みなさん、こんにちは
今日の私は連休3日目ですが、この3日間は列車の撮影に出てなく
連休初日も連日の仕事疲れでグッタリし・・・
そんな連休2日目は私にしては珍しく午前8時に起きて妻と出かけてきました
最初に行ったのは家から約110キロほど離れた苫小牧市にある中央ボウルでした
去年は7回ほど行ったのですが、受付をする時に会員登録をすると料金が安くなりますよ
と云われるものの、多くのセンターでは年会費を徴収する所が多いなかで、ここは無料で会員登録ができました
ひょっとしたら有料会員制度もあるかも知れませんが・・・
ここで6ゲーム投げてから車で約47キロほど走り

久しぶりに濃い硫黄泉を堪能すべく登別温泉にやって来ました
そんな登別温泉には銭湯的な役割を果たす 『さぎり湯』 という温泉施設があるのですが、ここはなんと登別温泉の配湯元なので
いちばん濃い温泉が堪能できるという訳です
ただ注意しなければならないのは長湯は禁物という点でしょうか
家に帰っても着ていたシャツが硫黄臭くていかにも濃い温泉に入ったな・・・ と実感できるでしょうか
小一時間ほど硫黄泉を堪能したあとはお腹を満たすべく晩ごはんを食べに移動です


場所は登別駅にほど近い所にある『味の美和』という食堂です
ここで頂くのは毎度の親子丼ですが、写真を見る限り丼じゃないよな
なんて思うかも知れませんが、この盛り付けはなんと 『室蘭風』 なんだそうで
ここでお腹を満たしたあとで行ったのがなんとこの日のメインでして





勇払郡安平町早来栄町 早来スズランボウル
向かった先は早来市街にあるボウリング場でした
以前からこのセンターの存在は知ってましたが、ホームページ等々の情報がまったくなく概要が解らない状態でした
北海道ボウリング場協会などにも加盟してないようでゼロの状態で足を運んでみました
まず、営業時間ですが会計を済ませる時に聞くのを忘れてしまったのですが、もらったスコアシートを見ると午前11時から午後8時まででしょうか
でも、昨日私と妻が行ったのは午後7時30分ころ
センターをあとにしたのは午後9時ころだったのですが、大会がある時は午後10時まで延長で営業をするそうです
もし、昨日大会が行われてなかったら閉店30分前に着いたことになったんですね
ここでは4ゲーム投げたのですが、ここスズランボウルのレーンは希少価値の高いウッドレーン
持っていたボールがまったく合わなくて

スコアは散々な結果に終わってしまいました
次回リベンジは決定なのですが、パック料金等々の設定がないようで1ゲーム450円なので、次回ここに来る時は今回みたいに掛け持ちがいいのかな
私が知る限り北海道内にあるウッドレーンのセンターは4ヶ所???(岩内・深川・早来・紋別)ですが、このウッドレーンで投げる時は気合を入れてボールも磨かなきゃね
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今日はまだ私がデジタル一眼を持ってなく、しかも初めて買ったコンデジで撮った写真です
辛かったのはシャッター速度優先AEな絞り優先AEなどの機能はなく、カメラが勝手に決めるプログラムAEでの撮影でした

2009年 3月20日撮影 JR函館本線 豊沼駅にて
撮影した時間から現在の8087レかな
はて、今日はこのあとお昼ごはんを食べてから久しぶりにいつもお世話になっているセンターに行って投げてきます
明日こそ晴れればどこかに出たいな
とは思ってますが、翌月曜日から3日間 怒涛の早起き出勤が控えてまして
どうなることやら
では・・・

今日の私は連休3日目ですが、この3日間は列車の撮影に出てなく
連休初日も連日の仕事疲れでグッタリし・・・
そんな連休2日目は私にしては珍しく午前8時に起きて妻と出かけてきました
最初に行ったのは家から約110キロほど離れた苫小牧市にある中央ボウルでした
去年は7回ほど行ったのですが、受付をする時に会員登録をすると料金が安くなりますよ
と云われるものの、多くのセンターでは年会費を徴収する所が多いなかで、ここは無料で会員登録ができました
ひょっとしたら有料会員制度もあるかも知れませんが・・・
ここで6ゲーム投げてから車で約47キロほど走り

久しぶりに濃い硫黄泉を堪能すべく登別温泉にやって来ました
そんな登別温泉には銭湯的な役割を果たす 『さぎり湯』 という温泉施設があるのですが、ここはなんと登別温泉の配湯元なので
いちばん濃い温泉が堪能できるという訳です
ただ注意しなければならないのは長湯は禁物という点でしょうか
家に帰っても着ていたシャツが硫黄臭くていかにも濃い温泉に入ったな・・・ と実感できるでしょうか
小一時間ほど硫黄泉を堪能したあとはお腹を満たすべく晩ごはんを食べに移動です


場所は登別駅にほど近い所にある『味の美和』という食堂です
ここで頂くのは毎度の親子丼ですが、写真を見る限り丼じゃないよな
なんて思うかも知れませんが、この盛り付けはなんと 『室蘭風』 なんだそうで
ここでお腹を満たしたあとで行ったのがなんとこの日のメインでして





勇払郡安平町早来栄町 早来スズランボウル
向かった先は早来市街にあるボウリング場でした
以前からこのセンターの存在は知ってましたが、ホームページ等々の情報がまったくなく概要が解らない状態でした
北海道ボウリング場協会などにも加盟してないようでゼロの状態で足を運んでみました
まず、営業時間ですが会計を済ませる時に聞くのを忘れてしまったのですが、もらったスコアシートを見ると午前11時から午後8時まででしょうか
でも、昨日私と妻が行ったのは午後7時30分ころ
センターをあとにしたのは午後9時ころだったのですが、大会がある時は午後10時まで延長で営業をするそうです
もし、昨日大会が行われてなかったら閉店30分前に着いたことになったんですね
ここでは4ゲーム投げたのですが、ここスズランボウルのレーンは希少価値の高いウッドレーン
持っていたボールがまったく合わなくて

スコアは散々な結果に終わってしまいました
次回リベンジは決定なのですが、パック料金等々の設定がないようで1ゲーム450円なので、次回ここに来る時は今回みたいに掛け持ちがいいのかな
私が知る限り北海道内にあるウッドレーンのセンターは4ヶ所???(岩内・深川・早来・紋別)ですが、このウッドレーンで投げる時は気合を入れてボールも磨かなきゃね
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今日はまだ私がデジタル一眼を持ってなく、しかも初めて買ったコンデジで撮った写真です
辛かったのはシャッター速度優先AEな絞り優先AEなどの機能はなく、カメラが勝手に決めるプログラムAEでの撮影でした

2009年 3月20日撮影 JR函館本線 豊沼駅にて
撮影した時間から現在の8087レかな
はて、今日はこのあとお昼ごはんを食べてから久しぶりにいつもお世話になっているセンターに行って投げてきます
明日こそ晴れればどこかに出たいな
とは思ってますが、翌月曜日から3日間 怒涛の早起き出勤が控えてまして
どうなることやら
では・・・

コメント:
安平町の情報ありがとうございました。
結婚して、神戸六甲ボウルの所属になってしまいましたが、寺下智香選手の応援団です。
ヨッシーさま
こんばんは
ほぼほぼコメントなど入ることのないブログなので返信が遅くなってしまったことをお詫び致します
早来スズランボウルですが、昨今の新型コロナウイルスの影響で営業してなかったり時短営業を
している可能性もゼロではないので訪問される前に連絡することをお勧めします
寺下智香さん、ご結婚されて所属センターが変わってしまいましたが、ディノスボウルはここ最近
よく解りませんね
村上拓也プロがディノスボウル札幌白石を辞めましたし・・・ 小夏ちゃんも???かも知れません
私の住む空知地方には深川セントラルボウルがあってここもウッドレーンです
料金や営業時間などで色々と利用しやすいセンターかも知れません
コメント、ありがとうございました
ほぼほぼコメントなど入ることのないブログなので返信が遅くなってしまったことをお詫び致します
早来スズランボウルですが、昨今の新型コロナウイルスの影響で営業してなかったり時短営業を
している可能性もゼロではないので訪問される前に連絡することをお勧めします
寺下智香さん、ご結婚されて所属センターが変わってしまいましたが、ディノスボウルはここ最近
よく解りませんね
村上拓也プロがディノスボウル札幌白石を辞めましたし・・・ 小夏ちゃんも???かも知れません
私の住む空知地方には深川セントラルボウルがあってここもウッドレーンです
料金や営業時間などで色々と利用しやすいセンターかも知れません
コメント、ありがとうございました
コメントの投稿
トラックバック:
https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/2066-4afc6019
150㎞離れていますが、週末行ってきます!
情報ありがとうございました。