みなさん、こんばんは
昨日は午前3時に起床をしての仕事だったので、昨夜はドップリと寝ることができました
そして、仕事を4日間頑張ったご褒美?ではないのですが、今日から3連休です
3連休の初日の午前中はこたつのなかでマッタリ過ごし、午後はヤブ用を済ませるべく
札幌まで行ってきました
そんなわが町なのですが、土曜日から本格的な降雪となり35センチまで雪が積もりました
んー、よかったな
火曜日にタイヤ交換をしてて



そんな今日は札幌でヤブ用を済ませてから温泉に行ってドップリと2時間も湯浴みをしました
5月に新しく買った車に装着したスタットレスタイヤは自身お初の TOYO だったのですが
思った以上に乾燥路面での走行はとっても静かで、ヨコハマのタイヤとは比べ物になりません
乗り心地も TOYOタイヤの方が上ですね
上の写真は温泉から家まで走った時の燃費ですが、天気はくもりで降雪はなかったのですが
これで雪が降る条件だったら燃費はもう少し悪くなりそうです
根雪になるにはまだ一ヶ月以上も先でしょうから、今度は雪上でのドライブが楽しみです
ということで、今夜も前回の続きです
前回は島牧村にある厳島神社に行ってお参りをしました
このあとも神社に
とも思ったのですが、時間的にはこれが限界だったので、このあとは待望の温泉に向かいました

向かった先は島牧郡島牧村にあるモッタ海岸温泉旅館です
ただね・・・ 私のブログで検索をかけてみてもヒットせず
んー、恐らくは少なくとも9年ぶりの訪問なのかなぁ
そんなモッタ海岸温泉なのですが、天然のラジウムが含まれている温泉です
ここではたっぷり90分も湯浴みをしようと思っていたのですが、予想以上に長湯ができずに
1時間で温泉をあとにしました
ということは・・・
まだ明るい時間に温泉をあとにしたので、ならばと1社だけ寄り道をすることにしました
向かった先は温泉のすぐ近くにある


島牧郡島牧村栄浜354 栄浜稲荷神社
稲荷神社に行ってお参りをすることにしました



ちょっと心配だったのは、事前に口コミを読んでみると草ボーボーで行けなかった
等々の内容が書かれていたのですが、私が行った時はきれいに手入れがされていました
はて、お賽銭を入れることはできるのか? と、恐る恐る拝殿の扉に手を掛けると

無事に扉が開いたので、中にあった賽銭箱にお賽銭を入れてからお参りをしました
このあとは家に帰るだけだったのですが・・・
なんと、家までの距離は230キロ!
ただ、道中の60%は信号がほとんどないので、意外にも家まで5時間少々で帰ることができました
はて、明日も仕事はお休みなのですが・・・
明日のことは明日目が覚めてから考えよう
では・・・

昨日は午前3時に起床をしての仕事だったので、昨夜はドップリと寝ることができました
そして、仕事を4日間頑張ったご褒美?ではないのですが、今日から3連休です
3連休の初日の午前中はこたつのなかでマッタリ過ごし、午後はヤブ用を済ませるべく
札幌まで行ってきました
そんなわが町なのですが、土曜日から本格的な降雪となり35センチまで雪が積もりました
んー、よかったな
火曜日にタイヤ交換をしてて



そんな今日は札幌でヤブ用を済ませてから温泉に行ってドップリと2時間も湯浴みをしました
5月に新しく買った車に装着したスタットレスタイヤは自身お初の TOYO だったのですが
思った以上に乾燥路面での走行はとっても静かで、ヨコハマのタイヤとは比べ物になりません
乗り心地も TOYOタイヤの方が上ですね
上の写真は温泉から家まで走った時の燃費ですが、天気はくもりで降雪はなかったのですが
これで雪が降る条件だったら燃費はもう少し悪くなりそうです
根雪になるにはまだ一ヶ月以上も先でしょうから、今度は雪上でのドライブが楽しみです
ということで、今夜も前回の続きです
前回は島牧村にある厳島神社に行ってお参りをしました
このあとも神社に
とも思ったのですが、時間的にはこれが限界だったので、このあとは待望の温泉に向かいました

向かった先は島牧郡島牧村にあるモッタ海岸温泉旅館です
ただね・・・ 私のブログで検索をかけてみてもヒットせず
んー、恐らくは少なくとも9年ぶりの訪問なのかなぁ
そんなモッタ海岸温泉なのですが、天然のラジウムが含まれている温泉です
ここではたっぷり90分も湯浴みをしようと思っていたのですが、予想以上に長湯ができずに
1時間で温泉をあとにしました
ということは・・・
まだ明るい時間に温泉をあとにしたので、ならばと1社だけ寄り道をすることにしました
向かった先は温泉のすぐ近くにある


島牧郡島牧村栄浜354 栄浜稲荷神社
稲荷神社に行ってお参りをすることにしました



ちょっと心配だったのは、事前に口コミを読んでみると草ボーボーで行けなかった
等々の内容が書かれていたのですが、私が行った時はきれいに手入れがされていました
はて、お賽銭を入れることはできるのか? と、恐る恐る拝殿の扉に手を掛けると

無事に扉が開いたので、中にあった賽銭箱にお賽銭を入れてからお参りをしました
このあとは家に帰るだけだったのですが・・・
なんと、家までの距離は230キロ!
ただ、道中の60%は信号がほとんどないので、意外にも家まで5時間少々で帰ることができました
はて、明日も仕事はお休みなのですが・・・
明日のことは明日目が覚めてから考えよう
では・・・
