fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



今日は午前9時に出勤しての仕事でした
前夜は寝る前に冷房を切るか切らないかでかなり迷いました

というのも、寝る直前まで外の気温は23℃もあり、窓を開けると室温は28℃まで上がってしまい
止む無く冷房の温度設定を27℃にして寝たのが失敗でした

あと1℃下げていれば快適に寝ることができたのに・・・
まあ、この日は午後9時頃まで雨も降っていたせいかかなり蒸し暑かったのも暑さの原因でして

わが町に関しては明日以降、明け方の気温は20℃を切る予報なので、もう寝苦しい夜はないでしょう





ということで、今夜は遠征記の最終回です
前回は渡島砂原駅・掛澗駅に行って駅や列車の写真を撮りました

そのあとは家路に就くべく北上をするのですが、ここでもう1駅寄り道をすることにしました








20230902-1.jpg

20230902-2.jpg

20230902-3.jpg

寄り道をしたのは来春のダイヤ改正で廃止が囁かれている山越駅です
下り列車はホームの端が草ボーボーで撮影に難ありですが、上り列車はいい感じで撮れるかな

そんな山越駅では下り貨物列車を撮影して列車の撮影はお終いにしました
そして、お次はこの旅の疲れを落とすべく








20230902-4.jpg

20230902-5.jpg

写真の金太郎の隣りにある温泉宿に行って小一時間ほど湯浴みをしてから晩ごはんを頂きました
食事を終えてお店をあとにしたのは午後5時10分過ぎ

あとは家路に就くだけなのですが、車を北に向かって走らせているとどうしても通る街があります
ズバリ、その町は長万部町

んー、時間的には社務所の取り扱い時間外ではあったのですが、お参りはできるよな
と、この旅が無事に終えることができるようにと








20230902-6.jpg

飯生神社に行ってお参りをすることにしました
車を止めて参道を歩いていると丸いものが視界に入りました








20230902-7.jpg

善知鳥神社・志波彦神社・金蛇水神社・竹駒神社・函館八幡宮に続き、
この旅で6回目の茅の輪くぐりをしました

このあとは本殿前に行ってお参りをするのですが








20230902-8.jpg

20230902-9.jpg

20230902-10.jpg

なんと賽銭箱の奥に限定の御朱印がある旨の案内が貼ってありました
んー、あと1時間早く行ってれば

なんて後の祭りです
このあとは最短距離を選択して、長万部町から家まで約230キロの道のりを5時間かけて帰りました





新型コロナウイルスのお陰で本州に出るのを我慢した3年の間に頼みの綱だった
フルムーン夫婦グリーンパスが廃止になり万事休すか・・・ と思った所に会員限定のフリーパスが

このきっぷのお陰で4年ぶりに楽しい旅が出来ました

5日間乗り放題なのはいいのですが、指定席が6回までしか取れないのと、フリーパスが紙のきっぷなので
私の場合は旅の3日目夕方から自動改札機を通ることができなくなりました

この2点が改良されればより便利なきっぷになると思うんですけどね
また来年も行くことができたらいいな

ということで、遠征記を締めたいと思います
では・・・














爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30