離れ神社に行ったのですが



茅部郡森町駒ヶ岳232 駒ケ岳神社
駒ヶ岳駅から車で数分走った所にある駒ヶ岳神社にやって来ました
駅撮り専門の私ですが、今年からは駅に行った時はできるだけ最寄りの神社にも足を運んでみることにしました
そんな駒ヶ岳駅近くにも神社はあったのですが




鳥居前で一礼してから拝殿に向かって歩こうとしたのですが、なんと目の前はまったく手入れがされてなく
とってもじゃないけど歩いて行くには厳しい状態でした
なので、お参りは断念して神社をあとにしました
この状態が続くようなら廃神社になってしまう可能性はゼロじゃないかなぁ
お隣りの赤井川駅近くにある神社はとってもきれいだったのにな
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
明日の朝、家を出る時は何℃まで下がってるのかな
とりあえず今夜もあったかくして寝ます
では・・・

今日は午前9時30分に出勤しての仕事でした
仕事に行く時もそうだったのですが、仕事を終えて職場をあとにした時も寒く
わが町の午後8時30分現在の気温はなんと 1℃
この数字は春3月になると暖かに感じるのに、この時期は結構寒く感じます
不思議ですね
明日は午前3時に起床をしての仕事なので、今夜はこのブログを足早に更新しようと思います
前回は最上稲荷山神社に行ってお参りをしました
神社の境内は足場も悪く石段も結構急なので積極的にお参りには・・・な神社です
そんな最上稲荷山神社をあとにしたのは午後4時頃
時間的にはキハ281系の北斗がやって来る時間だったので次に行きたかった神社に行く前に


14D 北斗14号
駒ヶ岳駅に行って北斗14号を撮影しました
次にやって来る北斗16号は約70分後なので、ここで足早に駅を離れ神社に行ったのですが



茅部郡森町駒ヶ岳232 駒ケ岳神社
駒ヶ岳駅から車で数分走った所にある駒ヶ岳神社にやって来ました
駅撮り専門の私ですが、今年からは駅に行った時はできるだけ最寄りの神社にも足を運んでみることにしました
そんな駒ヶ岳駅近くにも神社はあったのですが




鳥居前で一礼してから拝殿に向かって歩こうとしたのですが、なんと目の前はまったく手入れがされてなく
とってもじゃないけど歩いて行くには厳しい状態でした
なので、お参りは断念して神社をあとにしました
この状態が続くようなら廃神社になってしまう可能性はゼロじゃないかなぁ
お隣りの赤井川駅近くにある神社はとってもきれいだったのにな
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
明日の朝、家を出る時は何℃まで下がってるのかな
とりあえず今夜もあったかくして寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事でした
仕事の方は無事に定時で終えて家に帰ったのですが・・・
なにせ3時間少々の睡眠で仕事に行ったので、今はもう激眠状態です
今夜は久しぶりに午後8時前に寝ようと思っているので2日休んだブログをソソクサと更新します
前回は駒ヶ岳駅に行ってキハ281系の北斗14号を撮影しました
撮影をしたのは午後4時40分過ぎだったのですが、9月も末になってくるとこれが限界でした
そのあとで駒ヶ岳神社に行ったのですが、お参りも出来ない位に手入れがされてなく
ちょっと残念な神社でした
そのあとで行ったのは

午後6時前の仁山駅です
駅に着いてからもかなり薄暗く、まあ高感度撮影をすれば写真も撮れたのでしょうけど




そんな仁山駅で撮ったのは駅の写真だけ・・・
列車はすべて動画で撮ってみました
列車の動画を撮った時はご覧の通り駅の照明だけが頼りでした
この日の撮影はこれでお終いにして晩ごはんは

毎度のラッキーピエロに行ってオムライスを食べ

せせらぎ温泉に行ってのんびりと90分も湯浴みをしました
そのあとは今宵の車中泊会場に移動をしました
はて、明日も今日に引き続き午前3時に起床をしての仕事です
今日仕事を終えて家に帰った時は気温が10℃もあり、洗車でもしに行こうかな
なんて思ったのですが、明日のことも考えて止めました
今度の休みは金曜日なのですが、天気予報は終日晴れなので洗車はその時かな
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事でした
仕事の方は無事に定時で終えて家に帰ったのですが・・・
なにせ3時間少々の睡眠で仕事に行ったので、今はもう激眠状態です
今夜は久しぶりに午後8時前に寝ようと思っているので2日休んだブログをソソクサと更新します
前回は駒ヶ岳駅に行ってキハ281系の北斗14号を撮影しました
撮影をしたのは午後4時40分過ぎだったのですが、9月も末になってくるとこれが限界でした
そのあとで駒ヶ岳神社に行ったのですが、お参りも出来ない位に手入れがされてなく
ちょっと残念な神社でした
そのあとで行ったのは

午後6時前の仁山駅です
駅に着いてからもかなり薄暗く、まあ高感度撮影をすれば写真も撮れたのでしょうけど




そんな仁山駅で撮ったのは駅の写真だけ・・・
列車はすべて動画で撮ってみました
列車の動画を撮った時はご覧の通り駅の照明だけが頼りでした
この日の撮影はこれでお終いにして晩ごはんは

毎度のラッキーピエロに行ってオムライスを食べ

せせらぎ温泉に行ってのんびりと90分も湯浴みをしました
そのあとは今宵の車中泊会場に移動をしました
はて、明日も今日に引き続き午前3時に起床をしての仕事です
今日仕事を終えて家に帰った時は気温が10℃もあり、洗車でもしに行こうかな
なんて思ったのですが、明日のことも考えて止めました
今度の休みは金曜日なのですが、天気予報は終日晴れなので洗車はその時かな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前6時30分に出勤しての仕事でした
前夜は日が変わった頃に寝たのですが、明け方は1℃まで気温が下がりました
わが家というか北海道のご家庭ならほとんどそうだと思うのですが、わが家では寝る時は暖房器具の
設定温度を17℃にして寝ます
暖房を消して寝ると間違いなく部屋のなかは12~13℃位までは温度は下がってしまいますし
ちなみに明日明け方の予想最低気温は9℃と高めの数字ですが、どうも天気は悪いようで
たぶん分厚い雲が蓋の役目をして気温が下がらないんですね
明日は傘を持って出勤です
ということで、今夜も前回の続きです
今回アップしている遠征時の写真ですが、今夜は9月26日の様子です
前日は仁山駅で写真を撮ってからラッキーピエロに行って晩ごはんを食べ、
せせらぎ温泉に行って疲れを癒しました
そして今宵の車中泊会場になったのは赤井川駅の片隅でした
ここで夜中に目を覚ますことなくドップリと寝て翌朝目が覚めたのは午前7時過ぎでした
寝たな・・・8時間も





そして9月も下旬ではあったのですが、さすがに晴れると車内は暑いですね

3097レ

????レ

2D 特急 北斗2号
北斗2号を見送ってから少しだけ場所を移動して

5D 特急 北斗5号
赤井川駅で北斗5号を見送ってから次なる駅に移動をしたのですが、そこは結構多くのギャラリーで
賑わってしまい、自分的にはまったくの予想外でした
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
明日一日我慢すれば翌月曜日はお休みです
今回アップしている遠征以来どこにも出てないのでどこか行きたいのは山々なのですが
私の車はまだ夏タイヤでタイヤ交換をするのは火曜日でして
んー、どうするかな
では・・・

今日は午前6時30分に出勤しての仕事でした
前夜は日が変わった頃に寝たのですが、明け方は1℃まで気温が下がりました
わが家というか北海道のご家庭ならほとんどそうだと思うのですが、わが家では寝る時は暖房器具の
設定温度を17℃にして寝ます
暖房を消して寝ると間違いなく部屋のなかは12~13℃位までは温度は下がってしまいますし
ちなみに明日明け方の予想最低気温は9℃と高めの数字ですが、どうも天気は悪いようで
たぶん分厚い雲が蓋の役目をして気温が下がらないんですね
明日は傘を持って出勤です
ということで、今夜も前回の続きです
今回アップしている遠征時の写真ですが、今夜は9月26日の様子です
前日は仁山駅で写真を撮ってからラッキーピエロに行って晩ごはんを食べ、
せせらぎ温泉に行って疲れを癒しました
そして今宵の車中泊会場になったのは赤井川駅の片隅でした
ここで夜中に目を覚ますことなくドップリと寝て翌朝目が覚めたのは午前7時過ぎでした
寝たな・・・8時間も





そして9月も下旬ではあったのですが、さすがに晴れると車内は暑いですね

3097レ

????レ

2D 特急 北斗2号
北斗2号を見送ってから少しだけ場所を移動して

5D 特急 北斗5号
赤井川駅で北斗5号を見送ってから次なる駅に移動をしたのですが、そこは結構多くのギャラリーで
賑わってしまい、自分的にはまったくの予想外でした
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
明日一日我慢すれば翌月曜日はお休みです
今回アップしている遠征以来どこにも出てないのでどこか行きたいのは山々なのですが
私の車はまだ夏タイヤでタイヤ交換をするのは火曜日でして
んー、どうするかな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事でした
午前4時過ぎに家を出た時は9℃でそんなに寒くないな
なんて数字でした
そして、問題は仕事を終えて職場をあとにした時でした
雨こそ普通の降りだったのですが、傘の柄が曲がるんじゃないかと思うほどの強風が吹き荒れまして
家に着いた時は膝から下が絞れるほどに濡れてしまいました
もちろん履いていた靴もべちゃべちゃで靴下は絞ると水が・・・
そんなわが町の午後10時の気温は3℃で、風はまだ強風が吹き荒れています
酷い目に遭ったな・・・
ということで、今夜も前回の続きです
前回は赤井川駅で駅や列車の写真を撮りました
そして、この日も函館市内で神社めぐりをする予定だったので現地には長居はしないで南下しました
お次に行ったのは


次に行った仁山駅で北斗7号を撮影しようと思ったのですが、月曜日だったのに7名はいたかな
思った場所を陣取ることが出来ずに

この画を撮って仁山駅を離れました
駅から車で走ること約4キロ

北斗市市渡159 市渡稲荷神社
次にやって来たのは市渡稲荷神社でした
神社に着くと木の上では2羽のカラスがうるさく鳴いていたのですが、たぶん襲ってくることはないですね




そんな市渡稲荷神社ですが、ここから約2キロ少々走ると前夜お世話になったせせらぎ温泉もあったりします
神社は国道227号線沿いにあって道路標識を見ると江差町までは60キロもない距離なんですね
今回はこのあと函館市内に行きたかったので江差町に行くのは断念しました



ここでお参りをしてからせせらぎ温泉の近くにあった神社へと向かいました
はて、明日は待望のお休みです
ただ、さすがに11月ともなれば気温もそんなに上がらず、札幌市内でも10℃には満たない予報です
前回札幌に行って神社めぐりをした時は靴の経年劣化で右足に激痛が走ってしまいました
そのリベンジにでも行きたいな・・・ とは思っているのですが
まあ、行くか行かないかは明日のお目覚めの時間次第です
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事でした
午前4時過ぎに家を出た時は9℃でそんなに寒くないな
なんて数字でした
そして、問題は仕事を終えて職場をあとにした時でした
雨こそ普通の降りだったのですが、傘の柄が曲がるんじゃないかと思うほどの強風が吹き荒れまして
家に着いた時は膝から下が絞れるほどに濡れてしまいました
もちろん履いていた靴もべちゃべちゃで靴下は絞ると水が・・・
そんなわが町の午後10時の気温は3℃で、風はまだ強風が吹き荒れています
酷い目に遭ったな・・・
ということで、今夜も前回の続きです
前回は赤井川駅で駅や列車の写真を撮りました
そして、この日も函館市内で神社めぐりをする予定だったので現地には長居はしないで南下しました
お次に行ったのは


次に行った仁山駅で北斗7号を撮影しようと思ったのですが、月曜日だったのに7名はいたかな
思った場所を陣取ることが出来ずに

この画を撮って仁山駅を離れました
駅から車で走ること約4キロ

北斗市市渡159 市渡稲荷神社
次にやって来たのは市渡稲荷神社でした
神社に着くと木の上では2羽のカラスがうるさく鳴いていたのですが、たぶん襲ってくることはないですね




そんな市渡稲荷神社ですが、ここから約2キロ少々走ると前夜お世話になったせせらぎ温泉もあったりします
神社は国道227号線沿いにあって道路標識を見ると江差町までは60キロもない距離なんですね
今回はこのあと函館市内に行きたかったので江差町に行くのは断念しました



ここでお参りをしてからせせらぎ温泉の近くにあった神社へと向かいました
はて、明日は待望のお休みです
ただ、さすがに11月ともなれば気温もそんなに上がらず、札幌市内でも10℃には満たない予報です
前回札幌に行って神社めぐりをした時は靴の経年劣化で右足に激痛が走ってしまいました
そのリベンジにでも行きたいな・・・ とは思っているのですが
まあ、行くか行かないかは明日のお目覚めの時間次第です
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は10月27日以来の連休でして、休みはあと2日です
そんな連休初日の今日は10月28日以来ほぼ一ヶ月ぶりにウォーキングを兼ねた神社めぐりをしてきました
歩いた距離は約11キロ、久しぶりに脂肪燃焼をしました



午後4時過ぎにゴールだった札幌駅近くにある大型カメラ店でちょこっとだけ買い物をしてから

柳月に行ってケーキを買ってから家に帰りました
そういえば、つい2週間ほど前だったかな、名前を出して申し訳ないのですが山梨県に本社のある
シャトレーゼに行ってケーキを買ったのですが、その時の店員さんの態度がとっても悪いこと!
ショーケースの中にあるケーキを指差すと店員さんから『商品の名前を言って下さい』・・・と
さらにショートケーキを2個ください。というと、ちゃんと名前を言って下さい!!と
申し訳ありません、確かにショートケーキではなく「スペシャル苺ショート」が正しい商品名ですが
そこまで言わないと解らないんですかね
シャトレーゼの店員さん、柳月の接客態度を見習って下さい
天と地の差です
とまあ、愚痴はこの位にして今夜も前回の続きです
前回は市渡稲荷神社に行ってお参りをしました
次に向かったのは前夜湯浴みをしたせせらぎ温泉から車中泊会場に行く途中で目に付いた白い鳥居
せっかくだったのでモヤモヤを残したまま家に帰るのも何かと思い行ってみることにしました


北斗市本町2丁目 意冨比神社
読み方が難しいですね
恐らくはひらがなをふってないと普通に読めないと思います

これで読み方も解りましたね!
この時は残念ながら神主さまが出かけていたので御朱印は書置きでした



2つ目の鳥居を抜けると右側には境内社もあるんですね

意冨比神社でお参りを済ませてからお次は毎度の回転ずしのお店に行こうと思ったのですが・・・
はて、明日は連休2日目なのですが、その明日は私の車が12ヶ月点検で入庫しなければなりません
でもね、店長さんにご無理を言ってタイヤ交換もお願いしちゃいました
そんな私の車ですが、冬を越すのは今年が最後
来年の今頃は4回目の車検ですが、この車検は通さずに新しい車を買う予定でして
最後の1年ですが、約3週間前にポリッシャーとコンパウンドを使って車を磨き上げました
納車されてから8年が経ちましたが、輝きは新車並みです
この綺麗さを保って来年お別れ・・・かなぁ
では・・・

今日は10月27日以来の連休でして、休みはあと2日です
そんな連休初日の今日は10月28日以来ほぼ一ヶ月ぶりにウォーキングを兼ねた神社めぐりをしてきました
歩いた距離は約11キロ、久しぶりに脂肪燃焼をしました



午後4時過ぎにゴールだった札幌駅近くにある大型カメラ店でちょこっとだけ買い物をしてから

柳月に行ってケーキを買ってから家に帰りました
そういえば、つい2週間ほど前だったかな、名前を出して申し訳ないのですが山梨県に本社のある
シャトレーゼに行ってケーキを買ったのですが、その時の店員さんの態度がとっても悪いこと!
ショーケースの中にあるケーキを指差すと店員さんから『商品の名前を言って下さい』・・・と
さらにショートケーキを2個ください。というと、ちゃんと名前を言って下さい!!と
申し訳ありません、確かにショートケーキではなく「スペシャル苺ショート」が正しい商品名ですが
そこまで言わないと解らないんですかね
シャトレーゼの店員さん、柳月の接客態度を見習って下さい
天と地の差です
とまあ、愚痴はこの位にして今夜も前回の続きです
前回は市渡稲荷神社に行ってお参りをしました
次に向かったのは前夜湯浴みをしたせせらぎ温泉から車中泊会場に行く途中で目に付いた白い鳥居
せっかくだったのでモヤモヤを残したまま家に帰るのも何かと思い行ってみることにしました


北斗市本町2丁目 意冨比神社
読み方が難しいですね
恐らくはひらがなをふってないと普通に読めないと思います

これで読み方も解りましたね!
この時は残念ながら神主さまが出かけていたので御朱印は書置きでした



2つ目の鳥居を抜けると右側には境内社もあるんですね

意冨比神社でお参りを済ませてからお次は毎度の回転ずしのお店に行こうと思ったのですが・・・
はて、明日は連休2日目なのですが、その明日は私の車が12ヶ月点検で入庫しなければなりません
でもね、店長さんにご無理を言ってタイヤ交換もお願いしちゃいました
そんな私の車ですが、冬を越すのは今年が最後
来年の今頃は4回目の車検ですが、この車検は通さずに新しい車を買う予定でして
最後の1年ですが、約3週間前にポリッシャーとコンパウンドを使って車を磨き上げました
納車されてから8年が経ちましたが、輝きは新車並みです
この綺麗さを保って来年お別れ・・・かなぁ
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は約1ヶ月ぶりの連休で2日目です
そんな今日ですが、私の車にとっては最後の12ヶ月点検でして
来年は4回目の車検ですが、さすがにこの車検は通さず Last 1年のカウントダウンでしょうかね
そんな今日はディーラーが粋な計らい???で私が次に買う予定の車を点検が終わるまで貸してくれました

せっかくだったので約60キロほど乗ってみたのですが、4WDでスタットレスタイヤを装着している状態で
車載の燃費計は 24.1Km/ℓ だったのですが、FFのわが愛車よりも燃費はよさそうです
残念だったのはヨコハマのスタットレスを履いていたことかな
大きな故障もなく乗った8年間ですが、残り1年大事に乗ります
ということで、今夜も前回の続きです
前回は意冨比神社に行ってお参りをしました
この神社ですが、ふりがながないと難しくて読めませんね
そんな意冨比神社をあとにしたのは午前11時30分過ぎ
時間的にもお腹が空いていたのでお次はお昼ごはんを食べに行こうと
JR桔梗駅近くのお店に移動をしたのですが・・・
そんな移動の途中で白と赤い鳥居を発見してしまいまして、ちょっとの時間ならと寄り道をしてみました


北斗市開発334 東開発稲荷神社
寄り道をしたのは東開発稲荷神社です。神社の脇に車を止めて早速散策開始です



鳥居前で一礼してから拝殿に向かって歩くのですが、いたずらでなければいいのですが
狛犬さんの口元が赤くなっていました



拝殿前の扉が開かずお賽銭を入れることが出来なかったので、扉の前にお賽銭を置きお参りをしました
申し訳ないと思ったのですが、空腹も絶頂期だったのでソソクサと神社を離れお昼ごはんを食べに行きました
はて、明日は連休最終日です
今日は日中の最高気温も7℃までしか上がらず寒い一日だったのですが・・・
明日はさらに今日よりも寒く、予想最高気温はたったの4℃で雨か雪の予報が出ています
よかったな、今日タイヤ交換ができて
では・・・

今日は約1ヶ月ぶりの連休で2日目です
そんな今日ですが、私の車にとっては最後の12ヶ月点検でして
来年は4回目の車検ですが、さすがにこの車検は通さず Last 1年のカウントダウンでしょうかね
そんな今日はディーラーが粋な計らい???で私が次に買う予定の車を点検が終わるまで貸してくれました


せっかくだったので約60キロほど乗ってみたのですが、4WDでスタットレスタイヤを装着している状態で
車載の燃費計は 24.1Km/ℓ だったのですが、FFのわが愛車よりも燃費はよさそうです
残念だったのはヨコハマのスタットレスを履いていたことかな
大きな故障もなく乗った8年間ですが、残り1年大事に乗ります
ということで、今夜も前回の続きです
前回は意冨比神社に行ってお参りをしました
この神社ですが、ふりがながないと難しくて読めませんね
そんな意冨比神社をあとにしたのは午前11時30分過ぎ
時間的にもお腹が空いていたのでお次はお昼ごはんを食べに行こうと
JR桔梗駅近くのお店に移動をしたのですが・・・
そんな移動の途中で白と赤い鳥居を発見してしまいまして、ちょっとの時間ならと寄り道をしてみました


北斗市開発334 東開発稲荷神社
寄り道をしたのは東開発稲荷神社です。神社の脇に車を止めて早速散策開始です



鳥居前で一礼してから拝殿に向かって歩くのですが、いたずらでなければいいのですが
狛犬さんの口元が赤くなっていました



拝殿前の扉が開かずお賽銭を入れることが出来なかったので、扉の前にお賽銭を置きお参りをしました
申し訳ないと思ったのですが、空腹も絶頂期だったのでソソクサと神社を離れお昼ごはんを食べに行きました
はて、明日は連休最終日です
今日は日中の最高気温も7℃までしか上がらず寒い一日だったのですが・・・
明日はさらに今日よりも寒く、予想最高気温はたったの4℃で雨か雪の予報が出ています
よかったな、今日タイヤ交換ができて
では・・・
