みなさん、こんばんは
3月末から16日ぶりの更新となります
その間は神社めぐりもしてないの?なんて思うかも知れませんが、実はコレに忙しく・・・

3月中旬にダイヤ改正が行われましたが、そうなるとこれまで使っていたダイヤグラムはほぼ使えません
なので、せっせと2023年版のダイヤグラムを作成してました
実はこの前に・・・

JR函館本線 長万部ー函館間のダイヤグラムを作成してました
でも、なんでこれで止めたのか?というと、実は4月末に

これまで8年5ヶ月乗ってきた愛車とお別れすることになりまして
ならばと4月末にお別れドライブをするために函館方面にでも行こうなんて思ってたのです
ところが、宿泊するホテルを検索するも空室がほぼない所か料金がかなり高く
なんでかなぁ~なんて思ってたのですが、今年の道南地方は桜の開花予想が早いんだそうで
なので、道南地方は諦めて道東地方に行ってみるかと落ち着いた訳です
本当は8月になってから新車購入の契約に行こうと思ってたのですが、色々といい条件が重なりまして
3月下旬に契約をし、なんと4月上旬には納車できたのですが、ディーラーには無理を言って
ゴールデンウイーク明けにしてもらいました
はて、単発ならが休みだった昨日はせっかくのお休みということで、家から約100キロを駆けて

こんな所に行ってきました
駅名でもうお解りですね、行った先はJR石北本線
なので被写体はもちろん


この日で本当にラストランとなったキハ183系の撮影に行ってきました
ただ、今日は午前3時に起床をしての仕事だったので、撮影後は旭川市に行って買い物をしてから家に帰りました
平日月曜日だというのに沿線にはたくさんの撮影者がいらっしゃいました
ということで、今夜は3月下旬に行った神社でのひとコマです
行った先は札幌市中央区にある札幌祖霊神社です



多くの神社の御朱印は単調に神社名と印章を押したものが多いのですが、ここは月替わりの御朱印でして

3月の御朱印はこんなデザインだったのですが、この時に社務所で思わぬ言葉を聞いていた私は2週間後に
再び思わぬ言葉が本当なのかを確かめに行ってみました

実は社務所で御朱印を頂くときに 「御朱印帳はお持ちですか?」 と聞かれていたのです
ということで、この時は直書きで御朱印を頂いたのです
となると月替わりでの書置きの御朱印はあるのかなぁ?
この疑問を解決すべく、来週の休みにまた札幌に行って確かめないとな
はて、明日は午後1時に出勤しての仕事です
いまもかなり眠いのですが、ここで寝てしまうと明日は早朝に目が覚めてしまうのであと3時間は我慢するかな
では・・・

3月末から16日ぶりの更新となります
その間は神社めぐりもしてないの?なんて思うかも知れませんが、実はコレに忙しく・・・

3月中旬にダイヤ改正が行われましたが、そうなるとこれまで使っていたダイヤグラムはほぼ使えません
なので、せっせと2023年版のダイヤグラムを作成してました
実はこの前に・・・

JR函館本線 長万部ー函館間のダイヤグラムを作成してました
でも、なんでこれで止めたのか?というと、実は4月末に

これまで8年5ヶ月乗ってきた愛車とお別れすることになりまして
ならばと4月末にお別れドライブをするために函館方面にでも行こうなんて思ってたのです
ところが、宿泊するホテルを検索するも空室がほぼない所か料金がかなり高く
なんでかなぁ~なんて思ってたのですが、今年の道南地方は桜の開花予想が早いんだそうで
なので、道南地方は諦めて道東地方に行ってみるかと落ち着いた訳です
本当は8月になってから新車購入の契約に行こうと思ってたのですが、色々といい条件が重なりまして
3月下旬に契約をし、なんと4月上旬には納車できたのですが、ディーラーには無理を言って
ゴールデンウイーク明けにしてもらいました
はて、単発ならが休みだった昨日はせっかくのお休みということで、家から約100キロを駆けて

こんな所に行ってきました
駅名でもうお解りですね、行った先はJR石北本線
なので被写体はもちろん


この日で本当にラストランとなったキハ183系の撮影に行ってきました
ただ、今日は午前3時に起床をしての仕事だったので、撮影後は旭川市に行って買い物をしてから家に帰りました
平日月曜日だというのに沿線にはたくさんの撮影者がいらっしゃいました
ということで、今夜は3月下旬に行った神社でのひとコマです
行った先は札幌市中央区にある札幌祖霊神社です



多くの神社の御朱印は単調に神社名と印章を押したものが多いのですが、ここは月替わりの御朱印でして

3月の御朱印はこんなデザインだったのですが、この時に社務所で思わぬ言葉を聞いていた私は2週間後に
再び思わぬ言葉が本当なのかを確かめに行ってみました

実は社務所で御朱印を頂くときに 「御朱印帳はお持ちですか?」 と聞かれていたのです
ということで、この時は直書きで御朱印を頂いたのです
となると月替わりでの書置きの御朱印はあるのかなぁ?
この疑問を解決すべく、来週の休みにまた札幌に行って確かめないとな
はて、明日は午後1時に出勤しての仕事です
いまもかなり眠いのですが、ここで寝てしまうと明日は早朝に目が覚めてしまうのであと3時間は我慢するかな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午後1時に出勤しての仕事でした
午前9時過ぎに目が覚めて居間に行き、窓の外を見ると雨が降ってました
んー、仕事に行く時も雨か・・・
なんて思いきや、午前11時頃に晴れてきたのですが
今度はかなりの強風が吹き荒れています
そして、わが町は深夜の気温は14℃ほどあったのですが、時間とともに気温は下がっていき・・・
時間が経つにつれて最低気温の数値を更新しています
午後11時の時点でのわが町の気温は 4.6℃で、明日明け方の予想最低気温は2℃です
なので、今夜は暖かくして寝ないとダメですね
ということで、今夜は鮮度落ちはしているのですが、2月下旬に行った神社でのひとコマです


千歳市真町1番地 千歳神社
この時行ったのは千歳市にある千歳神社です
私の車や妻の車のメモリーナビはそうだったのですが、ここに目的地をセットして車を走らせると・・・
なぜかこんな所に行き着いてしまいます
ちなみに、神社の入り口は国道沿いにあるので、もし千歳神社に行かれる方がいたらお気を付けください

そんな千歳神社なのですが、石段を上って行くと稲荷神社ではないのにお稲荷さんがいます
なぜなんでしょうかね?



参道を歩いて行くと本殿に行き当たります
ここでお参りをして車に戻る方も多々いらっしゃることと思いますが、鳥居の脇にある案内板には

液晶パネルには境内の案内もされてまして・・・
千歳神社に行ったら外せない境内社もありますね、本殿を出てからさらに奥に行くと


山神社という境内社があります
ここに祭られているのは 金山彦神 という神さまで、名の通り金運のご利益もありそうですね
しかも、この金山彦神が祭られている神社は境内社を除く神社単体だと北海道内では3社しかありません
千歳神社に行く機会があったらぜひ立ち寄ってみたいですね
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
先にも書きましたが、今夜は暖かくして寝ないといけませんね
では・・・

今日は午後1時に出勤しての仕事でした
午前9時過ぎに目が覚めて居間に行き、窓の外を見ると雨が降ってました
んー、仕事に行く時も雨か・・・
なんて思いきや、午前11時頃に晴れてきたのですが
今度はかなりの強風が吹き荒れています
そして、わが町は深夜の気温は14℃ほどあったのですが、時間とともに気温は下がっていき・・・
時間が経つにつれて最低気温の数値を更新しています
午後11時の時点でのわが町の気温は 4.6℃で、明日明け方の予想最低気温は2℃です
なので、今夜は暖かくして寝ないとダメですね
ということで、今夜は鮮度落ちはしているのですが、2月下旬に行った神社でのひとコマです


千歳市真町1番地 千歳神社
この時行ったのは千歳市にある千歳神社です
私の車や妻の車のメモリーナビはそうだったのですが、ここに目的地をセットして車を走らせると・・・
なぜかこんな所に行き着いてしまいます
ちなみに、神社の入り口は国道沿いにあるので、もし千歳神社に行かれる方がいたらお気を付けください


そんな千歳神社なのですが、石段を上って行くと稲荷神社ではないのにお稲荷さんがいます
なぜなんでしょうかね?



参道を歩いて行くと本殿に行き当たります
ここでお参りをして車に戻る方も多々いらっしゃることと思いますが、鳥居の脇にある案内板には

液晶パネルには境内の案内もされてまして・・・
千歳神社に行ったら外せない境内社もありますね、本殿を出てからさらに奥に行くと


山神社という境内社があります
ここに祭られているのは 金山彦神 という神さまで、名の通り金運のご利益もありそうですね
しかも、この金山彦神が祭られている神社は境内社を除く神社単体だと北海道内では3社しかありません
千歳神社に行く機会があったらぜひ立ち寄ってみたいですね
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
先にも書きましたが、今夜は暖かくして寝ないといけませんね
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事でした
仕事へは3時間の睡眠時間で行ったのですが、職場では珍しく眠気はありませんでした
もちろん、家に帰ったあとも眠気はありません
おう、こうなったら先日注文した靴を買いに旭川市に行っても大丈夫だな
なんて考えは甘く旭川市内まであと10キロの所で瞼が急に重くなります
こんな時は無理はしないで駐車帯に車を止めてシートを倒すとあっという間に意識が飛んでました
30分少々寝たのかな、これで眠気はかなり取れたので旭川市にある大型ショッピングセンターに行って

先日注文していた靴を買いに行きました
この新しい靴を履いて今年もたくさん神社めぐりをしたいな・・・
ということで、今夜は表題にもある神社に行ったのですが、上川町と言えば

ただで神社だけ行く訳にはいきません
沿線には石北本線も走ってますから、当然ながら列車の撮影も視野に入ります
大上川神社に行ったこの時はダイヤ改正の直前だったので

4月10日の運用を以て引退したキハ183系の特急列車の撮影もしました
そのあとで行ったのが


上川郡上川町北町25 大上川神社
上川町にある大上川神社でした
ちなみに、上川神社は旭川市内にあったりします
鳥居を抜ける前に案内板のなかに2種類の御朱印がある旨が書かれていました
んー、迷うな
なんて思いきや、切り絵タイプの御朱印だったのですが、貼り付ける下地のことも考えないといけないので
この時はオリジナルの御朱印を頂くことにし、お参りをしに参道を進みます


まずは本殿でお参りです
そして、本殿に行き着く前に稲荷神社もあったので


同じ敷地内にある稲荷神社でもお参りをし、そのあとは社務所に行って御朱印を拝受しました

残念ながら書置きでの御朱印でしたが、拝受出来るだけでもいいですね
はて、明日は仕事はお休みなので今日買った靴を履いてどこかにお出かけしたい気分ではあるのですが
翌日曜日・月曜日と午前3時に起床をしての仕事が控えています
なので遠くには行かずに近場でウロウロしてから温泉に行ってマッタリ過ごすのが順当なのかな
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事でした
仕事へは3時間の睡眠時間で行ったのですが、職場では珍しく眠気はありませんでした
もちろん、家に帰ったあとも眠気はありません
おう、こうなったら先日注文した靴を買いに旭川市に行っても大丈夫だな
なんて考えは甘く旭川市内まであと10キロの所で瞼が急に重くなります
こんな時は無理はしないで駐車帯に車を止めてシートを倒すとあっという間に意識が飛んでました
30分少々寝たのかな、これで眠気はかなり取れたので旭川市にある大型ショッピングセンターに行って

先日注文していた靴を買いに行きました
この新しい靴を履いて今年もたくさん神社めぐりをしたいな・・・
ということで、今夜は表題にもある神社に行ったのですが、上川町と言えば

ただで神社だけ行く訳にはいきません
沿線には石北本線も走ってますから、当然ながら列車の撮影も視野に入ります
大上川神社に行ったこの時はダイヤ改正の直前だったので

4月10日の運用を以て引退したキハ183系の特急列車の撮影もしました
そのあとで行ったのが


上川郡上川町北町25 大上川神社
上川町にある大上川神社でした
ちなみに、上川神社は旭川市内にあったりします
鳥居を抜ける前に案内板のなかに2種類の御朱印がある旨が書かれていました
んー、迷うな
なんて思いきや、切り絵タイプの御朱印だったのですが、貼り付ける下地のことも考えないといけないので
この時はオリジナルの御朱印を頂くことにし、お参りをしに参道を進みます


まずは本殿でお参りです
そして、本殿に行き着く前に稲荷神社もあったので



同じ敷地内にある稲荷神社でもお参りをし、そのあとは社務所に行って御朱印を拝受しました

残念ながら書置きでの御朱印でしたが、拝受出来るだけでもいいですね
はて、明日は仕事はお休みなので今日買った靴を履いてどこかにお出かけしたい気分ではあるのですが
翌日曜日・月曜日と午前3時に起床をしての仕事が控えています
なので遠くには行かずに近場でウロウロしてから温泉に行ってマッタリ過ごすのが順当なのかな
では・・・

みなさん、こんばんは
数日前に降った大量の黄砂はとっても酷かったですね
仕事を終えて家に帰った時に車に雪が積もってるんじゃないの?
と言わんばかりの量でした
お蔭さまでここ数日の間、洗車場は混雑しているようで

仕事が休みだった今日はこのこ汚い黄砂だらけの車をきれいにすべく洗車場に行ってきました
土曜日だったので混んでたらやめようと思ってたのですが、運よく高圧洗浄機が1台空いてまして

毎度の洗車コースですが、2時間ほど洗車場に居座り車をきれいにしました
ちなみに、明日のわが町の天気は雨ですが、このまんま放っておいたら今度は泥だらけ!ですね
あー、わが愛車はあと3週間後の命・・・
11月に4回目の車検を通したら、バッテリー・夏タイヤを新しくしなければならず
今回の新車購入はいいタイミングだったのかな
ということで、今夜は札幌市中央区にある三吉神社でのひとコマです


札幌市中央区南1条西8丁目 三吉神社
ここでお参りをしたのは10日前の4月5日
ここに来る前に約600メートルほど離れている札幌祖霊神社に行って月替わりの御朱印を頂いてきました

距離的にも近いので三吉神社に行く時は札幌祖霊神社もセットでの参拝になったりします
本殿でお参りをしてから今度は境内社の


出世稲荷神社でもお参りです
ここでお参りを済ませてからせっかく行った三吉神社なので、『アレ』と神社を絡めて撮りたいですね

この時は運よく歩行者・車とも被ることなく撮影ができました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今日は約10時間も寝たので、3時間の睡眠でも仕事に行けるかな・・・?
では・・・

数日前に降った大量の黄砂はとっても酷かったですね
仕事を終えて家に帰った時に車に雪が積もってるんじゃないの?
と言わんばかりの量でした
お蔭さまでここ数日の間、洗車場は混雑しているようで

仕事が休みだった今日はこのこ汚い黄砂だらけの車をきれいにすべく洗車場に行ってきました
土曜日だったので混んでたらやめようと思ってたのですが、運よく高圧洗浄機が1台空いてまして

毎度の洗車コースですが、2時間ほど洗車場に居座り車をきれいにしました
ちなみに、明日のわが町の天気は雨ですが、このまんま放っておいたら今度は泥だらけ!ですね
あー、わが愛車はあと3週間後の命・・・
11月に4回目の車検を通したら、バッテリー・夏タイヤを新しくしなければならず
今回の新車購入はいいタイミングだったのかな
ということで、今夜は札幌市中央区にある三吉神社でのひとコマです


札幌市中央区南1条西8丁目 三吉神社
ここでお参りをしたのは10日前の4月5日
ここに来る前に約600メートルほど離れている札幌祖霊神社に行って月替わりの御朱印を頂いてきました

距離的にも近いので三吉神社に行く時は札幌祖霊神社もセットでの参拝になったりします
本殿でお参りをしてから今度は境内社の


出世稲荷神社でもお参りです
ここでお参りを済ませてからせっかく行った三吉神社なので、『アレ』と神社を絡めて撮りたいですね

この時は運よく歩行者・車とも被ることなく撮影ができました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今日は約10時間も寝たので、3時間の睡眠でも仕事に行けるかな・・・?
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事2日目でした
そんな仕事に備えて前夜寝たのは午後8時過ぎだったのですが・・・
んーよく寝た! と、目が覚めたのは午後11時過ぎ
なんと寝てから3時間少々で目が覚めてしまいました
しかも・・・
二度寝を決行して次に目が覚めたのは午前2時
それでも目を瞑ってみると寝ちゃうんですよ
そして、今日は定時で仕事を終えることができずに3時間も残業をしてしまいました
晩ごはんを食べ終えてからこのブログを作成していたのですが、襲ってくる眠気には勝てず
1時間ほどうたた寝をしてから現在に至っております
ということで、今夜は約2週間前に行った神社でのひとコマです
この日は妻も仕事が休みだったのですが、いよいよカウントダウンの始まった私の車に乗ってドライブに行きました
家を出てから約30キロ、行き着いたのは

美唄市字大富5890番地 大富神社
行き着いたのは美唄市にある大富神社です


美唄市にあるものの、石狩川の対岸には月形温泉もあったりします
現地に着いて鳥居が視界に入ったのですが、京都にある御金神社の金色には負けますがいい色の鳥居です


見た感じだけで金運がアップしそうな神社ですね
ただ、お祭神が宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)で全国の稲荷神社で祀られる神さまです
この地に祀られている神社なのでご利益はきっと五穀豊穣がメインなのでしょう


行ったこの時はまだ雪解けの頃だったので足元はかなり悪かったのですが、今はどうでしょうかね
ここでお参りをしてからさらに西に向かいました
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は現在は立入禁止となった私の隠れ家的な場所で撮ったブルトレの写真です

寝台特急 北斗星
いまここが以前と同じく撮影が可能な場所だったらきっとアホな連中で賑わったのかなぁ
逆を言うとアホな連中がマナーを守らないから撮影不可能な場所が増えるだけと思うのですが・・・
はて、明日は3日ぶりにお休みです
ただね、明日は妻もバイトがお休みでして・・・
仕方ないと言ったら怒られますがヤツを誘って温泉にでも行ってくるかな
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事2日目でした
そんな仕事に備えて前夜寝たのは午後8時過ぎだったのですが・・・
んーよく寝た! と、目が覚めたのは午後11時過ぎ
なんと寝てから3時間少々で目が覚めてしまいました
しかも・・・
二度寝を決行して次に目が覚めたのは午前2時
それでも目を瞑ってみると寝ちゃうんですよ
そして、今日は定時で仕事を終えることができずに3時間も残業をしてしまいました
晩ごはんを食べ終えてからこのブログを作成していたのですが、襲ってくる眠気には勝てず
1時間ほどうたた寝をしてから現在に至っております
ということで、今夜は約2週間前に行った神社でのひとコマです
この日は妻も仕事が休みだったのですが、いよいよカウントダウンの始まった私の車に乗ってドライブに行きました
家を出てから約30キロ、行き着いたのは

美唄市字大富5890番地 大富神社
行き着いたのは美唄市にある大富神社です


美唄市にあるものの、石狩川の対岸には月形温泉もあったりします
現地に着いて鳥居が視界に入ったのですが、京都にある御金神社の金色には負けますがいい色の鳥居です



見た感じだけで金運がアップしそうな神社ですね
ただ、お祭神が宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)で全国の稲荷神社で祀られる神さまです
この地に祀られている神社なのでご利益はきっと五穀豊穣がメインなのでしょう


行ったこの時はまだ雪解けの頃だったので足元はかなり悪かったのですが、今はどうでしょうかね
ここでお参りをしてからさらに西に向かいました
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は現在は立入禁止となった私の隠れ家的な場所で撮ったブルトレの写真です

寝台特急 北斗星
いまここが以前と同じく撮影が可能な場所だったらきっとアホな連中で賑わったのかなぁ
逆を言うとアホな連中がマナーを守らないから撮影不可能な場所が増えるだけと思うのですが・・・
はて、明日は3日ぶりにお休みです
ただね、明日は妻もバイトがお休みでして・・・
仕方ないと言ったら怒られますがヤツを誘って温泉にでも行ってくるかな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は昨日に引き続きお休みでした
昨日は妻と神社めぐりをしながら岩内町まで行ってしまいました
そして、連休2日目の今日はゴールデンウイーク明けにお別れとなるわが愛車のフロントガラスなどの
油膜落としと撥水加工をしてきました
あと3週間でお別れなのに、そこまでする必要があるの?
なんて思うかも知れませんが、なんとお別れドライブ3日目の天気予報が雨でして
撥水加工をすれば窓ガラスにはベッタリと水滴が付くことがなく未施工よりも視界はいいですね
ちなみに、私が使っているのはクリンビューのハイブリッドストロングという商品です
ということで、今夜は4月上旬に行った神社でのひとコマです
この時に行ったのは小樽市にある

小樽市塩谷2丁目 塩谷神社
小樽駅のお隣り塩谷地区にある塩谷神社です
この日の小樽市は気温が19℃まで上がり、家を出る時に着て行った冬のジャンバーは✖でした

神社の入り口となる鳥居前に行くと社名変更が記された看板が出てました

2の鳥居を抜けて石段を上って行くと本殿に行き着きます


本殿へ続く石段の前で宮司さまの奥さまらしき方が境内の掃除をされてました
この奥さまがいらっしゃらなかったら・・・

お参りを済ませてから下界に降りて社務所に行くのですが、玄関を覗いていると奥さまが声をかけて下さいました
この声掛けがなかったら、実は塩谷神社では御朱印を拝受出来なかった可能性が大でして
留守がちなことが多いのだそうです
宮司さまが御朱印を作成している間に玄関を覗いてみると

旧社名の看板がありました
そして、肝心な御朱印なのですが

これが今後正式なデザインになるのかは解りませんが、注文していた社名の印章がまだできてなく
こんな感じの御朱印を作っていただきました
もう間もなく一ヶ月が経つので、社名の印章もできていることでしょう
今度行く時は新しい車かな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時の地元で撮ったひとコマです

JR南武線 谷保ー矢川間にて
あの頃の南武線は103系・205系・209系の電車が走ってました
殊に209系は2編成しかなかったので出会うのも至難の業?でした
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
今夜はこのブログを更新したら寝ようと思います
では・・・

今日は昨日に引き続きお休みでした
昨日は妻と神社めぐりをしながら岩内町まで行ってしまいました
そして、連休2日目の今日はゴールデンウイーク明けにお別れとなるわが愛車のフロントガラスなどの
油膜落としと撥水加工をしてきました
あと3週間でお別れなのに、そこまでする必要があるの?
なんて思うかも知れませんが、なんとお別れドライブ3日目の天気予報が雨でして
撥水加工をすれば窓ガラスにはベッタリと水滴が付くことがなく未施工よりも視界はいいですね
ちなみに、私が使っているのはクリンビューのハイブリッドストロングという商品です
ということで、今夜は4月上旬に行った神社でのひとコマです
この時に行ったのは小樽市にある

小樽市塩谷2丁目 塩谷神社
小樽駅のお隣り塩谷地区にある塩谷神社です
この日の小樽市は気温が19℃まで上がり、家を出る時に着て行った冬のジャンバーは✖でした


神社の入り口となる鳥居前に行くと社名変更が記された看板が出てました

2の鳥居を抜けて石段を上って行くと本殿に行き着きます



本殿へ続く石段の前で宮司さまの奥さまらしき方が境内の掃除をされてました
この奥さまがいらっしゃらなかったら・・・

お参りを済ませてから下界に降りて社務所に行くのですが、玄関を覗いていると奥さまが声をかけて下さいました
この声掛けがなかったら、実は塩谷神社では御朱印を拝受出来なかった可能性が大でして
留守がちなことが多いのだそうです
宮司さまが御朱印を作成している間に玄関を覗いてみると

旧社名の看板がありました
そして、肝心な御朱印なのですが

これが今後正式なデザインになるのかは解りませんが、注文していた社名の印章がまだできてなく
こんな感じの御朱印を作っていただきました
もう間もなく一ヶ月が経つので、社名の印章もできていることでしょう
今度行く時は新しい車かな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時の地元で撮ったひとコマです

JR南武線 谷保ー矢川間にて
あの頃の南武線は103系・205系・209系の電車が走ってました
殊に209系は2編成しかなかったので出会うのも至難の業?でした
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
今夜はこのブログを更新したら寝ようと思います
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前11時30分に出勤しての仕事でした
週末を迎える前の木曜日はかなり暇で、他の連中に悪いな・・・なんて思うほどの内容でした
そんな今日なのですが、午後1時過ぎに休憩時間中に窓の外を見ると雨が降ってるじゃないですかぁ!
昨日、洗車場に行ってフロント・サイド・リアガラスを油膜取りを使ってきれいに仕上げたのに
まあ、塗り込んでから2ヶ月は持ってくれるのでいいんですけどね
ということで、今夜は仕事が休みだった4月15日に撮った画でゴマカシです


美唄市開発町 開発神社
仕事が休みだったこの日もゴールデンウイーク明けにお別れになる車を洗車してから温泉に行く途中で
神社に寄り道をしてみました
町に一ヵ所はある社務所のある大きな神社とは違い独特な雰囲気のある感じでした

去年から神社めぐりを始め、ここ最近は列車の撮影よりも神社めぐりの方がメインに・・・
なんて思いながらも、4月・5月は列車の撮影に使うダイヤグラムの作成の方がメインでして

そんな開発神社のお祭神は解らないのですが、ひょっとしたらこの石碑に刻まれているのがお祭神でしょうか
だとしたら、こんな無人の小さな神社でもたくさんのご利益があるかも知れませんね


ただ、残念ながら賽銭箱がなかったのでお賽銭は拝殿前の扉の前に置いてお参りをさせて頂きました
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は28年前に東海道本線で撮った画でゴマカシです

1995年 8月撮影
この場所は現在でも撮影が可能なのでしょうかね?
なにせキャパがかなり狭い所なので
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事なので、今夜はこのブログを更新したら寝ます
では・・・

今日は午前11時30分に出勤しての仕事でした
週末を迎える前の木曜日はかなり暇で、他の連中に悪いな・・・なんて思うほどの内容でした
そんな今日なのですが、午後1時過ぎに休憩時間中に窓の外を見ると雨が降ってるじゃないですかぁ!
昨日、洗車場に行ってフロント・サイド・リアガラスを油膜取りを使ってきれいに仕上げたのに
まあ、塗り込んでから2ヶ月は持ってくれるのでいいんですけどね
ということで、今夜は仕事が休みだった4月15日に撮った画でゴマカシです


美唄市開発町 開発神社
仕事が休みだったこの日もゴールデンウイーク明けにお別れになる車を洗車してから温泉に行く途中で
神社に寄り道をしてみました
町に一ヵ所はある社務所のある大きな神社とは違い独特な雰囲気のある感じでした


去年から神社めぐりを始め、ここ最近は列車の撮影よりも神社めぐりの方がメインに・・・
なんて思いながらも、4月・5月は列車の撮影に使うダイヤグラムの作成の方がメインでして


そんな開発神社のお祭神は解らないのですが、ひょっとしたらこの石碑に刻まれているのがお祭神でしょうか
だとしたら、こんな無人の小さな神社でもたくさんのご利益があるかも知れませんね


ただ、残念ながら賽銭箱がなかったのでお賽銭は拝殿前の扉の前に置いてお参りをさせて頂きました
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は28年前に東海道本線で撮った画でゴマカシです

1995年 8月撮影
この場所は現在でも撮影が可能なのでしょうかね?
なにせキャパがかなり狭い所なので
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事なので、今夜はこのブログを更新したら寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
多くの方は週末の連休を楽しまれることと思いますが、私は今日・明日も仕事です
4月も下旬になるのに、今日の最高気温は10℃にも満たない数字でした
なので、仕事に行く時は恥ずかしながら冬のジャンバーを着て行きました
お陰で仕事を終えて家に帰る時の5℃の気温でも寒い思いはせずに帰れました
おまけに、日曜日の夜は峠などの山間部は雪になるかも知れないほどの冷え込みになるそうです
なので、私も含めて峠越えを考えている方は要注意ですね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は美唄市にある開発神社に行ってお参りをしました
先にネタバレなのですが、この日の目的地は北村温泉
温泉に向かう途中でもう一ヵ所だけ神社に行ってみることにしました


美唄市西美唄町 元村神社
お次に向かったのは意図的に神社前の道路を走らないと行き着くことのできない神社です

前回行った開発神社は社名が書かれたものがなくネット等で神社の名前を調べましたが
今回は石碑に名前が書かれていました

ただ、お祭神の情報がなかったのですが、これも石碑に書かれたものでいいでしょうか?


無人の神社ではあるのですが、参道がきれいになっていたので、丁寧に手入れがされているのでしょう
このあとは北村温泉に行くのですが・・・
はて、明日一日我慢すると翌月曜日から4連休です
実は一ヶ月前から2泊分の宿を予約してまして・・・ というのも

これまで8年5ヶ月間乗ってきた愛車とゴールデンウイーク明けにお別れすることになりまして
なので、ラストランの意味も込めて車中1泊を含めた3泊4日でお別れドライブをしてきます
先にも書きましたが、日曜日の夜は場所によっては雪が降るかも知れないほどの冷え込みになるようで
まあ、幸いにもまだ私の車は冬タイヤを装着しているので雪が降っても心配はないんですけどね
では・・・

多くの方は週末の連休を楽しまれることと思いますが、私は今日・明日も仕事です
4月も下旬になるのに、今日の最高気温は10℃にも満たない数字でした
なので、仕事に行く時は恥ずかしながら冬のジャンバーを着て行きました
お陰で仕事を終えて家に帰る時の5℃の気温でも寒い思いはせずに帰れました
おまけに、日曜日の夜は峠などの山間部は雪になるかも知れないほどの冷え込みになるそうです
なので、私も含めて峠越えを考えている方は要注意ですね
ということで、今夜も前回の続きです
前回は美唄市にある開発神社に行ってお参りをしました
先にネタバレなのですが、この日の目的地は北村温泉
温泉に向かう途中でもう一ヵ所だけ神社に行ってみることにしました


美唄市西美唄町 元村神社
お次に向かったのは意図的に神社前の道路を走らないと行き着くことのできない神社です


前回行った開発神社は社名が書かれたものがなくネット等で神社の名前を調べましたが
今回は石碑に名前が書かれていました


ただ、お祭神の情報がなかったのですが、これも石碑に書かれたものでいいでしょうか?


無人の神社ではあるのですが、参道がきれいになっていたので、丁寧に手入れがされているのでしょう
このあとは北村温泉に行くのですが・・・
はて、明日一日我慢すると翌月曜日から4連休です
実は一ヶ月前から2泊分の宿を予約してまして・・・ というのも

これまで8年5ヶ月間乗ってきた愛車とゴールデンウイーク明けにお別れすることになりまして
なので、ラストランの意味も込めて車中1泊を含めた3泊4日でお別れドライブをしてきます
先にも書きましたが、日曜日の夜は場所によっては雪が降るかも知れないほどの冷え込みになるようで
まあ、幸いにもまだ私の車は冬タイヤを装着しているので雪が降っても心配はないんですけどね
では・・・

みなさん、こんにちは
今日は上司に申告をして取得した4連休の最終日です
前回のブログの締めで、わが愛車のラストランをしてくる旨の内容で締めました
その遠征を終えて家に帰ったのは昨夜午後11時前
その昨日は私がいた場所の天気はもう最悪でして、強風が吹き荒れる中での豪雨
もう、写真どころではありませんでした

なので、遠征3日目の火曜日のお天気が晴れて暖かになり、これがせめてもの救いでした
ちなみに、この遠征では神社めぐりがメインになってしまい、列車の撮影はゼロでした
そんなお別れドライブの最大の目的はなんと言っても・・・

このソフトクリームを食べることだったかなぁ・・・?
ということで、今日からわが愛車のお別れドライブ記と題してしばらくの間、お付き合いください
遠征初日なのですが、この日の私は夜勤の仕事で家には午後10時に帰宅しました
なんと、それから支度をして出発しました
もちろん、初日の宿は8年5ヶ月間乗ってきた愛車です
しかも、今回は寒さ対策に電気毛布も持って出たのですが、結果からいうとスイッチは入りませんでした
明け方の気温は3℃まで下がったのに・・・
約5時間少々寝てから午前7時頃、最初の目的地に向かいます



帯広市東2条南19丁目 天然温泉 ホテル光南
神社に行く前に疲れを癒し、お腹を満たすべく帯広市内にある温泉ホテルに行きました
以前は朝食バイキングの料金がもっと安かったのですが、新型コロナウイルスの影響で値上がりしてました
もちろん、おかずはこれだけではなくまだ色々あるのですが、これらは出来合いではなくすべて手作りです
なので、この朝食バイキングの900円を高いとみるかは利用する方次第ですね
ここで疲れを癒し、お腹を満たしてから

この遠征でどうしても行きたかった帯広神社に足を運びました
理由は・・・

この御朱印帳が欲しかったからでした



この時の気温は 9.5℃で風速が 10メートルで体感的には冬のジャンバーを着て行ったので寒さは凌げたのかな

ここでお参りをしてから社務所に行くのですが

帯広神社にはえぞみくじが売ってますね、その他にシマエナガのおみくじも頂きました
そして肝心な御朱印なのですが、御朱印帳を拝受しても直書きでの書き入れはしてないので

ならばと、シマエナガの御朱印を拝受しました
こちらは御朱印が折れ曲がらないようにクリアファイルも付いてきました
帯広神社でお参りを済ませてから、今度は『おっぱい』で有名な神社に向かいました
はて、新しい車が納車されるまであと11日
今日はこの遠征4日目に浴びてしまった塩分を落とすべく洗車もし、車はピカピカになりました
見た目だったらまだまだ乗れそうなんですけどね
残った時間も大事にするかなぁ
では・・・

今日は上司に申告をして取得した4連休の最終日です
前回のブログの締めで、わが愛車のラストランをしてくる旨の内容で締めました
その遠征を終えて家に帰ったのは昨夜午後11時前
その昨日は私がいた場所の天気はもう最悪でして、強風が吹き荒れる中での豪雨
もう、写真どころではありませんでした

なので、遠征3日目の火曜日のお天気が晴れて暖かになり、これがせめてもの救いでした
ちなみに、この遠征では神社めぐりがメインになってしまい、列車の撮影はゼロでした
そんなお別れドライブの最大の目的はなんと言っても・・・

このソフトクリームを食べることだったかなぁ・・・?
ということで、今日からわが愛車のお別れドライブ記と題してしばらくの間、お付き合いください
遠征初日なのですが、この日の私は夜勤の仕事で家には午後10時に帰宅しました
なんと、それから支度をして出発しました
もちろん、初日の宿は8年5ヶ月間乗ってきた愛車です
しかも、今回は寒さ対策に電気毛布も持って出たのですが、結果からいうとスイッチは入りませんでした
明け方の気温は3℃まで下がったのに・・・
約5時間少々寝てから午前7時頃、最初の目的地に向かいます



帯広市東2条南19丁目 天然温泉 ホテル光南
神社に行く前に疲れを癒し、お腹を満たすべく帯広市内にある温泉ホテルに行きました
以前は朝食バイキングの料金がもっと安かったのですが、新型コロナウイルスの影響で値上がりしてました
もちろん、おかずはこれだけではなくまだ色々あるのですが、これらは出来合いではなくすべて手作りです
なので、この朝食バイキングの900円を高いとみるかは利用する方次第ですね
ここで疲れを癒し、お腹を満たしてから


この遠征でどうしても行きたかった帯広神社に足を運びました
理由は・・・

この御朱印帳が欲しかったからでした



この時の気温は 9.5℃で風速が 10メートルで体感的には冬のジャンバーを着て行ったので寒さは凌げたのかな


ここでお参りをしてから社務所に行くのですが

帯広神社にはえぞみくじが売ってますね、その他にシマエナガのおみくじも頂きました
そして肝心な御朱印なのですが、御朱印帳を拝受しても直書きでの書き入れはしてないので

ならばと、シマエナガの御朱印を拝受しました
こちらは御朱印が折れ曲がらないようにクリアファイルも付いてきました
帯広神社でお参りを済ませてから、今度は『おっぱい』で有名な神社に向かいました
はて、新しい車が納車されるまであと11日
今日はこの遠征4日目に浴びてしまった塩分を落とすべく洗車もし、車はピカピカになりました
見た目だったらまだまだ乗れそうなんですけどね
残った時間も大事にするかなぁ
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は日曜日以来5日ぶりに仕事をしました
午後2時過ぎに職場をあとにすると、朝着て出かけた冬のジャンバーでは暑く感じる気温でした
とは言っても気温は17℃だったんですけどね
そんなわが町は午後5時の時点で小雨が降ってます
新しい車が納車になるまで天気予報ではあと3回雨が降るみたいなのですが、お別れするまで車は
きれいに保ってたいな・・・と
ということで、今夜も前回の続きです
前回は帯広神社に行ってお参りをしてからしました御朱印帳とえぞみくじを頂きました
お次に向かったのは帯広市から約50キロほど離れた

十勝郡浦幌町字東山町18 浦幌神社・乳神神社
お次に向かったのは浦幌町にある浦幌神社です

実は当初立てていた計画よりも40分遅れの行動でして
まあ、遅れの原因は帯広で温泉に入ったのが大きな理由ですが、満足しただけに文句は言えません

そんな浦幌神社には境内社が4社?あったりして、社務所にもたくさんのお守りがあり目移りしそうです



そんな神社の敷地内に男子禁制???の乳神神社があります
前回、浦幌神社に行った時は考えた末に御朱印は頂かなかったのですが、お参りくらいはいいよな
なんて思い

乳神神社の御朱印を拝受しました
そして、浦幌神社には

えぞみくじもあったりしますね
帯広神社に続き2個目のえぞみくじをゲットです
お参りを済ませてから車に戻ると時間はお昼少し前でした
ここでお昼ごはんを食べてもよかったのですが、一度行ってみたかったレストランがありまして
なので、お腹には少しだけ我慢してもらってさらに東に向かいました
はて、明日は午前8時に起床をしての仕事です
多くの方は待望のゴールデンウイークを楽しまれることと思いますが、私は日曜日まで仕事です
まあ、この連休ではどこに行っても混雑していることでしょうから地元でのんびり過ごすのもいいですね
では・・・

今日は日曜日以来5日ぶりに仕事をしました
午後2時過ぎに職場をあとにすると、朝着て出かけた冬のジャンバーでは暑く感じる気温でした
とは言っても気温は17℃だったんですけどね
そんなわが町は午後5時の時点で小雨が降ってます
新しい車が納車になるまで天気予報ではあと3回雨が降るみたいなのですが、お別れするまで車は
きれいに保ってたいな・・・と
ということで、今夜も前回の続きです
前回は帯広神社に行ってお参りをしてからしました御朱印帳とえぞみくじを頂きました
お次に向かったのは帯広市から約50キロほど離れた


十勝郡浦幌町字東山町18 浦幌神社・乳神神社
お次に向かったのは浦幌町にある浦幌神社です

実は当初立てていた計画よりも40分遅れの行動でして
まあ、遅れの原因は帯広で温泉に入ったのが大きな理由ですが、満足しただけに文句は言えません


そんな浦幌神社には境内社が4社?あったりして、社務所にもたくさんのお守りがあり目移りしそうです



そんな神社の敷地内に男子禁制???の乳神神社があります
前回、浦幌神社に行った時は考えた末に御朱印は頂かなかったのですが、お参りくらいはいいよな
なんて思い

乳神神社の御朱印を拝受しました
そして、浦幌神社には

えぞみくじもあったりしますね
帯広神社に続き2個目のえぞみくじをゲットです
お参りを済ませてから車に戻ると時間はお昼少し前でした
ここでお昼ごはんを食べてもよかったのですが、一度行ってみたかったレストランがありまして
なので、お腹には少しだけ我慢してもらってさらに東に向かいました
はて、明日は午前8時に起床をしての仕事です
多くの方は待望のゴールデンウイークを楽しまれることと思いますが、私は日曜日まで仕事です
まあ、この連休ではどこに行っても混雑していることでしょうから地元でのんびり過ごすのもいいですね
では・・・
