みなさん、こんばんは
本当であれば日曜日は3連休の最終日だったのですが、職場から仕事においで!
と、お呼びがかかってしまい小遣い稼ぎに5時間ほどバイトをして来ました
そんな私ですが、今週と来週に控えていた深夜勤明け後の連休もなんと急遽入った仕事のお蔭ですべてパーになっています
まあ、これを我慢すればそのあとは安泰なので暫しの我慢です
ということで、今夜は土曜日に湯浴みをした温泉の写真でも・・・
土曜日も遠出をしての遠征ができなかった私は目が覚めるまでの睡眠を目論みましたが、なぜかこんな時に早く目が覚めて
しまうんです
そんな折に居間に行き私の親友のコタツの中に入ると電源が全く入りません
買ってから10年も経っていたしこれが限界だったのでしょう
なのでお昼ごはんを食べてから撮影できそうだったオホーツク4号などを諦め電気屋さんに行って新しいコタツを買って来ました
値段は6.980円で消費電力は大にして300ワット
そういえば、ひと昔前のコタツは軽く500ワットを超えていたのに加えて熱を発するのは赤くて丸く大きいアレ・・・でしたね
電気屋さんから家に戻り、コタツを置いて家を出たのは午後2時半過ぎです
まあ、せっかくですからちょこっとだけ撮っていこうと

茶志内駅に寄り道です
写真は明るく見える?かも知れませんが、コンデジを三脚に据えて6分の1秒で撮った画です
そんな土曜日は昼間から薄暗い空模様でした
そんななかで

3021M スーパーカムイ21号
こんな薄暗い状況でISOは640にセットしての撮影でしたが、それ以上にこの時の気温はわずか3℃
撮影後はすぐに車に戻り手指を温めました
ここでの撮影後は妻と小樽にでも行って海鮮丼でも喰うか
と、車を走らせながら助手席では妻がお店を検索にかけますが、さすがに午後6時頃の到着ではまともなお店がなく
結局は前日に引き続きお寿司を食べに新琴似に直行です



ここでの食事を終えてから車で走ること約32キロ、行き着いたのは

小樽市にある小樽温泉オスパです
この温泉の存在はずっと前から知ってはいましたが、今回はお初での訪問です


入館料こそ850円とちょっとお高い値段ではありますが、JAF会員証などがあれば200円の割引になります
そして、ここの売りは24時間営業という点でしょうか
ただ、午前1時以降は入館料の他に1.200円が加算されますが


肝心なお湯ですが無色透明だったので普通のお湯かな?
なんて、思いきや湯口から出ているお湯をちょこっとだけ口に含むととっても塩辛いお味がしました
なので保温性も抜群なのでしょうね
24時間営業ということで仮眠もできるようですが、部屋貸しだと1室5.000円だそうで、この他に仮眠セット(枕、マット、毛布)も
500円で借りれるようです
いいお湯でしたが、850円はちょっと高いかなぁ
なので、ここはのんびりゆっくり過ごす人向けなのでしょうね
小樽温泉オスパ : 小樽市築港7-12
泉質 : ナトリウム-塩化物強塩泉 源泉の温度は約38度
本当であれば日曜日は3連休の最終日だったのですが、職場から仕事においで!
と、お呼びがかかってしまい小遣い稼ぎに5時間ほどバイトをして来ました
そんな私ですが、今週と来週に控えていた深夜勤明け後の連休もなんと急遽入った仕事のお蔭ですべてパーになっています
まあ、これを我慢すればそのあとは安泰なので暫しの我慢です
ということで、今夜は土曜日に湯浴みをした温泉の写真でも・・・
土曜日も遠出をしての遠征ができなかった私は目が覚めるまでの睡眠を目論みましたが、なぜかこんな時に早く目が覚めて
しまうんです
そんな折に居間に行き私の親友のコタツの中に入ると電源が全く入りません
買ってから10年も経っていたしこれが限界だったのでしょう
なのでお昼ごはんを食べてから撮影できそうだったオホーツク4号などを諦め電気屋さんに行って新しいコタツを買って来ました
値段は6.980円で消費電力は大にして300ワット
そういえば、ひと昔前のコタツは軽く500ワットを超えていたのに加えて熱を発するのは赤くて丸く大きいアレ・・・でしたね
電気屋さんから家に戻り、コタツを置いて家を出たのは午後2時半過ぎです
まあ、せっかくですからちょこっとだけ撮っていこうと

茶志内駅に寄り道です
写真は明るく見える?かも知れませんが、コンデジを三脚に据えて6分の1秒で撮った画です
そんな土曜日は昼間から薄暗い空模様でした
そんななかで

3021M スーパーカムイ21号
こんな薄暗い状況でISOは640にセットしての撮影でしたが、それ以上にこの時の気温はわずか3℃
撮影後はすぐに車に戻り手指を温めました
ここでの撮影後は妻と小樽にでも行って海鮮丼でも喰うか
と、車を走らせながら助手席では妻がお店を検索にかけますが、さすがに午後6時頃の到着ではまともなお店がなく
結局は前日に引き続きお寿司を食べに新琴似に直行です



ここでの食事を終えてから車で走ること約32キロ、行き着いたのは

小樽市にある小樽温泉オスパです
この温泉の存在はずっと前から知ってはいましたが、今回はお初での訪問です


入館料こそ850円とちょっとお高い値段ではありますが、JAF会員証などがあれば200円の割引になります
そして、ここの売りは24時間営業という点でしょうか
ただ、午前1時以降は入館料の他に1.200円が加算されますが


肝心なお湯ですが無色透明だったので普通のお湯かな?
なんて、思いきや湯口から出ているお湯をちょこっとだけ口に含むととっても塩辛いお味がしました
なので保温性も抜群なのでしょうね
24時間営業ということで仮眠もできるようですが、部屋貸しだと1室5.000円だそうで、この他に仮眠セット(枕、マット、毛布)も
500円で借りれるようです
いいお湯でしたが、850円はちょっと高いかなぁ
なので、ここはのんびりゆっくり過ごす人向けなのでしょうね
小樽温泉オスパ : 小樽市築港7-12
泉質 : ナトリウム-塩化物強塩泉 源泉の温度は約38度
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/1235-45f45f4c