みなさん、こんにちは
多くの方はお正月を迎えるためご実家などでのんびり寛いでいることと思います
ただ、私はというと大晦日の今日はたまたま単発ながらのお休みでして
昨日まで3日続けて午前3時に起床をしての仕事だったせいか、ドップリと午前11時まで
布団のなかで過ごしました
ちなみに、今日は午後3時の時点でまだ外には一歩も出てません
温泉にでも行きたいな
なんて思いつつ、多くの施設は午後5時頃で営業終了する所も多く温泉は無理かな
ということで、今日は2022年に出かけた先で撮った画でゴマカシです
2022年 3月のダイヤ改正では道南地方を中心に5ヵ所の駅で廃止になりました
これまで何度も行って撮影なんかもしましたが、惜別の意味も込めて遠征もしました



JR函館本線 銚子口駅



JR函館本線 池田園駅


JR函館本線 石谷駅



JR函館本線 本石倉駅
実はこの他に流山温泉駅も廃止になったのですが、アプローチに困難を極めたので
残念ながら訪問には至りませんでした
そんな2022年ですが、新型コロナウイルスのせいにして新年の初詣には行ってませんでした
それが理由かは解りませんが、職場内で幾多もの不運が付きまとい・・・
なので人生50代後半にして初めて神社めぐりを始めてみました



写真を見てお解りの通り 6月の遠征では道東地方に行ったのですがメインはもちろん列車ではなく

斜里郡斜里町来運117 来運神社

川上郡標茶町川上7丁目 川上神社

根室市琴平町1丁目4 金刀比羅神社
道東地方では色んな神社をめぐり


列車の写真も撮って歩きました
今年の3月から始めた神社めぐりでは北海道内の色々な神社をめぐって歩きましたが、行く先々で毎回
お守りを拝受してしまったらその数も相当数になってしまうので

御朱印帳を拝受して行った先の神社で御朱印を頂くことにしました
そんな御朱印帳も今では5冊目
来年もまた神社めぐりは欠かさずにして行きたいと思ってます

はて、時は午後4時になりますが、さすがに冬至を過ぎてからちょっとだけですが暗くなる時間が
遅くなったような気がするかなぁ(実際は気のせいです)
明日はなんと午前3時に起床をしての仕事なので、このあとはちょっと早い晩ごはんを食べ
午後9時には除夜の鐘を聞かずに寝ることにします
では・・・

多くの方はお正月を迎えるためご実家などでのんびり寛いでいることと思います
ただ、私はというと大晦日の今日はたまたま単発ながらのお休みでして
昨日まで3日続けて午前3時に起床をしての仕事だったせいか、ドップリと午前11時まで
布団のなかで過ごしました
ちなみに、今日は午後3時の時点でまだ外には一歩も出てません
温泉にでも行きたいな
なんて思いつつ、多くの施設は午後5時頃で営業終了する所も多く温泉は無理かな
ということで、今日は2022年に出かけた先で撮った画でゴマカシです
2022年 3月のダイヤ改正では道南地方を中心に5ヵ所の駅で廃止になりました
これまで何度も行って撮影なんかもしましたが、惜別の意味も込めて遠征もしました



JR函館本線 銚子口駅



JR函館本線 池田園駅


JR函館本線 石谷駅



JR函館本線 本石倉駅
実はこの他に流山温泉駅も廃止になったのですが、アプローチに困難を極めたので
残念ながら訪問には至りませんでした
そんな2022年ですが、新型コロナウイルスのせいにして新年の初詣には行ってませんでした
それが理由かは解りませんが、職場内で幾多もの不運が付きまとい・・・
なので人生50代後半にして初めて神社めぐりを始めてみました



写真を見てお解りの通り 6月の遠征では道東地方に行ったのですがメインはもちろん列車ではなく

斜里郡斜里町来運117 来運神社

川上郡標茶町川上7丁目 川上神社

根室市琴平町1丁目4 金刀比羅神社
道東地方では色んな神社をめぐり


列車の写真も撮って歩きました
今年の3月から始めた神社めぐりでは北海道内の色々な神社をめぐって歩きましたが、行く先々で毎回
お守りを拝受してしまったらその数も相当数になってしまうので

御朱印帳を拝受して行った先の神社で御朱印を頂くことにしました
そんな御朱印帳も今では5冊目
来年もまた神社めぐりは欠かさずにして行きたいと思ってます

はて、時は午後4時になりますが、さすがに冬至を過ぎてからちょっとだけですが暗くなる時間が
遅くなったような気がするかなぁ(実際は気のせいです)
明日はなんと午前3時に起床をしての仕事なので、このあとはちょっと早い晩ごはんを食べ
午後9時には除夜の鐘を聞かずに寝ることにします
では・・・

みなさん、こんばんは
時は午後8時が過ぎました
2022年も4時間を切りました
みなさんにとって今年はどんな年だったでしょうか?
私は新年の初詣を3月までさぼったせいか幾多の不運に見舞われました
それを払拭すべく始めたのが神社めぐりでした
他の方々はどう思われるかは解りませんが、運気はかなりアップしたんじゃないかな
なんて個人勝手に思ってます
2022年を振り返っての後半7月は私と妻が2022年で唯一宿を取ってプチ旅行でのひとコマです




宿を取った阿寒湖畔には3ヵ所の神社がありました
そして、妻が6月に私だけ行ってズルい!と言っていた



再び来運神社に足を運びました
敷地内には斜里町の飲料水にもなっている来運水もあって、ペットボトルに4本ほど頂きました
そして、8月からは引退が目前になっていたキハ281系を撮影しに出かけました










キハ281系の引退がなかったらこんなに遠征に出ることはなかったかな

はて、7月初旬にはこんな所に行ってました
札幌三越に何しに行ったの?
というと、三越の屋上には

東京都墨田区にある三囲神社から分霊された由緒ある神社があったりします
お稲荷さんが祭られているので金運の神社ですね
そして、もう一ヵ所ある金運の神社は札幌市郊外にある


札幌市南区定山渓温泉3丁目 定山渓神社
これは意外かも知れませんね。ここに祭られている主な御祭神は
大己貴神(おおなむちのかみ)
金山彦神(かなやまひこのかみ)
この2柱が金運の神さまだったりします
定山渓に行ったり通ったりすることがあったら是非とも寄り道をしたい神社です
やがてやって来る2023年はどんな神社に行こうかな・・・なんて今から考えてみたりします
取りあえずはお世話になっている地元の神社は必須でしょうか
はて、2022年もあと3時間で終わりです
本当であれば除夜の鐘を聞きながら新年を迎えたい所ですが、明日は午前3時に起床なもので
なので、今夜はこのブログを更新したら寝ます
今年も拙いブログをご覧いただきありがとうございます
更新頻度は相変わらず少なめですが来年もよろしくお願いいたします
よいお年をお迎えください。
では・・・

時は午後8時が過ぎました
2022年も4時間を切りました
みなさんにとって今年はどんな年だったでしょうか?
私は新年の初詣を3月までさぼったせいか幾多の不運に見舞われました
それを払拭すべく始めたのが神社めぐりでした
他の方々はどう思われるかは解りませんが、運気はかなりアップしたんじゃないかな
なんて個人勝手に思ってます
2022年を振り返っての後半7月は私と妻が2022年で唯一宿を取ってプチ旅行でのひとコマです




宿を取った阿寒湖畔には3ヵ所の神社がありました
そして、妻が6月に私だけ行ってズルい!と言っていた



再び来運神社に足を運びました
敷地内には斜里町の飲料水にもなっている来運水もあって、ペットボトルに4本ほど頂きました
そして、8月からは引退が目前になっていたキハ281系を撮影しに出かけました










キハ281系の引退がなかったらこんなに遠征に出ることはなかったかな

はて、7月初旬にはこんな所に行ってました
札幌三越に何しに行ったの?
というと、三越の屋上には

東京都墨田区にある三囲神社から分霊された由緒ある神社があったりします
お稲荷さんが祭られているので金運の神社ですね
そして、もう一ヵ所ある金運の神社は札幌市郊外にある


札幌市南区定山渓温泉3丁目 定山渓神社
これは意外かも知れませんね。ここに祭られている主な御祭神は
大己貴神(おおなむちのかみ)
金山彦神(かなやまひこのかみ)
この2柱が金運の神さまだったりします
定山渓に行ったり通ったりすることがあったら是非とも寄り道をしたい神社です
やがてやって来る2023年はどんな神社に行こうかな・・・なんて今から考えてみたりします
取りあえずはお世話になっている地元の神社は必須でしょうか
はて、2022年もあと3時間で終わりです
本当であれば除夜の鐘を聞きながら新年を迎えたい所ですが、明日は午前3時に起床なもので
なので、今夜はこのブログを更新したら寝ます
今年も拙いブログをご覧いただきありがとうございます
更新頻度は相変わらず少なめですが来年もよろしくお願いいたします
よいお年をお迎えください。
では・・・
