みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は3時間の睡眠でも眠気はないよな・・・なんて書いたのですが、いざ職場ではその真逆でして
幸いにも午前11時からの休憩時間で食後に15分ほど寝てみると眠気はスッキリ取れました
そんな今日は1時間ほど残業をしてから午後4時前に家に帰り晩ごはんを食べてから YouTube を観ました
どんな内容かというと、車中泊系ユーチューバーさんの動画なのですが、私はその方があまり好きではないので
あえてチャンネル名は書きませんが、大きなヒントは「ら」と書けば大概の方は解るかな
見てておバカだな・・・と思ったのは、フェリーで北海道に上陸してからウィンドーウォッシャーの出が悪いと
タンクの中を開けてみると中が凍り付いていたこと
しかも信じられないのはタンク内の氷を解かすためにポットでお湯を沸かしタンク内に注いでいたこと
そして多くの視聴者さんが忠告しているのですが、ヒーターを切ると燃費が良くなるという勘違い
そんな視聴者さんに彼は
-10℃近くになると寒すぎて7万円の軽はA/C付けないとエンジンの熱だけじゃフロントガラスが
くもると言うのはご存知?
と、とんちかんな回答をしていますが、動画の様子を見ると暖房は内気循環になっているのでこれじゃ
いくら暖房を入れても車内は曇りますね・・・ あまりにも車のことに無知過ぎます
世の中いろんな人がいますね
ということで、今夜は北海道神宮に欲しかったお守りを買いに行った時のひとコマです

私が新年初めて北海道神宮に行ったのは1月12日
1月も中旬になれば参拝者の数も落ち着くだろうな・・・なんて思いながら行ったのは実は失敗でして
結果からいうとどんど焼きで訪れる方がかなりいまして
ちなみに勘が大当たりしたのは車で行かずに地下鉄と徒歩で行ったこと
北海道神宮の駐車場には長蛇の列ができていて、かなり待ったんじゃないかな

まず最初は私お決まりの第3の鳥居から入り穂多木神社に行ってお参りです
お次は

安全祈願のご利益がある札幌鉱霊神社でお参りをしたのですが、相変わらずこの2社でお参りを
している人はあまりいませんでした
穂多木神社に至っては金運のご利益もあるのにね


ただ、理由は解りませんがなぜか開拓神社でお参りをしている方は結構いたかな
前にも書きましたが、この社額標をスマホの待ち受け画面にしてから運気が上がったかな
そして、最後に本殿に行ってお参りをしてからお守りを拝受しに行ったのですが


結果からいうと20分も並びました
そんなに並んで寒くなかったの?なんて思うかも知れませんが、この日は気温が5℃もありまして
もし、今日みたいな真冬日の陽気だったらかなり身に凍みたんじゃないかな
そして、このあとは歩いてもう1社行きました
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は10年前の1月1日に撮った画でゴマカシです
年末期は仕事も忙しく休みの日は家で終日ゴロゴロなのですが、この時は初日の出を見に行こう
と、妻と夜な夜なのドライブをしてこの1枚だけを撮りに行ったと言っても過言じゃなかったよな

この列車が駅を出発してから10分後、思った以上の画が撮れたかな・・・と自画自賛したりして

はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
今夜は午後11時過ぎに寝ても9時間は寝れるので、今日の寝不足解消にはなりそうですね
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は3時間の睡眠でも眠気はないよな・・・なんて書いたのですが、いざ職場ではその真逆でして
幸いにも午前11時からの休憩時間で食後に15分ほど寝てみると眠気はスッキリ取れました
そんな今日は1時間ほど残業をしてから午後4時前に家に帰り晩ごはんを食べてから YouTube を観ました
どんな内容かというと、車中泊系ユーチューバーさんの動画なのですが、私はその方があまり好きではないので
あえてチャンネル名は書きませんが、大きなヒントは「ら」と書けば大概の方は解るかな
見てておバカだな・・・と思ったのは、フェリーで北海道に上陸してからウィンドーウォッシャーの出が悪いと
タンクの中を開けてみると中が凍り付いていたこと
しかも信じられないのはタンク内の氷を解かすためにポットでお湯を沸かしタンク内に注いでいたこと
そして多くの視聴者さんが忠告しているのですが、ヒーターを切ると燃費が良くなるという勘違い
そんな視聴者さんに彼は
-10℃近くになると寒すぎて7万円の軽はA/C付けないとエンジンの熱だけじゃフロントガラスが
くもると言うのはご存知?
と、とんちかんな回答をしていますが、動画の様子を見ると暖房は内気循環になっているのでこれじゃ
いくら暖房を入れても車内は曇りますね・・・ あまりにも車のことに無知過ぎます
世の中いろんな人がいますね
ということで、今夜は北海道神宮に欲しかったお守りを買いに行った時のひとコマです

私が新年初めて北海道神宮に行ったのは1月12日
1月も中旬になれば参拝者の数も落ち着くだろうな・・・なんて思いながら行ったのは実は失敗でして
結果からいうとどんど焼きで訪れる方がかなりいまして
ちなみに勘が大当たりしたのは車で行かずに地下鉄と徒歩で行ったこと
北海道神宮の駐車場には長蛇の列ができていて、かなり待ったんじゃないかな

まず最初は私お決まりの第3の鳥居から入り穂多木神社に行ってお参りです
お次は

安全祈願のご利益がある札幌鉱霊神社でお参りをしたのですが、相変わらずこの2社でお参りを
している人はあまりいませんでした
穂多木神社に至っては金運のご利益もあるのにね


ただ、理由は解りませんがなぜか開拓神社でお参りをしている方は結構いたかな
前にも書きましたが、この社額標をスマホの待ち受け画面にしてから運気が上がったかな
そして、最後に本殿に行ってお参りをしてからお守りを拝受しに行ったのですが


結果からいうと20分も並びました
そんなに並んで寒くなかったの?なんて思うかも知れませんが、この日は気温が5℃もありまして
もし、今日みたいな真冬日の陽気だったらかなり身に凍みたんじゃないかな
そして、このあとは歩いてもう1社行きました
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は10年前の1月1日に撮った画でゴマカシです
年末期は仕事も忙しく休みの日は家で終日ゴロゴロなのですが、この時は初日の出を見に行こう
と、妻と夜な夜なのドライブをしてこの1枚だけを撮りに行ったと言っても過言じゃなかったよな

この列車が駅を出発してから10分後、思った以上の画が撮れたかな・・・と自画自賛したりして

はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
今夜は午後11時過ぎに寝ても9時間は寝れるので、今日の寝不足解消にはなりそうですね
では・・・
