fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



今日は2ヶ月ぶりに頂いた連休4日目です
そんな今日は天気がよかったら洗車でもしに行こう

なんて思ってたのですが、午前10時頃に起きて居間に行き天気予報をチェックすると
午後から生憎の雨降りの予報でして

なので、雨が降るであろうお昼前に買い物に行き散髪してから家に帰りました
なんで洗車なの? なんて思うかも知れませんが、ここ数日異常なほどに発生している雪虫が原因でして

車で30分も走らせるとフロントガラスは真っ白で視界がよくありません
じゃあ、ウォッシャー液を噴射すればいいんじゃない?

なんて思うかも知れませんが、ここでウォッシャー液を噴射すると虫の油分まで伸ばしてしまう始末でして
厄介なヤツですね






ということで、今夜は2ヶ月ぶりに頂いた連休月曜日に撮った写真でゴマカシです
月曜日、この日は札幌市にある親に会いに行く約束をしてました

ただね、せっかく行く札幌だったので、私の運気を上昇させてくれる神社にも足を運びました








20231101-1.jpg

札幌市西区平和1条3丁目     西野神社

向かった先は前々回にもアップした西野神社です








20231101-2.jpg 20231101-3.jpg

前回、西野神社に行ったのは10月13日
約2週間少々で木々の葉っぱは色付いていました








20231101-4.jpg

本殿でお参りをする時に鳴らす鈴ですが、西野神社の鈴は可愛らしい音がします








20231101-5.jpg 20231101-6.jpg

お参りを済ませたあとは社務所に行って限定のお守りを拝受し








20231101-7.jpg

20231101-8.jpg

このあとは実家に行って晩ごはんを頂きました





はて、本当は土曜日まで休みだったのですが、お昼前に職場から不幸の電話が鳴りまして
なんと、職場の同僚が新型コロナウイルスに感染してしまい仕事に行くことになってしまいました

まあ、私も有休を4日も使いましたしね
こんな時はお互いさまです

では・・・














みなさん、こんばんは



今日は2ヶ月ぶりの連休の5日目です
天気は終日穏やかな陽気だったので、ウォーキングをしながらの神社めぐりにでも

なんて思ったのですが、明日の天気予報がまたしても雨でして
なので、今日はこの連休で出かけた先で浴びてしまった雪虫の残骸を取り除くべく洗車をしに行きました

ボディには12ヶ月耐久性能のあるコーティング剤を塗布してあるので洗車自体は1時間ほどで終わりました
ただね、今日は頑張ってあることをしました








20231102-1.jpg

それは、フロントガラスの内窓を綺麗にすることでした

手でやってもよかったのですが、どうしてもムラになってしまうのでホームセンターに行って値段こそ税込みで
1,900円もしたのですが、写真の窓拭きワイパーなるものを購入しました

まず、汚れ落としをすべく100円ショップで買ったスプレーボトルにバッテリ補充液を入れワイパーにセット
したクロスに噴射し内窓拭きをしました

内窓を綺麗にしたあとは窓拭きワイパーで曇り止めを塗り込みました
フロントガラスの内窓は新車の時みたいな透き通るような感じの視界になりました

フロントガラスの外窓も先日、油膜落としをしたので悪天候時や夜の視界もバッチリ!ですね
ということで、今夜も前回の続きです

前回は久しぶりに実家に行って母親に会い食事をしました
いつもであれば、そのあとは家に帰るのですが、今回は2ヶ月ぶりの連休です

なので、実家をあとにしたあとは恵庭市の温泉に行って湯浴みをしてから3時間ほど車を走らせ今宵の
車中泊会場に向かいました

今回は厚手の毛布と電気毛布を持って行ったので、夜や早朝は寒い思いをしないで寝ることができました
そんな道の駅で目が覚めたのは午前8時

社務所の取扱時間が始まる1時間前です
いい時間に目が覚めたな

ここで朝ごはんを食べてから向かった先は










20231102-2.jpg 20231102-3.jpg

虻田郡洞爺湖町字青葉町54番地     虻田神社

神社に着いたのは社務所の取扱時間が始まる午前9時でした








20231102-4.jpg 20231102-5.jpg

さっそく本殿に行ってお参りをしてから、賽銭箱の脇にあるむすび石を拝受します
なかには願い事を書く紙が入っているので、願い事を書いてから賽銭箱に投入しパワースポットに・・・








20231102-6.jpg

パワースポットに行く前に境内社でお参りを済ませます








20231102-7.jpg 20231102-8.jpg

がんけ稲荷神社と古峯原神社








20231102-9.jpg 20231102-10.jpg

赤倉神社と稲荷神社








20231102-11.jpg

ここでお参りを済ませてから今度はパワースポット向かうべく約15分の小登山を開始します








20231102-12.jpg 20231102-13.jpg

夏に行った時は草木が育っていて避けて歩く感じだったのですが、今回は普通に歩けました








20231102-14.jpg

ここでむすび石にパワーを注入すべく鐘を鳴らします
そんな龍山道なのですが、天気が悪い時は行かない方が吉です

行くなら前日も当日も晴れの天気に限ります
むすび石にパワーを注入したあとは下界に降りて社務所に行き








20231102-15.jpg

8月に行った時、前日にすべて出てしまい拝受することができなかったお守りを無事に拝受しました





ちなみに、今回の旅なのですが道の駅で目が覚めてからあることに気付きました
バッグのなかに肝心なダイヤグラムがなかったのです

なので、今回の遠征は鉄分ゼロでの移動となりました





はて、明日は2ヶ月ぶりの連休の最終日です
天気は悪いようなのですが、温泉は外せないかな

では・・・














みなさん、こんばんは



本当であれば2ヶ月ぶりの連休は今日までだったのですが、職場の同僚が新型コロナウイルスに感染
してしまい、休みを1日だけ削って今日は仕事になりました

仕事をしている時に見えた窓の外の光景は晴れて穏やかな陽気だったのですが、午前11時40分過ぎに
ほんの一瞬だけ10℃を超えた以外は終日ひと桁台の気温でした

仕事を終えて職場の玄関を出た時の気温も7.6℃でかなり寒く感じました
でもね、明日明け方の予想気温は-2℃なので、このあと気温がずっと下降線なのかなぁ





ということで、今夜も前回の続きです
前回はこれまた2ヶ月ぶりに洞爺湖町にある虻田神社に行ってお参りをしました

はて、そのあとはどこに行くか・・・
ニセコ方面にでも行ってみようと思ってはみたのですが、雪秩父は火曜日が定休日でして

それじゃあ~と、久しく行ってない温泉にでも行ってみるか
と、温泉を目指して移動をすることにしました

そんな道中で行き着いたのは










20231103-1.jpg

寿都郡寿都町字渡島町127番地     寿都神社

行き着いたのは寿都町にある寿都神社でした








20231103-2.jpg

20231103-3.jpg

神社に着いてから車を降りてさっそく散策開始です








20231103-4.jpg 20231103-5.jpg

20231103-6.jpg

最初の鳥居を抜けて本殿を目指して歩いているとお祭神が書かれた案内が目に入りました

市杵島比賣命(いちきしまひめのみこと)
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
豊宇気比売命(とようけひめのみこと)

どの神さまも金運に関わる女神さまですね








20231103-7.jpg

20231103-8.jpg

20231103-9.jpg

御朱印を拝受するために、まず最初はお参りをしなければなりません
非常識な方はお参りもせずに社務所に行って御朱印をお願いするそうです








20231103-10.jpg

よく見てみると他の神社と明らかに何かが違います
本殿の色がピンク色です

そして、頂いた御朱印ですが、これまたこれまでのものとは違います








20231103-11.jpg

御朱印帳2ページ分の見開き型なのですが、私はこの手の御朱印はちょっと苦手でして
御朱印帳に貼り付ける時に失敗してしまう可能性がゼロではなく

今回は上手に貼り付けることができました
社務所では神社のことを色々ご丁寧に説明して頂いたのですが、今度は是非3月下旬にお越しください

というのも、境内の木々は桜なんだそうで
満開になったらとても綺麗です

と教えて頂きました
来年の春が楽しみだな

そんな寿都神社をあとにしたのはちょうどお昼時です
せっかくなら、お昼ごはんは寿都町で








20231103-12.jpg

と、お食事処でホッケ焼定食を頂きました
そして、このあとも温泉を目指して移動をしました





はて、明日も午前3時に起床をしての仕事です
時間はまだ午後5時過ぎなのですが、窓の外は日の入り30分後なので真っ暗です

おまけに気温も5.7℃
明日の朝は氷点下のなかで出勤なのかなぁ

では・・・














みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床をしての仕事だったのですが、わが町は今シーズン初めて
氷点下の気温を記録しました

最低気温は私がちょうど家を出た頃で -0.9℃でした
外に出ると車は凍っていて真っ白けっけ

今週の週間天気予報ではこれ以上冷え込む予報は出てませんが、来週はついに氷点下の気温も
多くなってきます。こうなると深夜・早朝帯での車の運転は危険ですね

私の車は今週中にスタットレスタイヤに交換します

ということで、今夜も前回の続きです
前回は寿都神社に行ってお参りをし、お昼ごはんはホッケ焼定食も頂きました

そのあとは目指していた温泉まで約40キロほどあったのですが、移動の途中で










20231105-1.jpg

20231105-2.jpg

島牧郡島牧村字歌島486番地     歌島神社

寿都町から約11キロほど走った所で神社に寄り道をしてみました
行き着いたのは寿都町ではなく島牧村になるんですね








20231105-3.jpg 20231105-4.jpg

20231105-5.jpg

ナビで目的地をセットした時に番地がなかったので、神社を通り過ぎてしまいました








20231105-6.jpg 20231105-7.jpg

最初の鳥居を抜けた所には狛犬さんがいたのですが、赤い鳥居を抜けた先にはお稲荷さん?がいました








20231105-8.jpg

神社の名前こそ歌島神社なのですが、お祭神が 宇迦之魂命(うかのみたまのみこと) なので
ひょっとしたら稲荷神社の系統なのでしょうか?








20231105-9.jpg 20231105-10.jpg

見た通りで参道などはなく、草原を歩いて行く感じの神社でしょうか
雨が降ったあとは歩くのも大変そうかな





と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時に夏休みを取って北海道に帰省した時に撮った写真です

撮影したのは毎度の西の里信号です
あの頃は普通に








20231105-11.jpg

DD51の原色重連が普通に撮影できたんですね
末期の頃はほとんど見ることもありませんでしたし





はて、明日は午後1時に出勤しての仕事です
早朝出勤が二日も続いたので、さすがに寝不足気味です

それでも、早い時間に寝てしまうと早い時間に目が覚めてしまうので寝るのは午後11時過ぎかな
では・・・














みなさん、こんばんは



昨日は午後1時に出勤しての仕事でした
仕事に行くのに午前11時50分過ぎに家を出たのですが、その時の気温は 7℃でした

お昼頃からずっと雨降りだったのですが、仕事を終えて職場の玄関を出ると雨だけではなく
風も強めに吹いています

お蔭さまで家に着いた時は腰から下がずぶ濡れ状態でした
そして、驚くのは気温です

雨に濡れながら歩いていて寒く感じなかったのですが、家に帰ってからアメダスを見てビックリ
午後10時過ぎだというのに気温は 16℃もありました

昨日の同じ時間に比べたら 12℃も高い数字です
明日(現在は深夜なので正確には明日ですね)のお天気もこんな感じです

まあ、仕事だからいいかな





ということで、今夜も前回の続きです
前回は島牧村にある歌島神社に行ってお参りをしました

神社でお参りをしたあとは温泉に向かうべく、さらに西へと移動をしました
歌島神社から車で走ること約5キロ、次に行き着いたのは










20231106-1.jpg

20231106-2.jpg

島牧郡島牧村字本目192番地     本目神社

同じ島牧村にある本目神社にやって来ました
ただね、ここまでの道中でものすごい吹雪に遭いました!?

と言っても、大雪に遭ったのではなく、この時期特有の雪虫の大群に遭ったのです








20231106-3.jpg 20231106-4.jpg

歌島神社から移動をして来た10分足らずの時間でフロントガラスが真っ白になりました








20231106-5.jpg

20231106-6.jpg

そんな本目神社でもお参りは止めようと思ったほどに大量の雪虫が飛んでました
なので、帽子とマスクは絶対必須アイテムでした








20231106-7.jpg

20231106-8.jpg

これだけ大量に飛んでいたら、今年の冬は大雪になるのか? なんてことは恐らくなさそうです








20231106-9.jpg

20231106-10.jpg

そんな神社を離れる前に、あらかじめ用意しておいたウィンドウォッシャー液が入ったスプレーボトルで
フロントガラスにたっぷり吹き付けてからワイパーで拭き取ると綺麗にはなったのですが・・・

神社を離れて数分でまた元通りになってしまいました
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね

今夜は青森県で撮った寝台特急の画でゴマカシです








20231106-11.jpg

寝台特急 はくつる

この『はくつる』 正直言うといつ撮ったのか解りません
ちなみに、私が北海道に戻ってから撮りに行ったので1997年11月以降なのですが








20231106-12.jpg

同じネガには特急 はつかり も写っているのですが、恐らくは1998年からはくつるが廃止になる
2002年11月の間に撮ったものと思われます

ちなみに、この時は往路で函館駅から急行 はまなすに乗り、帰りは快速 海峡に乗りました





はて、今日も昨日に引き続き午後1時に出勤しての仕事です
今夜も暖房のスイッチは入っているのですが、まったく稼働しません(20℃にセットしてます)

当たり前かぁ、午前1時を過ぎたのに外の気温はなんと 17.3℃もありますし
これで、雨降りじゃなかったら最高なんですけどね

では・・・














みなさん、こんばんは



昨日・今日と仕事はお休みでした
そんな連休2日目の今日は車でも洗ってやるか・・・ なんて思ってたのですが

目が覚めてから午前9時過ぎに居間に行き、朝ごはんを食べてから気温を確認してみると外はたったの6℃
まだ初冬の寒さに慣れ切っていない体には寒く感じたので、洗車はやめにして








20231109-2.jpg

まずはわが町の神社に行ってお参りをしました
そのあとは東神楽町にある温泉に行ってのんびり2時間も湯浴みをし、買い物をしてから家に帰りました

そんな道中なのですが








20231109-1.jpg

20231109-3.jpg

私の車は火曜日にスタットレスタイヤに履き替えたので、昨日・今日は皮むきの意味も込めての
ドライブをしました。今日は139キロ走って車載の燃費計で 27.1km/ℓ とまずまずの燃費でした

ちなみに、私が今回装着したのは東洋ゴムのタイヤなのですが、酷評をすればヨコハマのアイスガードより
乗り心地や走行音は断然こちらの方がいいですね

いよいよ日曜日は積雪の予報が出ているので、より安全運転を心掛けなければなりません





ということで、今夜も前回の続きです
前回は島牧村にある本目神社に行ってお参りをしました

本目神社から目的地の温泉まではまだ25キロほどあったので、ならばともう1社立ち寄ることにしました










20231109-4.jpg

20231109-5.jpg

島牧郡島牧村字泊4番地     厳島神社

本目神社から車で約9キロ、次に行き着いたのは同じ島牧村にある厳島神社です








20231109-6.jpg

20231109-7.jpg

ここに立ち寄った理由は、こんな小さな集落にある神社に6柱も神さまが祭られていたからです

市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) : 弁財天の神さま
田心姫命(たごりひめのみこと)
湍津姫命(たぎつひめのみこと)
倉稲魂命(うがのみたまのみこと) : 全国の稲荷神社で祀られる神さま
木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと) : かぐや姫のモデルとなった神さま
事代主命(ことしろぬしのみこと)








20231109-8.jpg 20231109-9.jpg

それにしてむ、島牧村周辺はわが町にも負けないくらいに雪虫が大量に飛んでたので
申し訳ないと思いながらお参りは手短に済ませました








20231109-10.jpg

20231109-11.jpg

お参りをする時に拝殿の扉に鍵が掛かってなかったので、もしや扉は開くか・・・と横に引いてみると
扉は開いたのでなかにあった賽銭箱にお賽銭を入れてお参りをさせて頂きました

さて、厳島神社から目的地まではあと17キロです

ただ、その前にここでもフロントガラスにたっぷりとスプレーボトルに入れていたウォッシャー液を
吹きかけて視界を確保してから移動をしました





はて、明日は午後1時に出勤しての仕事です
明日の天気は生憎の雨降りなんだそうで、それも今日洗車をしなかった理由かな

今夜は日が変わったら寝ます
では・・・














みなさん、こんばんは



昨日は午前3時に起床をしての仕事だったので、昨夜はドップリと寝ることができました
そして、仕事を4日間頑張ったご褒美?ではないのですが、今日から3連休です

3連休の初日の午前中はこたつのなかでマッタリ過ごし、午後はヤブ用を済ませるべく
札幌まで行ってきました

そんなわが町なのですが、土曜日から本格的な降雪となり35センチまで雪が積もりました
んー、よかったな

火曜日にタイヤ交換をしてて








20231109-1.jpg

20231114-8.jpg

20231114-9.jpg

そんな今日は札幌でヤブ用を済ませてから温泉に行ってドップリと2時間も湯浴みをしました
5月に新しく買った車に装着したスタットレスタイヤは自身お初の TOYO だったのですが

思った以上に乾燥路面での走行はとっても静かで、ヨコハマのタイヤとは比べ物になりません
乗り心地も TOYOタイヤの方が上ですね

上の写真は温泉から家まで走った時の燃費ですが、天気はくもりで降雪はなかったのですが
これで雪が降る条件だったら燃費はもう少し悪くなりそうです

根雪になるにはまだ一ヶ月以上も先でしょうから、今度は雪上でのドライブが楽しみです





ということで、今夜も前回の続きです
前回は島牧村にある厳島神社に行ってお参りをしました

このあとも神社に
とも思ったのですが、時間的にはこれが限界だったので、このあとは待望の温泉に向かいました








20231114-1.jpg

向かった先は島牧郡島牧村にあるモッタ海岸温泉旅館です
ただね・・・ 私のブログで検索をかけてみてもヒットせず

んー、恐らくは少なくとも9年ぶりの訪問なのかなぁ
そんなモッタ海岸温泉なのですが、天然のラジウムが含まれている温泉です

ここではたっぷり90分も湯浴みをしようと思っていたのですが、予想以上に長湯ができずに
1時間で温泉をあとにしました

ということは・・・
まだ明るい時間に温泉をあとにしたので、ならばと1社だけ寄り道をすることにしました

向かった先は温泉のすぐ近くにある










20231114-2.jpg

20231114-3.jpg

島牧郡島牧村栄浜354     栄浜稲荷神社

稲荷神社に行ってお参りをすることにしました








20231114-4.jpg

20231114-5.jpg

20231114-6.jpg

ちょっと心配だったのは、事前に口コミを読んでみると草ボーボーで行けなかった
等々の内容が書かれていたのですが、私が行った時はきれいに手入れがされていました

はて、お賽銭を入れることはできるのか? と、恐る恐る拝殿の扉に手を掛けると








20231114-7.jpg

無事に扉が開いたので、中にあった賽銭箱にお賽銭を入れてからお参りをしました
このあとは家に帰るだけだったのですが・・・

なんと、家までの距離は230キロ!
ただ、道中の60%は信号がほとんどないので、意外にも家まで5時間少々で帰ることができました





はて、明日も仕事はお休みなのですが・・・
明日のことは明日目が覚めてから考えよう

では・・・














みなさん、こんばんは



先週末の金曜日から3日間、早朝出勤が続きお疲れ気味というよりも寝不足気味でした
前夜は午後11時に寝たのですが、朝は午前9時に目が覚めました

寝たな・・・10時間も
さすがに早朝出勤が3日も続くと寝付きもいいですね

そんな今日は疲れを癒すべく昼間っから温泉に行ってのんびりしてきました
先週は積雪量が30センチを超えていたわが町ですが、今日現在の積雪量はゼロです

ただ、今週末あたりから雪の予報が続いているので、再び積雪状態になるでしょうか





ということで、ここ最近はまったく列車の写真を撮りに行ってないので、今夜も神社の画でゴマカシです
今夜アップするのは愛宕神社です

愛宕神社といえば、今年の夏休みに行った塩竃神社のほぼ向かいにある愛宕神社のことを思い出しました
そんな神社を思い出し、わが北海道にも同じ名前の神社があると思い足を運びました










20231120-1.jpg

石狩郡新篠津村第36線北30     愛宕神社

家からいちばん近くにあったのが新篠津村にある愛宕神社でした








20231120-2.jpg

20231120-3.jpg

20231120-4.jpg

20231120-5.jpg

そんな愛宕神社のお祭神は

天照皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)
迦遇突智命(かぐつちのみこと)

なのですが、迦遇突智命は火の神・鍛冶の神・防火の神でご利益は火難除け・開運招福・金運向上などです

ただ残念なのは、北海道には比較的大きな愛宕神社はないので、また来年の夏休みで仙台に行った時に
太白区にある愛宕神社に行きたいな

なんて今から思ってます





と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時の3月に休みを取って帰省した時に撮ったひとコマです

撮影をしたのは青森駅です








20231120-6.jpg

20231120-7.jpg

あの頃はまだ583系の運用もあったんだな
ちなみに、私は583系の寝台特急 はくつるにも乗ったことがあったのですが、あの3段寝台は酷だったな

同じ3段寝台だったら、客車の方が広かったよな








はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
起きるのは午前8時過ぎなので、寝るのは日が変わる頃でいいかな

では・・・














みなさん、こんばんは



今日の日中は晴れて穏やかな陽気となり11月とは思えない 17℃まで気温が上がりました
ただね・・・

午後6時前から雨が降り出し、午後7時50分頃には猛烈な雹と雷が鳴りました
ちなみに、午後11時20分現在のわが町の気温は9℃なので、11月にしては暖かかな

でも、明日からの天気予報は雪マークがびっしり並んでいるので、下手をしたら根雪の可能性も
ゼロではありません

そんな11月なのですが10日前に3連休こそあったものの、この時にわが町周辺でかなりの雪が降り
この時期特有の交通事故には巻き込まれたくなかったのであえて遠くには出かけませんでした

なので、ブログにアップするほどの写真もありません
まずは、私が楽しみにしている月替わりの御朱印の画でも








20231123-1.jpg

20231123-2.jpg

札幌市中央区南5条西8丁目     札幌祖霊神社

わが北海道でも毎月、月替わりで御朱印を出している神社はないかな
そんな祖霊神社ですが、2023年は毎月ウサギさんの画が絡んでいます

12月はどんな画になるか楽しみです

と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は表題の通りで14年前の11月23日に撮った画でゴマカシです








20231123-3.jpg

今は亡きキハ281系の特急 北斗・・・かと思いきや、283系も混じってますね
ただ、本命はこの列車ではなく








20231123-4.jpg

スーパー北斗を見送ってから15分後、今度はDD51にDF200がおまけで付いてきましたが
この列車も本命ではありません

このあと約1時間40分ほど待って撮ったのが本命の列車です








20231123-5.jpg

この列車、長万部駅からは幕をミッドナイトから北海に変えて運転されました





はて、明日も今日と同じ午後1時に出勤しての仕事です
明日は午後からずっと雪の予報が出ています

いよいよなのかなぁ
雪の季節

では・・・














みなさん、こんばんは



先週は火曜日から5日間続けて仕事をしたのですが、後半の3日間は夜勤(午後9時30分まで)で
家に帰ってから晩ごはんを食べると、寝る時間は翌午前2時過ぎになってしまいます

翌朝起きるのは午前9時30分なので7時間の睡眠時間なのですが、ちょっと寝たりない?感じです
そんな仕事を終えて今日は休みだったのですが

わが町は金曜日から雪が降り続き、積雪量は44センチになったので今日だけで2回も除雪をしました
まあ、今回の雪は前回とは違い水分の少ないサラサラだったので重労働にはなりませんでした

お昼過ぎに1回目の除雪を終えてから








20230802-14.jpg

今年の5月にわが愛車になった E-POWER の燃費はどうなんだろうか?
と、積雪状態になった今日は岩見沢市まで行って買い物ついでに燃費を計ってみました

暖房の温度は26℃にしてもフロントガラスの雪が融けるくらいの温風が出てきて、
前車よりも暖房能力は上です

そんなわが愛車に乗ってまずは








20231126-1.jpg

20231126-2.jpg

20231126-3.jpg

神社に行ってお参りをしました
そのあとは国道12号線を南下して岩見沢市を目指します








20231126-4.jpg

砂川市北部はこんな感じの道路状況だったのですが、スピード狂の多い北海道民は夏と同じ運転を
するヤツも多いので、岩見沢市にある大型ショッピングセンターに行き着くまで2台が事故ってました

もっと大切に乗ることはできないんですかね








20231126-5.jpg

大型ショッピングセンターで買い物を済ませてから家路に就くのですが、岩見沢市内から三笠市までは
道路が凍っていてツルツル状態・・・








20231126-6.jpg

奈井江町を過ぎたあたりから路面は圧接状態になってきました
ただね・・・

民主党政治の事業仕分けのおかげで、こんなに道路状況が悪くても国道すら除雪が入りません
困ったモンです

そして、気になる燃費なのですが








20231126-7.jpg

車載の燃費計で20.5Km/ℓ だったので、5%誤差があったとしたら19.4Km/ℓ でしょうか
ちなみに、私の車は4WDではなく FFです

と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は28年前の11月に撮った画でゴマカシです

撮影をしたのは盛岡駅です








20231126-8.jpg





はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
今回は2日仕事をしたら水曜日は単発ながらお休みです

この休みは温泉に行ってのんびり・・・なんだろうな
では・・・














爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -