みなさん、こんにちは
今日も目が覚めてからの更新です
なにせ、昨日(というか、今日の深夜かなぁ)帰宅したのは日が変わった午前3時でしたし
そんな昨日はブログのなかで温泉に行ってきます
なんて書きましたが、肝心な温泉に入館したのは午後11時30分でして
そんな昨日は妻がパートから戻って来たのが午後2時を過ぎちゃいまして、行こうかどうしようか迷ったのですが
思い切って出かけてみることにしたのです
なんと、家を出たのは午後3時

家を出てから約40キロほど走った辺りから雨が降ってきて、写真の小樽市の辺りから湿った雪の降る天気でした
当初の予定では最初に温泉に浸かってから食事でも
なんて思ってたのですが、妻が温泉は最後にしようというので、目的地の余市町に車を走らせました

余市郡余市町黒川町 食事処たけや
ここでまずはお腹を満たすことにしました
食事をしたあとに待っていたのは待望の温泉かと思いきや、なんとボウリングです
お店から1キロも走らない程ない距離を移動し

余市郡余市町朝日町 余市セントラルボウル
余市町にあるボウリング場にやって来ました
前回来た時は運悪く定休日に当たってしまい涙を飲みましたが・・・
実は今回もすぐ脇まで来た時に周囲が暗闇に感じてしまい、もしや今日も
なんて悪いことが過りましたが、無事営業していてひと安心です


妻が申込用紙を書いている間に私はトイレに行って手を洗います
なにせ、前回グリップを交換してから100G以上も投げているので、穴がユルユルなんです
なので、指にテープを巻くために手をきれいに洗うのです
はて、家から約130キロも駆けて来たのには理由がありまして


ネット等々で色々調べてみるとここのレーンは道内でも数少ないウッドレーンなんだそうです
投げた時の感じはラウンドワンみたいな乾いた音じゃありませんね
やっぱりシンセティックよりも手入れは難しいのでしょうか


ここで投げている途中でスタッフの方にも話しかけられ、少しではありましたがお話もさせて頂きました
こんな対応はさすがに大型チェーン店ではありませんね
スタッフさんの対応もよく楽しく投げることができました
なので、ゲームを終えてスコアをもらったあとでクリーナーを2本ほど買っちゃいました
この日は1G目の練習を除くと10G投げ、スコアは1842ピンだったので、アベレージは184.20とまずまずの数字でした
もちろん・・・

札幌市〇稲区にあるどこぞのボウリング場とは違い、こんな立派なスコアシートも頂きました
そんなこんなで約3時間ほど汗を流してから

余市町から車で走ること約22キロ、小樽市にあるほぼ24時間営業の小樽温泉オスパで1時間30分ほど湯浴みをしたのでした
ちなみに、オスパの入浴料金は850円ですがJAFやセイコーマートの会員証があれば200円も割引になります
そんなこんなでオスパをあとにしたのは午前1時頃でして・・・
小樽市から家までの約100キロの道のりを約2時間で走って帰ったのでした
はて、このブログをアップしたら久し振りに地元で撮りに行ってみようかなぁ~なんて思ってますが、ダイヤ改正以後は日中でも
見ることのできたオホーツクがなくなってしまいました
なので、午後からの撮影だとカムイかライラックしかないのかなぁ
なんだかだんだん寂しくなっていきますね
では・・・

今日も目が覚めてからの更新です
なにせ、昨日(というか、今日の深夜かなぁ)帰宅したのは日が変わった午前3時でしたし
そんな昨日はブログのなかで温泉に行ってきます
なんて書きましたが、肝心な温泉に入館したのは午後11時30分でして
そんな昨日は妻がパートから戻って来たのが午後2時を過ぎちゃいまして、行こうかどうしようか迷ったのですが
思い切って出かけてみることにしたのです
なんと、家を出たのは午後3時

家を出てから約40キロほど走った辺りから雨が降ってきて、写真の小樽市の辺りから湿った雪の降る天気でした
当初の予定では最初に温泉に浸かってから食事でも
なんて思ってたのですが、妻が温泉は最後にしようというので、目的地の余市町に車を走らせました

余市郡余市町黒川町 食事処たけや
ここでまずはお腹を満たすことにしました
食事をしたあとに待っていたのは待望の温泉かと思いきや、なんとボウリングです
お店から1キロも走らない程ない距離を移動し

余市郡余市町朝日町 余市セントラルボウル
余市町にあるボウリング場にやって来ました
前回来た時は運悪く定休日に当たってしまい涙を飲みましたが・・・
実は今回もすぐ脇まで来た時に周囲が暗闇に感じてしまい、もしや今日も
なんて悪いことが過りましたが、無事営業していてひと安心です


妻が申込用紙を書いている間に私はトイレに行って手を洗います
なにせ、前回グリップを交換してから100G以上も投げているので、穴がユルユルなんです
なので、指にテープを巻くために手をきれいに洗うのです
はて、家から約130キロも駆けて来たのには理由がありまして


ネット等々で色々調べてみるとここのレーンは道内でも数少ないウッドレーンなんだそうです
投げた時の感じはラウンドワンみたいな乾いた音じゃありませんね
やっぱりシンセティックよりも手入れは難しいのでしょうか


ここで投げている途中でスタッフの方にも話しかけられ、少しではありましたがお話もさせて頂きました
こんな対応はさすがに大型チェーン店ではありませんね
スタッフさんの対応もよく楽しく投げることができました
なので、ゲームを終えてスコアをもらったあとでクリーナーを2本ほど買っちゃいました
この日は1G目の練習を除くと10G投げ、スコアは1842ピンだったので、アベレージは184.20とまずまずの数字でした
もちろん・・・

札幌市〇稲区にあるどこぞのボウリング場とは違い、こんな立派なスコアシートも頂きました
そんなこんなで約3時間ほど汗を流してから

余市町から車で走ること約22キロ、小樽市にあるほぼ24時間営業の小樽温泉オスパで1時間30分ほど湯浴みをしたのでした
ちなみに、オスパの入浴料金は850円ですがJAFやセイコーマートの会員証があれば200円も割引になります
そんなこんなでオスパをあとにしたのは午前1時頃でして・・・
小樽市から家までの約100キロの道のりを約2時間で走って帰ったのでした
はて、このブログをアップしたら久し振りに地元で撮りに行ってみようかなぁ~なんて思ってますが、ダイヤ改正以後は日中でも
見ることのできたオホーツクがなくなってしまいました
なので、午後からの撮影だとカムイかライラックしかないのかなぁ
なんだかだんだん寂しくなっていきますね
では・・・

コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/1672-62cf8c40