fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



多くの方が楽しまれているゴールデンウイーク
今年のGWは4月28日・29日・30日と5月3日がお休みです

しかも、昨日一昨日が休みで明日・あさっても休み・・・
もし、今日も休みだったら5連休だったのに

とりあえずまた明日、札幌にでも行ってみるかな
札幌市営地下鉄の乗り放題きっぷが平日は830円なのですが、休日は520円とお得な値段になります

今夜は早く寝るかな・・・ なんて書いてますが、このブログを作成している今も激眠状態!です
ということで、今夜も前回の続きです

前回は阿寒市街にある阿寒神社に行ってお参りをしました
神社でお参りをしてから道の駅に行って用を足し、今宵の宿のある阿寒湖畔に向かいます

午後4時過ぎにチェックインをしたのですが、晩ごはんの時間は午後7時にしました
理由は・・・








20230501-2.jpg

お昼ごはんに食べたコイツがまだ消化しきれてなかったのです
なので、チェックインを済ませてから阿寒湖畔にある神社めぐりをすることにしました










20230503-1.jpg

釧路市阿寒町阿寒湖温泉1     阿寒湖稲荷神社

今宵の宿から歩くこと約500メートル、行き着いたのは阿寒湖稲荷神社です
稲荷神社だけに色鮮やかな赤い鳥居がいくつも連なっています








20230503-2.jpg 20230503-3.jpg

見た感じでは斜里町にある来運神社にも似てるでしょうか








20230503-4.jpg

木でできた階段を上り切ると阿寒湖稲荷神社の拝殿前に行き着きました
もちろん、ここには社務所などない無人の神社なのですが








20230503-5.jpg

20230503-6.jpg

郵便受のなかに朱肉とスタンプが入っていて、セルフで御朱印を頂くことができます
これでお参りはお終いか?と思いきや








20230503-7.jpg

稲荷神社の左側には小道が見えていて、拝殿右側にはチラッと奥の院の拝殿も見えてますね








20230503-8.jpg

20230503-9.jpg 20230503-10.jpg

小道を少しだけ突き進むと阿寒岳神社奥之院に行き着きました








20230503-11.jpg

ここにも稲荷神社同様にセルフ御朱印が設置されています
通常は御朱印帳に記帳しますが、この時は事前に買った画用紙に押印させて頂きました








20230503-12.jpg

ここでお参りを済ませてから下界に降りました





と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が北海道から出てなかったら飽きるほどにたくさんの写真が撮れた場所でのひとコマです








20230503-13.jpg

あの頃の西の里信号では同業者の方とご一緒することはほとんどありませんでした
そんな隠れ家的ないい撮影地でした





はて、明日・あさっては再び仕事はお休みです
明日は札幌にでも行って来ようかな

そして、あさってはいよいよ5日後にお別れとなる車の電装品などの取り外しでもしないとな
では・・・














爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -