みなさん、こんばんは
2023年も早や3月になりました
あと一ヶ月も我慢すれば嫌だった雪の季節も終わります
そんな冬の季節ですが、今期遠出をしたのは1月末に妻と行った湯の川温泉くらいかな
北海道にまだDD51が走ってた頃は天気に関係なく撮りに出かけてたんですけどね
ということで、ちょっと日は開いてしまいましたが前回の続きです
前回は登別市にある刈田神社に行ってお参りをしました
お次に行った神社は表題でバレバレですが、室蘭市にある神社に行ってみたかったので


室蘭市本輪西町3丁目 本輪西八幡神社
刈田神社から約17キロほど駆けて本輪西八幡神社にやって来ました
まず現地に着いて驚いたのは社務所までの道のりが急勾配だったことです
行ったこの日は舗装が出ていて2駆の私の車でも急勾配を登り切ることはできたのですが
もし道路に雪が積もっていたらとってもじゃありませんが坂は登ることはできないでしょう
地元の方々はどうしてるんですかね


そして急勾配は道路だけではなく社務所に続く参道もまずは約180段もの石段を上り切らなければなりません
まあ、歩くのが嫌だったら車で社務所に行けばいいだけの話です




私と妻は晩ごはんを美味しく食べるために社務所に車を置いて下界まで降りてから石段を上りました
ここでお参りを済ませてから御朱印を頂くのですが

車に戻ってから御朱印帳を開いてみると可愛らしいはさみ紙が挟んでありました
ちなみに、本輪西八幡神社にはつつじが咲くそうで、暖かな季節になったらまた行ってみたいと思います
はて、お参りを済ませたあとは家路に就くのですが、このまま来た道を戻ってもよかったのですが

さらに西へ約37キロほど車を走らせ洞爺湖温泉に行ってのんびり2時間ほど湯浴みをしました
ここまで家から走って来た距離は約225キロですが、洞爺湖まで来ると家までの距離は約185キロになります
実はこれも計算済みでして、帰り道の途中で久しく行ってなかったお店に行って豪華ディナーを頂きました


伊達市大滝区本町82 食事処 和楽来
旧大滝村にあるお食事処に行って豪華ディナーを頂きました
残念なのは以前よりも営業時間が短くなってしまったこと
ですが、美味しく食事をさせて頂きました
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は2016年 4月16日に撮った画でゴマカシです

ここでDD51の写真も撮りたかったな
はて、今日は仕事はお休みでしたが、明日も仕事はお休みです
今日はまた欲しいお守りを求めて札幌市内にある神社に行って来たのですが、明日は遠出はナシかな
髪の毛も伸びてきたし、蓄積された汚れを落とすべく洗車もしたいしなぁ
ということで、そろそろ寝ます
では・・・

2023年も早や3月になりました
あと一ヶ月も我慢すれば嫌だった雪の季節も終わります
そんな冬の季節ですが、今期遠出をしたのは1月末に妻と行った湯の川温泉くらいかな
北海道にまだDD51が走ってた頃は天気に関係なく撮りに出かけてたんですけどね
ということで、ちょっと日は開いてしまいましたが前回の続きです
前回は登別市にある刈田神社に行ってお参りをしました
お次に行った神社は表題でバレバレですが、室蘭市にある神社に行ってみたかったので


室蘭市本輪西町3丁目 本輪西八幡神社
刈田神社から約17キロほど駆けて本輪西八幡神社にやって来ました
まず現地に着いて驚いたのは社務所までの道のりが急勾配だったことです
行ったこの日は舗装が出ていて2駆の私の車でも急勾配を登り切ることはできたのですが
もし道路に雪が積もっていたらとってもじゃありませんが坂は登ることはできないでしょう
地元の方々はどうしてるんですかね


そして急勾配は道路だけではなく社務所に続く参道もまずは約180段もの石段を上り切らなければなりません
まあ、歩くのが嫌だったら車で社務所に行けばいいだけの話です




私と妻は晩ごはんを美味しく食べるために社務所に車を置いて下界まで降りてから石段を上りました
ここでお参りを済ませてから御朱印を頂くのですが

車に戻ってから御朱印帳を開いてみると可愛らしいはさみ紙が挟んでありました
ちなみに、本輪西八幡神社にはつつじが咲くそうで、暖かな季節になったらまた行ってみたいと思います
はて、お参りを済ませたあとは家路に就くのですが、このまま来た道を戻ってもよかったのですが

さらに西へ約37キロほど車を走らせ洞爺湖温泉に行ってのんびり2時間ほど湯浴みをしました
ここまで家から走って来た距離は約225キロですが、洞爺湖まで来ると家までの距離は約185キロになります
実はこれも計算済みでして、帰り道の途中で久しく行ってなかったお店に行って豪華ディナーを頂きました


伊達市大滝区本町82 食事処 和楽来
旧大滝村にあるお食事処に行って豪華ディナーを頂きました
残念なのは以前よりも営業時間が短くなってしまったこと
ですが、美味しく食事をさせて頂きました
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は2016年 4月16日に撮った画でゴマカシです

ここでDD51の写真も撮りたかったな
はて、今日は仕事はお休みでしたが、明日も仕事はお休みです
今日はまた欲しいお守りを求めて札幌市内にある神社に行って来たのですが、明日は遠出はナシかな
髪の毛も伸びてきたし、蓄積された汚れを落とすべく洗車もしたいしなぁ
ということで、そろそろ寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は2連休の2日目でした
前日は買い物やヤブ用を済ませるついでに札幌市内にある神社に行ってお参りもしました
さすがに、前日札幌に行っているのに今日も札幌に・・・
なんてことはしないで、今日はお昼から伸びてしまった髪をさっぱりすべく床屋さんに行ってきました
ただ、午前11時過ぎに床屋さんに行った時に満員状態だったので、ならばと洗車場に行って洗車をしました
北海道に住む方ならこの時期に洗車してもすぐ車が汚れちゃうんじゃない
なんて思うかも知れませんが、この蓄積された汚れを地道に洗い落としてあげるだけでも春になってからの
洗車がかなり楽になります。まあ、あくまでも汚れた車でも気にならない方ならいいかも知れませんが


しかも、洗車場に行った時の気温が1℃で天気も晴れだったのでカーシャンプーを洗い流してから
拭き取りながら施工できる液体ワックスも一緒に塗布しました
ちなみに、雪が降る前の去年11月に12ヶ月耐久のコーティング剤を二度塗りしたのですが、結果からいうと
今日の洗車ではルーフの部分がちょっと撥水していた以外はすべて落ちていました
んー、今年の冬は考えなきゃな
ということで、今夜は三笠市にある神社でのひとコマです



三笠市宮本町488 市来知神社
こんな神社に行ってきました
でもね、これなんて読むの?なんて思うかも知れませんね
『いちきしりじんじゃ』と読みます
この市来知神社は三笠市内の中心部にありますが、三笠市なら三笠神社でもいいんじゃない?
なんて思うかも知れませんが、そんな三笠神社は
こんな町外れにあったりします
雪が融けたら行ってみようかな・・・なんて思ってます



そんな市来知神社の御祭神は
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊宇気毘賣神(とようけひめのかみ)
大山祇神(おおやまつみのかみ)
大國主神(おおくにぬしのかみ)
倉稲魂神(うかのみたまのかみ)
大國魂神(おおくにたまのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
こんなに多くの神さまが祭られているんですね
ここでお参りをしたら色々なご利益があるかも知れません
そんな市来知神社でお参りをしたあとはせっかく行った三笠市だったのでと

桂沢湖のほど近い所にある温泉に行ってのんびり湯浴みをしてから家に帰りました
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時にいちばんお世話になった府中本町駅でのひとコマです

令和のこの時代にまだこんな列車が走ってたらおバカな方たちで大変なんだろうな
はて、明日は午後1時に出勤しての仕事なので、今夜は午前1時に寝ても余裕で8時間は寝ることができます
ただ、お年のせいか夜勤の時は午前8時過ぎに目が覚めちゃうんですよね
明日もきっとそうなんだろうな
では・・・

今日は2連休の2日目でした
前日は買い物やヤブ用を済ませるついでに札幌市内にある神社に行ってお参りもしました
さすがに、前日札幌に行っているのに今日も札幌に・・・
なんてことはしないで、今日はお昼から伸びてしまった髪をさっぱりすべく床屋さんに行ってきました
ただ、午前11時過ぎに床屋さんに行った時に満員状態だったので、ならばと洗車場に行って洗車をしました
北海道に住む方ならこの時期に洗車してもすぐ車が汚れちゃうんじゃない
なんて思うかも知れませんが、この蓄積された汚れを地道に洗い落としてあげるだけでも春になってからの
洗車がかなり楽になります。まあ、あくまでも汚れた車でも気にならない方ならいいかも知れませんが


しかも、洗車場に行った時の気温が1℃で天気も晴れだったのでカーシャンプーを洗い流してから
拭き取りながら施工できる液体ワックスも一緒に塗布しました
ちなみに、雪が降る前の去年11月に12ヶ月耐久のコーティング剤を二度塗りしたのですが、結果からいうと
今日の洗車ではルーフの部分がちょっと撥水していた以外はすべて落ちていました
んー、今年の冬は考えなきゃな
ということで、今夜は三笠市にある神社でのひとコマです



三笠市宮本町488 市来知神社
こんな神社に行ってきました
でもね、これなんて読むの?なんて思うかも知れませんね
『いちきしりじんじゃ』と読みます
この市来知神社は三笠市内の中心部にありますが、三笠市なら三笠神社でもいいんじゃない?
なんて思うかも知れませんが、そんな三笠神社は
こんな町外れにあったりします
雪が融けたら行ってみようかな・・・なんて思ってます



そんな市来知神社の御祭神は
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊宇気毘賣神(とようけひめのかみ)
大山祇神(おおやまつみのかみ)
大國主神(おおくにぬしのかみ)
倉稲魂神(うかのみたまのかみ)
大國魂神(おおくにたまのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
こんなに多くの神さまが祭られているんですね
ここでお参りをしたら色々なご利益があるかも知れません
そんな市来知神社でお参りをしたあとはせっかく行った三笠市だったのでと

桂沢湖のほど近い所にある温泉に行ってのんびり湯浴みをしてから家に帰りました
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時にいちばんお世話になった府中本町駅でのひとコマです

令和のこの時代にまだこんな列車が走ってたらおバカな方たちで大変なんだろうな
はて、明日は午後1時に出勤しての仕事なので、今夜は午前1時に寝ても余裕で8時間は寝ることができます
ただ、お年のせいか夜勤の時は午前8時過ぎに目が覚めちゃうんですよね
明日もきっとそうなんだろうな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日はなんと5連休の4日目です
令和4年度もあと3週間ほどで終わりますが、この連休は余っている年休の消化です
そんな今日はなんとお昼頃に目が覚めました
というのも、日曜日の午後10時過ぎに妻とケチ臭い車中仮眠を含めた2泊3日の旅に行ってきまして
家を出る前に暖房のスイッチを切って出たんです
その遠征を終えて家に戻った今日の午前1時前、家に入ると室内の温度はなんと7℃まで下がってまして
暖房をマックスにしても室温が20℃になるまで4時間以上もかかってしまい
それから寝たので目が覚めたのはお昼前になったという訳です
起きてから居間に行くと妻はバイトに出かけていていなく、お昼ごはんは

とある場所でペットボトルを持参し3本ほど頂いてきたお水で作った袋のラーメンがお昼ごはんになりました
ということで、今日はこの連休で立ち寄った先で撮った写真をチマチマとアップしたいと思います
で、表題の5年ぶりの意味なのですが、実は遠征初日は車中仮眠をして早朝にこんな所に行きました


IC出口付近にある駐車場で約4時間ほど仮眠をしてから行ったのがJR石北本線 白滝駅でした



駅に行き着いたのは午前6時過ぎ
多くの方はお分かりかと思いますが、白滝駅で早朝の時間に撮影できるのはDF200になった石北臨貨です
ここ数年撮影をしに行った記憶がまったくなく、恐らくは5年ぶりなんじゃないかと思われます
DD51がメインだった頃は月2で行ってたのにな


白滝駅で8071レを見送ってから国道333号線を得遠軽方面に走らせると制限速度プラス10キロで
走ってても丸瀬布駅手前で追いつくことができたのですが・・・
はて、今回の5連休は明日でお終いです
本当はこの遠征で泥だらけになった車を洗車しに行こうと思ってたのですが、外は雨が降ってまして
なので、洗車は明日にお預けです
では・・・

今日はなんと5連休の4日目です
令和4年度もあと3週間ほどで終わりますが、この連休は余っている年休の消化です
そんな今日はなんとお昼頃に目が覚めました
というのも、日曜日の午後10時過ぎに妻とケチ臭い車中仮眠を含めた2泊3日の旅に行ってきまして
家を出る前に暖房のスイッチを切って出たんです
その遠征を終えて家に戻った今日の午前1時前、家に入ると室内の温度はなんと7℃まで下がってまして
暖房をマックスにしても室温が20℃になるまで4時間以上もかかってしまい
それから寝たので目が覚めたのはお昼前になったという訳です
起きてから居間に行くと妻はバイトに出かけていていなく、お昼ごはんは

とある場所でペットボトルを持参し3本ほど頂いてきたお水で作った袋のラーメンがお昼ごはんになりました
ということで、今日はこの連休で立ち寄った先で撮った写真をチマチマとアップしたいと思います
で、表題の5年ぶりの意味なのですが、実は遠征初日は車中仮眠をして早朝にこんな所に行きました


IC出口付近にある駐車場で約4時間ほど仮眠をしてから行ったのがJR石北本線 白滝駅でした



駅に行き着いたのは午前6時過ぎ
多くの方はお分かりかと思いますが、白滝駅で早朝の時間に撮影できるのはDF200になった石北臨貨です
ここ数年撮影をしに行った記憶がまったくなく、恐らくは5年ぶりなんじゃないかと思われます
DD51がメインだった頃は月2で行ってたのにな


白滝駅で8071レを見送ってから国道333号線を得遠軽方面に走らせると制限速度プラス10キロで
走ってても丸瀬布駅手前で追いつくことができたのですが・・・
はて、今回の5連休は明日でお終いです
本当はこの遠征で泥だらけになった車を洗車しに行こうと思ってたのですが、外は雨が降ってまして
なので、洗車は明日にお預けです
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日のブログの内容からいくと今日は5連休の最終日のはず・・・でした
そんな昨日なのですが、午後6時頃に晩ごはんを食べているとスマホが鳴り出しました
発信先はなんと職場・・・ もう嫌な予感しかしません
恐る恐る電話に出ると同じ部署の女子が発熱してしまったそうで
なので、大事を取って休ませる代わりに仕事できない?
と、云われてしまったら仕方ありませんね
なので、今日の連休最終日は仕事になってしまいました
検査の結果は陰性ということで、明日から普通に仕事に復帰して来るそうで
ということで、今夜も前回の続きです
前回は5年ぶりの石北臨貨の撮影を白滝駅からスタートしました
いつもなら追いかけて瀬戸瀬駅でもうワンショット狙うのですが、お次に向かったのは空腹を満たすべく
コンビニに直行しました。そこで軽く食事をしてから向かったのが



2021年 3月13日で廃止になった旧生野駅に向かいました
臨貨の撮影では本当にお世話になりました

2010年 9月 4日撮影

2014年11月撮影

2014年 4月撮影

2013年11月撮影

2012年10月撮影
こんな感じで本当に生野駅にはお世話になりました
そして、臨貨が来る前にもうひとつ大事な列車がやって来るはず・・・だったのですが

72D 札幌行き 特急 オホーツク2号
なんとこんな時に限ってキハ261系のラベンダー編成の列車が来ちゃいました
本当はキハ183系に来て欲しかったんですけどね
このあとは旧生野駅に戻り

4650D 遠軽行き普通列車


ここで臨貨を撮影してから金華峠を越えて再び臨貨を狙うのですが、なんとここで痛恨のミスショットをしてしまい

言い訳をすると撮影をする直前で手袋を変えたのがダメだったんですね、肝心な所でシャッターボタンを
押し切れなくてミスショットをしてしまいました
これがDD51だったら泣くにも泣けない所でした
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
なので、今夜は午前1時頃に寝ます
では・・・

昨日のブログの内容からいくと今日は5連休の最終日のはず・・・でした
そんな昨日なのですが、午後6時頃に晩ごはんを食べているとスマホが鳴り出しました
発信先はなんと職場・・・ もう嫌な予感しかしません
恐る恐る電話に出ると同じ部署の女子が発熱してしまったそうで
なので、大事を取って休ませる代わりに仕事できない?
と、云われてしまったら仕方ありませんね
なので、今日の連休最終日は仕事になってしまいました
検査の結果は陰性ということで、明日から普通に仕事に復帰して来るそうで
ということで、今夜も前回の続きです
前回は5年ぶりの石北臨貨の撮影を白滝駅からスタートしました
いつもなら追いかけて瀬戸瀬駅でもうワンショット狙うのですが、お次に向かったのは空腹を満たすべく
コンビニに直行しました。そこで軽く食事をしてから向かったのが



2021年 3月13日で廃止になった旧生野駅に向かいました
臨貨の撮影では本当にお世話になりました

2010年 9月 4日撮影

2014年11月撮影

2014年 4月撮影

2013年11月撮影

2012年10月撮影
こんな感じで本当に生野駅にはお世話になりました
そして、臨貨が来る前にもうひとつ大事な列車がやって来るはず・・・だったのですが

72D 札幌行き 特急 オホーツク2号
なんとこんな時に限ってキハ261系のラベンダー編成の列車が来ちゃいました
本当はキハ183系に来て欲しかったんですけどね
このあとは旧生野駅に戻り

4650D 遠軽行き普通列車


ここで臨貨を撮影してから金華峠を越えて再び臨貨を狙うのですが、なんとここで痛恨のミスショットをしてしまい

言い訳をすると撮影をする直前で手袋を変えたのがダメだったんですね、肝心な所でシャッターボタンを
押し切れなくてミスショットをしてしまいました
これがDD51だったら泣くにも泣けない所でした
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
なので、今夜は午前1時頃に寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
3月1日の時点で107センチもの積雪量だったわが町ですが、今日は午前中に傘がないと濡れるほどの
雨が降り積雪量は一気に減って79センチになりました
去年の今日は98センチの積雪量だったので、今年は去年よりも早く積雪ゼロの日が来るのかなぁ
ちなみに、去年は4月6日に積雪がゼロになりましたが、今年は3月中に・・・
なってくれるといいな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は旧生野駅で石北臨貨の写真を撮りました
そのあとは金華峠を越えて北見市の西相内までやって来たのですが、そこで痛恨のミスをしてしまい
そのあとも現地に留まり

6082D 大雪2号
ここでキハ183系とご対面することができました
いよいよ引退なんだな
私が東京に住んでいた時、冬に北海道に帰省していた時は寝台特急 あけぼの~はつかり~北斗に乗って
鉄道旅を満喫してました

1995年 8月撮影
しかも、あの当時は現在でこそ立入禁止となっていますが、この写真を撮った西の里信号によく通ったものでした
懐かしいな
金華峠を越えて大雪2号を撮影してから急いで車に乗り込みこの遠征でお初の神社めぐりを開始です
向かった先は



北見市相内町51 相内神社
写真を撮った場所から数キロ走り相内神社にやって来ました
神社に着いてからはまず急いでお参りを済ませてから改めて鳥居を抜けてからの写真撮影を始めました

鳥居を抜けて目の前にある本殿に行ってお参り・・・ ではなく

本殿に行き着く前に右手に境内社があったので、そこでもお参りをさせて頂きました


ところで、神社に着いてなぜ一目散にお参りをしたのか?というと

社務所の方が絵柄によっては繊細な手書きで御朱印を書き上げているせいで、
どうしても時間がかかってしまいます
社務所の受付にも御朱印の書き上げには約15分ほどかかる旨の案内もされてまして
なので、他の参拝者が来てしまうと最悪待ち時間ができてしまうという訳です
行ったこの日は平日の午前中ということもあって待ち時間もなく御朱印を拝受することができました
相内神社でお参りを済ませたあとはさらに西へと向かいました
はて、明日の天気予報は晴れで気温も5℃まで上がる予報です
こんな日は洗車場に行って洗車でも
なんて思ったのですが、土曜日はみんな考えることは一緒かな
今回の遠征で車は泥だらけなので、洗車したい気持ちは山々なんだけどな
では・・・

3月1日の時点で107センチもの積雪量だったわが町ですが、今日は午前中に傘がないと濡れるほどの
雨が降り積雪量は一気に減って79センチになりました
去年の今日は98センチの積雪量だったので、今年は去年よりも早く積雪ゼロの日が来るのかなぁ
ちなみに、去年は4月6日に積雪がゼロになりましたが、今年は3月中に・・・
なってくれるといいな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は旧生野駅で石北臨貨の写真を撮りました
そのあとは金華峠を越えて北見市の西相内までやって来たのですが、そこで痛恨のミスをしてしまい
そのあとも現地に留まり

6082D 大雪2号
ここでキハ183系とご対面することができました
いよいよ引退なんだな
私が東京に住んでいた時、冬に北海道に帰省していた時は寝台特急 あけぼの~はつかり~北斗に乗って
鉄道旅を満喫してました

1995年 8月撮影
しかも、あの当時は現在でこそ立入禁止となっていますが、この写真を撮った西の里信号によく通ったものでした
懐かしいな
金華峠を越えて大雪2号を撮影してから急いで車に乗り込みこの遠征でお初の神社めぐりを開始です
向かった先は



北見市相内町51 相内神社
写真を撮った場所から数キロ走り相内神社にやって来ました
神社に着いてからはまず急いでお参りを済ませてから改めて鳥居を抜けてからの写真撮影を始めました

鳥居を抜けて目の前にある本殿に行ってお参り・・・ ではなく

本殿に行き着く前に右手に境内社があったので、そこでもお参りをさせて頂きました


ところで、神社に着いてなぜ一目散にお参りをしたのか?というと

社務所の方が絵柄によっては繊細な手書きで御朱印を書き上げているせいで、
どうしても時間がかかってしまいます
社務所の受付にも御朱印の書き上げには約15分ほどかかる旨の案内もされてまして
なので、他の参拝者が来てしまうと最悪待ち時間ができてしまうという訳です
行ったこの日は平日の午前中ということもあって待ち時間もなく御朱印を拝受することができました
相内神社でお参りを済ませたあとはさらに西へと向かいました
はて、明日の天気予報は晴れで気温も5℃まで上がる予報です
こんな日は洗車場に行って洗車でも
なんて思ったのですが、土曜日はみんな考えることは一緒かな
今回の遠征で車は泥だらけなので、洗車したい気持ちは山々なんだけどな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事でした
実は、前夜就寝したのは午後11時30分過ぎだったので、3時間の睡眠時間で仕事に行ってきました
たった3時間と言えども、動いていれば何ともないのですが、動きが止まった時が危険信号でして
なので、今日は職場内ではとにかく動きが止まらないように注意しました
そして、家に帰ってからはこの遠征で泥だらけになった車の汚れ落としをするべく洗車場に行って
車をきれいに磨いてきました。とは言っても、仕上げは冬の時期しか使わない

簡易コーティング剤を使いました
ただね、この遠征に出る前にこれを使ったのですが、ものの1週間で水弾きが弱くなってしまい
よーく説明書きを読んでみるとボンネット半分に対して5プッシュと書かれていたので単純に塗布した量が
全然足りなかったんですね。この商品に限って言えば1本で洗車2回分の容量でしょうか
ということで、今夜も前回の続きです
前回は北見市相内にある相内神社に行ってお参りをしました
そして、この時は今宵の宿に近づきながら移動をし、次に行き着いたのは北見市の中心街にある

北見市幸町5丁目 北見稲荷神社
北見稲荷神社にやって来ました
神社と言えば大きな木々に囲まれた印象が大きいのですが



ここ北見稲荷神社は建物に囲まれています
なので、初夏の時期のカラスの襲撃に遭う可能性は少なそう?です



お初で行った北見稲荷神社は車のナビが頼りだったのですが、見た感じで敷地内に駐車スペースが
見当たらなかったので近隣のコインパーキング(60分220円)に車を止めて散策しました

お参りをしてから最後に御朱印を拝受して神社をあとにしたのですが、よく見たら目の前にはスタンプラリーで
お世話になったボウル北見がありました
んー、ここ数年の間でスタンプラリーに加盟していたボウリング場が軒並み廃業してしまい自然消滅でしょうか
なので、去年からですが神社めぐりを兼ねての道東遠征になってしまいました
このあとはさらに東に向かって移動をしました
はて、明日は午後1時に出勤しての仕事です
明日一日我慢したら月曜日・火曜日と連休です
月曜日は雨が降り風も強く吹く予報が出ているので、お出かけは火曜日かな
月替わりの御朱印を求めて札幌に行きたいな・・・と
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事でした
実は、前夜就寝したのは午後11時30分過ぎだったので、3時間の睡眠時間で仕事に行ってきました
たった3時間と言えども、動いていれば何ともないのですが、動きが止まった時が危険信号でして
なので、今日は職場内ではとにかく動きが止まらないように注意しました
そして、家に帰ってからはこの遠征で泥だらけになった車の汚れ落としをするべく洗車場に行って
車をきれいに磨いてきました。とは言っても、仕上げは冬の時期しか使わない

簡易コーティング剤を使いました
ただね、この遠征に出る前にこれを使ったのですが、ものの1週間で水弾きが弱くなってしまい
よーく説明書きを読んでみるとボンネット半分に対して5プッシュと書かれていたので単純に塗布した量が
全然足りなかったんですね。この商品に限って言えば1本で洗車2回分の容量でしょうか
ということで、今夜も前回の続きです
前回は北見市相内にある相内神社に行ってお参りをしました
そして、この時は今宵の宿に近づきながら移動をし、次に行き着いたのは北見市の中心街にある

北見市幸町5丁目 北見稲荷神社
北見稲荷神社にやって来ました
神社と言えば大きな木々に囲まれた印象が大きいのですが



ここ北見稲荷神社は建物に囲まれています
なので、初夏の時期のカラスの襲撃に遭う可能性は少なそう?です



お初で行った北見稲荷神社は車のナビが頼りだったのですが、見た感じで敷地内に駐車スペースが
見当たらなかったので近隣のコインパーキング(60分220円)に車を止めて散策しました

お参りをしてから最後に御朱印を拝受して神社をあとにしたのですが、よく見たら目の前にはスタンプラリーで
お世話になったボウル北見がありました
んー、ここ数年の間でスタンプラリーに加盟していたボウリング場が軒並み廃業してしまい自然消滅でしょうか
なので、去年からですが神社めぐりを兼ねての道東遠征になってしまいました
このあとはさらに東に向かって移動をしました
はて、明日は午後1時に出勤しての仕事です
明日一日我慢したら月曜日・火曜日と連休です
月曜日は雨が降り風も強く吹く予報が出ているので、お出かけは火曜日かな
月替わりの御朱印を求めて札幌に行きたいな・・・と
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午後1時に出勤しての仕事でした
家を出た時の気温は5℃もあって、この数字であれば大体の北海道民は暖かに感じます
そして、わが町の積雪量は午後11時の時点で70センチになりました
去年の同じ日と比べると18センチも少ない数字です
しかも、明日の天気予報はくもりのち雨で予想最高は9℃です
なので、積雪量は一気に減ってしまう感が大ですね
でも、せっかくの休みの日が雨なんてな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は北見市の中心街にある北見稲荷神社に行ってお参りをしました
そのあとは次なる目的地を目指して東に向かうのですが、この時に失敗したな
と思ったのは、国道沿いにあった北見神社を通過してしまったことです
仕方なかったよな、キハ183系の時間も迫ってましたし
ということで、特急 オホーツクを撮影しに行ったのは

JR石北本線 緋牛内駅です
本当は日の当たる側で撮影を目論んでいたのですが、駅ホームの網走方で写真を撮っているとレンタカーで
やって来た3人組の連中に場所を占拠されてしまいました
しかも、このコイツらやって来るなり出入り口の2ヵ所のドアは開けっ放しのうえに、ホームの隅っこで
立ち小便までする始末・・・ こんなヤツらがいるから撮り鉄が厳しい目で見られるんです

苦し紛れの1枚ですが、過去に撮った画がたくさんあるので、これはこれでヨシ!としましょう
と、ここで妻が腹減った!!と言いました
当たり前だよな、午前7時頃に遠軽のコンビニで軽く食事を摂っただけだし
そんな訳でお昼ごはんは美幌町にあるお蕎麦屋さんにでも
と、現地に着いてみると痛恨の定休日の虚しい看板が・・・
なので、近隣にあった洋食屋さんに行って豪華ランチを頂きました

網走郡美幌町東町2丁目9 まちの洋食屋・らぐぅ
洋食屋さんというと、私のイメージではあくまでもお手軽な値段で食事ができるお店なのですが
ここはお値段が少しだけ立派です


写真のオムライスは 1,200円だったのですが、スープに野菜そして食後のデザートも出てきたので
お値段相応の内容だったでしょうか
オムライスのたまごはかなり分厚かったので2個は使ってるかな
ここでお腹を満たしてから再び神社めぐりをしました

網走郡大空町女満別住吉645番地 豊住神社
やって来たのは西女満別駅も近くにある豊住神社です



車を降りて鳥居の前に行ってみると石段はまったく除雪がされてなかったものの、なんとか歩いて行く
ことが可能だったので、気を付けて端の方を歩いて行きました

この分だと私と妻以外、お参りに行った人は???の状況かなぁ

はて、拝殿前に行くとこんな感じなので賽銭箱などあるはずはないのですが

拝殿の扉を開けるとなかに賽銭箱がありました
ここでお賽銭を入れお参りをしてから下界に降りました

最後はこの写真を撮り次なる目的地に向かいました
はて、明日は仕事はお休みです
でもね、せっかくのお休みなのに肝心なお天気はどうも雨降りみたいで
まあ、今回は4日間仕事をしたので明日はのんびり養生しましょう
では・・・

今日は午後1時に出勤しての仕事でした
家を出た時の気温は5℃もあって、この数字であれば大体の北海道民は暖かに感じます
そして、わが町の積雪量は午後11時の時点で70センチになりました
去年の同じ日と比べると18センチも少ない数字です
しかも、明日の天気予報はくもりのち雨で予想最高は9℃です
なので、積雪量は一気に減ってしまう感が大ですね
でも、せっかくの休みの日が雨なんてな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は北見市の中心街にある北見稲荷神社に行ってお参りをしました
そのあとは次なる目的地を目指して東に向かうのですが、この時に失敗したな
と思ったのは、国道沿いにあった北見神社を通過してしまったことです
仕方なかったよな、キハ183系の時間も迫ってましたし
ということで、特急 オホーツクを撮影しに行ったのは

JR石北本線 緋牛内駅です
本当は日の当たる側で撮影を目論んでいたのですが、駅ホームの網走方で写真を撮っているとレンタカーで
やって来た3人組の連中に場所を占拠されてしまいました
しかも、このコイツらやって来るなり出入り口の2ヵ所のドアは開けっ放しのうえに、ホームの隅っこで
立ち小便までする始末・・・ こんなヤツらがいるから撮り鉄が厳しい目で見られるんです

苦し紛れの1枚ですが、過去に撮った画がたくさんあるので、これはこれでヨシ!としましょう
と、ここで妻が腹減った!!と言いました
当たり前だよな、午前7時頃に遠軽のコンビニで軽く食事を摂っただけだし
そんな訳でお昼ごはんは美幌町にあるお蕎麦屋さんにでも
と、現地に着いてみると痛恨の定休日の虚しい看板が・・・
なので、近隣にあった洋食屋さんに行って豪華ランチを頂きました

網走郡美幌町東町2丁目9 まちの洋食屋・らぐぅ
洋食屋さんというと、私のイメージではあくまでもお手軽な値段で食事ができるお店なのですが
ここはお値段が少しだけ立派です



写真のオムライスは 1,200円だったのですが、スープに野菜そして食後のデザートも出てきたので
お値段相応の内容だったでしょうか
オムライスのたまごはかなり分厚かったので2個は使ってるかな
ここでお腹を満たしてから再び神社めぐりをしました

網走郡大空町女満別住吉645番地 豊住神社
やって来たのは西女満別駅も近くにある豊住神社です



車を降りて鳥居の前に行ってみると石段はまったく除雪がされてなかったものの、なんとか歩いて行く
ことが可能だったので、気を付けて端の方を歩いて行きました


この分だと私と妻以外、お参りに行った人は???の状況かなぁ

はて、拝殿前に行くとこんな感じなので賽銭箱などあるはずはないのですが

拝殿の扉を開けるとなかに賽銭箱がありました
ここでお賽銭を入れお参りをしてから下界に降りました

最後はこの写真を撮り次なる目的地に向かいました
はて、明日は仕事はお休みです
でもね、せっかくのお休みなのに肝心なお天気はどうも雨降りみたいで
まあ、今回は4日間仕事をしたので明日はのんびり養生しましょう
では・・・

みなさん、こんばんは
先週は木曜日から4日ほど仕事をし、今日はお休みでした
前夜はつい夜更かしをしてしまい、寝たのは午前3時前でした
目が覚めてから居間に行ったのは午前11時頃だったのですが・・・
妻が車屋さんから先日送った見積書の件でお話しませんか
と、LINEが来てるんだけど
というので、お昼ごはんを食べてからもう20年以上お世話になっているディーラーに行ってきました


支度をして外に出ると傘を差しても濡れるほどの雨が降っていました
きれいになった車に乗ってディーラーに行って話をしたのは、購入のご検討を考えて頂けたでしょうか
という内容です
一般的な車両本体価格からの値引きが10万6千円、付属品からの値引きが2万6千円で下取り価格は5万円
単純計算だと値引きは18万2千円で、支払総額は 300万円!です
高くなったな、これはコンパクトカーの値段でして
ただ、私のセールス担当は当該店舗の店長さんでして
約30分ほど談笑をしてから店舗をあとにして、いい条件だったら決めますよ
と、お別れの言葉を残していくと2時間後にメールで見積書が送られてきました
車両本体価格からの値引きが18万円、付属品からの値引きが3万2千円で下取り価格は10万円だったのです

※画像は日産自動車のホームページからお借りしました
ここまでの合計で値引きは31万2千円ですが、なんとこの他にスタットレスタイヤとアルミホイールを特別価格で
付属品として付けてくれるとのことで、支払総額は290万円に・・・ これは断る理由はないですね
本当は現在乗っている車は今年の11月に車検が切れるので、8月頃に交渉をしに行こうと思ってたのです
なので、現車とのお別れが早くなってしまいそうです
ということで、今夜も前回の続きです
前回は豊住神社に行ってお参りをしました
そのあとも今宵の宿に向かいながらの移動をしたのですが、その途中で立ち寄った西網走神社は
まったく除雪がされてなく歩いて行くには困難な状況だったので次なる目的地の


網走市桂町2 網走神社
網走神社に行きました
行った理由は単純に祭られているご祭神が宗像三女神だったからです



そんな網走神社で鳥居を抜けて本殿に向かって歩いていると右側の掲示板に目が行きました
んー、ここにはえぞみくじが売ってるんだな
しかも、時間の都合で通過してきた北見神社にもえぞみくじが売ってまして
んー!!仕方ないな、北見神社は帰りに寄るか

本殿でお参りを済ませてから、今度は反対側に向かって歩きます
写真の鳥居の向こう側には聖徳太子堂もあるのですが

ここも全く除雪がされてなく、慎重に行ったとしても靴のなかが雪だらけになってしまうので
あっさりと諦めて次なる目的地に向かいました
はて、明日も仕事はお休みです
今日は雨降りだったのでどこにも出かけなかったので、明日はカメラでも持って出かけてみようと思ってます
では・・・

先週は木曜日から4日ほど仕事をし、今日はお休みでした
前夜はつい夜更かしをしてしまい、寝たのは午前3時前でした
目が覚めてから居間に行ったのは午前11時頃だったのですが・・・
妻が車屋さんから先日送った見積書の件でお話しませんか
と、LINEが来てるんだけど
というので、お昼ごはんを食べてからもう20年以上お世話になっているディーラーに行ってきました


支度をして外に出ると傘を差しても濡れるほどの雨が降っていました
きれいになった車に乗ってディーラーに行って話をしたのは、購入のご検討を考えて頂けたでしょうか
という内容です
一般的な車両本体価格からの値引きが10万6千円、付属品からの値引きが2万6千円で下取り価格は5万円
単純計算だと値引きは18万2千円で、支払総額は 300万円!です
高くなったな、これはコンパクトカーの値段でして
ただ、私のセールス担当は当該店舗の店長さんでして
約30分ほど談笑をしてから店舗をあとにして、いい条件だったら決めますよ
と、お別れの言葉を残していくと2時間後にメールで見積書が送られてきました
車両本体価格からの値引きが18万円、付属品からの値引きが3万2千円で下取り価格は10万円だったのです

※画像は日産自動車のホームページからお借りしました
ここまでの合計で値引きは31万2千円ですが、なんとこの他にスタットレスタイヤとアルミホイールを特別価格で
付属品として付けてくれるとのことで、支払総額は290万円に・・・ これは断る理由はないですね
本当は現在乗っている車は今年の11月に車検が切れるので、8月頃に交渉をしに行こうと思ってたのです
なので、現車とのお別れが早くなってしまいそうです
ということで、今夜も前回の続きです
前回は豊住神社に行ってお参りをしました
そのあとも今宵の宿に向かいながらの移動をしたのですが、その途中で立ち寄った西網走神社は
まったく除雪がされてなく歩いて行くには困難な状況だったので次なる目的地の


網走市桂町2 網走神社
網走神社に行きました
行った理由は単純に祭られているご祭神が宗像三女神だったからです



そんな網走神社で鳥居を抜けて本殿に向かって歩いていると右側の掲示板に目が行きました
んー、ここにはえぞみくじが売ってるんだな
しかも、時間の都合で通過してきた北見神社にもえぞみくじが売ってまして
んー!!仕方ないな、北見神社は帰りに寄るか

本殿でお参りを済ませてから、今度は反対側に向かって歩きます
写真の鳥居の向こう側には聖徳太子堂もあるのですが

ここも全く除雪がされてなく、慎重に行ったとしても靴のなかが雪だらけになってしまうので
あっさりと諦めて次なる目的地に向かいました
はて、明日も仕事はお休みです
今日は雨降りだったのでどこにも出かけなかったので、明日はカメラでも持って出かけてみようと思ってます
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日に引き続き今日も仕事はお休みでした
その昨日は車屋さんに行って契約交渉をし、そのあとでお出かけでも
なんて思ってはみたものの、外は傘を差しても濡れる勢いの雨脚でして
なので、そんな時は家でおとなしく家籠りを決行しました
そして、連休2日目の今日も家籠りをしてたら体が腐っちゃうので妻と上川町方面にドライブをしてきました
伊香牛駅・中愛別駅で列車の写真を撮ってから、上川町の神社に行ってお参りをし
そのあとは層雲峡温泉に行ってのんびり湯浴みをしてから家に帰りました
平日の午後3時過ぎの層雲峡温泉はさすがに誰もいなく、ほぼ独占状態でお湯に浸かることができました
ということで、今夜も前回の続きです
前回は網走神社に行ってお参りをし、クリオネのえぞみくじを拝受しました
神社をあとにした私は今宵の宿のある方向に向かって移動をするのですが、その途中で藻琴駅に
寄り道をしたのですが、残念ながら喫茶店は営業してなく・・・
んー、これは明日に期待かな
ということで、さらに東進し


道の駅とJRの駅が一緒になっている浜小清水駅に行って列車の写真を撮ってみました
この時の時間は午後3時40分過ぎ
んー、まだホテルに行ってチェックインは早いよな
と、翌日朝に行く予定を前倒しし

斜里郡斜里町字来運117 来運神社
去年の夏に2度行った来運神社に足を運びました
はて、まだ雪が積もっていた時期に果たして拝殿前まで行けるのか?
万が一行けなかったとしても、敷地内にある来運水を汲んで帰れればそれだけでもOKだったのですが

鳥居を抜けてその先に行ってみると多くの方が歩いたと思われる小道ができていたのでお参りを決行
することにしました



唯一気を付けなければならなかったのは、第二の鳥居の向こう側にある橋で、万が一ここで滑り落ちて
しまったら冷たい川に一直線です。なので、慎重に慎重に橋を渡りました

あとはこの坂道を登り切ると

拝殿前に到着です



ここでお参りをしてから下界に降りて

来運水を2リットルペットボトルで3本ほど頂き、500mlに入れた来運水はホテルに持って行き
お茶にして頂きました
そんな来運神社でお参りをしたあとは

斜里町に移動をし今宵の宿にチェックインをしました
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
この二日間はお休みだったのに早起きをしてしまいちょっと眠いので、今夜は日が変わる前に寝ます
では・・・

昨日に引き続き今日も仕事はお休みでした
その昨日は車屋さんに行って契約交渉をし、そのあとでお出かけでも
なんて思ってはみたものの、外は傘を差しても濡れる勢いの雨脚でして
なので、そんな時は家でおとなしく家籠りを決行しました
そして、連休2日目の今日も家籠りをしてたら体が腐っちゃうので妻と上川町方面にドライブをしてきました
伊香牛駅・中愛別駅で列車の写真を撮ってから、上川町の神社に行ってお参りをし
そのあとは層雲峡温泉に行ってのんびり湯浴みをしてから家に帰りました
平日の午後3時過ぎの層雲峡温泉はさすがに誰もいなく、ほぼ独占状態でお湯に浸かることができました
ということで、今夜も前回の続きです
前回は網走神社に行ってお参りをし、クリオネのえぞみくじを拝受しました
神社をあとにした私は今宵の宿のある方向に向かって移動をするのですが、その途中で藻琴駅に
寄り道をしたのですが、残念ながら喫茶店は営業してなく・・・
んー、これは明日に期待かな
ということで、さらに東進し


道の駅とJRの駅が一緒になっている浜小清水駅に行って列車の写真を撮ってみました
この時の時間は午後3時40分過ぎ
んー、まだホテルに行ってチェックインは早いよな
と、翌日朝に行く予定を前倒しし

斜里郡斜里町字来運117 来運神社
去年の夏に2度行った来運神社に足を運びました
はて、まだ雪が積もっていた時期に果たして拝殿前まで行けるのか?
万が一行けなかったとしても、敷地内にある来運水を汲んで帰れればそれだけでもOKだったのですが

鳥居を抜けてその先に行ってみると多くの方が歩いたと思われる小道ができていたのでお参りを決行
することにしました



唯一気を付けなければならなかったのは、第二の鳥居の向こう側にある橋で、万が一ここで滑り落ちて
しまったら冷たい川に一直線です。なので、慎重に慎重に橋を渡りました

あとはこの坂道を登り切ると

拝殿前に到着です



ここでお参りをしてから下界に降りて

来運水を2リットルペットボトルで3本ほど頂き、500mlに入れた来運水はホテルに持って行き
お茶にして頂きました
そんな来運神社でお参りをしたあとは

斜里町に移動をし今宵の宿にチェックインをしました
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
この二日間はお休みだったのに早起きをしてしまいちょっと眠いので、今夜は日が変わる前に寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は晴れて穏やかな日になりました
最高気温も5.4℃まで上がり、積雪量も昨日より4センチ減って60センチになりました
上手くいけば今月中にも積雪ゼロになる勢いでしょうか
ということで、明日は早起きをしなければならないので、今日のブログを足早に更新します
前回は北海道道東地方のパワースポットとも云われている来運神社に行ってお参りをしました
そして、時間も午後5時が過ぎたので、今宵の宿にチェックインをしました


そんな今宵の宿はJR釧網本線 知床斜里駅前にある ルートイングランティア知床駅前 です
ここはルートインのホームページから直接申し込むとお得な値段で宿泊出来たりし、また館内にある
お風呂は温泉だったりします
なので、旅の疲れもこの温泉で癒すことができたりします
まあ、豪華なホテルに宿泊したければウトロあたりに行けばいいだけの話です
ただ、この時は晩ごはんを食べてから温泉に浸かっていると瞼が閉じてしまう勢いでして
だよな、この日は4時間しか寝てなかったし

翌朝はホテルでの朝食は腹八分に抑え、のんびりすることなくチェックアウトをしてから向かったのが


前日、ホテルに行き着く直前に見付けた斜里稲荷神社でした


鳥居は木でできていて、前日に行った来運神社に似てたかな

小さいながらお稲荷さんもいたりしました


賽銭箱は拝殿の扉を開けると中にありました
ここでお参りをしてから午前中は神社めぐりに没頭しました
はて、明日は晴れ時々雨の予報が出ています
時間帯の予報だと、私が仕事を終えて家に帰る時間帯です
んー、傘を持って行った方がいいのかなぁ?
まあ、天気予報は直前でも変わるので、明日仕事に行く前に最終判断かなぁ
では・・・

今日は晴れて穏やかな日になりました
最高気温も5.4℃まで上がり、積雪量も昨日より4センチ減って60センチになりました
上手くいけば今月中にも積雪ゼロになる勢いでしょうか
ということで、明日は早起きをしなければならないので、今日のブログを足早に更新します
前回は北海道道東地方のパワースポットとも云われている来運神社に行ってお参りをしました
そして、時間も午後5時が過ぎたので、今宵の宿にチェックインをしました


そんな今宵の宿はJR釧網本線 知床斜里駅前にある ルートイングランティア知床駅前 です
ここはルートインのホームページから直接申し込むとお得な値段で宿泊出来たりし、また館内にある
お風呂は温泉だったりします
なので、旅の疲れもこの温泉で癒すことができたりします
まあ、豪華なホテルに宿泊したければウトロあたりに行けばいいだけの話です
ただ、この時は晩ごはんを食べてから温泉に浸かっていると瞼が閉じてしまう勢いでして
だよな、この日は4時間しか寝てなかったし

翌朝はホテルでの朝食は腹八分に抑え、のんびりすることなくチェックアウトをしてから向かったのが


前日、ホテルに行き着く直前に見付けた斜里稲荷神社でした


鳥居は木でできていて、前日に行った来運神社に似てたかな


小さいながらお稲荷さんもいたりしました


賽銭箱は拝殿の扉を開けると中にありました
ここでお参りをしてから午前中は神社めぐりに没頭しました
はて、明日は晴れ時々雨の予報が出ています
時間帯の予報だと、私が仕事を終えて家に帰る時間帯です
んー、傘を持って行った方がいいのかなぁ?
まあ、天気予報は直前でも変わるので、明日仕事に行く前に最終判断かなぁ
では・・・
