みなさん、こんばんは
昨日は夜勤の仕事だったのですが、前日のブログで公言した通り週末を迎える前の金曜日ということもあって
職場内ではかなり忙しく過ごしました
午後1時に出勤し、休憩時間は3時間後の午後4時からなのですが、その休憩中に

そんな折に見たニュースで、東京都は過去最高の感染者数を確認したそうで
こんな状況下で Go To トラベルなんてやってる場合じゃないよな・・・
なんらかの厳しい対応を取らないと新型コロナウイルスは年が明けても完全に終息しないような気がします
ということで、今夜も前回の続きです
前回は姉別駅に寄り道をして駅や列車の写真を撮りました
ただ、次にやって来る列車は約2時間後の午後5時過ぎ
なので、この日の列車の撮影はこれでお終いにして温泉に向かうことにしました
姉別駅から車で走ること約77キロ、行き着いたのは


川上郡標茶町桜8 ホテル・テレーノ気仙
私としてはお初の訪問となった標茶町の温泉に行きました
泉質はアルカリ性単純泉で、源泉の温度は温泉分析書を見るのを忘れてしまったので定かではないのですが、結構熱めのお湯でした
体感的な感じからきっと44度くらいの湯温だと思います
そして何よりも濃いウーロン茶色のモール泉は手触り。肌触りも最高ですね
入館したあとはのんびり入浴したかったので、露天風呂に行って半身浴をしての湯浴みをし、頭や体を洗った後は仕上げに
内湯の高温泉を堪能し風呂から上がります
フロントのロビー前にはセキュリティ付きのフリーWi-Fiもあったのですが、通信速度がやたら遅かったのは × ですね
ここで湯浴みをしたあとで待望の晩ごはんを食べるべく釧路市内へと車を走らせるのですが、ここで事件が発生してしまいます
場所的にはJR釧網本線 遠矢駅を過ぎた辺りからだったかな、急に車の流れが遅くなり制限速度での運転だったのですが
突然、草むらの中から鹿が出てきました
対向車線に車がいないのを確認したうえでハンドルを右に切り鹿は避けたのですが、逆にヤツも目の前に現れた車に驚いたのか
草むらに戻ろうとしたその瞬間でした
鹿の後ろ足が私の車に見事にヒット!

不幸中の幸いだったのは胴体ではなく後ろ足が当たったことによりヘッドライトが潰れずに済んだことでした
もし、胴体ごと体当たりでもしていたら最悪廃車にでもなっていたことでしょう
ちなみに、この遠征を終えた翌日にお世話になっている車屋さんに行って修理の見積もりを取ってもらうと代金は 91,000円でした
痛いよな・・・ せっかくもらった定額給付金はこれで一気に吹き飛んでしまいます
鹿と衝突したのちに目的地の食堂に行って


釧路市入江町12-42 うるとら食堂
ここで炭火焼きの豚丼を頂き

今宵の車中泊会場となった道の駅に行って、翌朝開店時間から投げ放題をやっているボウリング場に行くため夜は早々と寝たのですが・・・
翌朝、目が覚めたのは午前6時過ぎ
釧路市内までは約34キロほど離れているので、午前9時の開店時間に間に合わせるためには7時には現地を離れないといけません
そんな折にちょっとだけ汚れていたメガネのレンズを拭いていた時でした

前日の鹿に続き、今度はメガネが真っ二つに取れてしまいます
あっちゃあ・・・!
裸眼だと視力が 0.1、メガネをしなくても前は何とか見えるのですが、万が一事故を起こしてしまったらもう最悪です
カバンの中にはボウリングで使っている瞬間接着剤が入っていたので、くっ付いてくれれば御の字と思うも、残念ながら接着するはずもなく
はて、どうするべ・・・ と悩むこと暫し
ここで思いついたのは、していたマスクの紐をハサミで切り、メガネの鼻にあたる部分同士を引き寄せました

そんな恰好悪い姿で道の駅を離れ、朝イチからボウリングをするはずだったイオン釧路西ショッピングセンター内にあるメガネ屋さんに行き
新しいメガネを作る羽目になってしまいました
なんと開店直後にお店に行ってから、新しいメガネが出来上がるまで約30分
これなら午前9時から午後0時まで最大3時間投げられる投げ放題に何とか間に合うよな
なんて思い、新しいメガネをして約2時間ほどボウリングを楽しんだのでした
はて、今日は単発ながら仕事はお休みです
でも、次回ボウリングのスタンプラリーに備えて持って出るボールのメンテでもしようかな
なんて思います
では・・・

昨日は夜勤の仕事だったのですが、前日のブログで公言した通り週末を迎える前の金曜日ということもあって
職場内ではかなり忙しく過ごしました
午後1時に出勤し、休憩時間は3時間後の午後4時からなのですが、その休憩中に

そんな折に見たニュースで、東京都は過去最高の感染者数を確認したそうで
こんな状況下で Go To トラベルなんてやってる場合じゃないよな・・・
なんらかの厳しい対応を取らないと新型コロナウイルスは年が明けても完全に終息しないような気がします
ということで、今夜も前回の続きです
前回は姉別駅に寄り道をして駅や列車の写真を撮りました
ただ、次にやって来る列車は約2時間後の午後5時過ぎ
なので、この日の列車の撮影はこれでお終いにして温泉に向かうことにしました
姉別駅から車で走ること約77キロ、行き着いたのは


川上郡標茶町桜8 ホテル・テレーノ気仙
私としてはお初の訪問となった標茶町の温泉に行きました
泉質はアルカリ性単純泉で、源泉の温度は温泉分析書を見るのを忘れてしまったので定かではないのですが、結構熱めのお湯でした
体感的な感じからきっと44度くらいの湯温だと思います
そして何よりも濃いウーロン茶色のモール泉は手触り。肌触りも最高ですね
入館したあとはのんびり入浴したかったので、露天風呂に行って半身浴をしての湯浴みをし、頭や体を洗った後は仕上げに
内湯の高温泉を堪能し風呂から上がります
フロントのロビー前にはセキュリティ付きのフリーWi-Fiもあったのですが、通信速度がやたら遅かったのは × ですね
ここで湯浴みをしたあとで待望の晩ごはんを食べるべく釧路市内へと車を走らせるのですが、ここで事件が発生してしまいます
場所的にはJR釧網本線 遠矢駅を過ぎた辺りからだったかな、急に車の流れが遅くなり制限速度での運転だったのですが
突然、草むらの中から鹿が出てきました
対向車線に車がいないのを確認したうえでハンドルを右に切り鹿は避けたのですが、逆にヤツも目の前に現れた車に驚いたのか
草むらに戻ろうとしたその瞬間でした
鹿の後ろ足が私の車に見事にヒット!

不幸中の幸いだったのは胴体ではなく後ろ足が当たったことによりヘッドライトが潰れずに済んだことでした
もし、胴体ごと体当たりでもしていたら最悪廃車にでもなっていたことでしょう
ちなみに、この遠征を終えた翌日にお世話になっている車屋さんに行って修理の見積もりを取ってもらうと代金は 91,000円でした
痛いよな・・・ せっかくもらった定額給付金はこれで一気に吹き飛んでしまいます
鹿と衝突したのちに目的地の食堂に行って


釧路市入江町12-42 うるとら食堂
ここで炭火焼きの豚丼を頂き

今宵の車中泊会場となった道の駅に行って、翌朝開店時間から投げ放題をやっているボウリング場に行くため夜は早々と寝たのですが・・・
翌朝、目が覚めたのは午前6時過ぎ
釧路市内までは約34キロほど離れているので、午前9時の開店時間に間に合わせるためには7時には現地を離れないといけません
そんな折にちょっとだけ汚れていたメガネのレンズを拭いていた時でした

前日の鹿に続き、今度はメガネが真っ二つに取れてしまいます
あっちゃあ・・・!
裸眼だと視力が 0.1、メガネをしなくても前は何とか見えるのですが、万が一事故を起こしてしまったらもう最悪です
カバンの中にはボウリングで使っている瞬間接着剤が入っていたので、くっ付いてくれれば御の字と思うも、残念ながら接着するはずもなく
はて、どうするべ・・・ と悩むこと暫し
ここで思いついたのは、していたマスクの紐をハサミで切り、メガネの鼻にあたる部分同士を引き寄せました

そんな恰好悪い姿で道の駅を離れ、朝イチからボウリングをするはずだったイオン釧路西ショッピングセンター内にあるメガネ屋さんに行き
新しいメガネを作る羽目になってしまいました
なんと開店直後にお店に行ってから、新しいメガネが出来上がるまで約30分
これなら午前9時から午後0時まで最大3時間投げられる投げ放題に何とか間に合うよな
なんて思い、新しいメガネをして約2時間ほどボウリングを楽しんだのでした
はて、今日は単発ながら仕事はお休みです
でも、次回ボウリングのスタンプラリーに備えて持って出るボールのメンテでもしようかな
なんて思います
では・・・

コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/2186-b718568f